スレッド「地球温暖化は本当に起きて…あれ?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

地球温暖化は本当に起きて…あれ?
日本とスペインでは記録的な大雪だし
中国では50年以上ぶりに最低気温が更新されてるんだけど
日本とスペインでは記録的な大雪だし
中国では50年以上ぶりに最低気温が更新されてるんだけど
2
万国アノニマスさん

正直お前バカだろ
3
万国アノニマスさん

これが気候変動ってやつだよ!!!!
4
万国アノニマスさん

極端な気温が観測されたとしても気候変動のエビデンスにはならないよ
↑
万国アノニマスさん

ふざけんな
地球は温暖化していて北極南極の氷が溶けてると言ってたじゃないか
沈んだ国とかあるの?
地球は温暖化していて北極南極の氷が溶けてると言ってたじゃないか
沈んだ国とかあるの?
↑
万国アノニマスさん

地球温暖化は起きてるし氷は溶けてるよ
自分で北極圏に行ってみるといい
自分で北極圏に行ってみるといい
5
万国アノニマスさん

気候変動によって極端な気温は出やすくなる
とはいえ何だかんだで気温は上昇してるよ
とはいえ何だかんだで気温は上昇してるよ
6
万国アノニマスさん
雪って遊べるの?それとも危険なのものなの?

雪って遊べるの?それとも危険なのものなの?
8
万国アノニマスさん
寒い気候とか快適じゃないか

寒い気候とか快適じゃないか
9
万国アノニマスさん
ヘルシンキはクリスマスの時期にほとんど雪を見れなかった

ヘルシンキはクリスマスの時期にほとんど雪を見れなかった
↑
万国アノニマスさん

2020年は記録上最も暖かい年だったからな
10
万国アノニマスさん

もし俺の国でこんなことが起きたらどうすればいいか寒い国の奴はアドバイスをくれないか
↑
万国アノニマスさん

重ね着や厚着をする
↑
万国アノニマスさん

着込めば凍えたりしない、汗も出ないしね
あとはマジで冬用タイヤを履いて通常より10~20km遅く運転する
そんなに難しいことじゃない
あとはマジで冬用タイヤを履いて通常より10~20km遅く運転する
そんなに難しいことじゃない
11
万国アノニマスさん
ちょっとの雪で日本人が13人死亡とニュースに出てるが本当なのかよ

ちょっとの雪で日本人が13人死亡とニュースに出てるが本当なのかよ
↑
万国アノニマスさん

一人暮らしで暖房の無い老人が死んでいるに違いない
もしくは多分ホームレス
もしくは多分ホームレス
↑
万国アノニマスさん

英語圏の連中は雪がどんなものか分かってないな…

13
万国アノニマスさん
オーストラリアはラニーニャ現象でどんどん寒くなってるし
中国や日本にも及んでるのかもしれない、スペインは知らん

オーストラリアはラニーニャ現象でどんどん寒くなってるし
中国や日本にも及んでるのかもしれない、スペインは知らん
14
万国アノニマスさん

地球寒冷化のほうが正しくない?
15
万国アノニマスさん
世界中の主要な産業が1年間のロックダウンで停止たから
水は綺麗になり、気候は寒くなり、自然が戻ってきたんだよ

世界中の主要な産業が1年間のロックダウンで停止たから
水は綺麗になり、気候は寒くなり、自然が戻ってきたんだよ
16
万国アノニマスさん
そこまで寒くはないだろ

そこまで寒くはないだろ
17
万国アノニマスさん
俺の住んでる場所では1回しか雪降ってない

俺の住んでる場所では1回しか雪降ってない
18
万国アノニマスさん
実際ベトナム北部でも初めて雪と霜が観測されたからなぁ

実際ベトナム北部でも初めて雪と霜が観測されたからなぁ
19
万国アノニマスさん

気候と天気を同一視するのは典型的なアホだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
地球の平均気温が上がり続けているという事実に変わりはない
雪がどうやって降るか分かってないのか
温暖化すればするほど、夏は猛暑に、冬は極寒(豪雪)になるんだよ
海水温が高くなって水蒸気になって上に上がっていき、上空で冷やされて降ってくるのが雪
温暖化でどんどん日本近海の海水温は上昇してる
暖かくなると水蒸気が発生する。
よろしい、ならば大雪だ
北極の氷は解け、南極の氷は増えて行く不思議。
期待した通りの馬鹿w
大雪が降る⇒温暖化している!
例年より寒い冬になる⇒極端な気候だから温暖化している!
こんな結論ありきじゃん。
第一温暖化を一番叫んでる連中は原発推進派だしな。
世界中の科学者が言っていると言ってる人がいるけど、本当に世界中の科学者に聞いたんか?
常識を疑いなよ。
ではないことを理解しましょう
スペインで50年ぶりに降ったというが、それは寒くなったからだ
暖かければ雪が降るというなら、スペインは毎年降っているはずだし
日本でも毎年夏に雪が降っていなければ理屈に合わない
ネタかもしれないが、さすがに人間が生息していなかった時代と比べるのはどうかと😅
ピクルみたいなのがいたかもしれないがね
地球温暖化の嘘がバレたところだな
コッチは冬場寒くても-3℃位にしかならんかったのが、今年は連日-14℃になったぞ
どーなってンだよ(笑)
産業革命どころか人口がほとんど増えてない7000年前とか4000年前に、いまより平均気温高くなってんじゃん
これで「人間の活動でCO2が増えたのが地球温暖化の原因ですっ!」って言われてもさ。誰が信じるの?
大雪はむしろ温暖化と整合的な現象なんですがね
発電
空気中を漂い、太陽の光遮断するわ、上空で冷えて
大雨や大雪になってるって事やなきっと
ホームレス??どこの国の話だよ
Holocene climatic optimum って書いてあんのが読めんのかお前は
どうせグラフの最後が跳ね上がってんのも見えてないんだろうな
ワロタ。発電とか。なら再エネもダメだな。
ここに情報は書かないけどね
まあ人類史上最大のパニック必至だろ
ホニャララの異常変化を認めたくないのか発表の段取りを踏んでるのか知らないが
今年全然乾燥してないもん、喉も痛くねーしって思ったけど
今年一年ずっとマスク付けてたわw
当時富山県住みの経験者で現東京人の祖母が現富山住みの友人の愚痴に反論してました。
その友人さんは三八豪雪よりも後に富山県に越して来た人だそうな。
記録見る限りは今年の豪雪はその半分しか積もってないみたいね。
普段は除雪機の燃料が年10Lから20Lなんだが、あのときは40L使った
突入すると予測されてるから、地球温暖化と相殺されて丁度いいかも。
グラフの右端を見てみろ
潰れているがよく見れば気温が跳ね上がっているのがわかる
温暖化否定論者は時にはジュラ紀の古気候まで持ち出して比べたがるが、問題は温度上昇の速度だ
産業革命以降の気温上昇の速度は地球史上最も早い
これが人為的要因でなかったらいったいなんだって話
過去の気候変動の多くは生態系が対応するだけの時間的な余裕があり、大量絶滅は起こっていない
現在の温暖化には生態系は元より人間社会が対応する余裕もない
それが問題なんだ
何が言いたいのかわからん
火星の平均気温はマイナス50度以下だから温暖化も何もないし
温暖化してもあれだという意味なら太陽から遠いんだから当たり前だろとしか
金星「そうだな」
確かに長期的に温度は上昇傾向にあるのだろうけど、
日本の四季が無くなって夏冬だけになってきてるから、
天候の極端化といったほうが良いように思う。
暑い日の冷房に使いたい
寒いだけのところは寒いだけだよ
温暖化と言っておけば石油ベースの国の速度が落ち、石炭電気にシフトした国が持て囃されるからアル。
米や麦、トウモロコシなどの「穀物」は二酸化炭素がないとできない
二酸化炭素が減ったら深刻な食糧不足が起きてしまう
それ、何かの反論になってんの?
何が言いたいのかわからないな
※42
気温が跳ね上がってるのが本当に人間の産業活動のせいなのかね?
長期的グラフを見れば最近は500年ごとに上がったり下がったりしてるじゃん、今はちょうど上がる時期
太陽の黒点活動が低下しててこれから小氷期が来ると予測されてるんだから、むしろ暖かくしておいた方が食糧危機来なくていいじゃん?
温暖化は植物は繁茂して農業できるけど、テムズ川が凍るほどの小氷期が来たら畑できなくて人がバタバタ死ぬよ?どうすんの?
天気予報で大雪と分かるから
二時間早起きして除雪する
降って欲しい時は全然降らんと雪不足、地肌が見えるようなスキー場みたいな感じやのにな
昔は産業革命があって小氷期ならなかったとか
黒点がどうとかで小氷期になるとかもあったような気がする
ある程度温暖化したら揺り戻しみたいなのはないんだろうか
中国の発展で偏西風もう歪んでるよ
最近の大雨やら大雪やら台風の珍しい動きもそれ由来
住んでる人たちも雪かきがそれほど大変じゃなかったんだよ
今は全然降らない時期が続いて一時にドカ雪が降るから交通が麻痺する
トータルの降雪量としてはこの40年で半減ぐらいしてるはず
地球の歴史的に
現在は氷河期というのは本当なんだろうか(正確には氷河期と氷河期の間にちょっと気温が上がる間氷河期)
このくらいの大雪は何年かに一度あるんだわ
大気中のCO2濃度に全く変化がないってことはやっぱり人為的CO2と温暖化に因果関係はなかった
反論になってるかもわからないのなら根本的に知識がない
話にならないから少しは勉強してきてくれ
というか相変わらずグラフ読めてないのな
綿のように軽いとか思ってそう
そんで過去の気温も植物による推定とか、全く精度もないもので推定してるわけだが。
何事も程度問題なんだよ
ピクル。
懐かしい。
知ってる人しか知らない。
当たり前だけど…。
うーん、この
目標は前年度より8%削減し続けることであって一回達成した所で意味はない
更に言えばそりゃCO2濃度が一番下がる夏より前の話やろ
突っ込み所が多すぎる
いつのデータの話してる?
もし去年の5月のデータの話なら元々CO2濃度は夏前がピークだから
その数か月前から少し排出が減ったくらいじゃ変化が観測できないのは当然だぞ
積雪少なすぎて稼働できないのは勿論だけど、今年みたいなドカ雪だと遊びにいけるだけの余裕も足もなくなるからそれはそれでアウト
比較にならないスピードで温暖化してるのが問題なんだよなぁ
上昇幅比べてから言ってくれ
小氷河期に関してもむしろ有ってる点がない
それの原因は太陽活動の変化だけじゃないし温暖化してしまった温度に比べたら小幅すぎるやろ
温度差のせいで、いつもより大量に空気中にある水蒸気は冷えて大雪になる。
地球全体の温暖化傾向は変わらねーよ… アホか…
気候変動って大げさな誤差かもな
これってCO2削減なんて無意味って言ってるようなもんじゃないの?
コロナで今日は何人出たって大騒ぎしてるアホと同じだぞ?それじゃ…
人が起こした事で結果的に被害を被るのは嫌だろ。
さすがに…
住めなくなる地域とか災害に見舞われるとか、確実にあるワケでよ?
ちゃんと観測してるはずのここ170年程度の短いスパンでのデータでも
明確な上昇傾向なんですがそれは
そんだけありゃクソほど温暖化するには十分やな
水蒸気って気温も下がるの?
北極の気流が乱れて寒波が外に流れ出てるから
各国が2050~60年までに実質排出ゼロとかいう目標立ててんのに
たった一年前年比7%程度減らしただけで足りるわけないでしょ
悲しいかな世界の流れがそうなってる
世界が中国に取り込まれる方向に向かってる気がしてしかたがない
コロナ騒ぎも同じ
霧吹きで自分の顔にかけてみると分かるよ!
まもなく小氷期が訪れる説もあるんだぞ
地球温暖化は直近は間違いなくしてるんだろうがそれが人類の出すCO2のせいだってエビデンスがどこにある?
まったくないはずだ
地球と同条件の惑星単位で1000年位実験してそうなら信用してもいいけど
あくまで地球規模であって、自分の認知する範囲しか認識できない馬鹿には
自分の住んでる地域が熱くなった寒くなった程度にしか理解できない
そうするとこんなに寒いのに温暖化してるの?とか言うバカな質問をするようになる
人間がいなかった数億年前~数千年前の地球で起こって来たように、何れ長い周期の自然のリズムで温暖化が勝手に加速をしたり、火山噴火などの影響でスノーボール(全球凍結)とかまでは行かなくても、地球全体が極端な寒冷化に見舞われたりすることもあるとは思うが。
地球に氷が年中存在する期間が氷河期、北極や南極が湿地帯だった頃もあってむしろそっちの期間の方が長い
環境問題自体国とか企業がいいように利用してるからどれもこれも胡散臭いんだよなぁ
対策するなら先に中国とか発展途上国への環境対策の圧力と支援だろうに…
路面状況も最悪だぜ
数億年前~数千万年前
逆だろ
温暖化がーっていうやつは原発反対派で再生可能エネルギー支持派、ついでに火力発電も反対
小泉みたいなやつのこと
北陸だけどここまでの短期間集中的な大雪は稀だよ
ちなみに去年と一昨年は全くなくて逆に稀
その分だけ雪の量が増える
あとは地上の気温が雪がふる気温以下になればいい
今年の雪は水分が多くて重い
だいたい100ミリの降水量で1メータの積雪だ
1平方メートルで100kgになる
水分が多く、寝雪になればもっと重くなる
雪の重みを考慮しない安普請の家だと
ほっておけばつぶれる
無神論者だけど玄関の下屋の下くぐるときは神はいると信じてる
日本が緯度の割に世界的な豪雪地帯なのは、シベリアの寒気+海洋気候の湿度の高さ+日本アルプスの存在
温暖化で海温が上昇してるから湿度も高くなりやすい→大雪ってわけ
近年は温度計で計測して変動ははっきりわかるが他の年代は10年・100年・1000年・万年単位での計算結果でしょう。近年でも測定環境がどんどん変わっているので、急激な変動が今だけの特殊な事かどうかはわからない。
気温が今より高かった時代はあって、生物的にはとても活発だったし。CO2濃度も今より高かった時代が有って、やはり生物的には巨大化して活発だったし。
そして、個人的には太陽の放射エネルギーの増減の影響だと思う。
今の無駄な活動自粛をするのでなく、現技術でもできるとされる海に浮かぶ人工島をつくり侵食される陸上から人工島に活路を開き、経済活動をドンドンすればいいと思う。
そして、猛暑の翌年は花粉が多くなって、製薬会社の株が上がるんだっけ?
中国が経済停止したら、花粉もPM2.5も激減しそう
胡散臭いてトランプかよ
牛のゲップと中国の石炭利用
海水面上昇で無くなる国をどう説明するんだい?
東京だけど、今年は水道管が凍るとされる外気温−4℃の日がまだない
毎年あるわけじゃないが
秋田だかどっかか忘れたけど、で雪が降ると暖かい日で、雪見ると暖かいという地域があるって
だから冬将軍の低気圧がいつもより南下してるからだろ
天気予報見ろよ
バカは頭がサマーだからね。しかたないよ。
フロンの規制だかなんだかで、昔よりは小さくなったって聞いたけど
玄武岩の洞窟にいれとけばいいよ
花粉は激減なんてしないわ。
牛のゲップはオゾンホールじゃないっけ
温暖化を一番叫んでる連中は原発推進派
っていう結論ありきで草
太陽の力を冷静に考えた結果がこれでしょ
「人類の出すCO2のせいだってエビデンスがどこにある?
まったくないはずだ
地球と同条件の惑星単位で1000年位実験してそうなら信用してもいいけど」
これには笑った
論理実証主義とか1世紀は前の潮流やろ
海面は上昇していない。
海面上昇してたら、20年前から沈む沈む言ってるツバルなんかよりもっと先に沖ノ鳥島が地図から消えて日本の最南端の領海が消滅と大ニュースになってるよ。
仮にツバルが沈むような海面上昇があったとしても、それは人間のせいじゃない。
サンゴの堆積層がたまたま隆起してできた島は隆起が止まると波の浸食を受け、なんの防護策もしなければいずれは海面下に消えてしまう運命にある。
これから氷河期とか言われてるし、それを見越して局所対策するか緻密な気候制御を検討する段階だろ。
無分別に対策無しに無謀な行動をするのはよろしくない。
温暖化は平均気温の上昇が問題。
北極の氷が溶けたくらいでは海面は上昇しない。
小学生の理科で習ったろ、水に浮かんだ氷は殆ど水中にあると。
北極圏の氷は海上浮遊だから溶けた所で海面に影響は殆どない。
海面上昇はシベリア永久凍土に眠る温暖化ガスのメタンが凍土融解で大量放出された後、南極大陸の陸上氷が溶け出して本格的に始まる。
温暖化の影響は海水温にも出てくるから、温度が上がれば海水は体積が膨張して海面をさらに押し上げる。
だから、そうなるまでになんとかしようって話。
お前なあ。7%って結構すごい数字なんだぞ。このままじゃ人間が出すCO2が0になっても気温変動に影響ないってことだ。
CO2が0になるってのは人間全員が死ぬことだぞ。
で引っ掛かったあげくに疑問
そしてそいつら向けに文系の僕が思う状況説明~と来たもんだ
笑えるわ
そんな国ないぞ
上空の氷が一度溶けないと雪にならないから雪は上空が温かい日に降るもんだべ
大体、温暖化で騒ぐ前は気象学者たちはこのままだと地球は寒冷化して氷漬けになる!って騒いでたんぜ。温暖化で儲からなくなると今度は都合よく新事実が発見されて寒冷化で騒ぎだすからそこのところよろしく。
温室効果ガスの増加や近年の温暖化傾向の研究は理解しつつ、そっから議論飛躍させてる連中の話は聞き流してOKだよ。気温に関しては太陽活動と地球の火山活動の影響が主要因で人間の活動レベルの温暖化で騒ぐのはばかげてるよ。どっかで大規模噴火が起こったら一発で世界中が氷漬けになる可能性だってある。
気象なんて、人間の都合なんか関係ないよ。
温暖化を否定してる人間は理解してないようだけど実際そう
人間が排出するCO2を今この瞬間に0にしたとしても温暖化の傾向は変わらん
温暖化すればメタンハイドレートしかり固定化されている温室効果ガスが暖められて放出され、更に温暖化するっていう悪循環が存在している
それを踏まえた上で、出来る限り温暖化を軽減しようってのが現在のスタンスだが
温暖化を否定する人間はそういう基礎知識すら知らないで物をいうんだから呆れるよ
寒冷期と温暖期を途方もない年月の単位で交互に繰り返してきた地球
本来現代も地球の多くが凍りつく寒冷期だったはずが、大昔に温室効果ガスが
少し増えたおかげで現代は温暖期みたいな環境になったって研究の記事をみたなあ
そんな時代に戻りたくはないから地球は温暖化して正解。寒くなるほどに人は争う。
暖かくなったからといって争いは無くならないが、寒いよりまし。
次の項についてだが、その予想は外れるがお前がそれを認める事はないやろね
地球が保っていた二酸化炭素の割合に人間の産み出してきた二酸化炭素が加算されているのは疑いようのない事実や
不思議ではあるが温暖化を否定している人間はそいつがどうなるのかを想像出来ないらしいな
火山の噴火が相次ぎ、太陽の活動が弱まったとされている間氷河期は多分-1℃未満の影響に過ぎない
このままでは2050年には4℃上がるって予想されているのにだ
ちと無知すぎやしないか?
夏が暑いぶん、冬が寒くなる。そのくせ湿度が高いから雨風や雪が大量に降るようになる、と。
わっかるかなー? 宗教学にどっぷりな人間にはわっかんねーだろーなー?
ヨーロッパは電気で暖房を行っているか?
例えば
4000年前や3000年前に比べたら急激に高くなってるけど、4450年前から4350年前の間は±3℃上下してた
とかはないの?
温暖化で水蒸気が増えるとドカ雪になる事もあるし、惑星の表面を雪が覆えば、アルベドが上がって太陽光を反射するから、寒冷化へ正のフィードバックがある。
さらにコロナで産業活動も停滞してるし、温暖化的には多少マシな状況なんだろーな。
ちなみに海に浮かんでる北極の氷が溶けても、グラスの氷が溶けるのと同じで海水面は上昇しない。ヤバいのは陸上の南極の氷が溶けることやね。
その予想だってどこかで聞き齧っただけだろ
どっちも騙されてたりしてね
とりあえず中国に言っておけば
太陽の黒点の減少、大気の上層の温度低下など、天文学的には寒冷化への圧力が掛かっているようだ。
ところが、低層では中々気温が下がらない。むしろ上昇傾向が続いている。
予測って、専門家でも難しい。そういう事。
私は寒冷化に向かうと思うから温暖化対策は不要だと思う。
むしろ温暖化大歓迎。
温暖化で困るのは砂漠の周辺だね。アフリカ、中国、アメリカ、オーストラリアだけ。
それ以外の国は大歓迎すべきもの。
温暖化対策に何兆円とか、馬鹿げた話だ。
根拠無きゃ単なる空想でしょ
温暖化しかりエコってのは省資源化や省力化という効率化って側面もあるでしょ
※146「どっかで大規模噴火が起こったら一発で世界中が氷漬けになる可能性だってある。」なんて論理の飛躍以前に事実の誤認をしている人間が言えた話じゃあないね
IPCC第5次評価報告書の妥当性を否定したいなら問題点を指摘するべきやろ
どこがどう間違っているのかを主張すらせずに根拠の提示していない空想を語るのはそれこそ論理の飛躍やろ
温暖化傾向なのは事実だけど「大雪が降ったら地球温暖化のせいだ」とか「このままいくと50年後には海面が上昇して~」みたいな議論は意味がない。
意味があるのは、大気中に放出されている温室効果ガスの削減とその効果が定量的に議論することだよ。ここを理解していない人の多くは、気象学者の主張と環境問題をごっちゃにして自分が何を言っているのか分かってない人が多い。
植物が数千年以上かけて固定した炭素を化石燃料燃やして短期間に大気中にばらまいちゃったからね。回収は容易ではないよ。実際リーマンショックやコロナで炭素排出量が大幅に減った年でも大気中二酸化炭素濃度は変わらず増加傾向を示し続けた。
自然頼りで再度炭素固定するのにどれだけのエネルギーが必要なのか無視して50年先のこととか語るから意味なんだよ。もっと長いスパンで考える必要があって途中入る外乱は全く予測できない。だから人間にとって都合がいい自然環境を目指すなら温暖化だけ議論するのはアホのすることだ。
気候について完璧な予測が不可能なのは確かだけど
ある程度の傾向は予測できると思うよ。
温暖化自体は何十年も前から予測されてることで現時点では予測通りに進行してる。
あと温暖化だけ議論すればいいと言ってる人はおらんと思うわ。
地球の歴史から見たらほんの一瞬の間しか統計取ってないのに
異常も正常もあるもんかと思う
そういう学校かなんかがある。大きな倉庫に冬の雪を溜めて、夏の冷房に使う。具体的な方法は忘れた。
そういうのはあくまで人間基準やで。
地球にとって正常でも人間にとって異常やったら異常や。
ワイら人間やからな。
コメントする