Google, Stadia専用ゲーム開発スタジオを閉鎖。他社支援とプラットフォーム強化に注力
Google がクラウドゲームサービス Stadia 向けゲームを開発する自社スタジオ Stadia Games & Entertainment (SG&E)の閉鎖を発表しました。理由は自社ゲーム開発に必要となるリソースを外部のゲーム開発者やパブリッシャー対応に向け、プラットフォームの強化に注力するため。Google はStadia の発表以来、大手パブリッシャーの大作を含む人気ゲームがゲーミングPCなしで遊べる手軽さとともに、クラウドの特性を活かした Stadia でしか遊べない独自ゲームの可能性についても壮大なビジョンを語り、実際に複数のスタジオを買収・新設していました。クラウドネイティブな独占ソフトがまだ影も形もなく、プレーヤーを集める効果がいつになるか分からないこと、そして今年はマイクロソフトの xCloud や Amazon のLuna、NVIDIA GeForce Nowなどとの熾烈な競争が待つことを考えれば、サードパーティー支援やプラットフォーム機能の改善に全力を振り向け参入を促すほうが大事との発想は理解できます。(Engadget)
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
お前らGoogleのStadiaってどう思う?
2万国アノニマスさん
何も思い入れが無い
3万国アノニマスさん
むしろこんなに延命していたことにショックを受けた
4万国アノニマスさん
発表以降、みんなが上手くいかない理由を十数個挙げてたけど
驚くほどにその通りだった
驚くほどにその通りだった
5万国アノニマスさん
サイバーパンク2077をプレイするプラットフォームとしては良かったぞ
↑万国アノニマスさん
(ゲーミングPC買えない)貧乏人にとってはそうなんだろうな
6万国アノニマスさん
もっと早く終わってほしかった
配信型のゲームはどれも酷すぎるよ
もっと早く終わってほしかった
配信型のゲームはどれも酷すぎるよ
7万国アノニマスさん
これで良かった
クラウドの配信ゲームなんて誰もやりたくないんだと企業も分かってくれるだろう
クラウドの配信ゲームなんて誰もやりたくないんだと企業も分かってくれるだろう
8万国アノニマスさん
PS Vitaよりは寿命長かったな
PS Vitaよりは寿命長かったな
↑ 万国アノニマスさん
Vitaは日本で2011年発売されてSwitchが出た後の2016年からゆっくり落ち目になっていった
なのでStadiaより寿命が長かったなんてことはない
なのでStadiaより寿命が長かったなんてことはない
9万国アノニマスさん
正直さっさと撤退したことを喜ぶべき
グーグルグラスみたいに無理やり延命してたらどうなってたことか
正直さっさと撤退したことを喜ぶべき
グーグルグラスみたいに無理やり延命してたらどうなってたことか
10万国アノニマスさん
そもそもStadiaって宣伝に力を入れてたの?
ぶっちゃけいつ開始したのかも知らないし最後に耳にしたのがいつだったかも覚えてない
そもそもStadiaって宣伝に力を入れてたの?
ぶっちゃけいつ開始したのかも知らないし最後に耳にしたのがいつだったかも覚えてない
↑ 万国アノニマスさん
宣伝は間違いなくしてた
YouTubeでキモいCMをいつも見かけたよ
YouTubeでキモいCMをいつも見かけたよ
11万国アノニマスさん
俺の予想してたよりは長く続いてた
13万国アノニマスさん
良い厄介払いだ
世界で最も金を持ってる会社でもゲームソフトを1つも作ることすら出来ないなんて酷いな
良い厄介払いだ
世界で最も金を持ってる会社でもゲームソフトを1つも作ることすら出来ないなんて酷いな
14万国アノニマスさん
大企業ですらゲーム業界に参入するのが難しいのは何故なんだろう
↑ 万国アノニマスさん
情熱が足りない
15万国アノニマスさん
Stadia自体は続くのかな?それともこれがトドメ?
Stadia自体は続くのかな?それともこれがトドメ?
↑ 万国アノニマスさん
あと1年か2年後にひっそりと終了しそう
みんなが大注目するような技術革新のニュースを出した後にね16万国アノニマスさん
イジメられる本物のStadia信者がいないのが悲しい
イジメられる本物のStadia信者がいないのが悲しい
17万国アノニマスさん
脳細胞がある奴ならサービス開始前からこうなると分かってた
脳細胞がある奴ならサービス開始前からこうなると分かってた
18万国アノニマスさん
Googleだって失敗すると分かってたし
任天堂やソニーやマイクロソフトと渡り合えないと思ってただろ
おそらくリソースと時間と金の無駄だから諦めたんだ
Googleだって失敗すると分かってたし
任天堂やソニーやマイクロソフトと渡り合えないと思ってただろ
おそらくリソースと時間と金の無駄だから諦めたんだ
19万国アノニマスさん
Google Stadia Proにサブスクして専用の無線コントローラーを買った俺って…
Google Stadia Proにサブスクして専用の無線コントローラーを買った俺って…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
つい最近はじまったイメージあったわ
そもそもコアゲーマーは今の環境じゃわざわざクラウドに手を伸ばす理由がない
かといってパッパマッマにCS買ってもらうのが精々でミドルスペックのPCすら用意できないキッズ層じゃ月10ドルも払えない
どこからも人を取り込める魅力がない
だって、三木谷。
Studiaが2019からなんだから全然やん。
どんなにヒットしたとしてもゲーム開発なんてのは金稼ぎとしては非効率すぎるからだ
1年分の利用料でGTX1650買えちゃうよな。
知らない間に終わってた
サービス終了じゃなくてゲーム開発の終了
スマホ、PCハード、ゲームプラットフォーム、等々あらゆるIT分野への進出に失敗してる
不思議でしかない
せめて遊び放題のサービスならラグとかは「そういうもの」として遊ぶ人もいただろうけど
って騒いでたやつの方が先にオワッタな
来ても無理
5G は通信料が増えるだけでラグが無くなるわけじゃない
クリエイター集めだけは凄かったけど
G-clusterが国内トップになっている筈
30fps以下で満足しているPS4ユーザー達ですら、G-clusterの存在を知らないだろうw
あっさり投げ出したか
見切りをつける速さも超一流企業の証か
いたよな
致命的なラグが発生するからゴミだって言ってもだってクラウドだしってさ
一体あいつらの中でクラウドがなんだったのか聞いてみたかった
感謝してるぜ
PSNOW!で少し遊んでみれば何故クラウドゲーミングが普及しないかわかるぞ
そんな無駄金使う前くらいなら、まず現行のゲーム市場に参入するとか有名な独立系開発会社を買収するとかすりゃいいのに
舞台さえ用意すれば、あとは誰かが勝手に盛り上げてくれる式の商売に慣れすぎなんだろうな
むしろ、既存のゲーム体験よりもレベルの低いものになるだろうって方を素人でも予測してしまう。
無駄と自己満足の追求ともいえるゲーム開発なんて向いてないんだよ
あれほど買収しまくってるMSだってその後良くなったタイトルなんてろくにない
自前のもフライトシミュやForzaくらい
既存のゲーム機は全て終わりだとかなんとか。
言ってる奴はNOWに加入してないんだろうなと思ってたわ。
いたなあ
今どんな顔してるのやら
今の通信環境でクラウドゲーミングなんて時期尚早すぎるわ
本気でクラウドゲームを成功させたいならサーバーと直結できる専用回線とレシーバーを用意してやらなきゃ
googleが自社開発を諦めた、という事は
自社では儲からないから
つまり他社も儲からない可能性が高い、って事
少なくとも万能ではない
既存のメーカーはもちろん警戒すべきだと思うが
ファーストのくせにVITAでさっさとソフト出すの止めて台数だけ盛りまくって
Vitaが2,336万台売れました!!→すみません、ちゃんと数えたら671万台でした…
どんな数え間違いだよw
あいつこんな失敗が見え見えの奴絶賛してたのか
無能にも程があるだろ
それ以外は明らかにやる気が無いか、もしくは才能が無い
窮地に立った時、退路のない専業なら死に物狂いで戦うが、
ソニーやマイクロソフトのような企業なら撤退あるいは売却してオワリになる
実際にグーグルのみならず過去松下やNECを初めとする様々が企業がそうなった
そんなに魅力的なんかね?
まぁ誰もが無理だろって思ってたと思うけど
情熱が足りないは同感だが、たとえばフロムはゲーム屋出身じゃないぞ
出身どうこうじゃなくて1から十まで情熱
本物の超一流企業なら、当面見込みのない事業でもじっくり気長に育てていくもの。
飽きたオモチャを捨てる子供のようにポンポンと事業を切っていくGoogleは、「時価総額だけ」超一流企業。
だから信用できない
スマホですら流行らないって言い切ってた奴だぞ
レスバの参考にしても予想の参考にしちゃいけない奴
ソフトは、今月もDL専用ソフトが出たばかりでまだ続いている。
鬼武者がボロPCでも動く!とか言って、ラグがあるから一閃が出来ねーのなんの
その当時から何も変わってない
解決するにはゲフォみたいに端末側に専用のチップを入れて、AI学習で先読み表示
これだけやってもアクションゲームはまだラグい
桃鉄だとかターン制RPGは既存の技術で十分遊べるけど、欧米じゃ流行ってないからな
つまり、データを独占的に収集するためになりふり構わずあらゆる分野に進出したいと思ってる
あー怖い怖い
だからどこも手を出さなかったわけで
Googleってたまにマジでバカなんじゃないかと思うときがある
必要十分な性能のハードが急速にコモディティ化し、進化が急速に鈍化する
誰でもリッチなゲームに必要なハードが買えるようになるから、Stadiaの存在価値は無い
参入してみて、「うわ、こんな面倒くさいのに、(Google的には)大して儲かりもしないじゃん!」とか改めて思ったんだろうな
映画バカとか役者バカとか、そういう資質がゲーム製作には必要なんだろう
金儲けにはあんまり向いていない
あれはいいね
時間を忘れる
ろくろを回すポーズってやつだな
ゲオタはなんか目の敵みたいにしてるけど、一々ハード買いたくない、ゲーミングPCなんてもっと買いたくない俺にとってはクラウドゲーミングの競走は活発になって欲しいけど。
Stadiaですでに開発中のタイトルは今後も継続してるらしいし
昔、松下のPC部門の営業に3DOの話をふってみたら遠くを見ながら悲しそうな顔をしてたよ
どんなサードパーティーよりも巨額のお金と技術を持っている、Googleが自社でも「これまでにないクラウドベースの本格的ゲームを作る」というのがstadiaの売りの一つだったから、
Googleのこれまでの「不振サービス」に対する見切り振り等を考えると、「自社ゲーム開発撤退」は
「stadia自体に対する見切り」に繋がって行く可能性もあるだろう
自社ゲーム開発すら出来ずに終わってんじゃん
100%安定した高速回線がない限り4Kクラウドゲーミングなんで無理
いや、自前でやってダメなら終わりが普通だろ。
なんでもかんでも金で引き抜いて市場荒らしてる中国が異常なだけ。
殴り込みwwww
やりたくねーw
大処理の可能な量子コンピューターもまだ自社の無いし
色々な問題が解決したらクラウドゲーミング時代が来るかな
ソニーもマイクロソフトもこの分野では企業共闘はしているわけだからね
「(ゲーム機を)出せないのではなく出さないのだ」
「これからはオンラインが主流でコンシューマー機なんてオタクしか買わない」
その数年後にはオンラインゲーム市場から追い出され、反日不買運動の最中にも関わらず
街にはニンテンドースイッチやプレステ5を買う為に行列を作っていた。
金持ちが金儲けのために入ってきても総スカン食らう世界
たまたま当たっただけの一発屋が技術力もないのに調子こくからこうなるんだよwww
XBOXだって苦労したんだよ
すでに市場ができあがってるところに後から参入して横から掻っ攫おうなんざ甘いんだよ
いつ始まったのか
誰も漫画描けないのに
「俺ら漫画描くから!外部からも漫画家募集!」って言って出版社を立ち上げたみたいなもんだよねGoogle
「やっぱ俺らには漫画描けなかった!あとは外部に任せる!」
漫画を描いたりアニメやゲームを作るには
まずマニアックでフェチズムや拘りがある人でなければ他人を魅了するものは生み出せない
ゲームで3DCGを使う事がまったくゲーム開発会社に浸透してなくてサードパーティ集めに苦労したソニーの話とかあるし。
なおセガがバーチャファイターを出したことで状況が覆った模様。
ロジャーと一緒。逆うちすりゃ当たるのがひろゆき
良質なゲーム環境を用意してなかったし。
黒船とか言われてたけど
泥船だったねw
「Google Stadia」の項目が去年途中から全く更新されてないw
サービス中止の報道があってなお
更新されてないのはやばいw
「Google内の、Stadia専用ゲームの開発を中止」だった。
申し訳ない。
マイクロソフトはソフト屋でハードは失敗が多いし、
SONYはハード屋で自社のソフトが弱い。
結局分野が変わると苦戦するんだよ。
俺はそうなんだ何年か後に終わるんだなあと漠然と思ってたわw
一応今でもベットの上で起動して遊んでるんだけど…
凄まじいガイジやったな
チンパンジーの方がはるかに賢いぞ
草
確かに信用ならんわ
ボールっていうかろくろ回しとか言われてた様な
長さの話だぞガイジ
しかも編集者としての能力も欠如してるっていう
死産だよなぁ
そ最強のソフト屋でハード屋でもある任天堂が勝つ訳だな
ただの逆張りガイジに成り下がったからな
今思うとスゲェガイジやな
当時から言われてたけど本人だけは否定してるのが滑稽極まりない
H HALO…
3倍以上やんけ
全部返り討ちにした任天堂はゲーム屋だし逃げ場無いからな
???「任天堂の倒し方知らないでしょ?おれたちはもう知ってますよ(ニチャア
つべもただの動画置き場だし別にええんちゃう?
手間ばっかかかって大して儲からないからな
クリエイティブな分野は情熱が無ければ無理だわ
結果をすぐ求める奴らには無理
中国がアニメで日本を抜くとか寝言こいてるけどは拝金主義の中国には未来永劫無いな
ゲームが無ければなんの意味もないわ面白いゲーム作れる奴がおらんから無理やぞそれこそ一兆円積んで引っ張っってこいや
ちなみに任天堂の宮本Microsoftの誘いを蹴ってるから期待できんぞ
Googleだって失敗すると分かってたし
任天堂やソニーやマイクロソフトと渡り合えないと思ってただろ
おそらくリソースと時間と金の無駄だから諦めたんだ
マイクロソフトを任天堂とソニーに並べるなw
とりあえずプラットフォームだけでも確保しとけば何とかなるっしょ的な感じ?
数年前からゲーム離れしてたんで全く知らんかったわ
開発中のStadia版中止してGoogleとは縁を切ると宣言したそうだ
未だに全然知られてないしそういう需要が全くないのが分かる
実際やってみてもスマホでやるゲームはスマホ用に作らないと全く楽しめない
ラスアス2とツシマでワンツーフィニッシュしてんのがソニーなんですが
実質ハード出してんの日本とアメリカの2国しかないから誰にでもチャンスがあるように錯覚するんじゃないか?
コメントする