スレッド「実際に怖いホラーゲームを挙げてみよう」より。
引用: 4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

実際に怖いホラーゲームを挙げてみよう
2
万国アノニマスさん

サイレントヒル1~3と零1&2
3
万国アノニマスさん

VRのホラーゲームは怖いぞ
4
万国アノニマスさん

Amnesia: The Dark Descent
このゲームは漏らすほど怖いよ
俺が初めてプレイした時は怖すぎてクソを漏らした
このゲームは漏らすほど怖いよ
俺が初めてプレイした時は怖すぎてクソを漏らした

↑
万国アノニマスさん

お前が本当に不穏で怖いSIREN:New Translationみたいなゲームやったらどうなるんだろうな

↑
万国アノニマスさん

そのゲームは滅茶苦茶怖いね
堕辰子や一部の屍人は特に恐ろしいデザインしてる
堕辰子や一部の屍人は特に恐ろしいデザインしてる
↑
万国アノニマスさん

ずっとプレイしてみたいんだけどPS3買わなかったんだよな
PS2のSIRENは大好きだった
PS2のSIRENは大好きだった
5
万国アノニマスさん

いや、ゲームは現実じゃないから怖くないよ
6
万国アノニマスさん

アローン・イン・ザ・ダーク
7
万国アノニマスさん

エイリアン アイソレーション

↑

個人的には難易度高くするMOD使ってもアクビが出るしガッカリなゲームだった
8
万国アノニマスさん

DOOM3
↑
万国アノニマスさん

子供の頃にやったけど実際かなり怖かった
このゲームをVRでやれるのか気になる
このゲームをVRでやれるのか気になる
↑
万国アノニマスさん

VRでも出来るようになってるよ
9
万国アノニマスさん
ホワイトデイは怖い瞬間がいくつかあった

ホワイトデイは怖い瞬間がいくつかあった

10
万国アノニマスさん
RULE of ROSEは舞台と雰囲気がめちゃくちゃ素晴らしかった

RULE of ROSEは舞台と雰囲気がめちゃくちゃ素晴らしかった

↑
万国アノニマスさん

操作性がクソなのが残念
↑
万国アノニマスさん

同意、そこは本当に残念
リメイクなら操作性の改善という恩恵を絶対に受けられるはずだ
リメイクなら操作性の改善という恩恵を絶対に受けられるはずだ
13
万国アノニマスさん
METROシリーズのクリーチャーの動きはビビった
特に閉所エリア

METROシリーズのクリーチャーの動きはビビった
特に閉所エリア

14
万国アノニマスさん
Amnesiaはネタ抜きで怖かった
あそこがその後良いゲームを出してないのが残念

Amnesiaはネタ抜きで怖かった
あそこがその後良いゲームを出してないのが残念
15
万国アノニマスさん
テレビに映るものに怖いものなんてない
お前らの女々しさにはガッカリだよ

テレビに映るものに怖いものなんてない
お前らの女々しさにはガッカリだよ
16
万国アノニマスさん
1作目の零をプレイしろ

1作目の零をプレイしろ
17
万国アノニマスさん
サイコブレイクの序盤、銃をたくさん手に入れて殺すだけになるまでは不気味だった

サイコブレイクの序盤、銃をたくさん手に入れて殺すだけになるまでは不気味だった

19
万国アノニマスさん
ヘッドホン付けてやるニンテンドーDSのDEMENTIUM 閉鎖病棟

ヘッドホン付けてやるニンテンドーDSのDEMENTIUM 閉鎖病棟

21
万国アノニマスさん
死印

死印
22
万国アノニマスさん

今までプレイした中で最も怖かったのはThe Forest
全クリもした
全クリもした
23
万国アノニマスさん
ヘッドホンでやるDarkwood

ヘッドホンでやるDarkwood
24
万国アノニマスさん
最近のゲームだったらVisageが群を抜いてる

最近のゲームだったらVisageが群を抜いてる
25
万国アノニマスさん

14歳だったらどんなホラーゲーも怖い
夜中にヘッドホンつけてプレイするDOOM3は怖かったし
若い頃にプレイした他の作品も同じくらい怖かったよ
夜中にヘッドホンつけてプレイするDOOM3は怖かったし
若い頃にプレイした他の作品も同じくらい怖かったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ゲーム性は大好きだけど。
ゴシックホラーとコズミックホラーやね
弾丸の数で進みたくなくなっていく
辞任します!
これプレイしたら一生忘れられないトラウマを抱える。世界観がヤバすぎるのだが、妙にリアリティあって没頭してプレイしてしまう。
和ゲーのヤツのほうが怖いのが多い印象が強い
あくまで個人的にだが
最初から最後まで怖くないのはトルネコのおっさんだけだった
本来非力な存在があり得ない(と思いたい)力でこちらを追い詰めて来るってのは、わかりやすい恐怖だから
敵への対抗手段がないってかなり怖さに影響するわ
怪奇現象なんて嘘っぱちと思うようになってきてるだろうか
後半ただのヤンデレ物語になっていくけど、
夜に一人でプレイする縛りをやってた時は、「何で怖いゲームを夜やんなきゃいけないんだよ!!」って半泣きだったぞ!!
怖いし良い意味でしんどい
今は耐性ついてしまったから当時は幸せだったな
救いがないやつとか欝展開なやつが最近はしんどくなってきた…
海外だと血肉と叫びがホラーなんだっけ?
日本だとホラーとスプラッタって結構違うものとして扱ってる感じがする
そしてスレンダーマン気になるw
3はホラー色つよめ
凄く怖いというほどでもないが(ファミコンのドットでは解像度に限界があってホラーに不向き) いいRPGだった
突然ガバっと来るのは「何だヤンのかコラァ!?」と逆ギレして立ち向かえる
横で見てたが怖かった
バイオハザードのスキャグデッドとかタイラントとかチェーンソー男とか、ゲームなのにガチで焦る。
ホラーゲームではないが。
た…たす、タスマニアデビル!
余分なグラフィックは一切ないノベルゲー
シンプル怖い
夜中1人でやっててゾゾゾッとした
本当に一歩も動けなかったわ
ジャパニーズホラーの影響や。貞子とか伽椰子とか。
あと、もう大人になってたのに、どんなゲームよりも初代PSの起動音が一番不気味に思えたw
ガイジンがやると全部クソになるな
VRなら怖い
これだな
先生が豹変するとこはマジ怖い
ただ、音楽が神だった
どっちかっていうとあっちは楳図かずおノリ。
ギャー!!
深海ホントになんも見えないからなアレ
開発中止になったのも却って伝説に拍車がかかったかも
FCのDQ4のプレイ3回目が一番怖かった。
ラスボスの城にたどり着く寸前
「過去2回と同じように、ここで冒険の書が消えるんだろうな」と思いつつ保存し
次に電源入れるまでの間がな…
クリアは諦めたよ
発売日に買ったのにいまだに家の中に入れない
夜廻シリーズは鬱展開と相まって、大変に精神を病む。
わかる
PSの起動音なんか怖い
実際に呪われるっていう都市伝説が出来たくらいだし
あれは笑えない怖さだった
後半は大分救われるがマザーとしていいのかコレってなったわ
部屋真っ暗にしてやるときついけど、真っ暗にしてしまう。
映画でもアジア系は悪で、金髪は善人に配役が割り当てられてる作品が多い。
のに、なんで続編は警告音で敵が近い事を教えてくれるんだよ怖すぎた配慮かこの野郎
今やフェミの存在がいちばんのホラーだわ
仲間は死ぬと生き返らない(没データには時間と共に遺体が腐敗するグラ有り)し
中庭の噴水や地下室の子供の棺などのイベントがトラウマ級なんだよね
それとここで挙がってる零は20年ほど前に先輩社員が貸してくれたけど
怖さよりも悪霊に追い回されたり戦闘時にフレームになかなか収められなかったりといった
ストレスが勝ってしまって殆ど楽しめなかったな…
「敵が倒せる」奴はどうしても慣れちゃうよ
マジで怖かったわ。ゾンビも無限に出てくるし。
怖いっていうよりスリルがあるって感じのゲームだけど
統合失調症患者が主人公の「さようならを教えて」
舞台が精神病院の「OUTLAST」
俺ならこの3つを勧めるかな。
麻薬中毒とか統合失調症とか、舞台が精神病院だと怖いよね。
可愛い女の子キャラとハードな内容の組み合わせは、ひぐらしとかまどかとか、今でこそ珍しくもないけど、当時はギャップでめちゃくちゃ怖かった記憶がある。
で、コレの元ネタがスウィートホーム。コープスは16色&FM音源で、8色&PSG音源のスウィートホームよりきれいな筈だけど、それでも今のゲームから見るとチープで、それがスウィートホーム同様、逆に怖い。
幼少期、スーパーマリオ各ステージにあるエリア4のクッパ城の曲が子供心に怖くて、親がプレイしてる時にそのエリアになると、怖くて耳塞いで他の部屋に逃げてたわ。
わかる
妙なリアリティがあった
変に美少女とか出てくる奴は所詮豚向けなんだなってのが透けて見えてあんまり恐怖感じない
【 SARS2ウイルスの初対応が中国武漢市中心病院❗当局からの箝口令、、パンデミックへ❗ 】
◼️2019年12月30日、武漢市中心病院 艾芬医師は診ていた患者から未知のウイルスが検出されたことを知り、同僚医師らにその事実を伝えたのだ。当時の状況を◼️◼️はこう振り返る。
「2019年12月31日のことでした。同僚にこの病院からSARSの患者が出たという話を聞いたんです。本当に怖かったです。未知の病気でしたのですぐに対策をしようという事になりました。」 この武漢市中心病院で見つかったSARSウイルスこそが、後に私たちの知る新型コロナウイルス(SARS2人工ウイルス)だったのだ。この情報をSNSで世界に発信し、のちに自らも感染し、命を落とした李文亮(リ・ブンリョウ)医師もまた、艾芬医師から検査結果を聞いたひとりである。
病院内にある共産党監査室から呼び出され、医者達へ箝口令の指示。未知のウイルスは、人人感染していき、病院の医者、看護師も感染していき、一気に町を呑み込み、世界爆発感染(パンデミック)していく。
武漢市中心病院がウイルスを特定できなかったのは、自然界に存在しない、人工作成ウイルスだったからだ。
プレイヤーも設定上、その悪魔たちが恐怖する天敵ドゥームスレイヤーだからな
なりきってしまえば怖さは感じない。
めっちゃ分かるわ
子供の頃何とも言えない不気味さを感じてた
じっとりと、いつの間にか居たりとか、何気無く普通に居たけどいつの間にか居なくなってたりとか、疑心暗鬼で自分の内から更に恐怖を生み出すよな
そういう点では零~刺青の聲~が怖かった
基本は主人公が囚われてる夢の中の屋敷で進むんだけど、物語りが進むに連れて住んでる家の中まで色々出てくるようになる
しかも家の中に出てくるのは襲ってくる訳じゃなく、ただ出たり消えたりしてくるので、いつ出てくるってビクビクする
いさだくてし
んこつけとくぼ
紅い蝶はマイルドな方
箱版は妙なの追加されてアクションゲーム感増したし
幽霊とかが綺麗なのは逆に人間味が薄くなって怖いって感じるけどなぁ
いきなり起き上がってこっちに走ってくるクリムゾンヘッドが怖過ぎて、倒す度に燃やしてたわ
無印SIRENが一番怖かったな。
新作はよ。
「どうあがいても絶望」
嫌というほど“それ”を味わった
そしたらps5買うわ
後半のキマイラ研究所は
うちの小学生にはキツいようで
赤くて口のでかいあいつの相手はいつも
母親がさせられている
ゲーム性がストレスMaxだから損してる
他のキャクターからの電話と思ったら、後ろの方でここから出してって女性の霊の声がして、この声ってゲームからしてるの?それともこの部屋?とか友人が言ったり、気分変えようって他のホラーゲームの曲ながされたり、怖いせいでメニュー画面連打、最終的に恐慌状態で部屋から逃走
あんな低予算で作った無料ゲームでも死ぬほど怖くなるんだから、結局はカネよりセンスが一番なんだよな
ホラーゲームに手を出す度胸すらなかった
楳図センセはまことちゃんが何より怖い
あんな不気味なマンガない
音が鳴るたびにビクビクッてなってた。
画面との間にある日常空間が無いから怖い・・・
そして目を背けた先も同じ空間だから逃げ場がない・・・
バイオ制作者恨むぞちくしょう・・・
ていうかVRホラーは基本的に怖い
懐中電灯で照らしてる部分しか見えなくて視界が悪くてイライラするわ。
ゲームなんだからもっと快適にプレイさせてほしいわ。
初代SIRENと初代サイレントヒルはMODで霧を消すと怖くなくなる
コメントする