スレッド「かなりの日本かぶれの俺はあまり酒を飲まないがこの日本のビールを目にして買うことにした」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

かなりの日本かぶれの俺はあまり酒を飲まないがこの日本のビールを目にして買うことにした
そしたら味はアメリカの普通のビールだったし全てにおいてガッカリだ
どうしてみんな苦い後味のものを飲むんだろう?美味しくないよ
そしたら味はアメリカの普通のビールだったし全てにおいてガッカリだ
どうしてみんな苦い後味のものを飲むんだろう?美味しくないよ
2
万国アノニマスさん

アサヒ>キリン>サッポロ>オリオン
3
万国アノニマスさん

俺はサッポロのほうが好き、苦味が少ない
アメリカで醸造されてるけど昔ながらのレシピに従ってる
アメリカで醸造されてるけど昔ながらのレシピに従ってる
4
万国アノニマスさん

次はアサヒを飲めよ
↑
万国アノニマスさん

アサヒはバドワイザーっぽい味だ
アニメで人生が変わったからといってわざわざ余計に金を払う必要はない
アニメで人生が変わったからといってわざわざ余計に金を払う必要はない
5
万国アノニマスさん

ちなみに北米のキリンはロサンゼルスで醸造されてるから君が飲んだのはアメリカ産ビールだ
↑
万国アノニマスさん

記憶が正しければヨーロッパのキリンはドイツで醸造されてる
↑
万国アノニマスさん

醸造方法は全く同じなのにそんなこと関係ある?
↑
万国アノニマスさん

どちらのほうが美味しいとか不味いとかは言えないけど
アサヒビールならカナダと日本で味が違う
アサヒビールならカナダと日本で味が違う
6
万国アノニマスさん
日本のビールはキレがあって麦芽が強い
幅広く深みのある日本のアルコールを求めるなら日本酒を飲もう

日本のビールはキレがあって麦芽が強い
幅広く深みのある日本のアルコールを求めるなら日本酒を飲もう
8
万国アノニマスさん
ビールを買っておいてビール以外の味がすると思ってたのなら馬鹿だ

ビールを買っておいてビール以外の味がすると思ってたのなら馬鹿だ
9
万国アノニマスさん

キリンは米国のミッキーズビールの上位互換みたいな味だ
10
万国アノニマスさん
日本のビールはどれも同じ味に感じる
琥珀エビスは多少違うけどキリン、サッポロ、アサヒの違いは俺には分からない

日本のビールはどれも同じ味に感じる
琥珀エビスは多少違うけどキリン、サッポロ、アサヒの違いは俺には分からない
11
万国アノニマスさん
国とか関係なく大量生産されたビールは大量生産だなって感じの味になる

国とか関係なく大量生産されたビールは大量生産だなって感じの味になる
12
万国アノニマスさん
妖怪大戦争って映画によればキリンビール飲んでると妖怪が見えるようになるらしい

妖怪大戦争って映画によればキリンビール飲んでると妖怪が見えるようになるらしい

13
万国アノニマスさん
日本の大量生産ビールならアサヒスーパードライが一番好き
爽快でキレがあって何にでも合う

日本の大量生産ビールならアサヒスーパードライが一番好き
爽快でキレがあって何にでも合う

15
万国アノニマスさん

苦味のない美味しいビールを求めるならドイツの小麦ビール(白ビール)を飲んでみてくれ
一般的なラガービールとは違うから

16
万国アノニマスさん
確かにキリンは不味い
真の日本の酒はウイスキーハイボールだ
好みのウイスキーに炭酸水と氷を混ぜればいい
もっと日本通ぶりたいならサントリーの季だな

確かにキリンは不味い
真の日本の酒はウイスキーハイボールだ
好みのウイスキーに炭酸水と氷を混ぜればいい
もっと日本通ぶりたいならサントリーの季だな
17
万国アノニマスさん
そんな後味って苦いかな?
俺からすればかなりソフトだったけど

そんな後味って苦いかな?
俺からすればかなりソフトだったけど
18
万国アノニマスさん
サッポロ黒ラベルは日本のビールの中でも優秀

サッポロ黒ラベルは日本のビールの中でも優秀
19
万国アノニマスさん
本当に美味い日本のビールを求めるなら木内酒造が素晴らしいものをたくさん作ってる
モルトビールやホップビールが好きなら特にね

本当に美味い日本のビールを求めるなら木内酒造が素晴らしいものをたくさん作ってる
モルトビールやホップビールが好きなら特にね

20
万国アノニマスさん
俺が日本にいる時はストロングゼロのトリプルピーチが一番好きだった
ロング缶2本あれば一晩ずっと酔っていられる

俺が日本にいる時はストロングゼロのトリプルピーチが一番好きだった
ロング缶2本あれば一晩ずっと酔っていられる

↑
万国アノニマスさん

俺がこれを初めて飲んだ時はアルコールだと知らなかったし
信じられないようなヤバい顔になっていたらしい
信じられないようなヤバい顔になっていたらしい
↑
万国アノニマスさん

度数9%の酒なのかフルーツジュースなのか分からないよね
日本にいた頃はずっと飲んでたよ
日本にいた頃はずっと飲んでたよ
21
万国アノニマスさん
日本のビールにはバドワイザーのように米が使用されてる
日本人は冷やしたキレのある爽快なラガービールが好きなんだ
日本産のクラフトビールも存在するけど比較的最近の現象だね、常陸野ネストビールとか

日本のビールにはバドワイザーのように米が使用されてる
日本人は冷やしたキレのある爽快なラガービールが好きなんだ
日本産のクラフトビールも存在するけど比較的最近の現象だね、常陸野ネストビールとか

22
万国アノニマスさん

玄人は銀河高原ビールを選ぶ

24
万国アノニマスさん
キリンで苦い後味と言ってるのは情けないな

キリンで苦い後味と言ってるのは情けないな
25
万国アノニマスさん

贅沢搾り、氷結、ストロングゼロ、ほろよいをネットで注文して愚痴をこぼすのはやめよう
ラガービールなんだぞ、桜や抹茶の味がするとでも思ったのか?
ラガービールなんだぞ、桜や抹茶の味がするとでも思ったのか?
26
万国アノニマスさん
とりあえず日本かぶれはアサヒを飲め

とりあえず日本かぶれはアサヒを飲め
27
万国アノニマスさん
経験上、キリンはそこまで素晴らしいってわけでもない
アサヒのほうが少しキレはあるけどなかなか売ってないよ

経験上、キリンはそこまで素晴らしいってわけでもない
アサヒのほうが少しキレはあるけどなかなか売ってないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ドイツでビール飲んだら日本のどのビールよりも美味いのばかりだった
これが2021年の日常
ラガーとか結構苦かったよな。
ビールも趣向があるから、まず自分の趣向を理解して、
そのビールが自分の趣向に合うかどうかを判断した方がいいと思う
それなら半ダース買う無駄が省けた
外れにあたったことが一度もない。
水が美味いからな!
日本かぶれ君にはネットでどうにか購入して、ぜひそっちを楽しんでほしい
他の酒にしろ、美味い酒なんていくらでもある
インドの青鬼すき
法律の問題でアルコール度数が0.3%に抑えられているんだよね。
0.3%と言っても醸造の知識がある奴はどうにでもなるのだが・
同じように美味しいサングリアに二度と出会えない・・・
アサヒスタウト
サッポロのヱビス (ザ・ホップ。琥珀)
キリンのハートランド、2002年7月10日発売の「まろやか酵母」
ここらへんが好きだなぁ。「完成され切ってない感じ」 が好きなのかもしれない。
グランキリン 十六夜の月もフルーティでなかなか良かった。
でも、やっぱりビールはベルギーのが圧倒的に好み。
日本のビールは全て不味いと思う(地ビール除く)
いろいろ飲みたいのなら地ビール飲むべきだけど、そうなる値段が高いんだよな。
一般のビールでさえ、アメリカ人等からすれば高いと感じるだろうに、その何杯もするのを飲みたいとは思わんだろうな。
ドイツやベルギーの方が日本より普通の価格でいろんな味のビールが飲める。そういう意味で、さすがビール宗主国ってところかな。
さすがに麒麟一番搾りは普通か、人によってはそれ以下になる
でも逆に伸び代がある市場ともいえる
むしろこれからでしょ!
>どうしてみんな苦い後味のものを飲むんだろう?美味しくないよ
麒麟が美味い不味い以前の話で、この投稿主が単にビール(というかお酒)が嫌い、ってだけじゃね?
じゃなきゃ流石にバドと区別がつかないってのは味覚音痴だわ。
日本国内のビールだけでも風味、コク、キレなど品が変われば全然変わってくる
だから好きなビール嫌いなビールってのも普通にある
それを一つ飲んだだけでアメリカのビールと変わらないとかクソデカ主語で判断するとか
自分であまり酒を飲まないと言ってるんだから謙虚になれと
俺は逆にアサヒでは物足りないが
甘酒ぐらいのアルコールか
勿体ないから酒の味がわからん奴に飲ませるなよ。
よく見たらだいだいエールだった。甘いのかな?
美味しい酒には混ぜ物するな。
だから一度飲んだだけでは判断が難しいな
それにサッポロの銘柄はだいたい美味い。
ビールのこと全然知らなそう
うまいビール飲みたいならドイツにでも行けば?
アサヒスーパードライとかコーン菓子みたいな味するからすぐわかるレベルだが
でもキリンは不味くないか?アサヒが1番
🍺 アイゴーwww
パンチが効いてる
材料は同じでも環境と水の影響で工場のビールに近い味になる気がする
ぶっちゃけバドワイザー風味のキリンだからアメリカの普通のビールだよ
うっかり砂糖入れすぎないようにしないと…
味噌系の鍋とか、唐揚げとかのくどいものをつまみにキンキンに冷やして飲むのサイコー。
それはただの好み
もしその意見が正しければ麒麟はとっくに潰れ、あるいは中小企業に成り下がってる
美味しんぼでやってたような気がする
海外で購入したなら駄目だな
苦くないとおいしくないだろ
自分も好き 常温のビールはあれがきっかけで飲むようになった
キリンは米国のミッキーズビールの上位互換みたいな味だ
とうとうアメリカの上位互換に上り詰めた最優秀民族・日本人のメーカー
上にレスあるインドの青鬼お勧め かなり苦い 常温でちびちび飲む
そのパートの仲間の何人かを京都の木屋町の安い居酒屋に連れってったんだけど、
夏の暑い盛りとはいえ「日本に来て驚いたのはビールが美味しいこと」って言ってた。
しっかりジョッキも冷やしてたのかとか、そういうちょっとしたことで印象は変わるよね。
子供の味覚に合わせたビールなんてアメリカにしかねーんだよw
マックスコーヒーでも飲んでろボケww
一方欧米でビールは飲むパンなので単独で飲む
これを理解出来てるか出来てないかの差
何の感慨も湧かん…
日本企業が販売しているのはビールだけではないので他の酒も試してみると良いかもな
下戸の俺が無理してコップ1杯飲めるビールが、美味しんぼでボロクソ叩かれてた
スーパードライやバドみたいな軽い奴
もやしもんの地ビールの話を読んで絶望しろ
いや、日本のビールが苦い風味の似たような味ばかりだって話なんだが
中世のエールを飲む文化から多様にビールを発展させていった欧州・英語圏と違って、日本は近代に入ってから取り入れた結果ほとんどラガー方式のビールの歴史しかない
俺も銀河高原ビールが一番好きだ。
前までは酎ハイが主だったがある日突然ビールに目覚めた
苦手だったのに
ビールの美味しさたるや
おすすめのビールとかあります?
甘めで苦みが全然無いビールもある
それが美味しいと思うかどうかは人それぞれだ
ヱビス ザ・ブラックは世界に通用する味わいだと思っている
ただただ素晴らしい
なんか最近、上手くなってきたなんか改良したのかな?
後味の甘だるい感じが軽減したような
クラシックラガー最高!
飲みやすさを求めるなら
ハイネケン、コロナ、青島かな?
良い趣味してますな
日本のエールも美味いよ
麦とホップは甘いけど黒ラベル、エビスは違うぞ
世界的にみると殆どの国がビール常温で飲むから、その感覚で冷やさずに飲んだんだろ
日本のビールはキンキンに冷やして飲むの前提で作られてるから、日本人でも常温の生温いビールは不味くて飲めねえわ
ビールくらい安く飲ましてくれよ
ビールなんていらない!
コーヒーすら飲まない
ピーマンも大嫌い
この世にある苦味成分全て消えてなくなれ
マヌケ外人はビールの味なんかわからんよ
www
刺身は全部同じ味とか言ってんだからwww
水は重要だな
カンコックのカスビールだろwww
マジでカスwwww
好みじゃないならそれこそ地ビールでも飲んでろよ
そういうのは一般大衆への最適化をしないで個性出してるからいろいろ探せば気に入るのもあるだろう
それ以外で日本のビールの批評をされたくない
BARレモンハートでマスターとメガネさんが手作りビールキットで砂糖マシマシやってたな
砂糖の袋持ってるシーン=規定より多く砂糖入れたと察せない読者が2で文句言ってたの見てのび太くん並みのバカかと思ったで
地ビールに挑戦しない浅くて薄い日本かぶれでしかないわ、放っとけ
自分も酒あんまり飲まないしビールは別に好きじゃなかったけど
ジュースが甘すぎると感じる年齢になってからの「甘くない炭酸」としてのビールはうまい
暑い日の最初の一口だけすごくうまい。あとは苦みが勝っていくからそんなにうまくはないんだけどさ
一番美味しい日本のビールはアサヒの黒ビール
オンタップだと素晴らしいけど扱ってる店がかなり少ない気がする
良くわかっとる
飲んだことのない銘柄のビールを飲んで
おいしく感じる方が珍しいだろう。
そうでなくても個人的な味の好みの問題としか言いようがない。
アメリカのハリウッド映画が好きだからといって
普段、ジャンクフードを食べない人が始めて食べた
マクドナルドのハンバーガーを美味しく
感じるとは限らないのと同じ。
また、サラッと汚物を混ぜんな
2度と日本ビールを買うなよチョ~~~センジン!
こういうヤツには「坊やだからさ」とか言っとけ
よなよなエールってのはなんとか飲めた
まさかの飲み慣れてなかっただけというオチwwwww
自国の味になれきった外国人が合うわけないだろ
※110
苦い炭酸としか思えんのだがあれを美味いと思えるのは
どういう感覚なんだ?
タバコ吸ってるやつに何が美味いんだと聞いても答えてくれんしな
ビールは変化が大きい
製造後3日目までが美味い以後劣化して2週間後くらいで不味くなる
賞味期限自体が切れる訳ではないので1年後でも飲めるが不味い、当たりまえだ
海外の「美味い」とされるビールが日本で流行った事が無いのはこの為だ
念のため言っておく、製造後2週間以上経ったビールはどんなものでも不味い
TVの企画で「利き酒」ならぬ「利きビール」をやった事があるが舌自慢の飲兵衛どもがことごとく外すという珍事件もあった
>サッポロ黒ラベルは日本のビールの中でも優秀
ザック・ワイルド兄貴乙
若い頃は美味しいと思えなかった山菜も歳を重ねると美味しく感じるようになる、蕗の薹やこごみなんかを美味しく感じるようになって「自分もそんな歳になったんだなぁ」としみじみ思う
逆じゃない?
日本はキンキンに冷やして呑むから味は二の次で喉越し重視
向こうはそこまで冷やさないから味重視
味の好き嫌いは個人の好みだけど
黒ビールをレギュラー販売して欲しい
ゴミに人間の生き様を説くのと同じで、苦い言うてるハゲに何を説明することがあるんや?
アサヒドライとサッポロの1リットル缶は日本産が
店に有った。これらは甘すぎず苦みもしっかりしてる。
北米のはローリングロックの苦味がましな方
K国のHITEとかQBはアサヒドライと全然変わらん
なんでキリンラガーでもないのに日本の飲むのかわからん
甘い物大好きなアメリカ人はストロングゼロにドはまりするんじゃねーの?
アサヒはスーパードライの前の「コクがあるのにキレがある」の奴の方が全然美味かった
コスパで商品が消えてくのは残念だ
クラシックラガーとハートランドが滑らかで美味しい、あとキリンは味のキレが良くてダラダラ余韻が残らないので悪酔いしない
アサヒは味に険がある
黒ビールは全般に重くれてて、途中で嫌になって飲みきれない
冷やしてないのはエールだからじゃないの?
こいつ、多分どの国の一般的なビール飲んでもダメって答えだすぞ
一般的なビールとは味が違ういわばご当地の特殊なビールじゃないと
こいつは好きにならなそう、それでも何十種類も飲んで見つけなきゃいけなさそうだけどw
某ファッションブランドの影響もあるかもしれんがw
そもそもビールにそんな感想を持つなら、キリンどーこーじゃないよね。
アメリカのビールだろうが日本のだろうが、ビールを飲むな。
あんなの水と一緒やん
よくもまあ皆これほど噛み付けるな
アル中にならんように気をつけてな
おっと、水が少なかったかな?
日本のビールは濃い味でアルコール度数も強いはず
居酒屋でも本物の生ビールは美味い それ以上を瓶や缶で期待しない方がいい
恵比寿は最近不味くなったし 缶ビールならスパードライのコスパ的に良いな
プレミアムは美味いが値段が味に比べると高過ぎる
俺もビール飲みに噛み付かれたわ
全然ビールの味がわかってないんじゃないかと思う
スーパーにあるのはalc3%までで酒屋には5~6%のあるが
味は同じ。まずくて口の中がいつまでもベタベタするのが嫌いだ。
カナダのモルソンも同じ味で濃い目のが有る。
LAでキリンが作ってるって有ったけど俺の知ってるのはカナダ産だが
現地の会社を買い取っただけな感じで日本産とは全く違う味。
聞いてもないのに「日本人だけど~」「日本人として~」と前置きして日本叩くネット上のあれに似てる
クラシックと、新潟限定「風味爽快ニシテ」もうまい
ビールとか海外のものだしな
ドイツでビール飲んだら日本のどのビールよりも美味いのばかりだった
↑
具体性0
ざっくりとしすぎた思い出w
いつもの奴
日本がちょっとでも悪く言われるのが
どうしても我慢ならんらしい
自分らも散々外国の悪口言ってるけど それは良いらしい
日本のビールに何を期待してたんだか。
ウリは呑んでるけど反日2だ
ヴァイツェンはどうなる?
由緒正しきドイツ生まれだが、苦味より強く感じる甘味と酸味、酵母由来のフルーティさが特徴だぞ
ボック系は度数も高めだが糖度上げてるから甘味があるし、アイスボックに至ってはドライフルーツかな?って位に甘い
ケルシュもフリューは苦味は穏やか、爽やかなフルーツ香と、サッパリした飲み口で椀子ビールも納得
IBU50を誇ってるからガツンと苦いけど、べっこう飴のような甘さもあって、IBU値より苦く感じないよね
値段は全然変わるからたまの贅沢にだけど、west coast brewingや伊勢角屋麦酒もドッカンホップ系の出来良いよ
Y.MARKETや反射炉ビアもいい線行ってる
伊勢、Y.、反射炉は変わり種のも面白美味しいね
330mlで千円位するけど、うちゅうブルーイングはホッピー脳にはたまらない1本
たぶん味が分からないだろう。
だkらネト〇ヨとからかわれるんだよな。本人にその自覚はないから言われると猛反発するけど。
エビス値段が滅茶下がったと思ったら、味も落ちたのか
福来みかんは橙の1種で甘くねぇ、むしろ酸っぱい
飲んでもないなら文句言うな
だいだいエールは、ホップには柑橘系の香りがするのが多く、その香りを活かしつつ苦くなり過ぎず、且つ糖化で甘くなりがちなのを柑橘の酸味でサッパリさせて飲み疲れないIPAよ
IPAだがIBUは17とラガーより低い
更に言えば、海外ならオレンジのタンジェリン入れてるの結構あるし、ベルジャン系はオレンジピールとコリアンダーシードが入ってるのが多数派だが美味いの多い
夫が毎日飲んでる
日本の大手のは食事に合わせるのが前提で単体では微妙
海外のは単体で飲むのは良いけど、食事と合わせると微妙なのも多い
特にホップが効いてるのはペアリングが難しい
ビールはもっと苦いぞアホ外人
だから好きにすればいい
こんなのをバカにされたと怒るのも無駄な話だわ
あれがホップの味なのかな、と思っている。
今のところレモンビールだけは、「美味しい」と思って飲める。
ヘリオスに売却されちゃったから、ヴァイツェンボックやドゥンケルヴァイツェンが出なかったのが寂しい
けど、椀子麦酒は作ってくれて嬉しかったわ
苦み少なめ軽い口当たり」という売りで発売された。まあ、苦みがなく薄い。
それが売れ出して焦ったキリンが一番搾りを出した。まあ、ちょっと酸味があって薄い。
サッポロだけが頑固にこれに対峙した形。納豆嫌いに向けて匂いのない煮豆を納豆と
言って売ってるようなものが前者の二種。ビール飲みの口に合うわけがないのだ。
俺もそう思うね。 金出すならアサヒスーパードライでも一番搾りでもなくこれ。
次点はキリンラガーだね。エビスはご褒美。うかつには飲めない。
飲み過ぎて楽しんでたんだろw
苦味半分で、砂糖を大さじ1.5杯混ぜた味と比べなければいかん
砂糖の塊みたいな激甘ケーキがぶっとかじったら吐き出すけど
それと同レベルと思えばよい。
英語がダメダメなんで混ざれないけど、お酒の話は世界共通だもんな
アメリカのションベンビールと一緒だって感じるのは
スレ主の舌がおかしいと思う
日本は関係ない
誰が何を飲もうが勝手だ。
自分の好みと違うからといって文句を言うのはおかしい。
俺は50年前からずっとキリンラガーを愛飲している❕
これはデタラメだから間違っても信用しないように。
日本のビールは世界的にみてもうまいと言われてるのは事実やで。
ドイツ人でも認めてるくらいや。
イギリス人は味が単調と言いたがるが地方の地ビールが増えたこの20年ほどで
評価は正反対になってきてるよ。
日本のビールとサッカーはうまくなったってね。
逆にワイはアサヒ大っ嫌いや
あの鉄サビみたいな味は美味いと思えんわ
本場の空気でそう思った感
ディアンドル?
羨ましいわ
あの衣装ええよな
ぶっちゃけ水が違うから製法が同じでも同じ味にはならんと思うわ
コカコーラも味が全然違うわ
たしかにラガーは苦味強い
だいたい酒税のせい
日本は酒税クッソ高いから
味覚障害疑うな確かに
個人的には黒エビス大好き
ラガーは苦いけど一番搾りはそうでもない
お子ちゃまは帰れや
黒エビス飲みなよ
美味いぞ
それ言ったらおしめえよビールは究極的に言ったら最初の一口が美味いそれ以降は惰性って持論がある
気のせいじゃないと思うで
水が違うから同じ作り方しても同じ味にはならんし
コカコーラも外国で飲んだら味が全然違ってたわ
そう言う時は一番搾りが美味いわ
低品質なのはお前の舌やろ
なおモルツのエールは論外
ネットで、ドイツに住んでいる日本人が、ロートハウスというビールがおいしいと
書いていて、スイスに行ったとき、偶然スーパーで見つけて飲んでみたが、
ふつうのビールと思った。 Rothaus ← ラベルがいい。
まあ苦いのが得意じゃないなら別にビールじゃなくても、
日本酒や梅酒を飲めばいいじゃない
サワーの類もうまいし
スーパードライから、一番搾りに変えた。
アサヒの役員人事を見て・・・
─でも別に困らない
日本では良質なクラフトビールが日替わりで呑んでも試しきれないほどの種類、売っている
なんなら助っ人外人的にブリュードッグ、ストーン、コロナドとか挟んでもステキw
財布が寂しくなったらサッポロヱビスを頼るw
もう少しいろんなビールがあるといいよね。
俺は甘党だけど甘さや旨さはビールには求めない。
ぜんざいに渋茶が合うように。
結局慣れとか好みじゃない?
お茶だってよその飲むと不味く感じるじゃん。
アサヒのスタウトはキングオブホップの方のマイケルジャクソンも評価してたからな
チューハイでも飲んでろよ。
日本のビールはラガーやピルスナーの中ではそれ程苦く無い部類だ。
それで苦いとかビールを飲む資格が無い。
アサヒとかビール好きには一番いけてないやつだけど。
②醸造酒は時間(輸送・在庫)で味が変わるから地ビールが旨い。ミラーでさえ地元で飲むと旨いらしい。
コメントする