スレッド「テクニカルサポートで働いてる人達が今まで見てきた中で最悪の相談を公開している」より。

引用:Boredpanda、Boredpanda②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
テクニカルサポートで働いてる人達が今まで見てきた中で最悪の相談を公開している
2
万国アノニマスさん
どうしてこうなっちゃうの?
3
万国アノニマスさん みんなが思ってるほどケーブルは上手く管理されてないのかもしれない
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
もうどうしようもない…

↑
万国アノニマスさん 一体何が起きたんだ?
↑
万国アノニマスさん 黒いインクのカートリッジが壊れて床全体にこぼれたんじゃないかな
俺だったら防毒マスク無しで近づかない、吸い込んだらかなり体に悪いから
5
万国アノニマスさん
病院のサーバールーム

↑
万国アノニマスさん 爆弾を解除するには黄色いワイヤーを切らないといけないらしい!!!
↑
万国アノニマスさん 急にこんな状態にはならないだろ!
誰にもやめろと言われないまま追加し続けた技術者がいたに違いない
6
万国アノニマスさん
逆さまのワイヤレススピーカー 
↑
万国アノニマスさん 子供たちよ見てごらん、これが休息する野生のスピーカーだよ
↑
万国アノニマスさん アンテナだと思ってたんだろうな!
7
万国アノニマスさん 古代ASUS寺院

↑
万国アノニマスさん よく見ると何も接続されてないあたり
ガラクタの中にあったマザーボードというだけだろうな
↑
万国アノニマスさん それでも一瞬エジプトの遺跡のように見える(笑)
8
万国アノニマスさん
キャンドルを置くのにちょうどいい場所だと思ったらしい! 
↑
万国アノニマスさん 発火せず滅茶苦茶になっただけなのはラッキーだな
↑
万国アノニマスさん こういうのは直せるのかどうか知りたい…
9
万国アノニマスさん
客「ファンがうるさすぎるからこうしたんだ!」 
↑
万国アノニマスさん テクノロジーを理解出来ないならともかく基本的な物理学が理解出来ないとは
よく今まで生きてこられたな
↑
万国アノニマスさん 生まれつき頭脳があればこんなことには・・・
10
万国アノニマスさん
ウキウキで新しいマウスを開封した同僚 
↑
万国アノニマスさん こういうパッケージが凄く厄介なのは間違いない!
↑
万国アノニマスさん 素敵なワイヤレスマウスが手に入ったじゃないか
11
万国アノニマスさん
客「うちのヒーターが機能しなくなったんだけど」

↑
万国アノニマスさん ヒーターは絶対に延長コードに差し込むな
↑
万国アノニマスさん 実際これは本当に恐ろしい
12
万国アノニマスさん
ペプシ社のプロフェッショナルな配線 
↑
万国アノニマスさん もし自分がITの専門家でこういう仕事をしないといけないとしたら辞職するね
↑
万国アノニマスさん ハサミで切りたい衝動に駆られる・・・
13
万国アノニマスさん
埋め込みたいがためにワイヤレスマウスのUSBレシーバーをハンマーで押し込んだらしい 
↑
万国アノニマスさん こんなことをする奴は馬鹿だね
コンピューターにハンマーを使う要素なんて無いのに
↑
万国アノニマスさん 見ていてキツいな
本当にハンマーで叩いたのかそれとも凄く運悪く落下させたのか
14
万国アノニマスさん
俺の友達はドリルでマウスに穴を開けて軽量化していた
これでアドバンテージを得られるらしい 
↑
万国アノニマスさん アドバンテージってどういうこと???
↑
万国アノニマスさん 競技シーンのゲーマーは軽いマウスほど早く動かせるから有利になると考えてる
実際、こういうマウスを販売してる企業もあるよ
15
万国アノニマスさん
イヤホンジャックをネジ穴だと思っていたおじいちゃん 
↑
万国アノニマスさん しかし何のためにネジを閉めたんだ?
↑
万国アノニマスさん 外出先で必要になる時に備えてネジを保管してるんだよ
16
万国アノニマスさん
おばさん「でもこの方法が好きなのよ、便利でしょ」 
↑
万国アノニマスさん これでも機能するのかい?
↑
万国アノニマスさん コースターとして便利ってことかな?
17
万国アノニマスさん
どこかのプラグが抜けてる可能性があると思う 
↑
万国アノニマスさん おそらく抜けてるプラグを探すよりもウォーリーをさがせのほうが簡単だ
↑
万国アノニマスさん これは流石に給料に見合ってないと言ってもいい
18
万国アノニマスさん
唯一のオーディオ出力をクリエイティブにしてしまっている 
↑
万国アノニマスさん ケーブルの斜塔だね
↑
万国アノニマスさん 何でもかんでもワイヤレスにすればいいってもんじゃないからな
19
万国アノニマスさん
客から”ちょっと”焦げた臭いがすると言われたノートPC 
↑
万国アノニマスさん ノートPCがかわいそう、何をしたっていうんだよ!
↑
万国アノニマスさん 何すればこうなるんだろうな
20
万国アノニマスさん
本日の依頼は…素晴らしい 
↑
万国アノニマスさん これはこれで個性があるね
↑
万国アノニマスさん アップルソースでも作るつもりだったのかな?
21
万国アノニマスさん
小型のショッピングモールの地下でこんなものを見てしまった 
↑
万国アノニマスさん 1回のボヤ騒ぎ程度では反省しないみたいだな
22
万国アノニマスさん ネットのセールで見つけた水冷式パソコン

↑
万国アノニマスさん 感電死するからやめとけ!
↑
万国アノニマスさん まあ水冷式というのは間違ってはいないな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
スコールが降るとバチバチいってるときもあるし、実際に
路上での感電死もけっこう出るらしい
いや、まだ原因がすぐわかる程度に形が残ってるならマシなのか?
ちょっと食ってくる。
わいもそれ書きにきた
これでアドバンテージを得られるらしい
ミニ四駆の発想やんけ…なお意味はない模様
ツイストペアになって、だいぶ簡単になったが、それでも以前はストレートとクロスの違いが重要だったり、リピータータイプとスイッチングタイプの違いを分かってないとハマる事があったな。
そしてネットワーク屋やってる会社には大抵職人がいる
変更のジャンパとかとると結局全部外すことになってめんどい&
じつは束ねるとエイリアンクロストークが発生しちゃうんだ。
ま、ここまではしないけどね。
前に会社で取り換えの時にこぼしたっつって掃除機かけた奴がいた
掃除機のフィルターなんか通り抜けるから掃除機が噴霧器になってた
レーザープリンターのトナーは静電気で吸着させることで印刷する粒子インクで、人体への吸着具合がヤバいわw
日本な(笑)
震災の時も停電して東電が配線分からなくてお手上げ状態だったよな
エステ屋が機械が動かないっつって飛んでったらコンセント刺さってなかったよ
美味しそう^q^
ケースのネジを全部ドライバーで締め直してたおじいちゃん居たなあ
ほーそういう理由で束ねてないのか
なんで結束バンドで管理しないのかいつも不思議だった
日本でもあんのかな
サーバルームにあるLANケーブルは、最近はきれいになってるねー
結線をベンダーに任せず社員で済ましてるような中小は結構な確率でこうなってると思うで
むしろ変な所に空気入って遅くなるまである
と安心するインフラエンジニアであった。
だからメーター類離したんだな
なんの解決にもなってはいないが
下手したら手や指や火事だったり頭破損したり火傷おったりとヤバいのに...
バッテリーがヤバい物だって認識がない人が多くてヒヤヒヤするわ...
2019年に何もかも純正の某大手スマホの充電事故
おそらく過充電防止用のチップもぶっ壊れてたんだろうけど就寝中に火災が発生し
夫婦が亡くなってる、訴訟関連だったかな?最近ニュースがネット記事になってたよ
テプラや結束バンドも使ってなさそうだし全く管理されてねえとか触る気すらしない
ヒーターで焼いたんじゃないの?ヒーターのコンセントさしたから燃えたわけじゃないでしょ?
日本じゃ全然売れなかったのに、アメリカでは馬鹿売れしたんだとか
データセンタのラック内のエアフローが改善して1℃空調温度が変わるだけで
年間の電気代がすげー浮くようになるからな
赤木リツコさんです。
もっと早く首里城の学芸員に教えてやって欲しかったわ。
むしろ、こんなだから放っておかれた感ある…
多分、興味ないだけだ
キーボード配列ですら更新面倒臭がってからな…
私警備員だけど、出向してた工場ですんごい配線あって漏電して煙出てたら水かけて完全にショートさせておいてって指示されてた。
だが、今日を生き延びるには充分だ。
熟練してない人が普通にサーバールーム設置すると
普通にこうなるよ
理由を言うと長くなるから省略
伸びとるやないかーい!Σヽ(`ワ´#)
つまりユーザのせいではなく、メーカのせい。
どう見てもヒューレット・パッカードのノートPCのようだが・・・。
でも運用中だと配線図作ってあるときまとめて挿しなおしするしか?
何にしてもプロジェクト組まないとやってられない
>>61
安定してから配線綺麗にする習慣ついてればいいんだけど
大体そのまま撤収だからねえ
病院のサーバールームみたいなところで、オフィス移転だからと1週間缶詰にさせられた事もある。
PCの通風口を目張りするようにメモを貼ってる人もいれば、磁石で貼り付ける人もいる。
トナーこぼれは担当営業に任せた。
こういう専門用語を駆使して知識を披露したくて仕方ない人いるよね。
でも>>21は分かるよ。
うちも誰かがループ作って大混乱を招いた事があったから。
>>28は本当に分かって言ってるのかな?という気はするけど。
自分はミニ四駆だと思ったわ
……PCって
磁石つけて大丈夫なモンだったのか?
マジで一瞬ジオラマに空目したわ
何社もの業者がそれぞれ勝手に工事するからめちゃくちゃだね
接続箇所もできるだけ少ない方が良い。
でも最近の流行りでゲーミングで全部中に置くとかリスク考えて狂ってるとしか思えないんだけど
それを指摘しても俺の方が常識外れみたいなこと言われる。
まとめた後の達成感すごそう。
多分作った人たちは別に零戦のこと意識してなかったと思うよ
コメントする