スレッド「この現実離れした寿司はマジで次元が違う」より。
引用:Reddit、Reddit②
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
この現実離れした寿司はマジで次元が違う
2万国アノニマスさん
一体この寿司のどこに米を隠したんだい?
3万国アノニマスさん
No rice, no sushi.
4万国アノニマスさん
厳密には寿司じゃないな
寿司ってのは直訳すると酸っぱい米って意味だ、これには米が無い
寿司ってのは直訳すると酸っぱい米って意味だ、これには米が無い
↑万国アノニマスさん
米が無いから寿司じゃないってのは正しいけど
寿司ってのは酸っぱい米って意味じゃない、酸っぱいとか酸っぱい味という意味だ
寿司ってのは酸っぱい米って意味じゃない、酸っぱいとか酸っぱい味という意味だ
↑万国アノニマスさん
じゃあこれは刺し身かもしれないな
5万国アノニマスさん
もしかしたら本当に現実じゃないのかもしれない
6万国アノニマスさん
これはもうケーキだよ
これはもうケーキだよ
↑万国アノニマスさん
ケーキの上にキャビアを乗せる奴なんているのかい?
7万国アノニマスさん
上にドラゴンボールが乗ってるのが良いね
8万国アノニマスさん
これはマジで素晴らしいな
残念ながら自分はアボカドアレルギーだけど
これはマジで素晴らしいな
残念ながら自分はアボカドアレルギーだけど
9万国アノニマスさん
これは寿司への冒涜と言いたい
米が無い、一口に複数種類の魚がある、寿司に近いものではない
これは寿司への冒涜と言いたい
米が無い、一口に複数種類の魚がある、寿司に近いものではない
10万国アノニマスさん
アメリカの寿司はおかしい
そもそもこれは寿司じゃない
アメリカの寿司はおかしい
そもそもこれは寿司じゃない
11万国アノニマスさん
間違いなく炭水化物抜きダイエットには使える
間違いなく炭水化物抜きダイエットには使える
12万国アノニマスさん
アボカドが多すぎる…
これを食べてる奴は白人に違いない…
白人はアボカド大好きってのは周知の事実だし
アボカドが多すぎる…
これを食べてる奴は白人に違いない…
白人はアボカド大好きってのは周知の事実だし
13万国アノニマスさん
なんかグミに見える
なんかグミに見える
14万国アノニマスさん
腹減ってきたわ
腹減ってきたわ
15万国アノニマスさん
高品質の食材がたくさんあるなら刺し身より上の楽しみ方があるとは思えない
お気に入りのバンド6組の演奏を同時に聞くようなものだよ
見た目は良いけどさ
高品質の食材がたくさんあるなら刺し身より上の楽しみ方があるとは思えない
お気に入りのバンド6組の演奏を同時に聞くようなものだよ
見た目は良いけどさ
16万国アノニマスさん
これはロカボってやつか
これはロカボってやつか
17万国アノニマスさん
これのせいで寿司をめちゃくちゃ食べたくなってきた
これのせいで寿司をめちゃくちゃ食べたくなってきた
18万国アノニマスさん
滅茶苦茶低炭水化物だね
自分なら絶対に食べるよ!
滅茶苦茶低炭水化物だね
自分なら絶対に食べるよ!
19万国アノニマスさん
アボカドを抜いて米にすればいいのに…
アボカドを抜いて米にすればいいのに…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
しかし海苔で巻いてあるのが邪魔
一口で食べろってか
何か味付けとかしてあるのかな~。
詳細が知りたいな。
ブラン・ド・ブランのシャンパンに合わせたいね。
寿司と日本酒は鉄板で至高だと思ってたが
シャンパンとアコードさせると新たな門が開かれ高みに至る。
シャンパンとのペアリングの経験値を上げてから
日本酒に戻ったら日本酒の凄みがより理解できるようになった。
それから5年が経過して2009のドンペリと寿司を合わせたときの衝撃は
今も褪せない。
箸で持ち上げた時にアボカドが崩れないか心配。
そして低糖質でダイエットに良さそう
ただ寿司ではない
もしかしてきゅうり?
醤油でもいいがオリーブ油系ドレッシングの方がいいかな。
アボカドが余計です
寿司ではないけど酒のあてとしておしゃれだしいいね
寿司の定義から外れてるんじゃないか!
ノンオイル青じそドレッシング
キュウリ使えばいい
大根や人参なんかもありだろうさ
安いしな
アボカドと中身の間に海苔が見えてるし上のキャビアか着色したトビコかランプフィッシュだかの塩気で食べられるんじゃないかな
アボカドは味海苔で巻いて食べると醤油なしでも旨いし
巻寿司風オードブルと言えばいい
美しいし、酒つまとしては旨そう
キャビア乗ってるから高価だろうけど、立食パーティ向きかも
寿司じゃなくて懐石料理とかレストランで出てくる創作料理だと思えば全然良いと思う
きれいだしおいしそう
日本だって色々魔改造してるし
海鮮丼も一緒にして口に運ぶのは好きじゃないから一切れづつ食ってる
つまり、個人的には食べてみたい。
これは絶対うまいやつ
炊き込みご飯全否定かよ
調和はないよなw
キャビアいくらの塩分が中身の刺身の味殺してそう
どうみても味付けしてないから美味くはなさそうだな。
普通に美味しいだろう。
見た目もきれいで これはあり。
寿司と言われて出されたらエッ⁉︎っとなるけど、違う食べ物としてなら受け入れられる
これは刺身の飾り切りの変種。
刺身全否定?
食材自身の夫々の旨味を薬味やタレ、ソースで味わうのは料理じゃ無い?
料理人の腕は味付けするだけだとでも?
海から千キロとか二千キロとか離れたようなところで生魚を食おうだなんて思うところがすごい
お餅に照り焼きソースと魚肉ソーセージを乗せたものをイタリア人が「これはピザだ!」って言わないのと同じ。
日本人の料理人なら海苔の巻物を巻いたアボカドと一緒に切断してるだろうから、
外国人の作ったものだね
和食の色の合わせ方や断面の美しさからして和食をしっかり勉強した人だね
※42
醤油味で食べたい人には物足りないかもしれないけど、
あの分量のいくらとキャビアがあれば塩分は十分だよ
ただ、寿司じゃ無い。
つい先日恵方巻売ってたんだけどご存知ない?
巻かなくていいんじゃないだろうか
鮒寿司とか蕪寿司とかなれずしは?
米を酢酸化させて作るから良いんじゃね?
混ぜておいしいレベルの魚を使うならアリか
相当に濃厚な味わいになると思う。
好みの分かれる贅沢品だ。
アボガドと刺身の食い合わせはわからんから一度食べてみたい
寿司デザイナーなのかその人のインスタとかで出てた写真かな?
CatalinaOffshoreProductsっていう鮮魚店で買ったもの?
マグロ、ビンナガ、サーモン、カンパチブリ
アボカド、トビコとイクラ使用...美味しい物ばかりの詰め合わせで食べたいわ
よくばりさんめ🤤
寿司懐石で出来てきそうな一品じゃん。
マグロとサーモン同時に食べてもうまいとは思えんな
むしろ崩してちまちま食べるならよいと思う
寿司じゃない何か
じゃあなんだこれ
だって写真のアボカドロールの中身がそれなんだもん
めっちゃ食欲そそる材料なのは仕方ないよーw
それらも酢飯を使うでしょ。てか、酢酸菌で発酵させて酢飯になるんだな。
酢飯を使うのが寿司、これは刺身のお造り、別に悪いわけじゃないけど寿司じゃない。
ご飯に載せて出汁をかけてお召し上がりください、ならいいかな。
アボカドは邪魔だから要らん。
ごま油かスモークソルトで食べたい
練りきり「彩りだけ…か…」
1センチくらいの角切りが混ざってる海鮮丼だってあるんだし一緒に食べたい人もそこそこいるんじゃないかね
韓国人が作ったらキムチ乗せるから即バレやろw
あ、キムチは中国の伝統食品ですけどね
何人が作ったにせよ、良くて入れした包丁で美しく切ってる
刺身の形、大きさをきちんと揃えている様子を見ると和食をちゃんと学んだ人だよ
言葉が重複してるけどw
生臭そう
っていうか炭酸ガスと生魚の相性が悪すぎる。
ゲップから立ち昇る香りがチュールだから猫には好かれるかもな
オードブルとしてみれば満点
スモークサーモンを前菜として好むから、居るんじゃないか?
カルパッチョみたいにオイルとレモンと塩コショウとかでもおいしそう
まあ寿司ではないな
和菓子みたいで綺麗だな
高級創作料理店の前菜でありそうな感じ
ちらし寿司「」
魚の味の組み合わせやキャビアとの相性も考えて無い。
味覚の劣る料理人がアイデアだけで作ったなんちゃって料理。
馬鹿な外人は高い金出して有り難がって食うだろうな。
コレなら、スーパーの余った刺身の切れ端をごちゃ混ぜにして巻いた海苔巻きの方が料理として遥かに完成している。
乳酸発酵してるから酢飯って言い張るの、詭弁にしか聞こえんのは置いとくとしても
蕎麦寿司とか白米使わんぞ。
食べてみたい
海苔も酢飯もないからわさび醤油だけじゃなくオリーブオイルのドレッシングなんかもいけそう
熟鮨の発酵した酸味を酢で表現したものも寿司というのだから、レモンやライム、あるいはスダチでも一絞りすればスシと呼んでも良いのかな?
なれずしは乳酸菌発酵だから、本来酢を混ぜた飯というものも別物ではあるんだけどね。
ただしこれは、分類するとすればお造りの一種であることは間違いないのだけれど。
アボカドで油分、キャビア等で塩気は充分。
ノリで香りは補えてるのかな?
あるいは柑橘をひと搾りしたい。
だとしたらあとは食感のアクセントと全体の味の調和かな?
海鮮丼の飯抜きやな。
とびこやったりイクラやったら納得するんかな?
押し寿司や海鮮チラシ寿司という前例が既にあるんやけどな。
これを寿司と言い張るうちは日本では売れない
ただ、個人的には刺身はあまり混ぜ合わせずに単品で食す方が好きかなあ
あと、寿司ではないよね
それこそ詭弁というもの。
精進料理の見立てレシピの言い換えと同様。
あげつらえかたが、本質を瑣末で惑わす詭弁の典型。
正式名称はそば巻きなんだよなあ
平成世代が普段食べているものと比べたら遥かに日本的だし
発酵した調味料である酢だから代用になるんだろ
柑橘果汁では発酵食品特有の甘みとかこくやまろやかさがたりん
ヤクルトやヨーグルト飲料の方がまだまし
と言いたくなる
一体、寿司の定義は何なのだろう
寿司の定義の第一原則は、酢飯を使用している事。
ネタは色々あって良いみたいだね。後は、握りや巻、ちらし、あたりに落ち着くのでしょう。
ちなみに、カレーライスの白米を酢飯にしても形状からして、味はともかく寿司にはならない。
口内調味ってのがあってだな、一度に色んな魚の味が混ざって台無しだな
品が無い
「酢飯」が「寿司」になったという説もあるので、まあ正しいっちゃ正しい。
コメントする