スレッド「これぞ三位一体」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これぞ三位一体
日本刀が大好きな人にとってはたまらない時代だな!
日本刀が大好きな人にとってはたまらない時代だな!
2
万国アノニマスさん

確かにここ数年は昔の日本に焦点を当てた素晴らしいアクションゲームがいくつも出てるな
3
万国アノニマスさん

難易度がイージー、普通、ハード順に並んでるのが面白い
間違いなくこの中だったらSEKIROが一番難しいと言いたい
ルールに従って限られた操作が求められるからね、仁王は応用が効くけど
間違いなくこの中だったらSEKIROが一番難しいと言いたい
ルールに従って限られた操作が求められるからね、仁王は応用が効くけど
4
万国アノニマスさん

全て同時にプレイするのは無理だな
ずっと自分のマッスルメモリーが滅茶苦茶になりそう(笑)
ずっと自分のマッスルメモリーが滅茶苦茶になりそう(笑)
↑
万国アノニマスさん

少しの間、仁王とダークソウル3を交互にやったことがあるけど
1週間くらい攻撃するつもりが回避になることが続いたから
仁王をクリアするまではダークソウルを捨てたよ
1週間くらい攻撃するつもりが回避になることが続いたから
仁王をクリアするまではダークソウルを捨てたよ
5
万国アノニマスさん

ゴーストオブツシマは仁王ほどマッスルメモリーは必要無いと思う
6
万国アノニマスさん
仁王2を始めたばかりだけどSEKIROに慣れすぎたせいで最初の村も超えられない😅

仁王2を始めたばかりだけどSEKIROに慣れすぎたせいで最初の村も超えられない😅
7
万国アノニマスさん

仁王コレクションがPS5版なのがムカつく
8
万国アノニマスさん

個人的にはこの3つがPS4屈指のゲームだ!
全部スチールのケースで揃えてるよ、再販されなさそうだからな
9
万国アノニマスさん
この世代では自分の好きなゲームTOP4だ
それぞれに良さがある素晴らしい作品だね

この世代では自分の好きなゲームTOP4だ
それぞれに良さがある素晴らしい作品だね
10
万国アノニマスさん

NINJA GAIDEN三部作リマスター(まだ噂の段階)はここに入るだろ
11
万国アノニマスさん
ちくしょう、PCオンリーだけどゴーストオブツシマは凄くやってみたい…
あとTotal War: Shogun2はこれらのタイトルとかなりシナジー効果あると思う

ちくしょう、PCオンリーだけどゴーストオブツシマは凄くやってみたい…
あとTotal War: Shogun2はこれらのタイトルとかなりシナジー効果あると思う
12
万国アノニマスさん
仁王がリマスターされてるとは知らなかった
PS5を買おうとはしてるんだけど買えないんだよね

仁王がリマスターされてるとは知らなかった
PS5を買おうとはしてるんだけど買えないんだよね
13
万国アノニマスさん
ゴーストオブツシマ:凄く良いゲーム性
SEKIRO:最高のゲーム性

ゴーストオブツシマ:凄く良いゲーム性
SEKIRO:最高のゲーム性
仁王:神クラスのゲーム性
14
万国アノニマスさん
自分はこれからPS5でSEKIROと仁王2をプレイしてみる予定

自分はこれからPS5でSEKIROと仁王2をプレイしてみる予定
プレイしないといけないのはそれくらいだ
15
万国アノニマスさん

素晴らしいトリオだ
自分は全部プラチナトロフィー取った
自分は全部プラチナトロフィー取った
16
万国アノニマスさん
SEKIROは難しすぎて投げた
気合を入れても馬に乗った敵と対峙するあたりで辞める
でもそれ以外のゲームは大好きだよ!

SEKIROは難しすぎて投げた
気合を入れても馬に乗った敵と対峙するあたりで辞める
でもそれ以外のゲームは大好きだよ!
17
万国アノニマスさん
仁王コレクションは余裕で300時間以上潰せる
ここまで価値あるゲームって中々無いよ

仁王コレクションは余裕で300時間以上潰せる
ここまで価値あるゲームって中々無いよ
18
万国アノニマスさん
もうこれは3大剣士ゲームだろ(笑)

もうこれは3大剣士ゲームだろ(笑)
19
万国アノニマスさん

3つとも事前予約か発売日に買ったわ
侍道外伝も買ったしサクナヒメもセールになったら欲しい
侍道外伝も買ったしサクナヒメもセールになったら欲しい
オタクをやってると財布が大変だ(笑)
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
四天王なら龍が如く維新も入れて欲しい
鬼武者リマスターは今やっても面白い
ここまで和風アクションが一挙に出るのはもうないかもね
それぞれが食い合いと思ったけどどれも違う面白さがあるし
あと侍道みたいに自由度の高い侍ゲーも
ブシドーブレイドは今リメイクとかしたら結構ウケそう
あのケレン味が今のスクエニに出せるか…?
良くも悪くもスクウェアがノリに乗ってた時代だからなあ
仁王もやろうかと思ってる
ゴーストオブ対馬だけ未プレイだわ・・・
ゴーストオブ対馬の為にプレステ5買う気にもならんし
SEKIROが天誅だとしたら、仁王は鬼武者の進化系
死にゲーに見せかけてアイテムと無敵ゲージでゴリ押しとかも出来ちゃうから、これもPS時代にこういうアクションあったよなーって懐かしさを感じた
ツシマはアクションって言うよりアドベンチャーよりで、触るとやっぱり洋ゲーだねって伝わってくる
PS4買えばいいじゃん
日本刀が単なるガジェットでしかないその三つよりも
様々な日本刀の逸話や歴史を知れる刀剣乱舞が一番ガチな気がするけど大丈夫か…
まあ海外の「日本刀好き」って個別の刀一振り一振りがどうとかって人はまだまだ少なく
とりあえず自分でぶんぶん振り回したいって事なのは理解するが
なんというか各種名刀を網羅したリアルシミュレーションゲームがあったら割と受けるかも?
銃なんかだと結構そういう分解したり撃ったり色々できるニッチなゲームあるし
鎌倉時代なんだよね。。
まぁ戦国時代なら1作で終わらないしヘタすりゃ20作は出さないと江戸時代に到達しない。
ゲーム会社にそんな体力ないか。
隻狼のゲーム性は素晴らしく、かなり楽しめた
仁王は・・・俺には合わなかったな
俺も通ぶれるソフトあげてマウント取ろうと思ったけど、戦国無双と戦国BASARAくらいしか思いつかんかったわ
ごめんスレ主は特にPS4に限定してなかったわ
HARAKIRIしてくる
出せば100万本売れる状態だろもう…
めっちゃ難しかったな・・・
華法を省いた本当の剣劇とはいかなるものかってのを実感するにはいいゲームだった。
今の技術なら、もっと真に迫る駆け引きが出来そう。
ダクソに天誅の新作も兼ねたのがsekiroなんだろうなぁ……
また力丸や彩女や凛を見たいもんだが。
>なんというか各種名刀を網羅したリアルシミュレーションゲームがあったら割と受けるかも?
>銃なんかだと結構そういう分解したり撃ったり色々できるニッチなゲームあるし
・何人も斬ると血脂で切れ味が鈍る。斬るたびに振って落としていれば少しマシ
・戦いが終わるたびに手入れをしないと刀のレベルが落ちる
・打粉、拭紙、油布、丁子油などのアイテムをそれぞれ購入しておく必要がある
・最初のクエストは目抜釘の入手
1番最初の侍を選択肢やルート増やして今のクオリティで出して欲しい
キャラデザなら1番好きなんだよなあ
PSだけどあるやん
発売当時のスレや海外掲示板ボロクソだったやん
日本人も西洋の騎士やデーモンやアサシンに憧れる。
ポリコレ狂人以外はリスペクトしあって、誰も「盗用」なんて言い出さない。
こういう文化交流なら楽しいし、だから世界を統合する必要はないんだよ。
日本人が作ると西洋人っぽい顔つきになるのおもろいな
日本刀って言葉で自分も最初に刀剣乱舞でてきたわ。侍ゲームだったらスレの3つが出てくるけど。
刀剣乱舞の設定でドシリアスなストーリにしたアクションゲームができたら面白いかもな(女性ファンはあんま望まなそうだけど)。
アニメもアクション重視のほうは良かったし。
刀剣乱舞、ただのポチポチ作業ゲーなのが苦痛になってきたから、PSとかPCとかでそういうゲーム出たら絶対やるわー
ブシドーブレードはほんと面白かったなぁ。新作出して欲しいわ
kunoichiのエ‥苦無くるくるさせるのが気持ち良いのよ
ゲーム的にはめちゃくちゃつまらなかったわ
ダクソ3のほうが10倍面白かったし出来はこっちのほうが上
対馬は佳作評価でストーリー自体は良かった
仁王は1が良かったが2で余計な要素加えすぎた感があった
主人公はトランスジェンダー・ゲイ・レズ・バイ・生別不明の黒人からお選びください
敵は同上の白人
まぁ対馬はやったことないから知らんけど
無間獄499階までプレイした
SEKIROは葦名弦一郎で投げた
難しすぎる
GoTは未プレイ
言うて侍とか刀とか男の子も大好きやろ
まさに嬉しい悲鳴だなww
何故3の主人公モデルをジャン・レノにしたんだ
ゲーム全然やってないから知らんかった
多様性やぞw
ま俺らの方も似たようなもんだが
2Dイラストの簡素なゲームだけど、まんまブシドーブレード的なゲーム性のタイトルがSteamに有るぞ確か
構えによって三すくみ的な構図になってその読み合いで一撃必殺の駆け引きをする
というまさにブシドーブレードまんまなゲームシステム。タイトルは忘れた
天誅…やりたいなぁ。
あのプレイヤースキルによってスタイルが変わるシステムいいよねぇー
全作やってるけど五色米だけは一回も使わなかったなぁ・・・
一応隻狼は忍だぞ。
ミッション制ではないけど。
そのアルティメットの隻狼も、気づけば対応して最高難度でも戦えてるっていう、慣れって恐ろしいよな。
そこに至るまでに、人差し指がもげそうになったけど。
3つともやったけど、対馬かな。
仁王はエフェクトとか派手で見応えあるけど覚えることが多いし、やられやすい。
セキロはそもそもアクション苦手な人お断りな難易度。慣れたら簡単に思えるけど、それまでに何度も心を折に来る。
どれもその作品ならではの魅力はあるけど、プレイしやすいのは対馬と俺は思う。
日本刀ゲーなら「人は刃物でバッサリ切られたら大体死ぬ」を体現したブシドーブレードを入れなければ
ダクソは2押しなのでそれ以外は同意
SEKIROは途中で投げる奴多いみたいなので薦めん方がいいわ
ダクソシリーズより難易度跳ね上がってる
つまり最下位の1800本以下の売り上げとかそりゃライザのパケ版中止にもなるわw
タイレシオ0.2すら割り込むPS5さんマジやべえな
盗作だらけのポチポチゲー挙げてる奴はなんやねん
あれこそ歴史ネタ使って擬人化できればいいだけやろ
ソウルシリーズやブラボと一緒だと思ってた奴が発狂しただけ定期
オープンワールドゲームだっつうのに、あのどうやってるかわからない尋常じゃないロードの早さに慣れると、他のゲームのロードの遅さが許せなくなるから・・・・・ロードの間に走るティップスが読めないってんで、アレでもわざとロードを遅くしてるんだから あのゲームはそういう技術的な意味でもブレイクスルーなんだよね
隻狼はかなり面白いけどちょっと難しすぎ、バランスはよく練ってあったけどプレイヤーをふるいにかけすぎる
仁王は1しかやってないけど難易度調整雑すぎ、後半の適当にボス増やしとけばいいやっていう感じでムカついた
主人公を三浦按針にしたとことストーリー自体は好き、鳥居元忠あたりとか
仁王2は評判いいし改善されてるって聞いたから楽しみにしてる
なんかアサクリみたいなのを期待してたから時代・民俗考証がめちゃくちゃなのが本当に残念だった。
結局ファンタジーなら和ゲーでいい。
対馬とか元寇とか言わないでほしかった。
和風ゲーはあと10年は戦える。
・お姉チャンバラ
・
なお、具体的な指摘は出来ない模様(笑)
いくらでも挙げられるけどお前みたいなヤツとはまともに会話にならないだろ。
まとめサイトにコメントするだけでも痛いと思ってるのに煽りのための煽りかますヤツってどんな人生なんだ。
開発費に対して売上が絶対に見合わないから無理だわなー
江戸府内丸ごと実装は無理だわな~
昔のPS1にあった一撃で死ぬゲームが本当の剣術に一番近い
現実で気軽に真剣での試合なんか出来ないから、ゲームやVRで真剣勝負に近い事が出来るもの作って欲しい
時代劇ゲーだからあれで正解。っていうかわかっててやってる。ドラマ映画の時代劇自体まあまあ時代考証ワッチャワチャだからな
冥人様もまあまあ忍者。忍道戒みたいで楽しいぞ
コメントする