スレッド「キリスト教徒の割合は1%未満にも関わらず日本人の80%はキリスト教風の結婚式をする」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1 Pvt. Gomez
キリスト教徒の割合は1%未満にも関わらず日本人の80%はキリスト教風の結婚式をする
なぜ彼らはそういう感じなんだろう?
なぜ彼らはそういう感じなんだろう?
2 万国アノニマスさん
女がそういうの大好きだから
3 万国アノニマスさん
ポップカルチャーやマーケティングのせいだな
4 万国アノニマスさん
人類は有史以来、外国の慣習を受け入れている
どうして4chan民はそれを分からないアホになるのか理解できない
どうして4chan民はそれを分からないアホになるのか理解できない
5 万国アノニマスさん
日本人は脳死すぎてKFCの宣伝でクリスマスに食べるものと信じ込まされた
今ではクリスマスにケンタッキーフライドチキンを食べるのが日本の伝統だ
今ではクリスマスにケンタッキーフライドチキンを食べるのが日本の伝統だ
↑ 万国アノニマスさん
コカコーラの宣伝でサンタクロースが赤い服装だと思ってる欧米も洗脳されてるよ
6 万国アノニマスさん
何で日本人は左の薬指に指輪つけるんだろう?
何で日本人は左の薬指に指輪つけるんだろう?
7 万国アノニマスさん
彼らが心の中で真の神様と繋がりを感じられるようにするためだよ
アーメン
アーメン
8 万国アノニマスさん
キリスト教風の結婚式のほうが安いからだと思う
キリスト教風の結婚式のほうが安いからだと思う
9 万国アノニマスさん
日本にとって伝統的な結婚式ってどんな感じなの?
日本にとって伝統的な結婚式ってどんな感じなの?
↑ 万国アノニマスさん
そうだよ、よく分かったね
伝統的な式はかなり厳粛
その後のパーティーは楽しくて少しカジュアルだし新婚さんも洋服を着てる
伝統的な式はかなり厳粛
その後のパーティーは楽しくて少しカジュアルだし新婚さんも洋服を着てる
11 万国アノニマスさん
どこから神父を連れてきてるの?
写真だと西洋人みたいだけどドイツの神父は非キリスト教徒のために結婚式なんてやらないぞ
というか同じキリスト教でも宗派が違えばやってくれないし
どこから神父を連れてきてるの?
写真だと西洋人みたいだけどドイツの神父は非キリスト教徒のために結婚式なんてやらないぞ
というか同じキリスト教でも宗派が違えばやってくれないし
↑ 万国アノニマスさん
おそらく英語教師が副業としてやってる
↑ 万国アノニマスさん
日本に住んでたことがあるけどネタ抜きで外国人が仕事で神父をやってるよ
13 万国アノニマスさん
西洋式の結婚式のほうが伝統的な結婚式よりも安いらしい
西洋式の結婚式のほうが伝統的な結婚式よりも安いらしい
14 万国アノニマスさん
ロマンチックな白いドレスを着ながら
日本とキリスト教の結婚式の両方をするんじゃないの?
ロマンチックな白いドレスを着ながら
日本とキリスト教の結婚式の両方をするんじゃないの?
↑ 万国アノニマスさん
普通はどちらかだよ
日本には神道で生まれ、キリスト教で結婚し、仏教徒として死ぬって格言がある
日本には神道で生まれ、キリスト教で結婚し、仏教徒として死ぬって格言がある
↑ 万国アノニマスさん
日本人のことは知らないけど
韓国人は普通伝統的な結婚式とキリスト教の結婚式をしてるはず
韓国人は普通伝統的な結婚式とキリスト教の結婚式をしてるはず
15 万国アノニマスさん
日本ではニセ神父になって良い金をもらえる
色んな儀式をしてキリスト教の歌を歌えば稼げるんだ
日本ではニセ神父になって良い金をもらえる
色んな儀式をしてキリスト教の歌を歌えば稼げるんだ
たまに本物のキリスト教徒が現れて一緒に歌うよ
16 万国アノニマスさん
80%?それは本当なのか
マイナーなものだと思ってたよ
似非結婚なのかそれとも洗礼済みじゃないといけないのかな
80%?それは本当なのか
マイナーなものだと思ってたよ
似非結婚なのかそれとも洗礼済みじゃないといけないのかな
17 万国アノニマスさん
日本はもうカトリックに改宗すべきだ
日本はもうカトリックに改宗すべきだ
18 万国アノニマスさん
キリスト教の結婚式の見た目が美しいからだよ
キリスト教の結婚式の見た目が美しいからだよ
関連記事
キリスト教というより西洋式くらいにしか考えてないよね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
何のバックボーンもないバイト神父が出てくるし宗派なんて知ったこっちゃないぞ?
なんで?
なんて日本人はどうでも良すぎて気にしてもないんだと思う
それお前たちが自分たちで広めたんだろ… 俺はケンタッキークリスマスに買ったことない
外国のケンタッキーと日本のケンタッキーってまじで味が違うって言うことも聞いたぞ
以下、平賀源内のウナギ、バレンタインチョコ禁止
テキトーにできて騒げる気楽さが良いんだろ
それが洗脳って呼ばれてるわけだよ。脳死って書かれてるだろ
日本人がキリスト教式だとわかってやってると信じ込んでるほうが脳死だろ
日本人ぽくない性格してんの?
こんなこと日本にいる日本人ならもめないよね?
日本で、キリスト教式だと知らずにやる馬鹿はさすがにいないよw
単にカッコいいからってだけだからね。
友達いなそう
綺麗なドレス着たいからとか?
でも姉の時は神前式だったけど、そのあとドレスも着てたしなぁ
それだわ
祝言って文化あるのに
まあバカな女の子をバブル期に洗脳した成果なんだろうけど
面白いw反論されたら人格攻撃って意味不明だなあ
元々結納とか結婚式以前にめんどくさくて、金がかかるものが多かったから
シンプルにドレス着てちゃちゃっと済ますようになったんでしょ。
どっかの会社に全体的な流れを任せて、当事者はただそれに乗っかるだけ
大体キリスト教以前に生活全般に仏教が浸透してるのに、今さらこんな事言われてもな
クライスト
島田ではウェディングドレスに勝てんのんじゃ
ぐらいの勢いで外の文化を日本風にするからねw
ええじゃないかええじゃないか
文化的儀式と考えてる日本人が多いからだろう
キリスト教の結婚式の方が安上がりだとか姑息な言い訳でしかない
本来ならば安上がりでも日本的な挙式ができるように発展していくもんだよ
こんなそこそこデカイ矛盾は西洋では通らないだろうな
日本において戦前は西洋的なウェディング文化や考えが存在しなかった以上外から持ち込まれた思想である事は明らかで、じゃあなんでそれ今なおが続いてるかって言ったら西洋的な文化が良しとされる世の中がある程度形成されたからだろうね
それが西洋のせいなのか、流されるミーハーのせいなのかはさておき
そうそう、キリストも八百万の一柱
これ一択だろ。
宗教なんか興味ない。
それこそグローバリズムに完全敗北した結果じゃないのかね
あらゆる物事の土台を宗教で考える思考回路をどうにかしてくれ。
だいたい雰囲気が気に入ったって理由で神前式で結婚する外人だって結構いるぞ。
これは前に聞いたことがある
これなんだよね
実際は神道で結婚式してるけど神道式って身近な親族しか出席しないから外国人はほとんどそれを見ることはない
日本在住の外国人の多くがその後の披露宴のドレス姿や外国人も出席できる教会の式ばかり目にするから体感でキリスト教式だらけだと思い込んじゃうんだろうな
それに似たようなものだよ。
そもそものベースにある「信心」よりも二人での人生の再スタートに思い出になるであろう選択肢の中から自分たちに相応しいと思えるものを選んだ、ということだろう。
他に何が必要なんだよ
売上を見ると12月と他の月と変わらない
むしろ外国人のほうが「日本人はクリスマスにケンタッキー食べるはずだ」という信仰を持っている気がする
そもそも結婚式自体が西洋からの輸入文化だから、現状は当たり前と言えば当たり前
神父役は司会者みたいなもんです。
日本の問題で日本人しか答えが出ないのに
外国のコミュニティに日本の奴が話して答えを探してる時点でバカだよな
もっとシンプルに勘違いや嘘だとなぜ思わない?
ここで上げられた数値は結婚で式を行う割合とほぼ同じだから、問題提起した日本国旗が日本人じゃなかった場合「挙式する%」を誤訳や脳内補完でキリスト教式と思い込んでる可能性がある
他にも日本の披露宴は世界基準で見てもかなりフォーマルなので披露宴を結婚式だと信じ込んでる外国人を何人も見たことある
王室がある(あった)ヨーロッパの人は結婚式の後の晩餐会で例えると式と披露宴の違いをわかってもらえる(庶民も晩餐会みたいなことするのか?という驚かれることはある)けど、北米(特にアメリカ)は晩餐会自体ピンときてないみたいだし日本で言う二次会三次会みたいなカジュアルなパーティーが披露宴に相当するからテーブルでコース料理はフォーマル過ぎてそれが正式な日本の結婚式だと勘違いされる
神式で着物を着て結婚しても披露宴はドレスだとキリスト教式の結婚式をしたに違いないと信じていて説明するのに苦労した
教会式は10〜20万と安い
貧乏人は教会式
神前式は30〜40万と高い
金持ちが神前式
いい加減キリスト教式の結婚式挙げるのやめれば?って思うけどな
ミーハーで適当なのはいいけど行き過ぎも問題だろ
日本式にしとけよ
緑じゃないの?
面白い?バカにされてるのに?
結婚式自体は昔からあったよ
神前式も神様に報告だから昔からあった
決まってるだろ
式自体も簡単だし、白無垢よりドレスの方が楽なんだよ
逆に他民族が和装で式挙げようものなら吊るし上げられそうだ
外国人が騒ぐほどキリスト教式は多くないんだけどね
詳しくは言えないけど以前に結婚式と関わる仕事してたけどキリスト教式より神式のほうが多かった
神式>>>>人前式>>キリスト教式≒仏式くらいの割合だった
自分が友達の披露宴に呼ばれることを思い出したらわかると思うけど、招待状は式じゃなく披露宴だけでしょう?
あれ神式は身内しか式に出ないから友人は披露宴のみの出席だから
英語出来ないのに待ちの看板はアルファベットとカタカナばかりだし、浸透してない恵方巻がセブンイレブンのキャンペーンで文化になったり。
日本にいるからだろ
なるほど
いや、俺が出たのは全部式から披露宴まで一続きだったし、その中で和式は一つもなかった
多分だけど日本で住んでる外国人のことが多い。日本から4chanに繋げてるから日本国旗が表示されてる
ついでに慣例しきたりマナーがどっかの外国のフワフワ文化だから緩くてOK
改まった筆のお手紙より知らないグリーティングカードのほうが間違っても許されること多いし
1960年代に結婚した両親(というか母)もウェディングドレスだったんだが。
バイト神父はバブル期かも。
白無垢に綿帽子可愛いと思うんだけどね。
だから神父が偽物でも問題ない
キリスト教徒の元同僚は本当の神父で式あげて、披露宴で現代風打ち掛け着ていた。
ロシア版は青い服着ていることがあるらしい。
まあ、和服の結婚式がかっこ悪いって流れになっただけだけど
子供がお前の母ちゃんでべそって言うくらい、根拠のない罵倒に過ぎないよ。
そんなの面白い以外の何物でもないだろ
古代イスラエルっぽさが皆無だし原型は全くなさそう
中世のヨーロッパあたりで勝手に作った様式じゃない?
今の時代では難しいだろうが
宇宙人とか来ればな
どちらも形式上にやる人達。必ずやるものでもない。
ちなみに、昔、英語が分かる人が偽神父の言っていたことを通訳して炎上したことあったね。
日本人を罵倒した言葉をずっと言っていた。日本人はそれでも満足なんだからと、
その偽神父も開き直ってた。ちなみに、外国人で神式の結婚式をやった人ってなぜ?
逆もあるじゃん。だったら、ただの日本かぶれってことなんかな?
近場で式できるの西洋式だしな。
単に西洋風の美しい建物でウエディングドレスが着たいだけ
神父の前で誓うんじゃなく、立会人の前で婚姻届にサインでも問題ない
どっちも着たい
お金があれば白無垢、打ち掛け、ウエディングドレス、カクテルドレスどれも着たいのが女子
式の金も無駄だし、招待される側の負担も考えて
それならやる必要ないって考えが増えてる
主に自宅でやってた結婚式が都市化や核家族化などで自宅でできなくなり、結婚式場というものが出来始める
結婚式場は客を呼ぶために自宅や神社で出来ない西洋式の結婚式がかっこいいと売り出して、それに若い女がのせられて普及していった
神前式や人前式が流行り始めてて。
それだよね
日本に来た外国人が日本の風習を知ってこれってどうなの?って聞いてる話のまとめはよくある
結婚式場のチャペルって目処つところにあるから多く思うだけで実態は神式が多いよ
そういうほとんどのキリスト教徒は12月のクリスマスが「キリストの誕生日」とか
思ってるっていうじゃないか。 生誕祭=誕生日 じゃないからな。
そうでもないよ
色々オプション付けたら金かかるのはどっちも同じ
和式って親族のみの事が多いからかなり安上がりだよ
友達や同僚呼ぶならドレス着て披露宴の方が華やかで楽しそうだけど
その説は知らなかったけど、現状見ると関係ないと思う
少しでもキリスト的な物や西洋的な物がある事が許せない
頭が戦時中でストップしてる奴なんだろう
でも謎のダジャレみたいな服装マナーがどんどん増えてくんだよね…
オープントゥのパンプスは爪先が出る→妻が先に出る→離婚を連想するからダメとか、バイカラーのデザインも離婚を連想するからダメとか
欧米の真似してるくせに腕が出るのはダメってボレロ着てピアノの発表会の小学生みたいになってるし
キリストは神じゃなくて人間(預言者)だけどね
これ以外にある? 笑
ジェドマロースならむしろ青い服着てることが多い気がする
こう突っ込まれるとちょっと恥ずかしいよね
実際には和式のが多い!って一生懸命主張してる人いるけどどう考えても西洋風のが多くない?
キリスト教なんて日本人からしたらディズニーと同じ。
それこそ、邪馬台の昔からの伝統的な感覚。
キリスト教形式の結婚式自体は伝統でもなんでもないが、
海外のイベントを模倣してみる、という行為そのものが日本の古い古い伝統。
伝統を否定すんな。
勝手に意味不明な伝統作るなよw
キリスト教に興味があるとかではない
返信すら使いこなせない奴に意味不明とか言われてもww
上辺だけ真似るけどさ
自身の救いに関する宗教なのに
そして日本人の大半は亡びに向かってる
西洋では通らない?ここは日本なんで問題ないです。所でお前は普段から着物で過ごしてるんだろうな、日常は別とか安上がりとか姑息な言い訳すんなよ?
エアプかよ
>明治の中頃、皇族の方の結婚式で今に近い神前式が登場、一説には欧米からの「結婚の儀式もない野蛮な国」という批判を受けて作られた。
式には全員呼ばれてるわけじゃないぞ、呼んでもらったなら相手に来てほしいと思われてるか人数合わせのどちらかの筈
こういうことに関して、つくづく日本人と韓国人ってよく似てるよな(笑)
日本人に信仰心なぞないぞ。
基本はこれ
日本人「どうして外国人は日本のゲーム機で遊んでるの?」
西洋ではと言ってるのにいつから日本は西洋になったんだ。俺は自覚が合って洋服を着ているよ。ところでお前はなんで今も普段通り和服を着ているのか俺に教えてくれるか?
本当にそれだけ
祝言の話だろ
お前が日本文化エアプじゃん
現代人は仏教徒かというとお経一つあげることができないし
仏教の教えがなんであるかも理解していない
神道に関しても神社でお願いごとをするか神輿を担ぐなどのお祭りをするくらいである
憧れがある
もっと言えばお姫様願望ってのがある、ナルシストが多いんだよ
そういうもんなんだろうな
初詣もお盆もすべてそう
神も仏も気持ちのものだから
宗教要素も儀式性も何も無い。
神前式なんて皇室の真似でしかなく、一般人には縁の無いものだった。
だから、洋式の結婚式が入り込む余地が有った訳で。
それ宗教的に関係あるの?
君の考えでは私たち日本人はゲームを宗教と捉えているのかw
ありがとう韓国
私たち日本人が申し訳御座いませんでした
多神教の国だから
キリスト教やイスラム教が流行らんのはそれ
それこそ太陽神から風神、雷神、阿修羅から不動明王まで
なんでもありな国
儀式の意味とか結婚式に限らず成人式からクリスマスまでまるで考えたことないだろうし
式場が本物の神父(黒人)手配したら新婦が理想と違ってイヤ!って言って
その辺の白人連れてきて丸く収まったって頭のおかしい話聞いたことある。
男からしたら完全に無駄使いで馬鹿らしいけど付き合ってあげている
披露宴で着ればいいのにとは思う
クリスチャンじゃないなら
そこには千年以上にわたる議論があるからその解釈でいくと揉めるで
神前式って20%以下だぞ
挙式のうち神前式は二割行かない程度
あんまりないよ
ゆるくても宗教を知っているなら、信じてもいない神の名を借りて儀式をおこなうことに抵抗感や罪悪感がある
披露宴で好きな格好したらええやん
結果ダサくなるっていう
坊やには難しいかな?w
キリスト教式は50%くらい
実際多い
東アジアで洗脳に弱いのは韓国人やろ
連中は思考停止していてフェイクニュースを安易に鵜呑にしているし煽動されやすい特徴が有るわ
相手(日本人)に合わせている。
もし両方とも日本にルーツのない外国人だったら、母国では変わり者。
アフリカでなんとか族の風習にのっとって結婚式を挙げる日本人カップルがいたら、良し悪しは別として一般的ではないだろ
それだともう文化の盗用越して侮辱じゃね?
拘る人はその前に親族だけで日本式の結婚式してるな
人生の節目で仮装パーティーするかねぇ
あんたは韓国人だろ?何であんたらはネット、SNS、YouTubeなどで日本人や他国人になりすまして投稿しているのだ?
自身のアイデンティティに誇りがない情けない連中と嘲笑されているので自覚した方が良いと思うが。
>今ではクリスマスにケンタッキーフライドチキンを食べるのが日本の伝統だ
だから伝統でもなんでもねーっての。商業的なものって誰もが知ってるわ。手軽だからやっている人がいるってだけの話だろうよ。これらがやられるようになったのって90年代だぞ。何が伝統なんだよ。こうやって聞きかじった話を承認欲求のために恰も本当のように話す奴、本当にイラッとするな。
だから何?朝'鮮'人みたいな屁理屈(笑)
こういう脳死状態の流行って女が求めてくるから男側は仕方なく乗ってあげてるだけなんだよね
クリスマスが特別な日だなんて女しか思ってない
女自身もどうして特別かなんて考えてもいないから答えられない
各国で馬鹿にされているのは七色に変化するカメレオンみたいに他国人になりすまして悪さをしている韓国人やん
中国メディアがパキスタンで中国人になりすました韓国人が現地人を騙して飲み食いしていたと中国報じていたで
正直、人前だろうが神前だろうが、どうでも良いんだよ。特別感さえあれば。欧米人がスカイダイビングやスキューバダイビングで挙式を上げたりするだろ?それと同じだよ。
式など挙げないという人も増えているしね。
信者から巻き上げた金でコスト度外視で作られてるから魅力的に見えるんだよ
弱さかな。
宗教にがんじがらめにされ、思想の違いで争いが起きるような国よりも良いけどな。
マーケティングだなんて事はわかっていても、乗っかって楽しんじゃえというユルい感じが平和的で好き。
平和ボケ?そんな言葉が有る幸せな環境で暮らせている事に感謝です。
ププ
ありがとう韓国
私たち日本人が申し訳御座いませんでした
でも和装は頭でかくなるから
昔の日本人みたいに小さくないと
新郎が見劣りしない?
洋装のほうが大柄でも年嵩でも
幅広く合わせられるよ
大正天皇が明治神宮で結婚式を挙げたことで神前結婚式がブームになり、誰だったか忘れたけど有名な女優がキリスト教式で結婚式を挙げたことがメディアで広まってブームになり、ホテル業界が扱い易い商材としてそれに便乗したからで、商業的に成功したスタイルと言うだけの話でキリスト教が何たるかなんて殆どは気にしてない
そもそも神に誓えば解決するなら立会人要らんやろ
時代小説だと
“ちょっといい服来て三三九度して宴会”
(財力に応じる)が結婚みたいな印象だから
それでいいのかも
結婚式はたいてい女のワガママや理想を無批判に通した方が、変に恨みを持たれんからええって話。
いまは式を挙げずに写真だけとかも普通だから、わざわざ結婚披露宴を挙げるのはそういうのを考えられないヤツらばかりだから。
神道的には神格化された人物は普通にいるから、元が人間でも全然OK。
あっというまにキリスト教に洗脳されたお前らキムチ族と一緒にするなよ
そもそもキリストが神だって主張してるのはキリスト教だろ
三位一体説ってやつだ
セブンの恵方巻きやら、ハロウィンの仮装やら、クリスマスに家をイルミネーション化するのやら。
スマホに画面保護フィルムも洗脳かもね。
式のみの話じゃなくて、結婚の流れの中での結納品や結納金のことを言ってるのに、式にかかる金の話だけされてもな。
嫁取りの作法や形式の話なのになんで1回のパーティにかかる費用の話と思ったんだろ?
白無垢着るかウェディングドレス着るかで
ちなみに理由は「ドレスが綺麗だった」らしいし、他の人もコレが多いだろ。
色打掛とか白無垢とか綿帽子が一般的になってきたのは
バブルの頃からのような気がする
ウェディングドレスはコスプレみたいなもんだ
女の子はいくつになってもドレスに憧れる的なやつだろw
ハロウィンと変わらない。
好きな衣装着たら?ってだけ。
日本人は明治時代に開国して直ぐに「舶来物をやたらと貴ぶ向きもあるが、国産品のラベルを異国風にしている物までありがたがるのはどうかしてるぞ」っていう有識者の意見が新聞に載せられる程度にはミーハー。
もっとも、海外(特に西欧諸国やアメリカ)において日本っぽいものは、例え中韓や東南アジアで作られたものであっても日本のものとしてありがたがるアホは結構いるけど。
要は「隣の芝は青く見える」もんだってこと。
雰囲気作りのコスプレ要因だから大丈夫。
ガチの説教とか神学論とか言い始めたら「いや、そういうのは間に合ってますんで」となるでしょ。
むしろ日本の伝統ってのは良いと思ったものを貪欲に採り入れ、徹底的に模倣して、本家よりも洗練したものを作り出す精神。
そもそもグローバリゼーションは全てにおいて必ずしも良いというわけじゃないから。
ローカリゼーションと対になって初めて意味を持つのだから。
地域の特色を明確にしながらでないと、全体に飲まれて有象無象のひとつにしかならない。
そうそう、キリスト教の教義に白いフワフワしたドレスで結婚式を行うなんて教義ないからドレスはキリスト教と関係ないよね。
しかも、神父呼んでないならキリスト教式と認識する方がおかしい。西洋風とか本物のキリスト教の式と区別する名前が必要だと思うわ。
だから神父はコスプレでええんやろな。
男はそういうのに拘りないだろうし。
ガチガチの宗教儀式じゃなくて、その雰囲気や本質のみを真似た「ごっこ遊び」みたいなもんだからな。
国産RPGがエセ中世ヨーロッパ風ばかりなのも同じこと。
8割が事実か知らんが軽薄過ぎるな。8割がアホ、みたいに言われてもやむなし
「(キリスト教的な古式に乗っ取った)結婚の儀式もない野蛮な国」
であって、神道に乗っ取った儀式なら任侠映画みたいに、四方に掛け軸に神名提げて三宝で盃を交わす儀式は、むしろ皇家が本流。
海外だと異教の施設には足も踏み入れない信者も多い
利便性じゃなくて女性の望みを叶えることを重視してるだけ。
一回結婚式してみな?回りがそう説得してくるから。
嫁側の希望がだいたい無批判で叶えられるべきだと考えられているから。
本物のコスプレなんだからイメージ優先で白人神父なんだろうね。
コスプレイヤー自身がカトリックでもプロテスタントでもロシア正教でも関係ない。
ほんそれ
もっと家族親族の人数が減ったら、普通の飲み屋で親睦会とか出来そう。
古代からそうやって発展してきたのが日本なのに何故コレが弱みになるのかがわからない
黒人差別は酷いけど、クリスチャンじゃないなら偽神父使う方が正しいと思うわ。
と聞いて納得した。
八百万いる神様の分業のひとつで違和感なし
日本が中国から漢字・道教・儒教を取り込む
日本がインドから仏教・梵字を取り込む
西洋が英語・キリスト教を取り込む←日本人は白人コンプ!洗脳されてるううう!
実際の所日本人に崇拝されてると思い込みたい傲慢なルーザー白人と一部の頭のおかしな日本人が騒いでるだけだろ
文句が有るなら日本と国交断絶しろよチョ~~~センジン!
私の結婚式の時も、教会じゃない神父もいない部屋で式したけど、式場側はキリスト教式じゃなくてファンシー式かなんか違う名前で呼んでたわ。しかも、その部屋、ステンドグラスは聖人や貼り付けのオッサンじゃなくて花の模様だったし、十字架もなくて西洋風の中からキリスト教の要素はあえて取り除いた感じだったわ。
近代社会においては多神教国家で一番最初に先進国になったし。
キリスト白人化されてて草生える
「教会でウエディングドレス着て神父様の前で愛を誓いあい指輪の交換とか非現実的でファンタジック」皆がキリスト教風をやり出して「現実的」となり異世界感が無くなると「神前も厳かでファンタジックかも・・・」それだけだw
あと神前だと式は親族だけになりがちなので、友達・同僚に見せびらかせないのもあると思う(披露宴だけじゃ物足りない的な)
>>1
今から40年以上前の幼児の頃、父の友人のスイス人がドイツ製のクリスマスオーナメントと絵葉書を沢山送ってくれたのだが(どうもミュンヘンのクリスマスマーケットに観光に行ったらしい)サンタは白だったよ。あっちのサンタは司教の衣装なんだけど、今はローブは白いままだが司教冠と羽織るマントは赤になったようだ
あと女性が主役のイベントだから、結婚式で何を着たいかで圧倒的ドレス人気
日本の結婚式参加して皆何に目が行ってるかとか見たら「神父いらなくね?」ってなる
韓国のはキリスト教じゃないよ異端の偽キリスト教。
自分で自分を許せないときに「神が許しました」と言われて
はいそうですかと救われるのか?
でも神を信じて救われるって人は、心の中に「自分を愛してくれる別の自分」として神を存在させてるのかもね
何があっても自分で自分を許せる人は確かに強いわ
そう思えば宗教も実用的だ
ダサいお前にはお似合いじゃねえか
最近は馬鹿が0.1%減程ったけどな。
結局お前だって適当なただのセレモニーだとしか思ってないだろ
これはGomezさんからの質問だから
恐らく日本在住外国人のどこぞのゴメスさんなんじゃないかね
人生計画を話し合う中で金銭的なことに敏感になりやすい時期かと思う
二十代じゃまだそこまで貯蓄無い人が多いしね
ファンシー式w
名前はどうかと思うけど、要は人前式の一つだよね
信者じゃないならそっちの方がスッキリしてていいなぁ
60年代くらいから普通にあったわ。地域によって違うのかもしれないけど、64年に結婚した母は式場(たぶん、いまのような専門の会場ではない)でドレスだよ。式はなくて、たぶん披露宴だけ。
エセ神父は80年代だな。
70年代半ばの幼女の夢は、ほとんどがドレス着た「お嫁さん」だった。
キリスト教式は新婦が綺麗
神式や仏式は新郎が格好良い
なのでファッションへの憧れに関してはフェアかなあ
眉唾
ゼクシィとか婚活雑誌が売れる理由
理想の結婚→お金がコレだけ要る
人足数万で比較するプランぶち上げ
ちなみにうちの妹は一人あたり6000円で会費とって披露宴した。
カラオケスタジオみたいな所で15人くらいでやった。
ちなみにドレスとタキシードの写真前撮りだけ手出し。
サンタの衣装は黒以外なら何色でもいいんだよ
ちなみに黒いサンタは悪い子の家に現れてプレゼントの代わりに豚の臓物をぶちまけていくとされてる
この日本人の感覚が一番いいわ、戦国期の一向一揆で懲りたんだろな
いただきますごちそうさま、お葬式、お辞儀、初詣とかありとあらゆる日常に絡む
元を辿れば宗教に関わる宗教行為を普通にしちゃうという矛盾
今もインドでヨガは宗教行為だけど日本人はエクササイズだと勘違いしてたり
神式で挙式して披露宴でお色直しを2、3回やるのが各年代が納得できる感じだけど費用がね…
欧米人が始めたパワーヨガとかは完全にエクササイズだけどね
ほぼ様々なポーズに宗教的意味のashtanga vinyasa yogaベースでも
そもそも発祥が宗教だし結局のところ元、変化した形態でも
ヨガ(宗教行為)の形態から抜け出せていない
無宗教とか宗教を信じないなら全ての宗教行為を
しなければ良いのにしているその矛盾がおかしいなって話よ...
縁結びの神とか、学業成就の神とか分かれてるんだから、それに比べればずいぶん大枠だよなw
拗らせすぎて痛いわ
その三位一体を否定してる教派もあるからキリスト教で一括りにするのはNGな
ただ西洋式だからこれに習ってるってのが大半なんじゃない?
くたばれやヒトモド.キ
豚の臓物はパパのおつまみになりました
モツ鍋最高!
そのファッション感覚を馬鹿にされてるんやぞ
アスペには理解できなかったか…
来世ではアスペにならんとええな
結婚式って花嫁のためでなく親のためにやるもんやろ
横からだけど 結婚式は花嫁のためだと思うわ
だって どんな式にしたいか細かいことアレコレ言うのはほぼ嫁さんであり
親の意見を相談することは普通無いから
親も旦那も、嫁がそれで気が済むなら予算の許す限り何でも良いと思ってるはず
拗らせ過ぎ
おれバナナ健康法とか信じてないけど
バナナ食べるよ。うまいから。
それ神社でやる神前式でしょう?
結婚式場のなかの神前式入ってるならもっと多いはずだよ
ほかに何がある?w
それどこ統計?
旦那、嫁が嬉しいならそれで良いと思って大抵の事は従う。
気づいたら結婚生活も嫁が主導権を握る力関係になっている。
自分の周りの夫婦はほぼこのパターン
日本の話してるのに西洋の話始めたのお前だよ?
「これが日本の弱さ、西洋ではこんな矛盾通らない、でも俺は自覚してるから服着て良い(キリッ 」
謎ルール草ww
結婚「式」、て言ってんだろw
少しは調べて物言えよ、祝言は式じゃねーんだよw
青色、というかサンタクロースの服の色は特に決まってなかった
コカコーラが赤色を定着させるまでは
金掛かるし面倒!って男は思うけど我慢してあげてるの
あとは普段から洋服着てて和服の正装なんか持ってない、と考えると
参加者にとっても面倒が違う、忙しいから面倒なものは好まれないし
スーツやドレスで揃えた方が他の冠婚葬祭にも使いまわせるし
社会的な意味の強い儀式だから人の都合をおもいやることに比べれば宗教や伝統の方が軽いのかもしれない
外国人から見たら変な国だろうなとは思う
君ら外国人だって京都なんかに来た時日本の着物着たりするだろ?それと同じだよ。
神道式だろうがキリスト教式だろうが、どちらにしてもイベント用のコスプレでしかない
むしろ普段の生活様式から考えればタキシードやドレスのほうが選びやすくて、羽織袴は攻めてるコスだろう
そもそも「結婚式」という概念自体が西洋文化だからな。もともと日本には江戸時代まで結婚式を挙げるという習慣が無かった。
神社で挙げる結婚式もあるけど、あれも明治以降に西洋式の結婚式を神道風にアレンジしただけで古来からやっていた結婚式ではなかった。
「結婚式」自体が西洋からの輸入文化なので、キリスト教式が主流になるのも必然的なこと。
そもそも日本は、高度成長期後半くらいから、人口が増加するにあって、神社仏閣で儀式をして、家に招待する会食スタイルは、特に家の狭い都会じゃ厳しくなってきたから、ホテルや結婚式場専用のような場所で行われる事がブームになって、その頃から神社仏閣で行われるのが少なくなり、ホテルや式場についているなんちゃって教会風やなんちやって神父の前でついでに誓い合うだけになってきたんだよ。
バブルの頃なんかは和装とドレスとお色直しと2~3回くらい着替える人も多かったようだけど、今の時代は簡素でリーズナブルなウエディングドレス(お色直しなし)のみで行う人も多いから、余計に教会風な場所になるだけで、和装に着替えて神社で誓い合い、披露宴パーティー会場は別となると高くなるから、式場についている教会で簡単に挙げた方が安上がりなんだよ。
外国人が何でキリスト教徒でもないのに~なんて言ってられる時代も、そのうち無くなるんじゃない?今だって、もっとリーズナブルになって、教会や神社で誓いの儀式も行わずに、会費制パーティーを飲食店貸し切りや、庭園貸し切りなどで終わらす人もいるでしょう。そういう時代になってきているよ。儀式をやった風に写真と撮るだけとかね。もともと宗教色の弱い日本だから、キリスト教式どころか、宗教色が全くなしのカジュアル結婚にもっと進化するでしょう。
そもそも「結婚式」という概念自体が西洋文化だから。もともと日本には江戸時代まで結婚式を挙げるという習慣が無かった。
神社で挙げる神前結婚式も、あれも明治以降に西洋式の結婚式を神道風にアレンジしただけで古来からやっていた結婚式ではなかった。
結婚式自体が西洋からの輸入文化なので、必然的にキリスト教式が主流になるのも仕方ないことだと思う。
キリスト教と言うブランドが厳かな雰囲気を持ってるから。やりたいプランが宗教を取り入れてんのよ。
なんで他のアジアの国はキリスト教式の結婚式をやるの?
いやむこうが勝手に馬鹿にしてるだけだろ
他宗教に石投げて排除するやつらに馬鹿にされるなら
それは正しいってことでは?
笑ガイ、ジキモ
カルト以外は、なんとなくうすーく信じてる気がする。詳しい教義はまったく知らんが
反論出来ずに逃げてるチキンwww
ぷぷwww
叩かれてるのは日本の女だけ
対象を広げないで
そうなるとやっぱり自分の結婚式では本格ドレスを、友人の結婚式ではもう少しカジュアルなドレスを着て色んなバリエーションのお姫様気分を味わいたいってだけだと思う
西に東に文明乞食
北に南に侵略者
中央線はまっすぐだ
バナナ信者の方には申し訳ない
バナナの持ち合わせがないんだごめんよ
物事を多角的にみていないと
あらゆる本質が一体なんなのか分からなくんるからね
正直、ドレス着て結婚式挙げてる奴らを見下してるわ
信仰もないのに何かに誓ってるごっこ遊びに付き合わされてるとしか思えない
お前は一生結婚しないんだしいいじゃん
見合い婚から恋愛婚に移って言った時代。
西洋のお姫様に憧れた結果だよ。
そういやディズニーランドで結婚式挙げたレズカップルはすぐに離婚したらしいな。
所詮ファッションLGBTってだけだったかw
レンタル料が違いすぎるのと、七五三・成人式や大学の卒業式には矢絣に袴に編み上げブーツ・その他色んな場面で着物は着る機会があるくけど、ロングドレス着る機会なんてほぼないもん〜
コメントする