スレッド「君達が誘拐されてアマゾンの熱帯雨林のど真ん中に飛行機から落とされたとする」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
君達が誘拐されてアマゾンの熱帯雨林のど真ん中に飛行機から落とされたとする
与えられるのはナイフ1本、ペットボトルの水1本、豆の缶詰1個
死ぬか文明を見つけるまで現実的にどれくらいの時間がかかる?
与えられるのはナイフ1本、ペットボトルの水1本、豆の缶詰1個
死ぬか文明を見つけるまで現実的にどれくらいの時間がかかる?
2 万国アノニマスさん
俺なら一日ももたなそう
3 万国アノニマスさん
飛行機から落とされる時点で死なないか?
4 万国アノニマスさん
俺だったら豆の缶詰すら開けられないかもしれない
↑ 万国アノニマスさん
同じく
たとえナイフがあっても滑って自分を刺しそうだ
たとえナイフがあっても滑って自分を刺しそうだ
5 万国アノニマスさん
アマゾンでナイフを持ってると気付いた時点で死を選ぶ
7 万国アノニマスさん
とりあえず部族を見つけるまで歩く
恐れることは何もない、民度低い一般人よりは危険じゃないんだから
恐れることは何もない、民度低い一般人よりは危険じゃないんだから
8 万国アノニマスさん
まず最初にやることはナイフで槍を作ることだな
まず最初にやることはナイフで槍を作ることだな
9 万国アノニマスさん
アマゾンにはどんな生物がいるんだろう
寒い気候の素晴らしいところはトナカイ、ヘラジカくらいしか脅威が無い
雪で保存も出来るし
アマゾンにはどんな生物がいるんだろう
寒い気候の素晴らしいところはトナカイ、ヘラジカくらいしか脅威が無い
雪で保存も出来るし
10 万国アノニマスさん
過保護な先進国民はジャングルでは生き延びられないと考えるんだな(笑)
過保護な先進国民はジャングルでは生き延びられないと考えるんだな(笑)
11 万国アノニマスさん
豆を食って缶を2つ目の水の容器にするとりあえず雨水を溜める
12 万国アノニマスさん
靴は支給されるのか気になる
ムカデとかヤドクガエルなんて踏みたくないぞ
靴は支給されるのか気になる
ムカデとかヤドクガエルなんて踏みたくないぞ
13 万国アノニマスさん
生き延びられるのもジャガーに遭遇するまでだな
生き延びられるのもジャガーに遭遇するまでだな
14 万国アノニマスさん
船を盗んで南米大陸を出ないと文明なんて辿り着かないじゃないか
船を盗んで南米大陸を出ないと文明なんて辿り着かないじゃないか
15 万国アノニマスさん
原住民だって火をつけられるんだからお前らにも出来るよ(笑)
原住民だって火をつけられるんだからお前らにも出来るよ(笑)
↑ 万国アノニマスさん
原住民はちゃんとサバイバル知識を持ってるんだから正直敵わないよ
16 万国アノニマスさん
川を見つけて原住民が通り過ぎるのを待つ
あとは陸軍基地かマナウス市に連れていってと頼む
川を見つけて原住民が通り過ぎるのを待つ
あとは陸軍基地かマナウス市に連れていってと頼む
17 万国アノニマスさん
先住部族と接触したら食い殺される可能性ってある?
先住部族と接触したら食い殺される可能性ってある?
↑ 万国アノニマスさん
文明と接触のある部族はとっくの昔にそんなことやめてるので可能性は非常に低い
文明と接触のない部族なんてもうほとんど残ってないし
文明と接触のない部族なんてもうほとんど残ってないし
18 万国アノニマスさん
運が悪くなくてもせいぜい1週間で死ぬわ
運が悪くなくてもせいぜい1週間で死ぬわ
19 万国アノニマスさん
真水が手に入るのかというのが一番心配
次に不安なのは虫、その次は安全な寝床、そして火の確保
次に不安なのは虫、その次は安全な寝床、そして火の確保
その地域のことを何も知らず火打ち石や虫対策の準備も出来ないなら100kmの移動も怪しいな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
冗談抜きで
また新しいの見たいなぁ...
歩いてたら地面から蛇がこんにちわとか全然ありえそう
虫が無理かなぁ
→船で川を下ればいつかは都市に出る。まずは小川をさがそう。
→丸木舟が理想だけど、そのためには木を切るか倒木を利用するかになる。
→倒木を加工する方が手っ取り早いんだけど、当然腐食してるだろうから、
→火であぶったり削ったりして殺虫滅菌しないとならん。それでも完璧とは言えないが、妥協。
→火を起こせる技術が必要。乾燥していてしっかりとした地面と同じく乾燥した燃料が必要。
→そのために出来るだけ早くビバーク場をこしらえる必要がある。長期戦の第一歩。
→火を起こせるようになるまでには時間がかかると思う。雨天時にも大丈夫なように簡易屋根を。
→火は一度ついたなら可能ならばずっとオキビで絶えず煙を出し続けたい。虫動物除けになる。
→ビバーク場と火の生活が安定したら、小川を求めて引越し。湿地を見て水の流れる方向を見極める。
→小川を見つけたら上記船づくり。船が出来たら飢えと戦いながらひたすら川をくだるだけ。
何の対策もしていなければ、虫に刺されたり皮膚に卵を産み付けられただけで終わりそう
毎回空のペットボトルに水を入れて煮沸しないと水も飲めないとか地獄のように面倒だ
全身に防虫効果のある何かを絶えず塗っていないといけないのも気持ち悪い
そもそも船で移動できるような川を見つけるまでに死ぬに1票
水がないのが一番堪えるってよ
あと森なら、火を起こすのも簡単そうだ
超大規模な山火事になるかも知れないが
アナコンダやワニもいるし、ジャガーも水場に来る
ピラニアやガンディルもいる
かといって陸地も毒性生物の宝庫だし、無理ゲーだわ
煮沸して飲まないと、ヤバイと思うし、火が必須だな。
あとさ、缶は、日本のしっかりした缶詰の缶ならナイフで自分は開けられないと思う。
海外でみた、よわっちい奴ならOK。
無理。
日本人「ニューヨークの地下鉄で咳しながら
中国人のふりして下さい」←お前らニーハオ出来る?
そんなとこでよく暮らせるよな
人も動物も敵多すぎんだろ
ヨガの前では無意味
不思議だったけど冒頭の画像を見てわかった
あれだけ広大な熱帯雨林は特定の国家に集約させないと管理が
たいへんだよな
→船上で蚊に刺され死亡
あんな身の毛もよだつどころじゃない体験をして後に少女は哺乳類学者になってペルーに戻り
熱帯雨林で研究するとかメンタル強すぎるけどそのくらい強くないと生還できないんだろうな…。
自分には絶対無理だ。
被ってて草
↑
流石にキツイ
せめて水3本、缶詰3個、サバイバルブック1冊、ナイフ2本
じゃ無いか?
知識無けりゃどんな装備だって意味を成さないし
そんなことしなくても見た目がアジア人なだけでやばいぞ
何十年もアメリカで続けて地元に溶け込んでる本願寺別院とかも襲撃されてんねんで
3日目の朝には疲労と空腹で動けなくなる
無理に決まってる
いきなりジャングル生活。いきなり水に当たる。いきなりマラリア。瘦せ細りながら重労働。
「おい電柱みたいな大蛇がいるぞ」と言われて冗談だと思って見に行ったらほんとだったとか。
ほとんどチート無しの異世界転生。
まず食糧が木の実しか確保出来ない、飲み水が川の濁った水、これだけでも十分ヤバい
仮に肉を確保出来たとしても火を起こせない、生で食って食中毒、死亡やん
その前にアナコンダに丸飲みにされて終わるわ
食べるわけじゃなさそうだし。
これおすすめだゾ
嫁さんの母系一族が戦後移民で和歌山県民団約200人と入植したけど県が用意した場所がジャングルのど真ん中で街まで車で1日、川まで3日って所で入植初日から飲み水の確保で井戸掘りしたって話しだよ
井戸掘りに食糧探し住居の建築に開墾で班に分かれて作業したけど飢えや熱病で1年で100人近く亡くなったとか
2年目にコーヒー栽培始めて初の収穫って時に異常気象で霜が降りて全滅し資金が尽きた人達はコロノ(元奴隷農園)入りし貯えがあった人達(約20人)は越境しパラグアイで慣れた日本のみかんを栽培したところ大成功したって聞いた
嫁さんの母親の家族も3人亡くなったけど、みかんの富を基に今は日系スーパー経営してるよ
所持品にパラシュートが無いことに誰もツッコンでない。
危険な上に生理的に気持ち悪いってのも大分ある
水場はあるだろうけど備蓄や煮沸が難しくて早々に詰むな
毒蛇や毒虫とか感染症は運次第にしても蚊とダニにたかられて3日で衰弱死しそう
よくわからんバクテリアとかに56されるのが現実だろうな。
わしはさっさとリセットボタン押すわ
病気とかの以前にその道具だけではどう考えても落下死する。
自分が死ぬか助かるかでそんなの気にする余裕無いだろうけど
と言っても現実には一週間持たずに体調崩すだろうが。
缶詰の代わりに火打石ならワンチャン、あるかな。
とにもかくにも火がつけられないと。
あと、靴は無しとか言われたらそれも俺は終わりだわ。
ピラニアは出血しながら入水でもしない限り実は襲われないし、むしろ逃げていく。
まず一つ言えるのは生木って燃やすのすごい大変なんだぞ
何で薪を乾燥させてるのか考えてくれ
運よく朽木・倒木が見つかったとしても日本より高温多湿のところなんだから
大半は苔が密生してるだろうし湿気てるはず
さらに、水に困らないっていうけど安全な水をどう確保するつもりなんだ
水道水じゃないんだぞ
菌がウヨウヨしてる水をあんたは飲むつもりなのか?
もう大丈夫だね
川だけでなく木の上からも降ってくるヒル
一時期話題になったヒアリ
動物以外もヤバいのが揃ってる
つ「ゴルゴ」
まず動植物にやられる
猛獣や魚に目が行きがちだけど、植物が普通に危険
つる草とかにはまったら動けないまま死を待つしかない
まだ獣にがぶりとやられた方がましレベル
火を起こして煙で身体を燻って灰を塗りたくれば虫刺されは少しは予防できる
まあ生存は無理だな、人を見つけるまで体力が持つかの勝負
そこを乗り越えても病気やら危険な動物やらが
生き残れるのは不明だが豆を食い空き缶をナイフで加工して鏃を作り木の棒で槍を作る、出きれば2本は作りたい、次は火だな、火が手に入れば生き残れる可能性が高まる。
風土病で終わりそう。
都市生活に慣れてしまった俺には無理だ。
先ず所持品の缶詰とペットボトルの飲料が無くなった時点で餓死決定。
野生動物と遭遇した時には勝目0。
余計なツッコミうるせえな。
みんなわかってて無視してる部分を空気読まずに言い立てて、「僕ちん大発見したよ(ドヤァ)」みたいな知的障害者はいらねぇんだよ。
不時着したが生き残っただとか、投げ出されたけど奇跡的に無傷とかの設定なんだろ、事実じゃなく仮定の話なんだから。
川べりでどこもかしこも湿ってるから、燃やせる乾いた木材がないんや。
火を起こすための火口がなかなか見つからない。
なにより寄生虫や病原性細菌の巣窟。
だから原住民は1人ではぐれないように村を作る。
ジャガーもワニもアナコンダも、一頭に一つしか口がないから複数人で囲めばなんとか。
飛行機をサマーで落とされたんやろ。
多分下でしゃがんで待機してたんやな。
落ちる飛行機に乗らない、救助がちゃんと来る保険に入っておく。
それらを兼ね備えた航空会社の便に乗る。
LCCをわざわざ選んでこういう事態になるのなら、どうせ会社がだす金だからビジネスクラスでもより信頼性のある会社の方を選ぶ。
……と答えたら多分ダメなんだろうなぁ。
確保した木の実が食えないものの可能性もある。
動物「も」虫も細菌もそれぞれ最大の敵。
それ意味ちがくないか?
単体であればあるほどリスクは跳ね上がるが実際に原住民だけでなく探検家とかも長期間生活できてたりするし、結局は設備や装備と知識次第なんだろうけどな
ワロタwww
これは酷い妄想wなろうでもここまでのはないぞ
コメントする