スレッド「2024年以降の日本の新紙幣」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

2024年以降の日本の新紙幣
2
万国アノニマスさん

もう既に凄く古臭く見える
3
万国アノニマスさん

なんかキモいな
4
万国アノニマスさん

福沢はどこ?
5
万国アノニマスさん

Noooooo
福沢を削除しないでくれ(;_;)
福沢を削除しないでくれ(;_;)
↑
万国アノニマスさん
福沢がいなくなるの!?
NOOOOOOOOOOO!ふざけんな!

福沢がいなくなるの!?
NOOOOOOOOOOO!ふざけんな!
6
万国アノニマスさん
何でジョジョみたいなアニメキャラを紙幣に採用しないんだい?

何でジョジョみたいなアニメキャラを紙幣に採用しないんだい?
↑
万国アノニマスさん

そういうのは良いね
俺達は硬貨にアニメをデザインするべきだ
俺達は硬貨にアニメをデザインするべきだ
7
万国アノニマスさん

俺達の場合は紙幣に動物が描かれてる
↑
万国アノニマスさん

ブラジルだしそれはナイスだ
9
万国アノニマスさん
何で紙幣の民族が全員日本人なんだ
ちょっと問題があるぞ

何で紙幣の民族が全員日本人なんだ
ちょっと問題があるぞ
10
万国アノニマスさん

黒人はどこだよ、日本はレイシストなのかい?
11
万国アノニマスさん

ちなみにアメリカの新20ドル札

↑
万国アノニマスさん

いやーこれは無いわー
13
万国アノニマスさん

数年前にノルウェー人が投稿してた紙幣はキュートだった
14
万国アノニマスさん

ノルウェーだと紙幣にタラが描かれてる

15
万国アノニマスさん
何で明治天皇を採用しないの?
それならクールなのに

何で明治天皇を採用しないの?
それならクールなのに
16
万国アノニマスさん
何で日本の通貨は千とか万なんだろう
冗長に見える
普通に1、2、5、100を使ってくれ

何で日本の通貨は千とか万なんだろう
冗長に見える
普通に1、2、5、100を使ってくれ
17
万国アノニマスさん
何でそんな紙幣が小さいんだ?
クレジットカード社会になっていくつもり?

何でそんな紙幣が小さいんだ?
クレジットカード社会になっていくつもり?
18
万国アノニマスさん
新1000円札は好きだよ

新1000円札は好きだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そうだけど、ユッキーの期間が長すぎて、ユッキーじゃないと興奮できないよぉ
ユッキーって愛妻家だったし武士出身でハイソだったけど、
シブーは英雄色を好むで、だらしなさ過ぎ。好きじゃない
外人とはセンス合わんな
強いて言えば偉人ではあるが日本人でも知らない人が多いことか?
かっこ悪すぎる
栄一。栄ちゃん?
と個人的メチャメチャ考えたけど、数字のフォントが合ってないからだろうか?あとパーツパーツが寄せ集め感満載で調和してない感覚がある
人物はいい加減いらん
ゆきちいいいい😭
千円札の夏目さんから野口さんに変わった時みたいに自然と新しい人に入れ替わっていくんだと思うな
若いのは電子決済するだろうし
国家の顔になる紙幣にブサイクを印刷していいはずがない
冒険心が感じられない
アラビア数字多すぎたわ!しかも重厚感ゼロ!
従来どおりでいいよ。
海外のコメ参考にしろよな。財務ボンボン官僚ども!
福沢諭吉の前の聖徳太子10000円札のアラビア数字フォントが、格調高かったけどなぁ。
今回のはいかにも安っぽいよね。
着眼点が違う
アレは外国人でも分かるようにっていうスタンスのデザインだろ
漢字で書かれた金額が読めないバカ外人仕様
日本人のことはいっさい考えてないんだなというのがよく分かる
日本人の事を考えているのは硬貨作る方の造幣局
もうすぐ還暦な私からすると、一万円札は聖徳太子に勝るものはないんだよね。福沢諭吉になった時、近現代の存在が生々しい人なんて重味がないと思ったものよ。だから、そのうち10万円札とかで聖徳太子は復活する、してほしいと願ってる人は多かった。今や、歴史の教科書から「聖徳太子」は消えてしまったけどね。
若い人にとっては、諭吉さんが聖徳太子的存在なんだね。
どちらも聖徳太子(別人らしいね)
の時代あったけどなんでダブってたんだろ
なんか、インバウンドの為にアラビア数字をメインにしたらしいよ。外国人がぱっと見でいくらの札か判別できるようにって。
それにしても、フォントが単純すぎてカッコ悪いよね。
維新の元勲のわけないだろw
明治の元勲でさえない
むしろ明治政府=権力側と関係が薄い民間の人間だからこそ
採用されてるんだよw
数字フォントがセリフからサンセリフになったせいか
50代以上が聖徳太子→福沢諭吉の時に感じたことだねー。
私たちには「聖徳太子(=一万円札)」がとっても有り難かったものよ。
五千円札 加藤清正
千円札 島津義弘
だったらすげー良い
描かれてる人物は立派な方だろうけど見栄えが悪い
夏目漱石はハンサムだったのに・・・
これなら動物のほうがいいかもしれない
数字のフォントが大きすぎておもちゃに見える
ああ、そうだったねぇ。
たぶん、五千円札を作るときには「これがこれからの最高金額札」と思って聖徳太子を持ってきたけど、意外と早くに一万円札を作ることになって聖徳太子以上の人を思い描けずに、一万円札も聖徳太子になったんじゃないかな。
これからはエーイチやで
何なの?この安っぽさ。
中途半端にタプタプの老獪じみた方が偽造されにくとか?
でも最晩の好々爺か、パリ留学以前に撮られた何枚かの若い頃の写真から起用してほしかった…
すまん、福沢諭吉って何をしたの?渋沢栄一に並ぶ功績ある?
欧米人がアジア系にイメージする「釣り目」の日本人てのは一人もいないんだよな。
むしろ「たれ目」が普通なんだよ。
アメリカなどにいる中国系や韓国系の顔から勝手に日本人もこんな顔だと想像してるだけなんだよね。
あるいは近年になってそっち系が日本人に紛れ込んできたか。
漢数字使おうで
補足
学問のすゝめを書いたとか社会って語を作ったとか以外でお願いします
今生きている人間にとって価値観的に問題のない人物を選択するようだから
権力をもった人間は大体ひとのシに関わってる
皇室周辺は政治的に無理
そのうち非・人物化に進んでいくんだろうな
そのとき紙幣があればだけど
そのせいでダサく安っぽくなったと思う。
日本はキャッシュレス進んでないと文句
紙幣の人物にも文句
あーーーうるせえうるせえ主張と権利と侵害のガイジンたち
それがヒントだ
モノポリーの紙幣ぐらい?
今必要な脱亜論を百年前から唱えてる人
なんだこのデザインセンス皆無の紙幣は
センスあるコメントw
10000円は福沢諭吉、1000円は東郷平八郎で
10000円は福沢諭吉、1000円は東郷平八郎で
シブちゃんで
しかも選択した人物がまた古めかしく感じる
ずっと聖徳太子でいいよ福沢諭吉を1000円で
もう面白い映画作れないね
近い時代ほど今を理解するのに重要なのはあるかも
福沢を削除しないでくれ(;_;)
アホか
日本の事に他国の人間が口出すな
そんなに福沢諭吉のお札がいいなら古い紙幣を持ってたらいいだけだろ
少なくとも紙幣の人物を変える事で経済効果もあるんだよ
昔の紙幣だって似たようなものだったじゃん。
それよりぶっちゃけてしまえば、顔自体がなんとも風采の上がらない、映えない肖像だよなw
べつに美男美女でなくてもいいが、高額紙幣として拝みたくなる顔ではない
今回のも慣れれば普通になるんだよ
アホなんだからちょっとは考えてから発言する癖をつけろ
>福沢諭吉になった時、近現代の存在が生々しい人なんて重味がないと思ったものよ
え?伊藤博文とか昔からあったでしょ?
そのうち韓国の紙幣に安重根を採用したりして
使用頻度が低いせいか遊びや飾りが多い気がする
ホログラムとかどこ入れるんだろ
テレビのワイプかよ
いつの時代の話してんだよ
今は令和だぞ偽造防止技術も進んでるわ
渋沢栄一の肖像って他になかったのかと問い詰めたい。
福沢は所詮評論家
聖徳太子は別格
クソダサい
千円、誰か思い出せない。
諭吉がいい!!
お願いだからかえないで!!
山極先生とかじゃ駄目?かっこいいし
技術は上がったんだろうけど、デザインがイマイチ。
数字のフォントが酷い。
後、紙幣を折った場合に区別しにくいので、色をもうちょっとクッキリ分けてくれ。
実際はもっと統一感でて、そうひどい物にはならないでしょ
顔写真が精巧になるほど偽造しにくくなるんだよ
それと日本はこの分野でトップクラスの技術なので他の国からの依頼で他の国のお札も刷ってるって聞いたことあるけど、あれ本当かな?
そういうところは無駄に国際化しなくていいんだけど。
金型職人が定年退職でいなくなっちゃったのか?
顔にケチをつけるだけの餓鬼から卒業しろよ
日本の政治家と官僚の思い付く事に呆れる…
日本の通貨なのに
やだよ
自販機も券売機も総取っ替えじゃん
毎日見る札だぞ少しぐらい気にしろ
案があったから1万円札坂本龍馬でもよかったかも
どうせならもっと古風に渋くすればいいのにね
中途半端に古臭いんだよなぁ
今までで一番馴染みのない顔ぶれになりそう
フォントがほんとにダサい
逆に何でイギリスはエリザベス女王の顔をお札にしちゃうんだろうと思うわ
お札ってシワが寄るし汚れたりするのに
アメリカの↓このコメントも不思議なんだよなー
>何で明治天皇を採用しないの?
それヴァチカンでローマ教皇の顔をつけたお札を発行しないのと同じなんだけどな
日本よりも欧米は文化的にお金(富)と権威(王族や宗教)と権力(行政や軍事)がイコールなのかな?
結局なれるのよ
全体的にレトロで何十年も前の紙幣にみえるよなあ
海外のおしゃれ紙幣にしろとは言わないけど...でもこのデザインセンス...
すぐ慣れるよ
四隅がアラビア数字、中央は漢字の従来のスタイルが一番よかった。
外国人様にいい顔をしてそのツケは日本国民に回すのが、日本のエラい人の伝統だから。
今に始まった事じゃない。
中韓のボイコットや中国肺炎など、インバウンドに頼りすぎると痛い目に遭うと散々思い知ったはずなのに、まだ頭が切り替わらないのかな?
アニメキャラはともかく、動植物とか原風景なんかは、まさに島国の象徴的でいいと思うけど
まあ既に背景として使ってる分、メインに据える感覚じゃ無いのかもな
外国の紙幣は実物をまじまじと眺めるほど面白くないものが多い
万札? 北柴?
肖像画も写真に寄せ過ぎて重厚感に乏しいヘタさ
”エイチャン”か?
都合が悪い存在なんだろ
千円 竹島
5千円 北方領土
1万円 尖閣諸島
左翼用
千円 安重根
5千円 スターリン
1万円 毛沢東
顔つきといい毛沢東みたいでうんざりするんだよな
あの隣国のカスみたいな信用しかない紙幣と似てるってのが嫌で仕方ない
ユキチはやっぱ一万円札の風格があったのな。
色合いとか懐かしさを感じる
千円札は外国人が綺麗なピン札を手にしたら母国へ持ち帰りたくなるだろうね。
ノルウェーのタラはちょっとなぁと思う
「お前の国それしかなかったの?」って悲しくなる
アメリカのお札は意匠が足りなくて記念に取っておこうという気持ちが失せる
たかがお金なんんだけど一応、大事に扱おうという気持ちを持たせるためにこだわって作るのは悪くなかったりする
早稲田と北里の陰謀・・・な訳ないか。渋沢はアメリカ北里はドイツ(ヨーロッパ)の受けが良いかも。
廃止してアルファベット表記を導入しようとしたから。
今の日本語教育に障害になってる漢字と仮名文字は
日本人でさえ完璧には覚えられないので、廃止すべきだった。
地元浜松の江戸時代の国学者賀茂真淵や弟子の
本居宣長も漢字と仮名文字廃止論者だった。
愛でるものじゃない使うもの
お前の中の功績の定義を教えてくれ
補足に書いてあるものも一般的には十分功績に値するだろうから
その学生から「その言葉はリンカーンの言葉だ」「差があるのは勉学の違い、だから勉強しろ」という内容だ、本のタイトルが『学問のススメ』だろ」と言い返されていたのを思い出した
なんか遊戯王ラッシュデュエルのカードデザインを見たときと同じ気持ちにさせられるな
1万円は通貨の象徴でもあるからもっとこだわってほしいわ
ユーロみたいに鮮やかな紙幣の方が安っぽくてありがたみがない
ドルも元もシンプルで伝統的に変わらないスタンスだし
普通に1、2、5、100を使ってくれ
お前等だって2ドル紙幣嫌いだろうが 日本人も2000円札が感覚に合わないんだよ
遠目にみる必要があるかは分からない
裏側の絵はけっこう好きかも
藤きれい
津田梅子なのに藤なんかーとは思わないでもないけど
とふと思った
いやまあ出ても速攻でボツだろうけどw
そう。全てが調和して無い感がある。
新札作るチームにデザイナーも加えりゃ良かったのに。
フォントがだっせぇ
お年寄りも若者も絶対同意する
現代にまで続く日本の基礎を作ったと言っても過言ではない偉人なのに
ウヨのフリしてるパヨにしか見えないわ
とっとと日本から出て行ってくれないかな
北斎の版画も使われてるからね
他の2枚にも北斎の黒富士とか
広重や国芳の有名なのを使っても良かったかな
テンプレ使い出したらそれしか使わない頭固いとこは改善しないと
世界の紙幣の中ではむしろ大きいほうだぞ
日本のものは全て小さいって思い込みか?
裏はいきなり浮世絵かよ・・・
アルファベット表記に転換した国は文明レベルが衰えてる。
エーイチ
ビーニ
シーサン
ふぉんとにな
安物っぽい。経済的には縁起悪そうに見える。
チャンスはあげてるというか可能性は0では無いだろう。
ただ紙幣は3種類しか無くて、変更の時期が数十年単位とすれば、すでに今でさえ候補が沢山居るのにその間に更に偉人も誕生するから、採用される確率は極めて低いというだけだろう。
何処かの国みたいに選択肢が少なくて、テロリストが紙幣や切手になる国とは違うのだし。
なお国も国民も貧乏まっしぐらの模様
しょぼくれた爺さんよりタヌキのがなんぼもマシや
悠仁様「おまえ不敬罪な」
悠仁様「曽祖母馬鹿にしても不敬罪な。由緒正しい久邇宮家出身だから」
入ってから大蔵官僚や大蔵族議員に「新札発行の目安は20年後、つまり
78年以降に新札を発行させると思われますが新たな肖像には福沢先生を
よろしくお願いします」と働き掛けてきたから
野口英雄をダサイと申すか
ノルウェーのお魚がうらやましい
わかりにくいわ
諭吉なら一ユキチとか言えてたのに
Nooooo JAPANでフィニッシュです
今やってる大河ドラマ完全に詐欺じゃねーか!
あれだけでおもちゃ銀行券な感じがする
聖徳太子は千円札の時代もある。
何故かは知らんが、昔は最高額紙幣は聖徳太子にする伝統があった。
こんなのでも見慣れていくんだろうか。
今じゃどんどん偽装技術も向上しているし。
お金に苦労した人シリーズも良かったんだが。
諭吉のインパクトには及ばない
今回の何が残念って、美しさがね。せめてもっと写真写りのいいのはなかったのかなあ
この紙幣のデザインセンスが悪いのは間違いない。フォントがクソ。
背景と数字が噛み合わずに数字が浮いちゃってるよな。
ユーロみたい
28は「功績」の話をしてるんじゃなくて「容姿」の話をしてるんじゃないの?
渋沢の功績は誰もが認めてる。だけど容姿がぱっとしないのも事実。
紙幣の肖像は国の顔として見られることも多いんだから、やはり見た目の良い人を配してほしいというのが正直な国民としての感情だろ。
福沢諭吉は功績容姿ともに資格十分だったが、渋沢栄一は功績はともかく容姿はな。
渋沢さんは5千円でいい。
おもちゃ銀行かな?
なんなら現職でもいいぞ。「今は私が発行しています」w
ゴシック体なんて安っぽすぎる
人物と透かしと金額の配置も全部最初からやり直せ
リンカーンは「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」なんてまったく言ってないけどな。
どっちも元勲じゃないから採用されてんだよ
てか元勲の意味知らないだろ、日本語を学べ
自分らは甘い汁吸わせてもらってるからとか、嫁や愛人があっちの人とか、色々あるんだろうて。
もっと勉強したほうがいいよ
本当にダサいけどしょうがないな
>何で紙幣の民族が全員日本人なんだ
>ちょっと問題があるぞ
>
>10
>黒人はどこだよ、日本はレイシストなのかい?
日本人である事是即ち地球市民であるので無問題。
各種民族文化を節操なく採り入れてきた日本の多様性に死角はない。
これを文化盗用とかぬかすやつはレイシスト。
とか言ってみる。
一方の福沢は本物の天才で福沢個人がもたらしたものだけでもやばいレベルの遺産がある。そもそも今日本人が使っている日本語に福沢が与えた影響や、日本語に訳した学問や、日本語に訳される時に作られた単語、思想、色んなものが福沢経由で入ってきているばかりか大学や新聞などのへの影響もでかいし、論説も今から見ると見れば見るほど驚きの100年先が見えてた男。ただ、学問より過ぎて政治力はなかったみたいだが。渋沢とは比較にならんほどの偉人だと思うが。
パッと見て誰でも額面がすぐに判断できること、偽札が作りにくいものであればそれでいい。
聖徳太子に戻してくれよ。5000円は卑弥呼か紫式部か誰でもいい、女性。
1000円札はわかりやすい「サムライ」
外国人が喜んでインバウンド消費するぞw
いいねえ。俺は右翼用でお願いします。
写真のセレクトさあ
デザイン的な不満はそれだけだけど
ただ候補には何度も挙がったが、髭がないから偽造防止技術の関係で、今までなれなかっただけ。
早大OBからすれば、諭吉の次は『重信』にして貰いたかった。
『梅子』は採用されたのに残念だ。
元総理はダメなのか?博文だってそうじゃないか?
今までの方が良いわ
野口→北里
樋口→津田
この辺は無難にランクを上げてる感じはする
樋口一葉は残念ながら国内知名度もかなり低いまま終わった
って、江戸時代に漢字と仮名を廃止したら・・・・絵文字しか残らんだろ。どこの日本だ?
本居宣長が批判したのは漢文、まずは漢字と漢文の区別をつけようか。
絵文字だらけの紙幣は面白いとは思う。
でもなんか水弾きそう
特にフォントが酷過ぎるマジで使いたくない
時代を知ってるやつはどれくらいいるかな
各額面の色調は固定したみたい。
伊藤博文から夏目漱石になった時は随分と色調が変わったが。
1万円 織田信長
5千円 豊臣秀吉
千円 徳川家康
とかなら戦国マニアがコレクションで集めてくれるぞ
これをアルファベットに変えたら発音と筆記が不一致となり
日常生活に支障をきたすよ
漢字文化圏は表意文字だから同音異義語が多いけど
同音でも文字見たら字形や意味が違うからね
なので漢字を廃止したら同音異義語の判別に苦労するようになる
実際、韓国は漢字を廃止したために同音異義語で苦しんでる
全力で同意する。なんじゃこのダサさ。
デザインと数字のフォントが微妙すぎて、偉人の目が4んでるように見える
地球上で外国人の事を第一に通貨を作る国は日本だけだと思う。勿論悪い意味で。
そんなに外人が一番なら、アインシュタインとかキリストでも採用してろよ。世界中の人が一目で区別出来るようにな。
現代で使われてる議会とか民主とか新し目な単語の大半を考案した人
重信は栄一をいびりぬいた陰険野郎だからだめ
北里柴三郎
差別だ
入れるとしても弥助くらいしか思い付かん
1人は二枚目な人物か美女を選んだ方が良かったかな
紙幣は世界中の人々が手にするものだからね
日本の恥・野口英世が消えてくれるのは嬉しいけど
加藤なら清正よりも加藤保憲のほうがいい
もう円から撤退します!
キリストは論外だが、アインシュタインは、あの舌を出してる写真を使うのなら支持するw
そうそう、トリーアの観光局が、額面0ユーロの「マルクス紙幣」を(もちろん観光グッズとして)売り出したなんて話もあったな。
なんであれ、肩の力を抜く方向でいって欲しいわ、結局はカネの話に過ぎないんだし。
スペインの素人の修復画で紙幣作ったら面白いだろうな、と不謹慎なことを思ったわw
中華とか他のアジアの国の紙幣みたい
何だかんだ言って令和もそんなに違和感なくなってきたし
ダサいだけでなく新紙幣は気持ち悪いんだよな
硬貨って偽造しやすいんだよ。額面が上がれば儲けは大きくなる。
最近だと平成二十四年と刻まれた偽造貨に対する注意喚起が金融機関や一部の業者に出たのが昨年12月の上旬、ニュースとして一般にアナウンスされたのが昨年12月下旬。これがかなり出来が良く自販機やATMをすり抜ける事例まで出てる。
そして年が明けてから平成二十年代の500円硬貨はものすごい勢いで市中から回収されてる。
高額な硬貨は日本円に対する信用が毀損されるし対策のための不要なコストも払う羽目になるんだ。
なので500円を紙幣に戻したほうがマシで1000円なんてとんでもない話。
え?ま?
だっせええええええええええええええ
日本の紙幣とユーロのユニバーサルデザインを安易に折衷した結果がこのクソ安っぽいデザイン
とにかくフォントだけはまともにせーよ
中国人っぽい髪型とは
おもちゃかよ
美人の基準なんて国によって違うんだが
女にだらしないのは伊藤博文もだぞ
だからA1も札にしても問題ない
なんで九州マイナーを一番使われる千円札に?
梅子だから梅でなくてはなんてオヤジギャグじゃあるまいし
はいはいバカの考え休むに似たり
斜め上の陰謀で草
島津即斬
聖徳太子とか紫式部とかあんな感じのもっと歴史上の人物とかで良いと思うけどな。
葛飾北斎は日本感が独特だし
色んなSNSやニュースサイトの日本人の反応見ても半分以上不評だぞ
外人のセンスじゃなくてお前のセンスが終わってるんだろw
すげーなこのサイト こんなジジイまで見てるんだ
ところで存在が生々しいってどういう意味なんだ?
あんたが生まれた1960年にはすでに福沢諭吉はいなかったと思うが
フリー素材のような出来
なんかEUの紙幣みたいなフォントだな。
千円の人は良いと思うけど。
あと無駄にリアルすぎて近所のおっさんおばさんに見えるわ。
今の紙幣はまだぼかしてあるのに。
千円=東郷平八郎
五千円=織田信長
一万円=源義経
とかで良いだろ!!
近現代の軍人だけの方が良いなら
千円=山本五十六
五千円=乃木希典
一万円=東郷平八郎
って感じだろ。
目力がないぞ
安西先生なら皆、納得。
むしろ諭吉の方が個人の功績は凄い
今風に言ったら。福沢諭吉は夏目漱石や山中伸弥みたいな個人の業績が凄い人。渋沢栄一は孫正義とかみたいな組織で何かをなしたタイプ。でも今ナベツネや孫をお札にしたいかって言ったら俺はしたくないから普通に渋沢はないなって思うわ。
福沢が凄いのは個人でも学者としての業績もすごいが、同時に夏目漱石みたいに現代の日本語を作った側面もあり、同時に北里や津田みたいに大学や教育でも社会的な功績がある上に、同時に日本の新聞社や保険制度、複式簿記、中央銀行の導入にも関与してて社会的な貢献もでかい。あの時代にしか生まれない一種の超人。
福沢=慶応義塾で慶応閥がゴリ押ししたと思ってるやつは無知。早稲田も、一橋も、専修大学も諭吉関係のある大学。というかほかにもいっぱい設立に関与している大学がある。新聞も産経や毎日は福沢の作った新聞社の名残。それを今風に言うと山中伸弥みたいに別の専門でも一流の学者やったと思えば大体どんな超人かわかる。
数字だけなんとかしてくれ。
聖徳太子 やな
どういうポリコレでもってこういうことになったんだ?
脱亜論読むと、中国朝鮮とは関わるな縁を切れと主張してるからな。
今現在でも通用する日本人全員が覚えておくべき教訓だと思う。
大隈は本業である政治家としてはダメな部分のほうが目立ち、多くの歴史家からは歴代総理の中でも下位に位置づけられている。
既に前世紀には違いないんだし。
諭吉どころじゃない嫌われっぷり
理由は主に日本の近代化に貢献、今も世界的トップレベルの技術を持つ会社を幾つも起こした目の上のたんこぶであり
当時日本が統治していた朝鮮で初めて発行された紙幣が渋沢栄一だったから
つまりあらゆる場所で諭吉が良かったと騒いでたり、嘘の外国人を出して諭吉が良いと騒いでるのは大体韓国のなりすましだよ
>> 福沢諭吉は正直維持してほしかったよなぁ
これと全く同じことを、聖徳太子が無くなるときにも言われてたからな。
帝都物語は加藤役の嶋田久作が最高でした。。帝都知ってる方が居て思わず個人的なコメしました!
北里柴三郎はもっと評価されてもいいと思ってた。
斜め上の陰謀で草
自分も諭吉のままでいてほしかった派だけど
新札は数字のフォントがチープなのが気になるわ
北里氏を選んだのは良かったと思う知名度のわりに功績が大きいのよな
漢字でなくアラビア数字メインってとこも安易で安っぽい。途上国臭を醸し出す一因になってる。
野口英世な
コメントする