スレッド「水が貯まった東京の洪水対策用貯水施設、ここは深さ70mになる」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

水が貯まった東京の洪水対策用貯水施設、ここは深さ70mになる
2
万国アノニマスさん

これは悪夢に出てきそうだ
3
万国アノニマスさん

普通に子供の頃の悪夢を思い出した
凄く狭くて信じられないほど深い井戸に飛び込んでしまったんだ
凄く狭くて信じられないほど深い井戸に飛び込んでしまったんだ
ここに転落して階段も無い場合を想像してみよう
足元には深さ70mの何もない場所があるんだ
足元には深さ70mの何もない場所があるんだ
↑
万国アノニマスさん

むしろ想像したくない
5
万国アノニマスさん

底に届かないのなら70mも3mも変わらないよ
↑
万国アノニマスさん

足首にかかる水圧が変わってくるから…
6
万国アノニマスさん
台風の直前に空っぽのここに落ちてしまったらどうしよう

台風の直前に空っぽのここに落ちてしまったらどうしよう
↑
万国アノニマスさん

水の心配をする前に70mの高さから落下したら99%死ぬから考える必要はない(笑)
8
万国アノニマスさん
ちくしょう、転落して水が透き通ってた場合のことを考えてしまってパニックになった

ちくしょう、転落して水が透き通ってた場合のことを考えてしまってパニックになった
↑
万国アノニマスさん

水が透き通ってたら怖さは減りそう
どうして透き通ってるほうがヤバいんだい?
どうして透き通ってるほうがヤバいんだい?
↑
万国アノニマスさ

濁った水よりも深さが曖昧じゃなくなるからさ
11
万国アノニマスさん
階段は一番下まで繋がってないと想像してごらん?
つまり誰かが見つけてくれるまで足踏みしてないといけないんだ

階段は一番下まで繋がってないと想像してごらん?
つまり誰かが見つけてくれるまで足踏みしてないといけないんだ
12
万国アノニマスさん
比較のために言っておくとカリフォルニアのジェットコースターのゴリアテと同じ高さだ
上から見ると下の駐車場の車が小さすぎてどれが自分のか分からないレベル
鉛で出来た靴を履いて階段から落ちたらどうなるんだろう

比較のために言っておくとカリフォルニアのジェットコースターのゴリアテと同じ高さだ
上から見ると下の駐車場の車が小さすぎてどれが自分のか分からないレベル
鉛で出来た靴を履いて階段から落ちたらどうなるんだろう
14
万国アノニマスさん
昔のHalf Lifeってゲームの雰囲気があるな

昔のHalf Lifeってゲームの雰囲気があるな
15
万国アノニマスさん
Portal 2っぽい雰囲気がある

Portal 2っぽい雰囲気がある
16
万国アノニマスさん
70メートルとかもうダムじゃん…

70メートルとかもうダムじゃん…
17
万国アノニマスさん
水中巨大物体恐怖症と海洋恐怖症が合わさって怖い(笑)

水中巨大物体恐怖症と海洋恐怖症が合わさって怖い(笑)
18
万国アノニマスさん
悪夢をありがとよ…

悪夢をありがとよ…
19
万国アノニマスさん
お前ら黙っててくれ…俺は深さ関係無く怖いのにさらに怖くなったじゃないか

お前ら黙っててくれ…俺は深さ関係無く怖いのにさらに怖くなったじゃないか
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
できれば大和川沿い
1回底まで降りて、戻ってきて扉空けたら知らない場所にいたとか普通になりそうや
ググったらあっちは埼玉県か
「トッポギとチヂミがチュキなんです!」
欧米のセンスでジョークを書こうとしたけどジョークに至らなかった・・・という書き込み群。
自分はわりと水は平気なほうで船やボート大好きだけど、支笏湖でボート乗った時は本気で怖かった
かなりの水深の所まで来てるのに底の様子が見えたんだよ、感覚おかしくなるし訳わかんなくて恐ろしかったよ
誰が(言い出して)作ったとか
そういう話聞かないな、可哀想だw
大阪にも「なにわ大放水路」とか「淀の大放水路」、「讃良立坑」っていうのがあるよ
よくライダーが戦ってるところ
子供の頃トラウマになった
大和川以北は大きい放水路いっぱいあるよ。
大和川以南は知らん。
トンキンがついて良いのは大韓民国だけだよね^^
「トンキンカンミン国」が正式名称でOK?!
それだよ
埼玉県であってる
この記事が間違ってる
感情ないロボットかおめえ?
東京は下水道普及率1位だよ
最下位は徳島県で20%
古代神殿とか言われそう。
深淵を覗いているからな…
国内でも埼玉は東京の一部だと思ってる地方民がいるのに、ましてや外国人に埼玉と東京の違いなんて分からんだろう。
>↑足首にかかる水圧が変わってくるから…
いや、何でやねん。
お前は深淵に覗かれてるぞ
その場合の東京は「tokyo metro(東京圏)」の意味やろな。
東京に住む屑どものために我ら地方民の血税が使われる
どうしてそんなひどいこと言うの
日頃からトンキン呼ばわりとかしてるようなしょうもない煽り厨なんだよ、きっと
この放水路は下水道ではなく雨で水位が上がった川の水を逃がす為の物なんだが
元記事くらい読もうぜ
大阪には笑いの文化がある
ゼルダ時のオカリナにそんな装備があったなぁ
なんか深海とか怖くならない…??自分はいつもなる、、何が潜んでるかわからない恐怖っていうか
海外反応における基礎知識ですよ
むしろトータルで見たら東京の税収が交付金で地方に渡ってるんだぞ。
恐らく下水道を分離方式にしろとの意味で書き込んだのかな?
ジョークは俺も無理だが、こうゆう巨大な放水路で流される夢を見た事はある。地下貯水池のような場所で天井が降ってくる夢も。怖かった。
大阪にはイソジンがあるから
toxic fuel dumpとか。
ふるさと納税もあるのになあ・・・
ディケイドのクロックアップvsアクセルフォーム対決の時とか
ある程度まで潜ったら重りを外しても浮かばなくなり逆にどんどん沈んでいく
その境界が怖い。
正確な名称は首都圏外郭放水路
埼玉にある
春日部の地下神殿だな
特撮でよく使われてる
水圧で肺の中の空気が圧縮されて浮力が下がるから?
大宮から1時間くらい掛かったし最寄駅からも遠いしバスは1〜2時間に1本と辺鄙すぎる場所
タクシーおすすめ。
この柱は円柱に見えるけど実際は楕円形だった。1本40トンとかあるとか言ってたかな?(うろ覚え)
水圧で浮き上がるから重量級じゃないとダメらしい
大分前にニュース番組で杉並区の地下施設が取り上げてた。
貯まった雨水を善福寺川に流すやつだったな。
水が貯まっている所に落ちた事を怖がっているコメントには、ワタシもそう思いました。
ヨットから海に飛び込んだりするじゃん。20mも70mも違いはないよ。
ネーミングセンス素敵やんw
お役所とは思えんw
上流側の埼玉に作るから河川へ流れ込む水量の調節になるんだし。
上流側の水量が増えすぎないよう一定量を超えたらここにプールし
下流の水量を見ながらここから流す。
まぁディズニーランドも東京だし、多少はね?
アークオルフェノクを木場が羽交い絞めにして巧に諸共にクリムゾンスマッシュ決めさせた所
なるほどね、それもあって他で出てるカブトの世界でディケイドがファイズを使うのまでネタなのか
それぞれがトンネルで繋がってていっぱいになって溢れないように
段々と川の近くの竪穴に流していって最後に川に流す
すでに100回を超える使用実績があるそうです
これがなければ洪水が起こっていたでしょうね
バブル後の景気対策もあって断行できたんだろうけど。
今から同じもの作るとして、ここ10年に災害が続いているので民衆の支持は得られたとしても
コスト面で1兆円くらい掛かりそう。
コメントする