スレッド「初めて使った携帯電話の画像を貼って年齢をバラしてみよう」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

初めて使った携帯電話の画像を貼って年齢をバラしてみよう
2
万国アノニマスさん

ノキアの端末だったよ
3
万国アノニマスさん

ソニーエリクソンのW300i
ああいう折りたたみ式携帯が大好きだった
ああいう折りたたみ式携帯が大好きだった
4
万国アノニマスさん

ノキア6310iは素晴らしいデバイスだった
白黒の画面でインターネットを閲覧するというのは忘れられない経験だ

↑
万国アノニマスさん

そして後に請求される携帯料金も忘れられない
↑
万国アノニマスさん

この携帯電話をテレビのCMで見た覚えはある
当時としてはスペックが素晴らしかったらしい
当時としてはスペックが素晴らしかったらしい
↑
万国アノニマスさん

当時のインターネットは本当に衝撃的だったね
5
万国アノニマスさん

自分はソニーエリクソンのT303
スタンバイモードなら400時間持続する
そんなこと現代のスマホに出来るだろうか
スタンバイモードなら400時間持続する
そんなこと現代のスマホに出来るだろうか

6
万国アノニマスさん
ソニーエリクソンのT610!

ソニーエリクソンのT610!
赤外線機能があるのでたった15分で曲を転送できるんだ

↑
万国アノニマスさん

誤って接続が途切れるともう一度やり直さないといけないことは覚えてる
GIF動画も送れたね
GIF動画も送れたね
↑
万国アノニマスさん

これは自分がスマホ以前に使っていた最後の携帯電話だ
懐かしい
懐かしい
7
万国アノニマスさん

アルカテルのOneTouch
叔母がプレゼントとして買ってきたもので親は携帯なんて持ってなかった気がする
2000年頃の話だけど友達もみんな携帯は持ってなかったな

2000年頃の話だけど友達もみんな携帯は持ってなかったな

↑
万国アノニマスさん

俺もこれだった!色は紫だったな
8
万国アノニマスさん
これは携帯としてカウントされるかな?

これは携帯としてカウントされるかな?

9
万国アノニマスさん
こういうキーボードが恋しい
この携帯は凄く楽しかったし、ロゴだけでも思いでが蘇る


こういうキーボードが恋しい
この携帯は凄く楽しかったし、ロゴだけでも思いでが蘇る

10
万国アノニマスさん
ノキア2280は今でも保管してる
家のどこにあるかは分からないけどな!

ノキア2280は今でも保管してる
家のどこにあるかは分からないけどな!

12
万国アノニマスさん
モトローラのC115、良いメーカーだった

モトローラのC115、良いメーカーだった

↑
万国アノニマスさん

自分もこれだ!重量あるんだよな
↑
万国アノニマスさん

俺のは青色のみの画面だった(笑)
↑
万国アノニマスさん

俺はこれをドラえもんと呼んでたよ…
15
万国アノニマスさん
これで毎朝起きてたんだが

これで毎朝起きてたんだが

↑
万国アノニマスさん

1994年くらいだな(笑)
↑
万国アノニマスさん

こういうの使ってた人は尊敬に値する
16
万国アノニマスさん
シーメンスA50
当時だと凄くカッコよかった…

シーメンスA50
当時だと凄くカッコよかった…

17
万国アノニマスさん
間違いなくこのコメント欄の中では俺が最も若い部類だな(笑)

間違いなくこのコメント欄の中では俺が最も若い部類だな(笑)

18
万国アノニマスさん
ポケベルの時代に生きてた奴いないの?(笑)

ポケベルの時代に生きてた奴いないの?(笑)

19
万国アノニマスさん
これの着メロは史上最高だった

これの着メロは史上最高だった

20
万国アノニマスさん
ノキアのシンビアンOSとか覚えてる人いるのかな

ノキアのシンビアンOSとか覚えてる人いるのかな

21
万国アノニマスさん
ノキアのこの端末は色を変えられるのが好きだった

ノキアのこの端末は色を変えられるのが好きだった

22
万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
歩きながらだと通話切れる激弱なやつ。
もっと頑張らないとダメなんじゃないの
なんかパチパチパンチとか吉本芸人の音声が収録されてるやつ
懐かしんだら同年代
当時中学生だったのでプリペイド式でした。
メール1通5円だったっけ?
3000円分とかすぐに使い終わっちゃう。
ちなみにアンテナはピカピカ光るヤツに交換するの流行ってて、私もピカピカ光るアンテナにしてた。
今はゲームか映画か保険屋ってイメージだけど
ジョグダイヤルの使い勝手が最高でした!
ちなみに現役だ
その次が、衛星回線電話。その次が、現状のガラケー。300cc缶ジュース位と大きさと重さ。
それからしばらくして、ドコモが分離独立した。
20年前にイケイケだった所は現在どこも空気になってしまったな
まさかアップルと中韓(一応サムスンはこの頃から伸びてきてはいたけど)な時代になるとは
それで言うとまた20年後は勢力がガラッと変わっているのだろうな
家の押し入れに箱と説明書セットで置いてあるわ
ところで 番号でも世代わかるよな 090で 8228とか1115 0303 みたいな 並びのいい番号は 50前後がらそれ以上の世代 40代になると 090でバラバラ でその下になると080 良番世代 080バラバラ世代・・・って感じで 電話帳みると世代で番号のグラデーションができてるのがわかる。
最小限アクション(ジョグダイヤルを回す→ダイヤルを2回押しで発信)で電話を掛けられるのがお気に入りだった
ポチポチ着メロ自作してたな…
同じくJ-PHONEだった
メアドはVodafone今も現役
けどもうすぐ始まる例の新料金プランでついにお別れすることになった
寂しい
(旦那がコーヒー飲んで応募して当たった携帯)
型番は忘れた
同じくだわ、正直ソフトバンク好きじゃないけど惰性で使ってる
あの当時iPhoneが次の時代の携帯端末として来るのは明白だったよ
ただアジア端末の研究費開発予算の規模の大きさと低価格ばら撒き戦法で
ここまで世界のスマホ市場で覇権をにぎるとは思っていなかったけれどもねえ
タッチディスプレイ端末が出たって喜んで使ってたわ
あの端末からソシャゲにハマったなあ
結構気に入ってた
自分で買ったのはN202あたりが出たとき
大人になってから携帯電話が登場した世代と
生まれた時からスマホがある世代では
ものの考え方が根本から違うんじゃないだろうかという漠然とした不安感ある
最初010からでどっかで強制的に090-1からにされたのは覚えてる
民主党政権時代に超円高と併せてスマホ変換で国内メーカーあらかた滅びたからな
当時ガラケーと揶揄された日本独自の物のほうが遥かに多機能高性能だったという事実
同じくJ-PHONEだった。
それ以前のノンカラー液晶やらピッチやらポケベルやらだと問答無用で一発でバレるなw
その後は普通のボタン式を使い続けスマホに至る
ノキア2110が最初やったやでえ
昭和のジジババ世代でも電話や車は生まれた時からあったワケで
それ以前の江戸時代あたりの人達とは価値観違って当たり前じゃね?とは思うものの
こないだ身罷った明治生まれの祖母は、意識失う直前までスマホ弄ってたから
あんまし大差無さそうではあるw
アナログセルラーやぞ
最初はたしかツーカーの何かだったと思う、その後J-PHONEを経て、浅野忠信と永瀬正敏がCMやってた機種でauに変えた気がする
セルラーのアナログだったわ
デジタル化でドコモのD101、通称パカパカにしたわ
よー覚えとらん
小型で持ち運び易かったけど、かゆい所に手が届かない端末でもあった。
そういえば、デンソーも携帯事業に参入していたんだったな…
フィールエッジ
ちな34
オレもPHSだわ
京セラPS-501だったと思うw
阪神大震災の後、仕事にも私用にも必須だと分かり、当時の職場の人達と一緒に買ったわ。
だが今年で50になるおっさん
通話音質が当時の携帯電話よりはるかに良いことが自慢でした
家電の子機にしていたけど今では家電すら
日本のカメラ付き携帯とニンテンドーがなかったら、スマホの誕生は何年も遅れたろうと強がりを言ってみる。
元スレ 香港旗使えるんだ。香港加油。
携帯手にしたのが周りより遅かったんだけど、電車の中で普通に幼稚園児が携帯持って今度海外旅行行くんだとか言ってて衝撃受けたわ
1989年って色んな素晴らしい物が出た年だったな。
次がIDOのMINIMOだな
今ググったら美容室しか検索されなくてワロタ
Lバッテリー何個も持ち歩いてた
キャリアをまたいでかけられなかった
ローミングが怖くて出張の時はなるべく使わず。
当時の電話帳をずっと引き継いできているので
今も登録名が半角カタカナの人がいる
少なくても10年、おそらく20年以上前だろうに
北海道ですか?
当方大阪で
030が強制090-3でした
未だに使っている
端末はタダでバンバン配ってたけど、通話料は30秒「100円」な
STAR TACはカッコよかったけど・・・
動画にエンコードかけて持ち運ぶのにハマって、歴代の携帯用に変換した攻殻機動隊がまだ残ってるはず。
スマホになってつべが見られるようになって以降はやってない。
コメントする