Ads by Googleスレッド「お前らメモリーカードって覚えてる?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
お前らメモリーカードって覚えてる?
2万国アノニマスさん
覚えてるぞ、とんでもないものだったな
3万国アノニマスさん
何故か俺の親は買ってくれようとしなかった
金持ちの友達に懇願しなきゃいけなかったよ
金持ちの友達に懇願しなきゃいけなかったよ
↑ 万国アノニマスさん
どういう馬鹿親なんだよ
↑ 万国アノニマスさん
クリスマスに中古ゲーム機だけ買ってきてソフトは1本も買ってくれない親だっているからな
4万国アノニマスさん
俺はメモリーカードが無い時代も覚えてるけど…
5万国アノニマスさん
メモリーカードはカッコよかったし恋しい、趣があったよ
Xboxがメモリーカードを思い出させる拡張カードを発売してたのは良かった
個人的にはクリアブルーのメモリーカードが懐かしい
Xboxがメモリーカードを思い出させる拡張カードを発売してたのは良かった
個人的にはクリアブルーのメモリーカードが懐かしい
6万国アノニマスさん
趣なんて無かったし酷かったぞ
見れば懐かしいと感じるけど良いとは思わない
趣なんて無かったし酷かったぞ
見れば懐かしいと感じるけど良いとは思わない
7万国アノニマスさん
友達とメモリーカードのデータを交換したのは覚えてる
全然アンロック出来なかったスマブラでキャラクターをそれで使えるようにしてた
面倒だったけど楽しかったな
全然アンロック出来なかったスマブラでキャラクターをそれで使えるようにしてた
面倒だったけど楽しかったな
8万国アノニマスさん
プレゼント入りのどうぶつの森のメモリーカードを今でも持ってる
どうぶつの森のディスクが壊れてるからどうなってるかは知らない
プレゼント入りのどうぶつの森のメモリーカードを今でも持ってる
どうぶつの森のディスクが壊れてるからどうなってるかは知らない
9万国アノニマスさん
大容量のゲームキューブのメモリーカードを泣いて母親に買ってもらったのは覚えてる
そのうち半分も使ってないのは確かだ
大容量のゲームキューブのメモリーカードを泣いて母親に買ってもらったのは覚えてる
そのうち半分も使ってないのは確かだ
10万国アノニマスさん
5~6歳の頃はメモリーカードが何なのか分からず毎日Xboxのゲームを最初からやってた
5~6歳の頃はメモリーカードが何なのか分からず毎日Xboxのゲームを最初からやってた
↑ 万国アノニマスさん
XboxはHDDが搭載されててそこに保存されてたよ
11万国アノニマスさん
メモリーカードで一番良かったのはPS2のセーブデータの動くアイコンだ
メモリーカードで一番良かったのはPS2のセーブデータの動くアイコンだ
12万国アノニマスさん
ゲームキューブの64MBのメモリーカードを持ってたけど微妙だった
13万国アノニマスさん
数百時間費やしたファンタシースターオンラインのキャラクターのコピー
今でもそれが入ったメモリーカードを持ってるしあのゲームが恋しいよ…
数百時間費やしたファンタシースターオンラインのキャラクターのコピー
今でもそれが入ったメモリーカードを持ってるしあのゲームが恋しいよ…
14万国アノニマスさん
メモリーカード別売りするソニーと任天堂は訴えられるべきだった
こんなの消費者に対する裏切りだよ
メモリーカード別売りするソニーと任天堂は訴えられるべきだった
こんなの消費者に対する裏切りだよ
16万国アノニマスさん
Xboxなら今でもあるぜ
Xboxなら今でもあるぜ
17万国アノニマスさん
ソニーが8MBの時代にゲームキューブは512KBだったな
レアな大容量のやつでも8MBだったし対応してないソフトもあった
任天堂はいつも遅れてたね
18万国アノニマスさん
これはたまらなかった…
ソニーが8MBの時代にゲームキューブは512KBだったな
レアな大容量のやつでも8MBだったし対応してないソフトもあった
任天堂はいつも遅れてたね
18万国アノニマスさん
これはたまらなかった…
20万国アノニマスさん
中国製の5ドルのゲームキューブの64MBメモリーカードを買ったのって俺だけ?
驚いたことに問題なく動作したけど万が一に備えて重要なデータはバックアップしてたよ
中国製の5ドルのゲームキューブの64MBメモリーカードを買ったのって俺だけ?
驚いたことに問題なく動作したけど万が一に備えて重要なデータはバックアップしてたよ
21万国アノニマスさん
俺なんてメモリーカードを注文してから届くまで6ヶ月かかったぞ
俺なんてメモリーカードを注文してから届くまで6ヶ月かかったぞ
22万国アノニマスさん
覚えてるどころか今でも持ってる
23万国アノニマスさん
ゲームキューブを買って数ヶ月か数週間後にメモリーカードを買ったのは覚えてる
マリオカートだと重要じゃなかったし
マリオカートだと重要じゃなかったし
24万国アノニマスさん
俺のプレステのメモリーカードには今でも1997年のFF7のセーブデータが入ってる
25万国アノニマスさん
俺のゲームキューブのメモリーカードは常に破損してた
俺のゲームキューブのメモリーカードは常に破損してた
↑ 万国アノニマスさん
サードパーティー製だったんじゃない?
↑ 万国アノニマスさん
いや、なぜかサードパーティのメモリーカードのほうが信頼性があった
27万国アノニマスさん
ゲームキューブのメモリーカードは今でも持ってる
ゲームキューブのメモリーカードは今でも持ってる
28
万国アノニマスさん
メモリーカードは少し懐かしいハードウェアだけどあの時代に戻りたくはないな
1個に6本分のセーブデータしか収まらないほどダメなものはないし
気付くとデータが吹っ飛んでるからな
1個に6本分のセーブデータしか収まらないほどダメなものはないし
気付くとデータが吹っ飛んでるからな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
何故か手元に残っている。
SDカードに統一されてるとか?
ビジュアルメモリ好きだったなぁ
ドリキャスはサクラ大戦シリーズしかまともにやってないけど
戦闘中にドットの光武が動いたり協力技のときは画面と同じくキャラがカットインする演出あった記憶
もう十年以上前だからうろ覚えだけどw
どこでもいっしょのゲームができるプレステのメモリーカードみたいな感じで面白かった
とあるゲームは15個全部使っちゃうからドン・マッコウに「誰か圧縮の方法教えてやって」って言われてた
特に後者は動かないアイコン、動くアイコン、コピーや削除時にも専用モーションがあるアイコンだったりと面白かったな
ドリキャスのは音が五月蠅いw
流石に釣りよね釣りだと言ってよ
SSDにオートセーブに決まってるじゃない
というか10数年くらい前から普通に多くのゲームでオートセーブよ...
へー
すまんまじで知らんかったわ
受験でゲーム断ちして以来まったくやってないのよ
拡張メモリも認識し難かったし、接触不良なのか形状の欠陥なのか今となってはどうでも良いがw
特に鬼武者は
一応、ps4は外部ストレージにセーブデータ保存という形が取れるのでUSBフラッシュメモリに入れることは可能
専用のメモリーカードはないね
今だったらセーブデータの容量なんて気にしないけど、当時はメモリーカードの残りの容量とにらめっこしてる時間が結構あったからなぁ
マジでかあ謝らなくてもいいのよwブラウザやソシャゲもやってないのかな?
ゲーム攻略が面倒系なら、PS4かPCで新生エオルゼアFF14おすすめよ
レベル上限とか制約はあるけどフリートライアルで無期限無料で遊べられる
バトルよりチャットやキャラカスタマイズするのが好きって人達も多いし
がんばれ森川君とバイオハザード2のシールが貼ってある
ポケットステーション売ってたな
すごくめんどくさかった
まあ容量超えるようなことは滅多になかったからずっと差しっぱなしだったからあんま関係なかったw
今思うとクソハード呼ばわりされそうだけど、十分楽しめたし思い出もいっぱいあるから、それほど悪い印象が無い。
面倒だけどソニーの買ってたわ
ていうかファミコンはそれすら無かったなw
PS5を買ってネットに繋げればクラウド上のセーブデータをロードしてすぐに続きが出来る。
便利になったよなぁ。
写し間違えて何度涙したことか
一応ファミコン、スーファミ、PS2は現役で動くものが家にある
PSはあるけどどっか壊れた模様で動かない・・・
PSは容量少なくて、グランツーリスモ2みたいな大容量だと
メモリーカードまるまる15スロット全部一つのゲームで埋まるとか(レアな例だが)
どれか消さないとセーブ容量ないとか大変だったな~
意外と知らない勢って多いんだね
PS3の頃からもうないよ、あとはDLでゲーム買ったりも出来るし
有料のPSプラスだと定期的にラインナップ変わるし無料でゲームDLも出来るよ
同じ時期のサターンが本体にセーブするシステムはまだ電池が必要だったがパワーメモリは要らなかった。
今でもパソコンのUSBメモリが同じ方式だがはじめて使ったもう20年も前か。
まだフロッピーも使っていて無くなるなんて思ってもいなかったな。
USBや外付けメディア、クラウドとかでバックアップは出来るよ
ゲームデータだけ消して容量節約や、また遊びたい時に本体に入れるとか
毎月のようにゲーム買う勢じゃない限り、今はそこまで外部ストレージ必要ない気もする
モノとしてはHDDだけ磁気ディスクで違う
メモリーカード、各種SDカード、SSDはフラッシュメモリで基本的には同じ
当時はFD、MO、HDDとディスク型が主流だった
2002年ごろに買った200万画素のデジカメに64MBのSDメモリー、カラリオ、DVD-Rが懐かしい
SDカードなりUSBメモリなりにデータを移すことは当然出来る
でも特別にそのデータを残したい理由でもない限りは、そんな事をする必要がない
別の本体で遊びたいだけならクラウドから持ってくるだけでいい
タクティクスオウガと魔装機神でお世話になったわ
そういえば、SS版ときメモのパワーメモリー同梱版が純正パワーメモリー単品よりも安く売られていた事があったなぁ…
そして、無慈悲な「じゅもんが ちがいます」…
高くて誰も買ってもらえなかったと聞いたな。
同期のネオジオのロムカセットなんかもソフトが数万とかもう手が出ない。
さらばミュウorz
こいつどんだけ世捨て人なん?
ヘラクレスの栄光でもあったな、ドラクエよりパスワードが短いから適当に入れても当たる事があった。
あれ使いずらかったけどセーブデータを持ち運べるのは画期的だった
端子の設計不良だろう。パラレル伝送でデータ化けがあると致命的なので、FCもHuカードも1端子に2つずつ接点がある。
しかしサターンの拡張バスは1端子に接点が1個だけで、エラーが出やすい。こんなの素人に抜き差しさせんな、と思った。
データ消えるのが怖くて一回も取り出したことないわ
接触悪かったな
壊れてんのかと思ったわ
PCエンジンはもっとひどいぞ、本体セーブは超小さい。しかも容量が表示されてなくて、どれだけ空ければいいかわからない。これを見られるようにしたソフトもあって、計算したら総容量2000バイトほどだった。
見た目ファミコンのカートリッジみたいにちょっとやそっとじゃ壊れそうにないのに
割とあっけなく全く読めなくなる
接点掃除も万能じゃないことを悟ったぜ
CDロムロムやDUOだと天の声内蔵なもんで
天の声バンクはときメモで売り切れたそうだ
ニートなん?
デビルサマナー・ソウルハッカーズをセガサターンでプレイしていたら、クリア寸前で本体のバッテリーが切れてデータが吹っ飛んだ
攻略に影響するか知らないが、FF8でチョコボがポケステから何か拾ってくるのがあった
多分、それはアーケドカード
動作中のRAM容量を増やすための外部メモリ
switchはmicroSD
大人になってゲームやらなくなったとかじゃない?
同じ事を思った。
もう15年以上ゲームをしてないからはメモリーカードが使われてない事に驚いた。
懐かしいなー
ウチのスーファミ、掃除機の先が当たっただけでゲームが止まる
PS2は遊びすぎたのかもう読み込まなくなってしまった。悲しい。
本体壊れても残るからな
HDDの壊れやすさを考えたら怖すぎるし、SSDなんて駄目になったら修理するしか無いんだぞ
今ってゲーム機内蔵なのかな?
友達の家でやったりする時データってどうするんだ?
USBにコピーすれば簡単
PS3では既にそれになってた
データ削除しようとすると、ゲームによっては色々なギミックが発動するんだよな
リッジレーサーだと車アイコンが引っくり返ったり、サカつくだと秘書アイコンが泣き出したり
同じくー
俺もなんだけど…今はゲームを全くやらない奴の方が珍しいんか?
カセットテープっていうんだ
打ち込んだプログラムは3回セーブしろ
今の話してるならクラウドにアップするからいらんやろ
もう本体もソフトも処分してるのに
メモリーカードだけ残ってる
まあゲームやらなくてもスマホを持っているなら感覚的に分かりそうではある
スマホに内部ストレージがあるのだから、よりコンピューターらしいゲーム機にもそりゃあるさ
ゲームやらなくてもPS3やPS4の何GBモデルがどうだとかって話くらいは見聞きしたことがあるのでは?
内部ストレージがあるならわざわざ外部ストレージに記憶する必要はないからね
まあ俺もPS2以降は家庭用ハードから離れているから偉そうなことは言えないけれども…
アホみたいに酷使したのにも関わらず、全くトラブル無かったから悪い印象は無いわ。
ほ~
おっさんにはちょっとしたカルチャー(?)ショックだわw
PS5の値段でPSとメモリーカード何十枚買えるんだから
あれをゲーセンで使ってる奴見た事無かったが
手元にガロスペのリョウや龍虎2のギースと戦えるデータ入りのメモカあるわ
まだ生きてるかは不明
今は普通に女性もコンシューマーゲームもソシャゲも遊ぶ人が多いよ
あとSteamが登場してゲームが購入しやすくなったのもあるかな
どっちかと言うと若者とおっさんの差
信用できるリア友で遊ぶならDL版ゲームに限り
ゲーム共有が出来るから片方どちらかがDL版買って共有すればいいよ
外部でハード借りられたんで友人からバイオハザード借りてプレイしてた。
ゲームする時間がない場合はYouTubeのゲーム実況みて満足するってのもあり
ちなみにゲームグランマっていう日本人で90歳のおばあちゃんゲーマーが
YouTubeに色々なゲーム遊んでる動画あるよ、ボケ防止に良いみたい
3DSとごっちゃになりやすいけど
Switchのセーブデータは内部ストレージ保存だよ
国語の教科書の文章入れたら結構強かった思い出
そうそう。ちょっとした拍子ですぐデータが飛ぶし、データ内に*******みたいなゴミが残るから粗悪品だわ
値段もPSのメモカより高くなかった?
昔はよくデザエモン2でゲーム作成してたけどFDD(製造量極少のレア品)がないとせっかく作ったデータが水の泡…
それとPS3の辺りからメモカは廃止されたけどこれのせいで友達の家に遊びに行く時は
本体ごと持って行かないといけなくなったから面倒極まりない
むしろレトロ風味が出てて懐かしい気持ちでプレイできる
PS1から2は互換性があったり、作品によっては続編でデータが連動したりといい時代だったよ。
本来なら仲間にならないキャラクターが仲間になったり、仲間の強さが変化したり、ダンジョンやイベントが増えたり…
地名だけでも前作で自分がつけた名前が出てくるとテンション上がったわ
ゲームのジャンルごとにメモリーカードやシールの色分けしてたわ
自分はゲーム一緒にやるリア友と十数年会ってないから
今度甥っ子兄弟にゲーム機とソフトをプレゼントする時に活用させていただく
PCSX2は便利だけど全てのソフトに対応してる訳じゃないからね
ps1のメモリーカードが50枚くらい出てきた。
もう本体もソフトも持ってないけど、なんか捨てる気になれない。
拡張RAM差すなら外さないといけないしアレは失敗だよね
アレには「メモカもセットで売れよ」と思った
コメントする