Ads by Googleスレッド「お前らはどんなカートゥーン(アニメ)を見て育った?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(オランダ)万国アノニマスさん

お前らはどんなカートゥーン(海外アニメ)を見て育った?
2
(日本)万国アノニマスさん

ミュータント・タートルズ
3
(イギリス)万国アノニマスさん

ウォレスとグルミット

↑
(コロンビア)万国アノニマスさん

凄く良い作品だったな
↑
(ウズベキスタン)万国アノニマスさん

ウォレスとグルミットはVHSで見てた
あとこのロッコーのモダンライフも見てたよ


あとこのロッコーのモダンライフも見てたよ

↑
(イギリス)万国アノニマスさん

ウォレスとグルミットって本当に国際的に有名なの?
↑
(オランダ)万国アノニマスさん

世界的に有名だと知らなかったの?(笑)
↑
(イギリス)万国アノニマスさん

驚くほどイギリス風味だから海外で人気出ないかと思ってた
ちなみに俺が子供の頃はピングーを見てたことが多かった
ちなみに俺が子供の頃はピングーを見てたことが多かった

4
(オランダ)万国アノニマスさん

5
(オランダ)万国アノニマスさん

俺はコンボイ

7
(アメリカ)万国アノニマスさん

リセス 〜ぼくらの休み時間〜

↑
(メキシコ)万国アノニマスさん

これは子供の頃の思い出だ…
8
(オランダ)万国アノニマスさん
エド エッド エディ

エド エッド エディ

↑
(デンマーク)万国アノニマスさん

エド エッド エディを超えるアニメーションは出てこないだろうなぁ
9
(クロアチア)万国アノニマスさん
パットとマットは真の傑作

パットとマットは真の傑作

こういうのは全部見てた
忘れてたものもいくつかがあるけどお前らのおかげで思い出したよ
玩具も結構持ってたな
玩具も結構持ってたな
13
(チリ)万国アノニマスさん
逮捕しちゃうぞ
これのせいで制服の女性警官のファンになった
あと日本のスポーツバイクやスポーツカーも好きになったね

逮捕しちゃうぞ
これのせいで制服の女性警官のファンになった
あと日本のスポーツバイクやスポーツカーも好きになったね

15
(スウェーデン)万国アノニマスさん
バットマン、He-Man、忍者タートルズ
80年代後半~90年代初頭の俺は部屋でずっとこういうの見てたはず

バットマン、He-Man、忍者タートルズ
80年代後半~90年代初頭の俺は部屋でずっとこういうの見てたはず

↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

ヒーマンは名作だったね
17
(ブラジル)万国アノニマスさん
Ratinho tomando banho
純国産のブラジルアニメだ


Ratinho tomando banho
純国産のブラジルアニメだ

18
(ウクライナ)万国アノニマスさん
インベーダー・ジム

インベーダー・ジム

19
(カナダ)万国アノニマスさん
メガスXLRを見てた奴っていないのかな?

メガスXLRを見てた奴っていないのかな?

↑
(ルーマニア)万国アノニマスさん

見たことはあるけど何故かカートゥーンネットワークが同じ2話を流し続けてた
20
(フィンランド)万国アノニマスさん
ムーミン

ムーミン

21
(アメリカ)万国アノニマスさん

スポンジボブ
基本的に俺の世代はこれの世代だったよ

基本的に俺の世代はこれの世代だったよ

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

スポンジボブはずっとトップクラスの作品であり続けるだろうな(特に昔のシーズン)
20年後でも未だにネットミームをあちこちで見かけるよ
20年後でも未だにネットミームをあちこちで見かけるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なんかおもしろそう。
他は大体日本のアニメしか見てなかったと思う
トランスフォーマーも見てたけど正直ガンダムの方がずっと面白いなと思いながら見てた
なぜか頭をよぎるんだが全くしらないこのカートゥーン
主人公が高卒フリーターで公園の清掃係で住み込みのバイトっていうのが新しい
ダメ人間だけどちゃんと生きてる感じが面白い
設定も内容も子供向けって感じじゃないけどサウスパークほどの毒もなくて見やすい
子供の頃は少女革命ウテナとかこどものおもちゃとかあの辺のテレ東夕方6時のアニメよく見てたな
今思うと電影少女も夕方にやってたのって狂気
いつも思うが誰もそんな話してねーしそんな流れでもないのに
いきなりそんな煽りぶっこんでくるお前ら在パヨのほうがどうみてもヤバい
病みすぎてて痛々しいから反応系ブログは見ないほうがいいぜ
ディズニープラス入ったらたぶん当時観てたやつかがあってちょっと感動した
WOWOWで観てた
トーマス
ムーミン
ピングー
ミュータントタートルズ
セサミストリートはアニメに入るの?
トランスフォーマーも世界名作劇場もムーミンも日本のアニメだし
小学生の2~3年年でダーティーペア見て性に目覚めた
話題にもなっていないことを態々言い出すの、あほくさ
おまえ、生きづらそうだな
ガキの頃みてた記憶あるわ
あー、トムジェリとかポパイとかは知ってた
トムが可哀想でいつも応援してたわ
モンタナ・ジョーンズ
トムとジェリー
スヌーピー
タイニートゥーンアドベンチャーズ
結構見てるもんだなカートゥーン
あとアニメじゃないがフルハウスやアルフや恐竜家族なんかのシットコムも大好きだった
だよな
本スレ1がそれ前提で話してるから
海外アニメ縛りだと思ってた
スポーン、スノーマン、リトルポーラーベア、ウォレスとグルミット
ミュータントタートルズシリーズ、パワーパフガールズ
トーマス、ピングー、スポンジボブ、ディズニー(作品、短編作品も含め)
トムとジェリー、ムーミン、バックスバニー、スヌーピー
世代的に再放送や一部海外と共同制作の日本制作アニメもあるけど(苦笑)
パッと思いつく海外のカートゥーンはここら辺かなあ
怖いシーンしか出てこないけど
好きな作品
ファンタジー。 貧弱な王子が魔法の力でパワーアップして上の骸骨と戦う話
タコのロクちゃん
タコのロクちゃん
またあっちが見たいんだけど日本じゃもう見れないよな(泣)スノーク家の家訓の歌とかおさびし山の唄とか大塚さんのビト〜ンビト〜ンとかもう一度聞きたい。
雨森さんの蝶々蝶々とかも!
あとチキチキマシーンやスカイキッドブラック魔王。やっぱり大塚さん好きだな。
伸びろゴームズとか出てこいシャザーンとか怪獣王ターガン、ウリクペン救助隊とか人間を超えた男とか、まだ日本製アニメが今ほどテレビに溢れていない時代にはアメリカのカートゥーンが結構穴埋めしてたよね。
ディズニーはほとんど見てなかったなあ
ドラえもんの劇場版はレンタルしてよく観てた
自分はケーブルテレビの47chで観てました^^*
チキチキマシンとか大魔王シャザーンとかスーパースリー、怪獣王ターガン、etc..
どれも何度も何度も再放送してたからほぼ全話みてるんじゃないかな?
あとパッと出てくるのこの辺り
ドナルドが大抵酷い目にあってたが面白かった
スポンジボブはぶっ飛んでたイメージ
確実に今もガキだろ
あのアニメでラザニアを知った
正にその通りだけど
頭悪そうなメンヘラ女みたいな読点やめろ
映画館でも最初にバックスバニー出てくるよな
ウッドペッカー、マイティーマウス、シンドバットの冒険もね。
実際に見たことがあるかないかはともかく
GIジョーとかもあった気がするが
といわけで1980年代のカートゥーン調べたけど、何一つ見た記憶が無かった。
ガキの頃は赤塚藤子アニメ全盛期だったな。
あれめっちゃ好きだったわ
風のふじ丸 ゼロ戦隼人 佐武と市捕物控 どろろ おそ松くん ゲゲゲの鬼太郎
ワンダースリー 巨人の星 あしたのジョー ハリスの旋風 アニマル1
アタックNo.1 タイガーマスク 赤き血のイレブン エイトマン 宇宙エース
レインボー戦隊ロビン パーマン 魔法使いサリー サイボーグ009 夕やけ番長
スーパージェッター 冒険ガボテン島 ハクション大魔王・・・
いまだに主題歌もぼんやり覚えてるものだわ。
「KPOOPは世界中で人気スミダ!ユーチューブの再生回数は天文学的数字二ダ!」
↓
不正をツベに対処される
↓
鳴かず飛ばず。
夏休みに必ず再放送されてたハイスクール奇面組かな
海外アニメ(カトゥーン)だったか・・反省。
内容知らないけど
madのHEYYEYAA(以外省略で知っている奴も多いと思う
1973年に、日本テレビの゛ドラえもん゛を観ていた。
当時はあんまり評判にならなかった。
たった四半期毎の12話アニメに嵌るのもわかるわ
突貫カメ君やワニのワリー、スーパースリーに大魔王シャザーン等々・・・
だったら国内作品をやってて欲しかったね。
テレビ東京がまだ東京12チャンネルだった頃の子供は「マンガのくに」の海外アニメを見るのが定番だったね。
バツクスバニー、ウッドペツカー
バーバーパパ、タイトル忘れた(スナフキンとか覚えてるんやが…)
日本のアニメはアレやね…
カリメロ、小さなバイキングビッケ、ガンバの大冒険、
まだ幼児だったので内容は全く憶えてないんだけど、オープニングの歌はしっかり覚えてる。
高校生がバンド組む話だっけ?
ドラドラ子猫とチャカチャカ娘
電子超人uバード
幽霊城のドボチ*ン一家
かわいい魔女サブリナ
ペネロッピー絶体絶命
ワーナーのタイニートゥーンも好きよ
>>76
そのスナフキンが居たムーミンはアニメの制作は日本や(原作はフィンランド)
ムームンのGFのスノークのおじょうさんがノンノンかフローレンかで世代がバレる
(先日つべで本場イタリアの見てたからごっちゃなっとる)
しかも自分の中のトッポジージョはピンポンパンの・・・・
ワイリーコヨーテとか?
ラムジーって羊の子と狼と犬のおじさんのアニメが好きだった覚えがあるんだけど、当時小さすぎて記憶が定かでない。
小学校の先生が「ポパイは下品。トムとジェリーは良い音楽を使ってるからトムとジェリーを観なさい」と言ってたけど
猫が悪役扱いで苛められるの可哀想だったから
ポパイのほうが好きだったな
ポパイだとオッサンだしすぐ強化反撃できるから苛められても可哀想感ないもんね
たまに格調高い回の時があってクオリティも高かった。
セリフがなくても通じるもんだなぁと思ったよ
あれトムとジェリーとは別なのかなあ、、、白雪姫とか印象に残ってる
竹中直人だっけ?
ニャッキ
ロボットパルタ
マペット放送局またやらないかな?
ここらへんは食い入るように見てたなぁ・・・
最近はおかしなガムボールにはまってるぜ
バーバパパはフランスの絵本なんだよね。
一休さんの無限リピート放送。あと何故かハゼどんをよくやってた。けろっこデメタンも。
カリメロもイタリア原作の日本アニメ
スペースシンドバッドの方だよね?
シンドバッドの冒険は日本のだし。
極左在ニチからみたら日本人全員ネウヨに見えるのか?
学園ハンサムはしっかりしてるぞ
ポパイ、ドラネコ大将、トムとジェリー、
アトム、鉄人28号、エイトマン、風のフジ丸、0戦はやと、宇宙エース、
スーパージェッター。
シャザーンも見てたけど、アメリカ番組だと色々なソープオペラが記憶に残ってる
御年70?
知ってる人いる?
幽霊城のどぼちよん一家、スーパースリーはどうよ
これを含めてハンナ・バーベラ作品は放送されてつづけたな。チキチキもスーパースリーも
スヌーピー人気だと思っていたのだけど
最近の子は鬼滅か
ええ、アニメとSFが大好きになりましたよ
いちばん古い記憶(幼稚園)はこの辺り
009(白黒、再放送)、マジンガーZ、マンガキッドボックス(ハンナバーベラの詰め合わせ)へと続いて行きます
涙が出てくる…
弱虫クルッパー、マイティハーキュリー、マイティマウス、ウッドペッカー
題名忘れたけど、ロケットに乗って演奏旅行してる連ちゆが星々でトラブルに巻き込まれる奴とか
美的感覚の違いではないレベル
それともアジア人女性を表現しようとしてそうなったのか?
数えだしたらキリがねえわ。
今の子供はネット配信やら深夜アニメ枠のを自分で見れるんですかね?
親がアニオタ系統じゃないとそこまで見ないと思うんだけど。
原作(漫画)では今もあるんだが、アニメ化されるのはタク向けのウケ狙い作ばかり。
ある程度に歳取ったらメジャーやエリン、電脳コイルだったし。
そう考えるとNHKには感謝だな。
宇宙少年ソランやスーパージェッターもイケルくちですね?旦那(ニヤリ)
海外物だとトムとジェリーにポパイ、 チキチキマシン猛レースや出て来いシャザーンやキングコングは・・・和物?洋物でいいんだっけ?
妖怪人間ベム デビルマン
国産なら小学生当時のリアタイがワンピ、ナルト、ブリーチ、テニプリ、ヒカ碁、犬夜叉、名探偵コナン、結界師、焼きたてジャパン、メジャー、ポケモン、ドラえもん(途中で声優が変わった)、クレヨンしんちゃん(土曜時代含む)、あたしンち、でんじゃらすじーさん、ハヤテのごとく(1期)、サザエさん、ちびまる子ちゃんなど。再放送とかケーブルならCCさくら、うる星やつら、らんま、めぞん一刻、タッチなどなど…(95年生まれ、男性)
この手のサイトでコメントしてる時点で、キモオタ呼ばわりする人達が、大勢いるんだけどな。
そういう連中にしてみれば※9も、キモオタの一員よw。
海外アニメもいろいろ見てたが、RWBYは久しぶりに面白かったな。
特に映画はオススメ
放送時間に親が出かけることをひたすら祈ってたわ
宇宙サジタリウスとかもイタリア日本合作。やっぱり名作が多いよな。わかってる国だよな。
チャンピオンチャーリブラウン君はヒーロー♪
U局の再放送アニメとか、週刊漫画誌の立ち読みとかできない今の世代が成長したら、日本のアニメマンガ業界は駒不足で低迷しそう。
今はともかく昔のは模型劇でアニメではないように思えるけど
何せ当時小学生の俺が棒読みだと感じたのだから
家帰ったらとりあえずカートゥーンネットワークにチャンネル合わせてた
記憶たどってやっと見つけた
コメントする