海外大手フォーラムRedditの日本の写真を投稿するjapanpics板などで話題になったスレを反応と共にまとめました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の新潟
2
万国アノニマスさん

とんでもないな!まずどうやって家から出るんだろう
3
万国アノニマスさん

北海道でも雪が多いと思ってたけどこれは凄まじいな
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

東京の餃子店
↑
万国アノニマスさん

ドロヘドロのカイマンが凄く気に入りそうだ!
7
万国アノニマスさん

日本の冬の山村
↑
万国アノニマスさん

こういう美しい伝統的な日本家屋を見るたびに耐震性があるのか気になる
見た感じかなり脆そうだ
見た感じかなり脆そうだ
9
万国アノニマスさん
これは大阪のカップヌードルミュージアムの外にあったものだと思う

これは大阪のカップヌードルミュージアムの外にあったものだと思う
↑
万国アノニマスさん

お前は分かってない
こいつは悪魔のラーメンを食べるアヒルだぞ
こいつは悪魔のラーメンを食べるアヒルだぞ
13
万国アノニマスさん
雪の降る日本

雪の降る日本
↑
万国アノニマスさん

うん、1ヶ月前の高山で撮影したよ!
15
万国アノニマスさん
東京のランチタイム

東京のランチタイム
↑
万国アノニマスさん

これでアルバムジャケット作れそうだ
17
万国アノニマスさん
死んでしまった子供を弔う小さな石像(東京・増上寺)

死んでしまった子供を弔う小さな石像(東京・増上寺)
↑
万国アノニマスさん

何で死んでしまったの?
寿命なのかそれとも歴史のどこかで殺されたのか
寿命なのかそれとも歴史のどこかで殺されたのか
↑
万国アノニマスさん

一般的には出産の時に死んでしまった子供だよ
20
万国アノニマスさん

東京の豪徳寺
↑
万国アノニマスさん

招き猫の大群かよ!
こんなに猫が集まってる光景は見たことがないけどキュートだね!
こんなに猫が集まってる光景は見たことがないけどキュートだね!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
お稲荷さんをキツネ寺というのはまだしも。
>↑万国アノニマスさん
>何で死んでしまったの?
>寿命なのかそれとも歴史のどこかで殺されたのか
幼くして亡くなった子供は海外にもいるだろうに、なぜ殺されたと思うのか…
純粋な疑問なんだろうけど自分もちょっと引っかかった
一か所に大量にあるからでは?
墓所の墓石なら大量にあって当たり前だが、子供サイズの像だから憐れみを伴った想像力が働いてしまうのでは。
難民の写真でも男の群衆の図より、子供が不安そうにしている方が共感を誘うよね。
「被害者への憐れみ」は世間知らずでも異国への偏見からでも正当化できる「正しいこと」だから、憐れむ用意をしている人は多い。
宗教観と商売あれこれ抜きにすりゃメンタルケアの一形態と捉えることができるけど
大抵は流産を失敗だの神が与えた運命だのみなして終わりだからな
(子を失った母も罪悪感から自身を責めがち)
本当アルバムジャケットみたいだわ
裏面は食い終わって暖簾くぐって三者三葉の方向に出ていく写真でさ
来なくてもいいわ
拝金主義に走って外人を呼び込んだ街を見ればどうなるかわかるだろうが
素朴な感想として 引っ越せばいいのにって思う
今どき先祖代々の土地から動けないとかそんなの無いでしょ
雪が光を反射するから夜でも結構明るい。
東京近辺の人だって、毎日満員電車に揺られてどこに行っても人ばっかり
他所から見れば、なんでそんなせせこましいところで窮屈に暮らしてるのと思うけど
辛くてもそこに住む意味があるから暮らしてるんだよ
意味は人それぞれだけど
まあ好きで住んでるんなら もちろん自由だけどね
俺なら絶対嫌だわ
日本の水子供養が海外の話題になるらしい
あまり出産前後で亡くなった子供に関心はないみたい
次また産めば良いみたいに言われて傷付く、お母さんになれなかった女性たちは多いそうだ
新生児死亡率の低い日本の方がその辺こだわっているのが不思議ではある
とても良い風習だと思うけどね
新世界行ったことないけど柄の悪そうな雰囲気が何とも言えず良い感じ
錦鯉発祥の地、って看板見えるし、長岡市の旧山古志村地区だと、あんなに街中っぽくないだろうし
うちのお爺ちゃん囲碁サロンに通ってたけど、特に賭け事はなかったらしい。ところによるのかも知れんが。
でも爺ちゃんは煙草の煙がきつくって行くのやめちゃったって言ってた。
うちで打つときは相手が煙草吸うからあんまり変わってないような気もしたけど、8畳間で一人が吸うのと、20畳間で20人が吸うのじゃ違うって。そりゃそうだ。
軽井沢近辺は雪が降ると暖かく感じる。
星のよく見える夜はマジで寒い。
ゴルフみたいに双方合意で握ったりもするだろうけど、
基本は適当な相手と指すだけだろ。
前勤めてた会社新潟だったけど
会社の雪かきが始業前にあって業務ではなく生活の一部だから時間外出ないってスタンスだったけど納得できんかったなあ
雪降らない地域から就職したけど豪雪地帯だといちいち金出してられないんだろうな
納得出来んかったけど
小千谷市のサンプラ通りの錦鯉街灯だね
率が少ないからこそこだわるんやで。
よくあることなら誰も気にしない。
トルストイさんがおしゃってましたよ
誰もが「世界」を変えようと考える。だが誰も「自分」を変えようとは考えない。
自然災害多発かつテロ国家に包囲されてる日本から何故出ないのか?と自問するとわかりやすい。
「いまどき自国だからと執着することはない。海外に移住するのが賢い」と言われたら、「でもさぁ」とならないか。
そうするのが良いと思う者なら移住してるだろう。
仕事さえあれば他の土地に移りたいと思うけど、東京郊外のリーマン家庭に生まれ育つと他の土地で仕事を見つけるのが極端に難しくなるんだよ。地元民だって仕事がないんだから。
最近DS絡みで大量の子供の遺骨が複数箇所で発見されたしね
言いたい事はわかるけど
国外に出るのと県外に出るのでは難易度が全然違うでしょう
県外に出るのは簡単でしょ
やるなおぬし 裏面の発想素晴らしい
それがいいんじゃあないか
こういうコメが不思議に感じる
日本が地震大国なのは世界的に周知のことだと思うんだけどねぇ
確率的に言ってこのコメ主の国より日本の方がはるかに多くの、そして強い地震に見舞われてるはずではないか?
にもかかわらず各地にいくらでも「伝統的な日本家屋」とやらが存続している理由はなんだと思うのか
想像力ってもんが欠落してるのか?
かまくらつくるのって日本くらいらしいな。
海外だとあまり積もらないから
独身の非正規雇用なら転職も引っ越しも気軽に出来るけど、
正社員で家族が居て持ち家の家庭が簡単に県外移住なんか出来るかと。
やばいのは中越
イグルー
現実よりも美しく見える
これは、どこへ行くとかその距離とか手間の話の前段階で、その地に根付いたものを引っこ抜くのは大変だという話のつもりだった。
仮に理詰めで移転の方がメリットがあると計算できても、土地と家屋と墓と家族がある人間には、そう単純には行かない。
自分は単身者で「移転したら良い」派だが、上記に該当する自分の親と話していると、無理なんだなと悟る。
地面から生えてる木と鉢植えみたいなもの。
でもあと10年20年と時が経つにつれ少子高齢化が進み労働人口の層が薄くなるから
豪雪地帯の除雪とか災害復旧とかインフラ復旧にまで手が回らなくなって
助けが来ないまま雪に閉ざされ寒さに凍えながら餓死する独り身老人とか多くなりそう。
そして外は夕方のようにオレンジ色に明るい
アンドロイドシティになってるよ
ひと冬に降った雪が全く溶けずに積もれば50mを超えるのだ、そんな所に人口の15%が住んでいる。
以前は首都圏で満員電車で通勤してたサラリーマンだけど
今、地方で生活してる者からすれば、なぜあんな満員電車で長時間通勤するんだ?引っ越せば?と思うよ
岩手は本当にわんこそばと盛岡冷麺しか思い浮かばない・・・
コメントする