スレッド「これのせいで目が痛くなった」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
これのせいで目が痛くなった
2万国アノニマスさん
「さち」に問題点は見当たらないな自分は
3万国アノニマスさん
じゃあアルファベットのdとbはどうなんだよ?
4万国アノニマスさん
どうしてこれで目が痛くなるんだい?
5万国アノニマスさん
何がおかしいの?
↑万国アノニマスさん
個人的には文字が離れてるところが好きじゃない
6万国アノニマスさん
凄く似ているというだけでおかしくはないよ
↑万国アノニマスさん
でもpとq、bとBみたいな例が存在するだろ?
そこまで難しいとは思えないな
7万国アノニマスさん
ツ・シ・ソ・ンからが本番だぞ
↑万国アノニマスさん
俺が未だにカタカナ読めない理由はここにある
↑ 万国アノニマスさん
「シ」は太陽(Sun)を見上げる顔に見えるという暗記方法にしてる
いつも詰まるけど両方ともSから始まるしこれで不思議と脳で機能する
いつも詰まるけど両方ともSから始まるしこれで不思議と脳で機能する
9万国アノニマスさん
ツ・シ・ソ・ンは線の方向や書き順で覚えた
ツ・シ・ソ・ンは線の方向や書き順で覚えた
10万国アノニマスさん
基本的に左右反転してるから目が痛くなるのかな?
日本人もdとb、qとpがややこしいみたいな問題を抱えてるんだろうな(笑)
基本的に左右反転してるから目が痛くなるのかな?
日本人もdとb、qとpがややこしいみたいな問題を抱えてるんだろうな(笑)
11万国アノニマスさん
(日本語を勉強してて)この2文字が左右反転してるなんて気付きもしなかったし衝撃を受けた
(日本語を勉強してて)この2文字が左右反転してるなんて気付きもしなかったし衝撃を受けた
12万国アノニマスさん
たまに区別するのに苦労するよ、全般的な形状は全く同じだから
たまに区別するのに苦労するよ、全般的な形状は全く同じだから
13万国アノニマスさん
「さ」はサムライの頭文字として覚えてる、侍の顔のように見えるから
「ち」は数字の5みたいな文字として覚えてる
「さ」はサムライの頭文字として覚えてる、侍の顔のように見えるから
「ち」は数字の5みたいな文字として覚えてる
14万国アノニマスさん
真ん中に文字が無いのがおかしいって話かと思った(笑)
真ん中に文字が無いのがおかしいって話かと思った(笑)
15万国アノニマスさん
こういう話題は大好きだ
こういう話題は大好きだ
16万国アノニマスさん
Lの小文字とIの大文字みたいなものだろう
Lの小文字とIの大文字みたいなものだろう
17万国アノニマスさん
「さら」と最初読んでしまった、凄く混乱するね(笑)
「さら」と最初読んでしまった、凄く混乱するね(笑)
18万国アノニマスさん
見てるだけでも脳が痛くなる
見てるだけでも脳が痛くなる
19万国アノニマスさん
「さ」の下の画を繋げて書かない理由はここにある(笑)
「さ」の下の画を繋げて書かない理由はここにある(笑)
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
Lの小文字「l」と、iの大文字「I」は時々どっちとして書いてある?と迷う時がある
YouTubeのコメントとかで英文の構文無視して書いてある文章とか
アルファベットだって似てる文字だらけ
あんなもん許すな
I1
文字認証の時困るやつ
最近は花粉症でも目が痛い 二重苦 (ノ_<。)
さちよりシツソンの方のことだけどね。フォントによってはわかりにくい場合もあるよな。
さは離したほうが手書きだと普通なんだけど。ふとかそとかも人によって離したりつなげたりするよな。書き順がわかっていれば問題ないけど、外国人はとまどうかもね。
れ ね
め ぬ
だろ
幼稚園児のころの俺はこれでキレそうになった
それはややこしいとはちっとも思わないけど(笑
Iとlはマジやめれ。
屋内で曇った窓に さんぽ と書いてるけど
外からみたら ち ぽ と書いてるように見えたってネタがあったな
書き始めの部分の強調をもっと小1くらいに徹底してほしい
マリリソ・マソソソ
マソソソ・マソソソ
マンンン・マンンン
ほんこれ。
英語だけじゃなくて、ギリシャ文字とかロシア文字とかにも、左右反対や大文字・小文字で同じ形のがあるし。
別に、日本語だけを取り沙汰してどうこうじゃないよね。
日本在住だけど学校で習ってない民族でしょ
「朝のさんぽ」とするところを間違えると…。
実際にそう書くやつ殆どいねぇのになんでこんな事になってんだよ
外人じゃしかたないだろう。
お〇んぽ大好き!
複数ヶ国語がネイティブ並みに話せるもののみ、石を投げよ
なのか
山ロり工
なのか
あれは詐欺だったのかミスだったのか
4もどうかと思うけど31もどうかと思うわ
2カ国語話せるけどそれは自分に必要だったからで複数言語必要なかった誰かに石を投げるという発想自体がない
ミエロシ羊助 だぞ
明朝体とゴシック体ではそうだから、としか言いようがない。
教科書体なら離れてる。
サンセリフ体だと左右対称にしか見えないから外国人には辛かろう
毛筆の書体で見ると分かりやすいんだけどな
ぶっちゃけハングルとか全部同じに見える(そして気持ち悪い)
元気ですね!
laughとか絶対読めん
固い話だなあ
そうそう、あれ区別出来んよね
英語話者にも当然に区別出来ないらしく、誤字が許されないような
プログラミング分野だとプログラミング用の字形(フォント)で
異なる字形が用意されてるのがほとんどですよ。
プログラミングフォントだと大文字のiと小文字のL、
そして大文字Oと0(零)の識別はほぼマストになってる
dは大文字でDで丸が1個しかない
よってBが勝者なので小文字になっても向きが変わらない権利がある
って覚えてた子供の頃
実際廃れつつある。
普通の日本人でいるんだよ
右下は合っていても左上が違うとか
毛筆なら一筆書きするだろうけどね
一筆のでも画数そのものは変わらんと思うけどな
日本人にとっては文字は絵とおなじ(漢字は表意文字だし)感覚だから、アルファベットの国の人とは少し感じ方が違う気がする。
正しい書体で登録しないからガイジンが混乱するんだぞ
ソとンとかならわからなくもないけど
思ったw ※55も言ってるけど多分そんな人いないよね。
プログラミングの授業でそこの間違いに気づくのにすごく時間がかかった
フォントが作られた当時より画面の解像度が上がってるので作り直したほうがいいよね
こういうのは多言語でもたくさんある
キリストの言葉から引用しているんじゃ?
知っててあえて言ってるならスマンけど
中国製だったのでは
きにすんな
なんでだろう
覚えたての小さい子がたまに間違えるもんな
でもbとPとか間違える日本人いないだろwww
さって2画目と3画目繋げて書く場合もあるやん
キリル文字の筆記体の方がやばい
マヌケが見つかったようだな
そこまでやったら助も且カにしておけよw
ささきさち とか実際いらっしゃるだろw
これは元ネタがあるんだよ。だから助は助のままでいい。
ささきみさきさんなら知り合いにいる。
結婚するときに名前ヤバイどうしようってなったらしいがw
本人曰く、五分ほど悩んだ結果、結局旦那さんの名字に落ち着いて無事にささきさんになりましたとさ。
ちなみに旧姓もその時に聞いたが、初見でパッとは読めない程度には珍性の類だった。
どうも、結婚して名字が変わるなら普通のありふれた名字がいいと思ってたとかで。
で、佐々木も読みやすし、まあいいか、と結論したとか。
ニと二も追加で
「ン」と「ソ」 も 続けて書けば 「ん」と「そ」になるのに、何を悩んでるのかな?
昔さとらとろと3と5の見分けが難しい人なんかもいたから手書きだともっと発狂しそう
知ってる
それは罪がないものだけが石を投げることができるってことの揶揄じゃない?
複数言語ネイティブ並みに話せないことを石を投げられるほどの罪と並べて揶揄するのがもうね
「そ」も変な書き方あるよな。
学校で習わない書き方する人ってなんでそんなことするんやろ。
それ、幼稚園児並の知能しか無いって事だろ。
今時湘爆知ってるやつがどれだけいるんだろうな
アルファベット圏でもおなじように、もじを書きはじめたばかりのこどもなら、やはりbとdをまちがえてしまうことはあるかもしれない。
ただ、かれらはたぶん、まず大文字からおぼえはじめるだろう。BとDはまちがえにくい。
というかね、なんでDは小文字になるとむきがぎゃくになるんだよ、ってことがまずあるのでは。
カタカナの シとツ、区別できない(書けない)日本人多いぞw
はね方でわかるだろ!とかふざけた事言うし。
こっちは慣れてるから良いけど 外国人や子供には分かりにくいね
なぜ統一してもらえないのか
誰も使ってないよ
じゃあアルファベットのdとbはどうなんだよ?
まさにこれ
外人は自分たちの標準こそ当たり前で日本の標準はおかしいと難癖をつけてくる
特に書き文字だとIなのかLなのか1なのか7なのかわからないのが多い
だった26文字のアルファベットなのにもうちょっと判別しやすく作れ
さすがにそれを書き分けられない、見分けられないのは少数
「てこ」も大概だと今気付いた。😆
シ ツ の 点々の向きが全く一緒の人がそこそこいる。
#それぞれ、向きが異なることを知らない(知らない人は区別付けられてない)
書き順考えれば形もわかるのにw
ソもリもどちらも書き方の手順が同じでソみたいなリを書く人もいるし、リみたいなソを書く人もいるから判読しにくい
母国語ならどこでもそうじゃないかな
アラビア文字なんて超難解だけどアラビア人には普通に読めるのだし
どっちかというと
れ わ
じゃない?
3分ぐらい考えたわ(笑)
ガリリリスタンドでガリリリを入れる
ガンンンスタンドでガンンンを入れる
むつかしいな
似たような文字dbやさちで全く混乱のない人から、やや面倒くせいと感じる人や、頭痛を感じる人や、そして最たる例として読字も書字も困難状態までいる
頭の良さにはあまり関係ない能力なんだが、頭痛以上だと生きるの大変だろうなと想像できる
口←漢字
単体で書かれたら判別つかない自信がある
extern を エクステムとかいうやーつ! って誤読し、
extem って入力してシンタックスエラーを喰らい、原因不明やねんー!って数時間悩んだ記憶が蘇る…
他3文字は言いたい事分かるが、「ン」を繋いで一筆書きにしても「ん」にならんやろがいw
「レ」みたいな形までであってw
コメントする