(海外の反応)
1

(日本)
万国アノニマスさん 日本の田舎は美しいけど君達の国はどうなの?
2

(アメリカ)
万国アノニマスさんミネソタはかなり平坦だ
3

(イタリア)
万国アノニマスさん 里帰りした時の写真だけどここが大好きだ!

↑
(ブラジル)万国アノニマスさん 旧大陸の田舎には広い土地なんて残ってないと思ってた
↑
(イタリア)万国アノニマスさん 残念ながら小さい町はゴーストタウンになりつつあるけど土地はかなり残ってるぞ
4
(スウェーデン)万国アノニマスさん
うちの庭

↑
(イタリア)万国アノニマスさん 凄く良い雰囲気だな
5
(デンマーク)万国アノニマスさん
6
(ロシア)万国アノニマスさん
普通はこんな感じ
7
(オランダ)万国アノニマスさん
↑
(デンマーク)万国アノニマスさん やっぱり…平坦なんだね、素敵だ
8
(ドイツ)万国アノニマスさん

9

(スロベニア)
万国アノニマスさん
10
(ノルウェー)万国アノニマスさん
俺の住んでる場所からちょっと南西に行くとここになる
11
(ペルー)万国アノニマスさん
クエロ村 
↑
(デンマーク)万国アノニマスさん 人間がそんな小屋に住んでるの?
↑

(ペルー)
万国アノニマスさん うん、クエロ人というほぼ孤立した先住民が住んでるよ
12
(アメリカ)万国アノニマスさん
これは実家の裏庭から撮った写真
仕事が無いから都市部に移住せざるを得なかったけどいずれ戻るつもりだ 
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん しかし凄い場所だな
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん うん、オレゴンの海岸に近い田舎の美しい場所だ
残念ながら林業や漁業以外では経済があまり成り立ってないし家業がその2つじゃなかった
13
(オランダ)万国アノニマスさん
近所はこんな感じ
俺の住んでる自治体は湖に囲まれてる
14
(ドイツ)万国アノニマスさん

15
(イタリア)万国アノニマスさん

16
(フィンランド)万国アノニマスさん

17
(イギリス)万国アノニマスさん

18
(インドネシア)万国アノニマスさん

↑
(インド)万国アノニマスさん インドネシアは美しいな
コロナが終わったらバリ島は行ってみたい
19
(セルビア)万国アノニマスさん
典型的な村はこんな感じ
20
(アメリカ)万国アノニマスさん
ブルーリッジ山脈&シェナンドア川
21
(クロアチア)万国アノニマスさん

22
(スウェーデン)万国アノニマスさん
スウェーデンの田舎ならどこ行ってもこういう家がある
23
(リトアニア)万国アノニマスさん
DayZってゲームをやったことあるなら分かるけどそのまんまだよ
24
(フィリピン)万国アノニマスさん
好きな奴は俺達の田舎が好きだろうな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
どれも良い!
日本は山がちだから使える土地も少ないし
ここでしばらく過ごしたら心が凄く安定しそう
私たち日本人の田舎は、韓国の下位互換って感じですね
カラフルな熱帯魚が普通に泳いでいたりするからうれしくなる。
あんなデカい山、近くにないわ
どこだよ
1でしか出番なくてつまんないし
日本ネタじゃないと面白くないって意見持ってる人多いよ
のは捨てられたダーチャ(※)ですね
使われてるダーチャも沢山残ってるはいるみたいね
※ 夏の間だけ使うバンガロ+農地、郊外にある。ソ連時代に市民に与えられた
フルシチョカ=フルシチョフ時代に与えられたアパートってのもある。レンガ作りのは今でも使ってて、かつ、新築とそう変わらない値段 現在の年齢で65歳以上あたりの人が貰えた。
(そんな制度は今は無い)
そうか?
こういうの好きだなぁ。
国へお帰りよ。
長野県の白馬村じゃないかな
ジャンプ台があるし、手前の電車は大糸線かな
リラックス出来そうだ。
ノルウェーが好み
建物や植生で凄くお国柄を感じる
ひとりぼっちの部屋ヘお帰り。
日本は海が近いから山の景色と海の景色の両方楽しめるところが多い
これは財産だ
ノルウェー国旗が上げた写真が好みなのわかるわ。
風情があると同時に、なんかポケモンシリーズのゲーム内に出てくる「〇〇タウン」感があって、初めて見た気がしないw
自分でやれ定期
そういう奴ばかりではないわ
俺は海外ネタオンリーも楽しんでるぞ
南アルプス?それとも北海道?行ってみたいわ
北欧国家は樹木を引っこ抜いてないからね。
西欧国家は樹木を焼き払ったり引っこ抜いたりして平原や牧草地にしてしまってる。
いわば人の手による自然だから、広々として見晴らしが良い景色だけど何かゴルフ場のように味気のない部分がある。
だいぶ前に美瑛の住人が美瑛の風景を世界遺産に・・なんていう話があったけど、似たような景色はスコットランドとかもそうだけど世界中にあるね。
これらの中ではノルウェーの入り組んだ海岸線の写真が好きだ。シーカヤックで釣りを楽しみたい。
長野に一票
ニュージーランドなんかもそれだな
旅行で山村に行くとものすごい圧迫感を感じる
そうそう
開発し尽くした後だから野生は失われてる自然なんだよね
全て一枚の写真に収まる箱庭感がいいんだよ
やっぱり大陸は全てスケールがデカい
俺の田舎も隣は牧場と採石場で、うちは果樹園だから
夜は天の川が見えるいいところなんだが
次男には仕事がない
逆に17みたいな平地の草原は不安になってくる。
日本の廃村の風景もそうだけど、
こんな辺鄙な場所でも、かつては人々が家族を持ち慎ましいながらも温もりある生活を営んでたんだなぁって、
朽ち果てた家屋を見て感慨にふけってしまう。
同じ感性持ってる人が居て嬉しい。
ミズオオトカゲなんかも普通に泳いでたりするから、生き物好きな人にとっては天国だよ。
そうか?
スレ主がこんな質問しなければこの写真に出会えなかったんやから、俺は感謝しとる。
日本も美しい、海外も美しいでいいんやで。
で、ロシアでギョッとしたわ
そりゃ英語圏の掲示板を翻訳してるサイトですし
海外掲示板の和訳サイトを開いといて何言ってんだか。
そんなに日本スバラシイ!みたいなのが見たかったらそういう編集に偏ってるサイトも有るからそっち探してみなよ
自分で自分の事(国)を美しいってストレートに言う感覚ってあまり日本人的じゃないよね。
日本人って「つまらない物ですが」とか謙遜したり
自慢する場合でも自虐風自慢みたいな遠まわしなやり方をするし。
いろいろな人が居るのは確かだが、日本の田舎の風景として出す映像とは、自分の感覚からすると違うなぁと思った。
ちょっと寂れた宿場のような風景とか、里山の風景とか、鎮守の森が片隅に写った風景とか、整然と広がった田んぼに水が張られて風景が写ってるとか・・
この風景は北海道かーおばあちゃん家の近くかなって見てたら
イギリスだったことがある
世界は違うな。
素人の観光客相手なのに結構外洋まで出ていてびびった。
それはともかく、ネットはすごいなーーーーと今更にして思う。
だが住みたいとは思わないかな。旅行には最適。住むには最悪。
住むには他に様々なインフラが整ってないと餓死しそうだ。
望遠レンズの圧縮効果で山が際立って見える仕様
クソみたいなジャンプ台作ったバカ誰だよ!今すぐ壊せボケ!
郊外に地域柄が出るんじゃね?
仕事と“徒歩圏内にコンビニ”は
田舎への憧憬に対する冷水だよな
リゾート施設の住み込み従業員が
思いつく最良の妥協点か
お気に入りの眺めはスレ主のそこじゃないな
自分の脳裏でいつでも思い出せるのは
学校の屋上から眺めた初夏の青い田んぼの波だ
「ソウル以外はスラムみたい」って言われてたよね?
確かにすげー邪魔w
この写真の手前は白馬の街、つまり人々が経済活動を行う場所で、ジャンプ台の右側はスキー場。
開発されてる山は、街に面した1つ2つの里山だけであとは見渡す限りの山岳地帯だし。
むしろ最低限の開発でコンパクトにまとめたなという印象。
ペルーのクエロ人に興味もってググったが「ペルー クエロ(人)」では何も出ないなー。
地域住民が生活するための仕事はいくらでもあると思うよ
こういう風景の中生活できている人もいるんだし
んな簡単にできたら過疎化は起こらんわ
日本の田舎が美しかったのは大正時代までだろう
戦後は空襲のせいでめちゃくちゃになった
見栄を張るな
田舎は空襲なんか無かったよw
マジモノの田舎なると都会から疎開者もこなかったし
農民が徴収されるのは対戦末期になってからだったので
誰も徴収されないまま終戦になった村も結構ある
戦争で日本の都市部がどうなったか知ったのは
田舎でもテレビが見れるようになって戦争番組が作られるようになってからって人も結構多い
日本全部が酷い事なったと思われてるんだろうな・・・
何も知らんなら喋んな
木が違うから異国っぽいのかなぁ
なんか違うぞ
コメントする