海外大手フォーラムRedditの正体不明なものを質問するwhatisthisthing板(コレは何?)やtranslator板(翻訳依頼)などに日本に関する投稿が多くあったのでまとめてみました。月に1回の頻度でまとめていますのでよろしければ過去の記事もご覧ください。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の食べ物なんだけど…硬いブロック状で要冷蔵らしい
2
万国アノニマスさん

こんにゃくじゃない?
3
万国アノニマスさん

これは餅かもしれない
↑
万国アノニマスさん

でも餅にしては硬すぎると感じる…
それか乾燥させておいてまた戻す意図なのかな??
それか乾燥させておいてまた戻す意図なのかな??
↑
万国アノニマスさん

甘くないレンガみたいな餅もあるよ
煮たり焼いたりレンジを使うことで調理するんだ
煮たり焼いたりレンジを使うことで調理するんだ
4
万国アノニマスさん

大日本帝国の文書らしきものを持ってるんだけど正体も何て書いてあるのかも分からない
誰か分かるかな?
誰か分かるかな?

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

日本の戦時国債らしい
Googleレンズで一部を翻訳すると日本銀行が1945年6月に発行した9回目の国債で額面は750円だ
Googleレンズで一部を翻訳すると日本銀行が1945年6月に発行した9回目の国債で額面は750円だ
↑
万国アノニマスさん

昭和18年だから1945年ではなく1943年だ
5
万国アノニマスさん

このバッグの手がかりが自分には必要だ
1年前に九州国立博物館の近くで購入したんだけどもう1つ欲しいんだ
1年前に九州国立博物館の近くで購入したんだけどもう1つ欲しいんだ

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

ブランドは風神堂(fu-jin-dō)
日本全国の店で売られているけど通販サイトは持ってないみたいだ楽天とメルカリで同じブランドのものはあったけど君のバッグのように将軍の名前は無かった
↑
万国アノニマスさん

助けにはなれないけど見た目は最高だね
↑
万国アノニマスさん

調べてみたけど海苔の養殖場らしい
橋の両側の海岸沿いにたくさんある、Google Mapは満潮時に撮影されてる
橋の両側の海岸沿いにたくさんある、Google Mapは満潮時に撮影されてる
↑
万国アノニマスさん

最初は第二次世界大戦の防衛用の構造物かと思ったけどほぼ確実に海苔の養殖場だね
7
万国アノニマスさん

これは銀製っぽくて、格子は取り外し可能
メイドインジャパンと書かれてる

引用:Reddit
メイドインジャパンと書かれてる

引用:Reddit
↑

生け花用の道具じゃないかな
↑
万国アノニマスさん

ドライフラワーor生け花を展示するものだね
9
万国アノニマスさん
これは日本の塩を入れる陶器の容器?

これは日本の塩を入れる陶器の容器?
↑
万国アノニマスさん

この形は間違いなく日本酒の瓶だ
でも3つの穴があるから塩の容器かもしれないね
この形が好きな陶芸家が塩入れを作りたかったのかもしれない
でも3つの穴があるから塩の容器かもしれないね
この形が好きな陶芸家が塩入れを作りたかったのかもしれない
↑
万国アノニマスさん

それは白子ってやつだよ
↑
万国アノニマスさん

実際これは美味いよね!
↑
万国アノニマスさん

ウォーキートーキーだよ(携帯型の双方向無線機)
↑
万国アノニマスさん

ありがとう
いつ販売されてたのか知ってる?子供用の玩具だったのかな?
いつ販売されてたのか知ってる?子供用の玩具だったのかな?
↑
万国アノニマスさん

これは1960年代の東京でCrownという会社が作ったものだ
おそらく子供の玩具として生産されたわけじゃない
あまり役に立たないけど当時としてはかなり素晴らしい技術だった
おそらく子供の玩具として生産されたわけじゃない
あまり役に立たないけど当時としてはかなり素晴らしい技術だった
12
万国アノニマスさん
黒い20cmほどの鋳鉄製のカニで底には日本製と書かれてる
爪は何かを押さえるためのものなのかな?

黒い20cmほどの鋳鉄製のカニで底には日本製と書かれてる
爪は何かを押さえるためのものなのかな?
↑
万国アノニマスさん

その通りだ、自分も似たようなものを持ってる
同じ鋳鉄製だけど甲羅は固くて蝶つがいになってる
同じ鋳鉄製だけど甲羅は固くて蝶つがいになってる
13
万国アノニマスさん
HELP!日本語が書かれた刀剣を訳してほしい

HELP!日本語が書かれた刀剣を訳してほしい
↑
万国アノニマスさん

この剣は大連の南満州鉄道(略して満鉄)が大量生産したものだ
極寒の気温にも耐えるように設計されていて1937年に生産が開始されたらしい
↑
万国アノニマスさん

これは第二次世界大戦の旗だね
大勢の人の名前と一緒に天皇陛下万歳とか大日本帝国万歳とか武運を祈るみたいなことが書かれてる
大勢の人の名前と一緒に天皇陛下万歳とか大日本帝国万歳とか武運を祈るみたいなことが書かれてる
↑
万国アノニマスさん

ありがとう!
この人には多くの友人や愛する人がいるみたいだ
この人には多くの友人や愛する人がいるみたいだ
15
万国アノニマスさん
俺の車が警告を出してくるんだが何て言ってるのか分かる?

俺の車が警告を出してくるんだが何て言ってるのか分かる?
↑
万国アノニマスさん

ありがとう!それなら車に問題があるな…
撮影した時、運転席のドアは閉めてたはずだから…
撮影した時、運転席のドアは閉めてたはずだから…
↑
万国アノニマスさん

水引(みずひき)かもしれない
古代からの日本のアートで麻の紐で作られている
結婚式や出産や葬儀などの重要なイベントで贈られる
デリケートだから手で持ち運んでいたのかもしれないし
友人が作ったものだから重要だったのかもしれない
モチーフの動物は龍馬か麒麟かな
古代からの日本のアートで麻の紐で作られている
結婚式や出産や葬儀などの重要なイベントで贈られる
デリケートだから手で持ち運んでいたのかもしれないし
友人が作ったものだから重要だったのかもしれない
モチーフの動物は龍馬か麒麟かな
↑
万国アノニマスさん

自分も最初麒麟だと思ったよ!
18
万国アノニマスさん
この剣を訳してくれ

この剣を訳してくれ
↑
万国アノニマスさん

こんなこと言うつもりじゃなかったけど
ショッピングモールで売ってるようなニンジャグッズだな
ショッピングモールで売ってるようなニンジャグッズだな
19
万国アノニマスさん
これが日本語だという確信はかなりある、誰か意味を教えてくれないかな?

これが日本語だという確信はかなりある、誰か意味を教えてくれないかな?
↑
万国アノニマスさん

このシャツは変だね、大きなフォントでBig Cityと書いてある
日本語と中国語は同じ文字を共有してるからどっちの言語でも通用するけど
背景の街並みには韓国語の看板がある
日本語と中国語は同じ文字を共有してるからどっちの言語でも通用するけど
背景の街並みには韓国語の看板がある
20
万国アノニマスさん

このジョークを説明してくれるかな?

引用:Reddit

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

具合はどう?(How are you? / How do you feel?)
釣りは行けるけど仕事は無理(I can go fishing but can't go to work.)
↑
万国アノニマスさん

一体これは何なんだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
確かに切り餅をMochiと言われても困惑するだろうな
あれだけじゃ何が何だか分からんな
「働いたら負け」Tシャツ見せてあげたい
プラスチックにしか見えん
エジプト神にかけたジョークかなんか?
文字なら世界各国の翻訳できるからこういう尋ねる系スレも減りそう
物自体のAIによる画像検索技術も一部アンドロイドではあるけど
ゴミレベルだから、そこはスレで多くの人に頼るしかないけどね
マジで笑った
何なのか知りたい
英語掲示板だからって
別に日本人がいないわけじゃないし
ちょっと欲しいかも
戦前基準の物価指数で計算すると約2,560円です
ネットのありがたさと面白さを感じられるわ
なぜエジプト? それは聞かないでほしい。トートに描かれたエジプト壁画があなたを悠久の大河へといざなう。
具合が悪くても釣りなら行けてしまう。エジプト壁画大好き。そんなあなたに是非!
キャンディよりはキャラメル寄りの食感だよねw
水飴に近いのかな
大好きだけど
最近の物だろうけど
「トート」バッグと、エジプト神の「トート」をかけてあるのかも知れないw
ゼリコだった時の徒労感
新型うつ病かw
大卒銀行員初任給75円
たばこ(ゴールデンバット)23銭、新聞購読月1円20銭映画封切館80銭ビール90銭もり・かけ13銭
もりかけそば 7杯食べれちゃうビール ビール高けぇ
中国人の商魂逞しさは呆れを通り越して感心するわ
なるほどトト神かw
・具合が悪くても釣りなら行けてしまう。エジプト壁画大好き。そんなあなたに是非!
少なくとも第1弾はあるのか…
どう見てもそう
「大都市」のロゴで韓国の町並みか
コンプレックス丸出しだなw
ハイチュウ同様に開けたら止まらず食うよなw
それはともかく
海苔の養殖棚がまるで隠されたミサイル発射口に見えて草
そしてボンタンアメと大都市で大草原
個別パックで20個入り(1キロ)500~600円位の餅は国内もち米を炊いて作る
本物の良い餅です。
廉価仕様の個別包装無し20個バラ入り300円位の餅は海外から買ってくる餅粉を
蒸気で餅っぽい形にしただけの粗悪品。
焼いても溶けるだけなので汁物あたりにぶち込むしかないです。
撮影した時、運転席のドアは閉めてたはずだから…
いやまず半ドアを疑えw
正月に老人をいくらか仕留めることで知られてるくらいには有名
実物見たり食ったりはしたことない人が多いんだと思う
シーズンじゃないとそこまで食わんし店にも大々的に並ばないからな
今も昔もちょっと頭おかしい
そら面白いわw
おお、いわゆる「トランシーバー」は日本語英語だったかw
大阪って沖縄出身者が多い地域があるんだっけ?
なかなか良いなw
俺もまとめサイトは行けるけど5ちゃんは無理
あれいわゆるおかんアートだよな
なんだろう
Tシャツの柄だったら欲しいw
安いパック餅て、伸びはまぁ良いんだけど、なんかドロっとしてるなー小麦粉とか片栗粉みたいなもの混ぜてるんかなー、
と思ってたけど、そういうことだったのね
今度から安いのは買わんとこ
知識が一つ増えたわ、ありがと
さらに方言に近いのかもしれないが魚のことを「とと」と言うよ
じゃあ逆だけど多分トト様がカカ様に起こされてる
オヤジ働けってかw
58みて「カカトトかw」って思った瞬間思い出したのが「ぶりっこ」の起源?の「かまとと」
今調べたら「かまとと」ってカマボコの「かま(蒲)」と魚の「とと」のことらしい
マッサージ店の客とマッサージ師に見立てたもんだろ
違がってるかね?
エジプト、良かったですよ。寒かったけど。イメージとしていつも薄着、だから暖かいと
思ってたのに。ピラミッドの中にも入った(と言うよりは登った)けど、狭いし急こう配だし
登った先には棺桶ひとつでした。今はどうなっているのか、皆様も機会があったら是非!
「内蔵」じゃなくて脳みそ・・・・なわけはない。
その通りだとは思うが、実体験から言うと汁物に突っ込んじゃいかん。
ドロドロに溶けて箸で持てなくなる。
カリカリに焼くほうが、まだ食えるぞ。
ちょっと欲しいw
海軍のサーベル拵の興亜一心刀とはなかなかマニアック
量産品のいわゆる工業刀だけどかなりの高性能なんですよ
ひょっとすると海軍じゃなくて明治19年制式の指揮刀かもしんない
1943年の100円 ≒ 330,000 円
7.5円(1943)だと 約25,000円(2020)ってところでしょう
しらんけど
初めて食ったら普通にうまかった
袋みたら「景品用」ってあった、まあ「販促用」って意味なんやろね
ちっちゃいけど火鉢だとおもうな
知らない外国人結構いるし・・・
信長は右大臣~何度断っても朝廷が諦めないので一旦は受けてわりとすぐに返上しちゃった
だから最終肩書は前(さき)の右府になるのかな
エジプトの壁画がこういう遣り取りしてるように見えるってジョークなんじゃない?
ボケてみたいな感じで面白い絵をお題に大喜利やってるんだよ。
外国の言葉を翻訳するスレで
実際にこういう台詞が書いてある釣り用のトートバッグ見た人が
をみた人がなんで面白いのか、どういうジョークなのか質問したんだよ
釣りとミイラを作る時に内蔵をだして釣っておく事をかけているって見当違いの事言ってるやつもいたから、ただ単に働きたくないだけだって説明しておいた
ボンタンアメで笑わせられて、エジプトでとどめ刺されたw
中学のとき、コンビニにいく友人に俺のも買ってきてって、頼んだやつがいて
戻ってきたら、ボンタンアメ渡されて怒ってたことあったなー。懐かしい
36年程前に、初来日の外人を自宅に宿泊させた折、指摘にもあった様に角餅を石鹸と勘違いし手を洗っていた様には大笑いでした! 又玄関先からシューズクリーナーで歯を磨きだし日本の歯磨き品は香が独特だねと言われた際はもう憤死寸前であった事を思い出しました。
なんかドアが開いてるよ、じゃなく開けられる状態だよって気もするんだけど
最近見たアメリカ映画で出てきたな
数人の子供が向かいの家の警官が怪しいってので使ってた
タイトル忘れたけど悪くなかったな
昭和15年で米10kgが3.3円くらい
でも昭和18年だけでインフレ率8%はあるから、ざっくりで1万~1万2千円ってとこじゃないか
まぁ昭和21年(1946)にはインフレ率364.5%になるわけだが
自称日本通のマヌケ外人集まれ〜wwww
求肥
海外の反応ブログでよく見る餅は、要は柔らかいから人気な訳で、
こう言う切り餅と同じだとは思わんわな。
焼けばフニャフニャになるなんて思わないよな。普通は硬くなると思う。
ことわざ通りとは恐れ入った。
香爐じゃないかなー
要冷蔵の餅ってあんまり見た事ないな。スリットまでちゃんと入ってるが
かまぼこってトト(魚)からできてるの?って誰でも知ってることを知らんふりして聞くあざとい女子を「カマトトぶる」って言うようになったのがカマトトの語源って昔聞いたな
トランシーバーも英語(のカタカナ書き)だよ。
トランシーバーの中で、片手で持てて歩きながら操作できるようなのが
ウォーキートーキーで、車の中や無線室に据え置きなのは違うというだけ。
エイの革?
切り餅は外袋開けたら要冷蔵です。
小分けのパッケージに入ってても放置しておくとカビるよ。
もう見てないかな
フォントが違うけど、同じ柄のバッグがamazonにあるよ
DEKORUフィッシングのフィッシングトートバッグ
求肥=mochiとして広まった結果本物の餅がmochiとして通じないってなかなか厄介だわ
>>海苔の養殖棚がまるで隠されたミサイル発射口に見えて草
なるほど日本はICBMサイロを東京湾やら有明海に設置すればいいわけか!
ちょっと気になる
大正区にコミュニティがある。自分は行った事無いけど、興味ある。
場所は少しずれるけど、京セラドームがある。
耐寒刀の一種「満鉄刀」だね。
北満だのアリューシャン列島だの極寒の地で脆さを露呈した伝統的日本刀を改良したもの。
同目的の武器としては他にも振武刀(金研刀)てぇのもある。
マイナス40度でも使える優れモノ。
特殊鋼の刀なので、日本では所持不可の筈。大事にしてほしい。
刃が凍り付いちゃうのかな? それともすぐ欠けちゃうのか
満鉄製造のものを中国文字だ、とわかるのもすごいね
聞いた人は満鉄を日本と認識するか、中国と認識するのか
コメントする