スレッド「1856年、江戸時代の日本で大名の花嫁のために作られた輿」より。13代将軍・徳川家定に嫁いだ篤姫(天璋院)が輿入れの際に乗っていたとされる輿が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
kbc83f8ryed61
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
1856年、江戸時代の日本で大名の花嫁のために作られた輿


2No infomation万国アノニマスさん
素晴らしいじゃないか


3No infomation万国アノニマスさん 
大きさ比較のためにバナナが欲しいな

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
自分の脳ではこれが高さ30cmにしか見えない


 unknown万国アノニマスさん 
高さ128.9cm、幅477.6cm、奥行き96.8cmらしい


 unknown万国アノニマスさん 
持ち運ぶ梁の部分から数えて高さ128cm?
それは凄く小さいし自分が入っても快適じゃなさそうだ


No infomation万国アノニマスさん 
当時は男性でも平均身長160cm未満
地面に触れないようにして肩に乗せないといけないのでこれ以上高くは出来なかったんだ

 
6No infomation万国アノニマスさん 
博物館でこういうのをいくつか見たけどかなり小さかった
最初は大きめの模型か何かだと思ったよ


 unknown万国アノニマスさん 
やっぱり当時の人はかなり小柄だったんだろうなぁ


 unknown万国アノニマスさん 
花嫁はここに楽々入れる子供だったに違いない


7No infomation万国アノニマスさん 
凄く手の込んだ弁当箱みたいだ


8No infomation万国アノニマスさん 
この輿は徳川家当主の結婚式の参列で花嫁を運ぶために使われた
運搬には6人の男性が必要で、両端に3人ずつで持つことになる
窓を内側からスライドさせれば開けることも出来る、外部は金漆塗りで内側も絵が描かれている


9No infomation万国アノニマスさん 
しかし何故?
車輪が付いた乗り物があると思ってた
もしくは未舗装の道と繋がってたのか?


No infomation万国アノニマスさん 
これは地位を示すためのものじゃないかな
馬車を使うよりはむしろ6人の男に運ばせたほうが主君は富や影響力があるんだぞということになる

 
11No infomation万国アノニマスさん 
江戸時代の道路はかなり状態が悪い
土砂崩れや地震のせいで車輪はあまり役に立ってなかったんだろう


12No infomation万国アノニマスさん 
精巧な職人技だね
内装はどんな感じなんだろうな


 No infomation万国アノニマスさん 
アメリカの博物館のサイトに画像があったけど壁に凄く美しい絵が描かれてるよ
源氏物語のワンシーンが描かれてるらしい
https://risdmuseum.org/art-design/collection/palanquin-norimono-tokugawa-and-ichijo-crests-2004113
258298


13No infomation万国アノニマスさん 
日本の凝った芸術はほとんど見ないけど
見かける時はいつも素晴らしい、これも例外じゃない


14No infomation万国アノニマスさん 
文字通り金色の檻だな


15No infomation万国アノニマスさん 
待ってくれ、これはペットのチワワを運ぶためのものじゃないのか?


16No infomation万国アノニマスさん 
運ぶのはめちゃくちゃ大変そうだ


↑ No infomation万国アノニマスさん 
中に閉じ込められるのも凄く落ち着かなさそう


17No infomation万国アノニマスさん 
日本語ネイティブじゃないから輿というものを調べざるを得なかった
凄く素敵だね


18No infomation万国アノニマスさん 
これはあまりにもロマンチックだ