以前、山形県の致道博物館が30年前の忘れ物をツイッターで公開したニュースが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。ドナルドダックは洗って新しい服まで着せているそうです。
引用:Imgur
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

30年前に日本でドナルドダックを失くしている人に朗報だ
2
万国アノニマスさん

日本だけは遺失物の手入れをしたり敬意を払うだろうなと想像できる
3
万国アノニマスさん

凄すぎる、これのために行きたいよ
4
万国アノニマスさん

この話やぬいぐるみの手入れをしてくれる人がドナルドダックの唯一の友達だけど
それでもいつか落とし主の子供が戻ってくるかもしれないという希望があるんだな
それでもいつか落とし主の子供が戻ってくるかもしれないという希望があるんだな
↑
万国アノニマスさん

…泣いた
5
万国アノニマスさん

30年も経ったら子供はかなりの年齢になってるはずだけど
それでも忘れ物が戻ってきたら喜ぶはずだ
それでも忘れ物が戻ってきたら喜ぶはずだ
6
万国アノニマスさん
健全だなぁ

健全だなぁ
7
万国アノニマスさん

今では彼らのマスコットになってる気がする
↑
万国アノニマスさん

日本では何にでもマスコットが存在するんだぜ
8
万国アノニマスさん
誰かこういう話をアニメ化すべきだ
タイトルは『おもちゃの忘れ物』でどうだ?
ストーリーはもう出来上がってる

誰かこういう話をアニメ化すべきだ
タイトルは『おもちゃの忘れ物』でどうだ?
ストーリーはもう出来上がってる
9
万国アノニマスさん
マジかよこんなのあり得ない
いや俺のじゃないけど

マジかよこんなのあり得ない
いや俺のじゃないけど
10
万国アノニマスさん
30年というのは博物館に展示してもいいくらいの長さだ(笑)
これはもう遺物だよ

30年というのは博物館に展示してもいいくらいの長さだ(笑)
これはもう遺物だよ
11
万国アノニマスさん
ピクサーのトイストーリーの世界観で見てみたい話だね
アンディの部屋からお別れしてもいいかもしれない

ピクサーのトイストーリーの世界観で見てみたい話だね
アンディの部屋からお別れしてもいいかもしれない
12
万国アノニマスさん
これがぬいぐるみの博物館だったらなぁ

これがぬいぐるみの博物館だったらなぁ
13
万国アノニマスさん
妖怪を求めるのかい?
これは妖怪になるやつだぞ

妖怪を求めるのかい?
これは妖怪になるやつだぞ
14
万国アノニマスさん
貴重な品物として展示しようじゃないか

貴重な品物として展示しようじゃないか
15
万国アノニマスさん
片耳が逆さまに縫われたスヌーピーなら失くしたんだけど

片耳が逆さまに縫われたスヌーピーなら失くしたんだけど
16
万国アノニマスさん
どうして日本はそんなにキュートなんだい?

どうして日本はそんなにキュートなんだい?
17
万国アノニマスさん
人が人らしいことをしてるのが凄く好き

人が人らしいことをしてるのが凄く好き
18
万国アノニマスさん
日本愛してるよ

日本愛してるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ハハハハハハハ!
ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
あそこ定期的に刀剣やら鎧やらの展示イベントやってるから中々面白いよ
素敵やん。そういう人とお友達なりたいわ
結局まだ落とし主は現れてないのか
まぁ原型留めてないから気付かないんじゃねーのかと思うけど
>ドナルドダックは洗って新しい服まで着せている
多分、憶えている人の方が、奇跡…
元オリジナルの服が、分からないのに誰が分かる?
トランプ「俺はターミネーターじゃない」
ここの記事だったと思うが、憑喪神に関する解説を聞いたヤツが
「じゃあさっさと古いモノは棄てて新しいモノに変えればいいんだな。」
って言ってたな。
モノに心や魂が宿る事に対する認識は欧米じゃこれが一般的なのかコイツがたまたまそうだったのか。
テレビで報じろよ
※15
「古いものは新しくすればいい」は欧米人らしいじゃないか
博物館内に服着たまま落ちてたけど
経年劣化したんで博物館スタッフが
夏は薄着、冬は寒くないように厚手の服作って着せてあげてる
定期的にお風呂に入れてあげる
正直本来の持ち主より大事にされてる
このニュースが最初に出た後、何処かの誰かさんから
一人(一羽)じゃ寂しかろうとデイジーが送られてきたw
愛されるより心から愛する者がいる悦びを知りなさい
そもそもとして忘れる奴が悪いわ
保管してやってるだけありがたいと思え
30年も経ってるけど、その人の子供がまた可愛がってくれるかもしれんしな
一般的なのかも
対面でもそう言われたことある
もし自分がこのぬいぐるみの持ち主だとしても
そんなに大事にされてたらもうこの博物館に差し上げるわ
衣替えまでしてもらってるなんて
全員がこんな対応すると思ったら大間違いだぞ
無くした時は子供だったろうから記憶はあいまいだろうし
幼稚園児の時にゴリラのぬいぐるみ、盗まれた…
アメリカのどこの空港か覚えてないが亀の少し大きな置物があるところ
包丁に限らず日本人とは感覚が違うようだ
日本人が世界と違うと言う方が正しいか
はがきや手紙をずっと保管するのも日本人独特らしい
あっちは資源が腐るほどあるからまた新しいの使えばいいっていう考えになってるってのもありそうだな
消しゴムとか最後まで使い切らなそう
ここは翻訳レス数が少なくて同じ記事だと見劣りする
オリジナリティ出していけ
骨壺忘れて行く奴とか普通に死体遺棄で引っ張っていいと思うがな…
そう言う話じゃないよ
オランダ人の反日男イングマーw
懐かしいなw
コメントする