スレッド「これは先進国特有の話?それとも万国共通?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これは先進国特有の話?それとも万国共通?
アダムさん
哲学科卒、学生ローン10万ドル、哲学の仕事が見つからない、大学出てない奴は馬鹿だと思ってる
クリスさん
4年間の下積み、学生ローンゼロ、年収8万ドル、(滞納する)アダムの電気を止める
アダムさん
哲学科卒、学生ローン10万ドル、哲学の仕事が見つからない、大学出てない奴は馬鹿だと思ってる
クリスさん
4年間の下積み、学生ローンゼロ、年収8万ドル、(滞納する)アダムの電気を止める
2
万国アノニマスさん

こんなのオーストラリアだけでしょ
3
万国アノニマスさん

間違いなくこれは先進国の話だな
学歴の無い途上国民は凄く貧しいし、そういう奴らが数百万人いる
学歴の無い途上国民は凄く貧しいし、そういう奴らが数百万人いる
4
万国アノニマスさん

これは先進国の話だな
途上国ならアダムもクリスも貧乏だ
途上国ならアダムもクリスも貧乏だ
↑
万国アノニマスさん

クリスは間違いなくアル中だね
5
万国アノニマスさん

学費ってタダじゃないの…
6
万国アノニマスさん
何を期待して哲学を学んでいるんだい?古代ギリシャじゃないんだぞ
コンピューターサイエンスとかそういうのを学べば年収6桁ドル稼げるよ
とはいえクリスという選択肢のほうが良いと思う、通学もローンも無いしストレスも少ない

何を期待して哲学を学んでいるんだい?古代ギリシャじゃないんだぞ
コンピューターサイエンスとかそういうのを学べば年収6桁ドル稼げるよ
とはいえクリスという選択肢のほうが良いと思う、通学もローンも無いしストレスも少ない
7
万国アノニマスさん

これはブラジルでも同じ
ただし公立大学なら学費はタダだから学生ローンは無い
ただし公立大学なら学費はタダだから学生ローンは無い
8
万国アノニマスさん
学部卒なのに10万ドルの学生ローンってあり得る?
俺は8000ドルで済んだぞ

学部卒なのに10万ドルの学生ローンってあり得る?
俺は8000ドルで済んだぞ
9
万国アノニマスさん
こういうことは間違いなくある
大学は手に職をつける場所ではないからね、好きな仕事につくキッカケは貰えるが

こういうことは間違いなくある
大学は手に職をつける場所ではないからね、好きな仕事につくキッカケは貰えるが
10
万国アノニマスさん
大学は専門学校じゃないんだ
将来的に学んだことに関する仕事に就かなきゃいけないわけじゃない

大学は専門学校じゃないんだ
将来的に学んだことに関する仕事に就かなきゃいけないわけじゃない
11
万国アノニマスさん
俺の大学の学費は政府が払ってくれたけど

俺の大学の学費は政府が払ってくれたけど
12
万国アノニマスさん
先進国に学生ローンなんてあるわけないだろ

先進国に学生ローンなんてあるわけないだろ
↑
万国アノニマスさん


13
万国アノニマスさん
途上国で大学に行ってる人はみんな理系に行ってる気がする
親がそう仕向けてることが多いからね

途上国で大学に行ってる人はみんな理系に行ってる気がする
親がそう仕向けてることが多いからね
文系は退廃的な先進国民の選択肢として流行ってるものだと思う
14
万国アノニマスさん
大学に行ってもインターンシップに参加しなかったらヤバいことになる
インターンシップからキャリアを積んでいくからね

大学に行ってもインターンシップに参加しなかったらヤバいことになる
インターンシップからキャリアを積んでいくからね
15
万国アノニマスさん
生きるために肉体労働しなきゃいけない者としては全てにおいて後悔してる
ショボい給料で同僚より長く働いてるしいつか体が不自由になる

生きるために肉体労働しなきゃいけない者としては全てにおいて後悔してる
ショボい給料で同僚より長く働いてるしいつか体が不自由になる
16
万国アノニマスさん
大学は無料だからアダムに学生ローンなんて無いし
クリスの月収はポーランドなら8万ではなく8千ユーロくらいだ
それ以外は正しい

大学は無料だからアダムに学生ローンなんて無いし
クリスの月収はポーランドなら8万ではなく8千ユーロくらいだ
それ以外は正しい
17
万国アノニマスさん

10万ドルの学生ローンはアメリカの話だな
それを先進国と思ってるならもう知らん
それを先進国と思ってるならもう知らん
18
万国アノニマスさん
どんな奴が哲学なんて無価値なものを学ぼうとするんだ?

どんな奴が哲学なんて無価値なものを学ぼうとするんだ?
19
万国アノニマスさん
哲学科卒で仕事を見つけようとするのは賢くないね
最低でも修士か博士にならないと
この分野の学士号なんて役に立たないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
でも高卒技術者は資格取っていってるから
働きながら勉強してるとも言えそう
しかも3年契約とか4年契約の短期のな
理系は搾取される存在でしかない
パックンも、ハーバードで宗教学履修してたけど
全く役に立たなかったから来日したんだよね
哲学を学んだことによる人間性をアピールするなら最低でも修士、かつあらゆる事象に哲学を修めた者としての観点からの意見を提供できる本物の知性を示すことだ。
それが出来ないなら哲学科にいた時間で学問以外に成し遂げたことをアピールするしかない。それすらないなら専門学校にでも行き直せ。
4年間遊んでたツケだ
しゃーない
アメリカとは言えそんな稼げるわけねーだろ。
特殊例あげるならYouTubeで一山当てるか、プロ野球選手になるとかいくらでもある。ヤクルト村上なんか高卒3年にしてミリオンダラー、8万ドル(笑)なんて端金だわ。
常識の範囲の普通の稼ぎなら日米で極端な差は無い。
大学行こうとしてる子はよく知っておいた方がいい
高卒インフラ系は高収入
しかも大卒じゃなくても実力次第で出世できる
本社の最重要管理職は難しいけど、地方のトップ付近は実力次第でいける
高卒理系分野(医療などの専門職含む)は奨学金使って低中程度の大学行くより人生安泰
さらに悩んで、大学の理工学部に進学し、結局今は研究職についている
別の従兄弟は、最初から某国立大学の理系→研究職について、社内留学でMITにも行ったけど、自分より優秀な奴が山ほどいる現実に心が折れ、研究職を離れた。
文系理系問わず、自分が何をしたいか、何を研究したいか、どう生きたいのか、これに尽きると思う。少なくとも生きがいや生きる意味は金では満たせないと思う
あと健康が一番大事だね
あと一度は就業することだと思う。テレビにわんさか出てくる文系大学院進学から「論客」になった連中の言うことが全く響かず的外れなのは、実際に「働いて」その労働の対価を得たことがないからだと思う。彼らは自分たちの存在の空しさに気づけないようだけど。
文系の大学はバンバン潰した方が良い
ホワイトとブルーの両方のスキルが必要
あれは趣味の世界だよね。
語学は知らん。俺の学生時代で既に帰国子女が大勢いたから意味や価値を見出せず。
法律か経済金融を勉強したくて実際大学ではその勉強したけど、それでよかったと思っている
日本美術や古典は時間があれば色々楽しみで調べるけど、リタイアしてから素人ながら楽しめたらいいなと思う
私立文系は今の半分くらいでいいでしょ流石に。
アメリカも稼げないぞ
移民と仕事を取り合って安い給料になる
哲学も修めた別の仕事をしている人なら大勢いるけど
あの分野は同じ文学部枠でも資金を充実させ、優秀な人材を確保する必要があると思う
さもなくば、科学的思考を持たない隣国のプロパガンダに蹂躙されてしまう
景気次第
全体の就職率が悪くないなら、学科問わず就職先が見つかる
学科と全然関係ない就職先はよくある事だよ
景気が悪くなると不利だね
文系以前に大学潰しまくった方がいい
多すぎるんだよ日本の大学
天下りのために量産されてゴミ人材と金食い虫の外人の巣窟になってる
学費の問題もあるんじゃね?
私立理系が一番高い
こっちはもう少し力入れてもいいような気がする
みんな大学に残るよりさっさと就職して実務に向かっちゃうから。実務の方が面白いしね
留学生バンバン入れるまでがワンセット
映画の話だけどセガールの映画で敵の黒幕が警察の署長で、悪の道に走った理由が署長なのに年収4万ドルだからだった、日本ならどんなに田舎でも警察署長なら年収600万円以上はあるハズ。
TOEICだのの資格とかの方見られるんじゃね?
理系より時間的に余裕があるだろうし
資格とってなんぼな気がする
高卒や専門卒の技術屋さんって昇給はどうなんだろうか
というかそもそも本来は大学は研究機関であって職業訓練所じゃないし
アジアからの移住者たちがこぞってそっち系に転職しまくってたよ
そうなの?
安定してそれなりの規模じゃないとそのシステムって取り入れられない気がする
その規模の会社にいるなら高卒でも人生楽だよ
そのぶん中国人を雇用して賃金を与えるとか愚の骨頂だよ
国策でなんとかすべき。品川のそっち系の会社なんか中国人ばかりだよ
西原理恵子という漫画家が、25年前から地方(高知)でのまともな仕事は公務員か銀行員だけと言っていた(これは正しい)
ただ今は銀行員も競争と淘汰の時代なので、まともな仕事は公務員のみというわけだ。
会社の規模にもよるけど昔のような差はない
技術系なら昇給も転職も、学歴より資格内容が重要
そもそも数字が苦手で文系選んだ奴らが経済学部に行く日本の闇
経済学部が理系になれば日本は変わる
もしくは製造業が中国に工場インフラを設置する際の先鋒隊としてのみに限定してほしい
中国人に任せる現地法人はちょろまかしてばかりらしいけどな
もしくは中国企業相手の営業職。
なんで中韓人の日本国立大学への留学費用を無料にし、あげく中国人を上記以外の職種で採用するのか意味不明。脇甘すぎ。
機械工学科出身というのもいるw まあでも純粋な文系より運用などはずっと向いているよね
ばか?
マジでそれ
文系は大学で何も勉強してない奴が多すぎ
なんで英文科出て理系よりも英語話せないんだよw
辞めちまえ
文系理系以前の問題
この手の問題は日本でもニュースになってたな
記事内でも言ってるが、コンピューター関連とかでもなければ資金も集まらんから
講師とかのバイトしながら、独自研究するはめになるらしい
ぶっちゃけ、文系選んでる時点で自分の人生考えて無いバカだと証明してるようなもの
エンジニア系ならともかく、22歳の世間知らずを雇う会社が今時有るとでも思ってるのか?
京都大学大学院理学部卒のポスドク高田は実家暮らし
でアルバイト掛け持ちで年収100万台。
明治大学文学部卒の中田は営業職で病み、転職し年収300万。
高卒ソフトウェアエンジニアの齋藤は独立し年収1000万。
ないこともない
中途半端な大学行くくらいならこっちでも良いよ。
賛成。大学多すぎ。
真紀子が大学潰しをやろうとしたけど、性急なやり方が仇となり失敗しちゃったのが残念。
あれがきっかけとなり、大学の統廃合を進める流れになれば良かったのにね。
大学なんて大抵の奴等がいい会社に就職し易くする為の場所でしょ
仕事にも生活にも必要ない知識を詰め込めた奴等の方が偉いなんて考える方が滑稽
叩き上げの人間は学校には通ってないけど仕事の現場で実践的な知識を学んでるって事なんだし
大学に行った方が高度な知識は得られる
そうでないなら高卒で仕事に就いて働きながら学んだ方がまし
資格を取るのも経験年数分楽になる
とりあえず哲学で修士も取ってないのは馬鹿というしかない、今からでも取り直せ
県内随一の馬鹿高卒業して大学行かずに専門学校入って、5年企業で下積みして退社後に個人事業主になった。
辞めた会社がクライアント先になったりするのに、正社員時の3倍の単価で契約できたりする不思議な業界にいるよ。ちなIT系
臨床心理士は?
需要あると思うけどな。
哲学でなく心理学
あまり就職に有利にはならないな。
大卒や院卒の方が絶対平均給与は高いし、能力が陳腐化し難い分野ほど安定する
ITは勉強すれば金になりやすいけど情報の更新が必要な感じ
就職でステータスになるようなものじゃないと思う
就職後は実績が全てだから初任給ぐらいしか変わらない。
俺は文系高卒だけど部下は理系大卒ばかりで理系院卒も2人居る。
ちなみにプラントの設計やってるけど転職前は電気設計だった。
今の職場は転職3年目。
稼ぐ?
自分の好きな道を進むのが重要なんだよ
わかってないね
おマヌケ外人はwwww
その典型が末期の三洋電機
欧米だとここから大学院へ進んで法律や経済や経営などの専門課程へ進んで修士号を取る
だから修士号持ちの欧米人の目には英語が話せない大卒の日本人は超馬鹿に見えて自分と同格じゃないヤツを充てがわれた→馬鹿にされたと判断し日本の悪口をガンガン言いふらしたんだよ
日本の大学の多くは1年次から専門科目を学ばせるから大学院の価値は低い
それと日本の特に製造業の場合は高卒社員の給料は低いが定年時の退職金や慰労金で帳尻合わせをする
勤続年数が計算の基礎である退職金や慰労金制度だと出来る中途入社組より出来ない新卒入社組の方が多く貰える
これが年功序列批判や竹平チャンが言う「日本の正社員は恵まれている云々」の素で90年代は熱い問題だったんだけどいつの間にか取り上げられなくなったよね
文系ガー学生ハーという主観的かつ個人的な意見しか見受けられないけどこれは確実。
というかもはや半分近くが大学に進学してるような状況で大卒でもない奴を役職に付けるなんてありえないだろう。そして役職に付かない限り給料が劇的にアップすることもないし、年に1万程度しかあがらない昇給で稼ごうってなら大卒高卒変わらない。
現場の技術職は資格手当で昇級していくパターンが多い
海外の大卒と違って日本の大卒はマジでゴミ、特に文系の奴は何の役にも立たない
修士になるとまた違ってくるから、大卒で技術職受けるくらいならもう2年院通ったほうがいいわね
自己満で終わる人文系(笑)より技術者のほうが世の中のためになる
文系だって芸術を極めることができれば稼げるだろうけど、何も生み出せない暗記バカしかいないのが実態
しかもそれがなんら生産に結びつかない
フィールドワークのある考古学とかは除いて、他は独学可能
頭でっかちじゃなく手を使って物を作れる職人にでもならない限りは不要な存在
法学部とか経済学部なんかと文学部では大違いだと思うんだよね
心理で稼げるのは一握り。
国文や哲学よりはマシな印象で、
4大卒業したら、企業で人事部とか、教育関係がふつー。
テレビに出て働いてるじゃん
奨学金なんて言葉をつかっておいて卒業後に利子をつけて払えってなんだよ!詐欺じゃねえか
銀行員より左官屋の年収の方が多いって話題になったな
日本でも独立の高卒技能者(例:一人親方)が若くして年収1000万超えなんて珍しくもなんとも無いし、哲学科やら文学部やらの大卒が、例え宮廷クラスで入学難易度に見合うもろくな就職先無いのは同じ。ましてや学生ローン(奨学金)残高1000万円超える(≒F欄D欄私学)ような底辺大学の文系なら哲学科でなくともほぼ100%こうなるだろ。
平均年収で買えるビックマックの個数は日米で同じだよ
円安なだけ
>>半分近くが大学に進学してるような状況で大卒でもない奴を役職に付けるなんてありえないだろう。
逆だぞ。半分近くも大学に進学するから、有象無象の大学なんぞ卒業してるかどうかはほとんど評価されない。現実の職場では大卒の下半分は高卒(専修)の上半分と4つに組むことになる。そのときに下半分の大学に行くようなやつは「頭悪い」「意志薄弱」のどっちかの上に「決断を先延ばしにする事なかれで目先しか見えない」なんで、目的意識を持って高卒で就職したり専門学校逝くやつと戦った場合は4年の経験差は致命傷になる事がほとんど。
だいたい、社会人になって5年もしたら学歴なんて誇るやつは、学歴しか誇るものがない完全な負け組だよ。東大京大でも学歴なんて誇るやつは負け組。5年もあれば大多数はそれ以上の職歴を手に入れてる。
哲学で身を立てようというやつはほとんどいなかった
大学院に進んで哲学の教員になったのはクラスで1人だけ
俺はパッとしないライター稼業
文系は学問の維持発展に必要な人材だけ4年以上教育する体制で残りの文系は2年にして学校維持する養分にする。
下手な大卒より勉強しているからな
クイズ番組に出させてもらっているタレントが大量にいる時点で
日本では学歴の価値は暴落している
東大京大や医学部が有名人になるための踏み台にされていることからして
もう学問や研究をする場所じゃないことをマスメディアが広言してしまっているんだよな
あと実際はいわゆる文系より大半の理系のほうがいらないんだよね
なぜならほとんどの学校では理系にかかる経費は文系の学生の学費で
補填されているからであって理系の学部や研究科は文系のお情けで運営しているだけなんだよね
趣味としては一生楽しめるだろう
この時点で哲学に向いてないと思うんだが…ってかナニを学んだらそうなるんだ?
高校や大学の入試が本当に難しかった時代に学生だった人にしか通じない話だわ
偏差値も、合格倍率も、関係なくなってきたら、ごく一部のエリート以外は差なんて無くなる
企業の現場だと、求めているのはその仕事に対する適性と、
それを活かすためのコミュニケーション能力くらいだと思うけどね
あとは、体力と、精神力
従順で忍耐強くて争いを好まない性格ならなお良しってところじゃないかな
文系だと大手で営業職がんばって営業本部長になれた人ぐらいが高収入かな?
東大出て国立大学の教授になっても年収800万に届かないのに対し、
理系は中間管理職でも大手だと800行くのが早そうだった
業種によってはもっと早い様子・・・医薬開発系とか
官僚になれたら違うのかもね 周囲にいなくてわからんが
海外の大学は全て凄いと思ってそう
典型的な日本人脳
いや法学部や経済学部でも結局文学部と同じように文系職しかも営業職ばっかだし同じでしょ
国公立大は入学金無し、年30万ぐらいにすべきだと思う。
かといって高卒、高専卒も役に立たないのが多い。
理系大卒が一番まともな確率が高い。
法学部は文系だよ
ソースは法学部出身のおれw
文系でも、理系でも、専門外の別の専門職に就いたら
たいていの場合は役に立たないよ
なお、気合いと人脈でなんとかしてしまいそうなのが体育会系(以下略
進学前提の高校では高卒で就職出来ないかの選別は無いが、やはり同等の人間を専門や大学に送り出している。
その時点で大負けしている人材が専門や大学行っても一部例外を除けば逆転出来ない。
現場作業にはそれなりに資格持ちや経験者募集だけど
新卒しかとらないような企業はまだ多い。
逆説的に、大学に行ったとしても、自分が専攻した分野に就職できないと、
高卒と同等か、それ以下の判定をされてしまう
企業はコスト削減のために、同じ能力の人ならば学歴のないほうを選ぶから、大卒の方が不利になる
それから、よく言われてる理系と文系の評価の違いは、
単に、現在進行形で、専門を活かせる職場がどれだけあるのかの違いだと思うけどね
もしも、歴史や文化を伝えるような仕事が増えるなら、文系はもっと認められるだろうし、
ガテン系で体力勝負の仕事ばかりになるなら、体育会系の評価が上がってくるんだと思うよ
文系で専門の職に就く人って少なくない?
法学部経済学部文学部で自分達の専攻職に就く人なんて東大ですら僅かだと思うが
日本の根幹技術を支えている技術系の人達は冷遇され低所得。
文系大学を出た人は、たいして役に立ってないけど高所得。
葵利発光ダイオード発明したノーベル賞受賞者が日本国籍を捨ててアメリカ人になったり、同じくノーベル賞受賞者の素粒子の権威の博士も日本国籍を捨てアメリカ人になった。
日本では技術系が蔑ろにされホワイトカラーばかり好待遇だからな。
他にも数十年前に日本の大手メーカーの技術者が、中韓の企業に何倍もの年収でスカウトされ技術を売り渡してしまったのも、同じように日本企業が技術者を冷遇してきたから。
タイプミスした。
青色発光ダイオードね。
文系で専門の職に就きたいなら資格を取ってそれを武器にして就職するのが一般的
法学部なら、弁護士・司法書士・行政書士あたりは専門職と言ってもいいと思うけどな
他の学部の人でも出来ないわけじゃないけど、法律の勉強は必要だからね
経済学部だと、簿記・公認会計士・税理士
文学部だと、学芸員・司書・教員
このあたりは、専門性が求められてると思うけどな
それとは別に、民間だらけの専門学校やビジネススクールレベルの物をを公立でもやるべき。
企業側が新高卒を育てる気が無いから、高卒は就職できないというなら、そうするしかない。
民間専門年間100万とか高額すぎる。これも少子化の一因だと思う。
大卒でうまくやってるつもりでも、家族や周りの者が迷惑するってのはありすぎだし
こういうこと言ってる人ってマジで大学で孤立してるか、そもそも高校生か高卒かだと思うよ
大抵の人間は色んな属性を持つ多種多様な人々と交流を持つから偏見ってのは弱くなっていく
ネットの世界が偏見強烈なのってみんな建前を言わないからじゃなくて住人の社会スキルが低いからでしょ
手前で稼いで食っていかなくちゃならん奴が借金してまでやるのがそもそもおかしい
今現在50手前の俺の周り。
大卒はバブル弾けて就職氷河期が始まってすぐ辺りで就活した世代。
日東駒専文系卒の会社員よりも、底辺工業高校卒(夜学卒も含む)のほうが収入も社内の立場も圧倒的に上。
ちなみに俺の周りに限って言うならば、それらの大卒の奴らは中卒のガテン系にも及ばない給与しかいまだに貰ってない奴が多数いるのが現実って感じかな?
非正規雇用で働いてる奴もいるのが俺らの世代の中堅私大以下の文系卒の現実って感じ。
底辺工業高校に行った奴らは、首都圏の県内最大手の企業(かなりの優良企業)で技術屋として働いてるのも大きいかもね。
こいつ何言ってんだ
高校生の頃の俺にちゃんと教えてくれてればこんなことにはならなかった。
工業高校に行けば在学中にある程度資格揃ってんだよなぁ
日本の文系は短期的にすら何の役にもたたなかったけどな
その戯れ言はせめて勝ってから言わないとね
経済成長率世界最低レベルの国が言っても言い訳にすらならん
だからそういう専門職に就く人は実際少ないよねって話
殆どは関係の無い職業に就く
文系は学部関係無しに大部分がそうなる
むしろ逆だろ、文系の学費が理系の経費に流れてるんだろ
文系は理系のための養分って遠回しに言ってるだけだよあんた
俺が社長になったら文系なんて絶対に採用しない
因みに人事部は当然作らない、採用は全部俺が担当
大学でなにしてたかというと中山のフェンスは俺が建てただの適当に入った雀荘で有名人だったとか
そんなんで卒業できたんかい
俺が社長になったら文系なんて絶対に採用しない
因みに人事部は当然作らない、採用は全部俺が担当
営業も当然自分
人事部と営業部は自分の気に入らない人間を勝手に自己判断で排除してるだけの会社の癌
入社できる
今はそれらは全部アウトソーシング出来るんだよ。
零細なら社長一人で切り盛りできるけどね。
それに文系で学んだ事をどうお金に変えるかを考えて進学しないと
大学で専攻したもの以外の仕事に就く人が多くいないとおかしいわな
例えば、もしも、小売業の売り子さんが、
経済学部で取れる資格がないと働けない規則になったら
数字上では、文系も専門職に就く人が増えることになる
そういう数字を競うことに重要な意味はあるのかな?
そりゃ大卒文系の専門職である営業にならなければ稼げないだろ。営業って多様だからな。経済学部や商学部だけじゃ無いぞ。文学部卒でも企業で活躍しているのはいくらでも居る。
お前話通じてないな
ホワイトカラーの仕事には限りがあって、それに就けなきゃ4年間の時間と学費が無駄になるわけで
学歴は可能性を上げるだけで約束されるものじゃないからなw
平均すりゃ、上位に行った奴が大きく稼ぐ、文系大卒がいいだろうが
下層は、4年の時間差と学費と無駄なプライドwのせいで高卒現業職の方が稼げるんだろうな
自分の後輩は哲学科卒だったけど、全然無縁な先物関係の営業になって同期で3位の成績だったとか昔言ってたなあ。
ニコニコして人当りが良かったから特に不思議は無い。
なんかツボったw
そんなとこ出ても馬鹿の証明書にしかならんわ
コメントする