スレッド「どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?
2
万国アノニマスさん

愛で生み出すんだよ
3
万国アノニマスさん

女性>男性だから
4
万国アノニマスさん

女性だって凄い奴になることだってあるんだぜお前ら
5
万国アノニマスさん

日本人女性の漫画家や作家は優秀だと気付けば漫画の新たな世界を発見できるよ
6
万国アノニマスさん
ドロヘドロは大好きだし目を見張るような作品だった
終盤ちょっとダレるけどキャラクターの掛け合いや個性、ユーモアがこの作品の真髄だ

ドロヘドロは大好きだし目を見張るような作品だった
終盤ちょっとダレるけどキャラクターの掛け合いや個性、ユーモアがこの作品の真髄だ
7
万国アノニマスさん

化け物と戦う中二病な作品なのかダークコメディ作品なのかいつも分からない印象を受ける
作品の流れが大きく蛇行してたよね
作品の流れが大きく蛇行してたよね
↑
万国アノニマスさん

確かにどんな作品にしたいのか分からなかったな
8
万国アノニマスさん
板垣巴留(ビースターズ作者)を彼女にしたい

板垣巴留(ビースターズ作者)を彼女にしたい
9
万国アノニマスさん
どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?

どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?

↑
万国アノニマスさん

シュトヘルは名作だね
女性による作品だとは知らなかった
女性による作品だとは知らなかった
↑
万国アノニマスさん

シュトヘルって異世界作品ってマジ?
↑
万国アノニマスさん

過去にタイムトラベルして生まれ変わる作品だから異世界ではないよ
10
万国アノニマスさん
どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?

どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?

↑
万国アノニマスさん

それで完全に合点がいった
ウィンリィは最も女性が感情移入しやすいキャラだ
↑
万国アノニマスさん
ウィンリィは最も女性が感情移入しやすいキャラだ
↑

ドロヘドロも鋼の錬金術師もユニークな女性の作品だね
11
万国アノニマスさん
どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?

どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?

↑
万国アノニマスさん

何この素敵な作品
↑
万国アノニマスさん

宝石の国だよ
アニメ版はCGだけど今まで見てきたCGアニメの中では一番良いかもしれない
漫画版を最初に読むならキャラに慣れるまでカラー版を読んだほうがいい
アニメ版はCGだけど今まで見てきたCGアニメの中では一番良いかもしれない
漫画版を最初に読むならキャラに慣れるまでカラー版を読んだほうがいい
12
万国アノニマスさん


どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?

13
万国アノニマスさん
どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?

どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?

↑
万国アノニマスさん

いやいや、これは女性による作品だと完全に納得できるだろ
↑
万国アノニマスさん

これを生み出せるのは女性だけだね
14
万国アノニマスさん
どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?

どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?

↑
万国アノニマスさん

ダンジョン飯は素晴らしい
↑
万国アノニマスさん

サムネからでもすぐあの足だと分かった
どこだろうと認識できてしまいそうだ
どこだろうと認識できてしまいそうだ
15
万国アノニマスさん
どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?

どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?

16
万国アノニマスさん
どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?

どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?

17
万国アノニマスさん
どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?

どうすれば女性がこの作品を生み出せるんだい?

18
万国アノニマスさん

女性漫画家はマイノリティだがそれでも男性と同じくらい目立ってる
女性より男性のほうが上だな
女性より男性のほうが上だな
19
万国アノニマスさん

7SEEDSの漫画版は素晴らしかった
20
万国アノニマスさん
NANA、ドロヘドロ、ダンジョン飯、ねこぢる、鋼の錬金術師、宝石の国
聲の形、魔法使いの嫁、乱と灰色の世界、とんがり帽子のアトリエ
乙嫁語り、セーラームーン、蟲師、ARIA、テルマエ・ロマエ、まだまだたくさんある
これ全部好きとまではいかないだろうが成功している女性漫画家はたくさんいる

NANA、ドロヘドロ、ダンジョン飯、ねこぢる、鋼の錬金術師、宝石の国
聲の形、魔法使いの嫁、乱と灰色の世界、とんがり帽子のアトリエ
乙嫁語り、セーラームーン、蟲師、ARIA、テルマエ・ロマエ、まだまだたくさんある
これ全部好きとまではいかないだろうが成功している女性漫画家はたくさんいる

↑ 万国アノニマスさん
テルマエ・ロマエだけは唯一驚いた、マジかよ
21
万国アノニマスさん
何でみんなアニメや漫画業界って女性がたくさんいることに今気づいたんだ?
ずっと前からこの分野には女性がかなり幅を利かせてたのに

何でみんなアニメや漫画業界って女性がたくさんいることに今気づいたんだ?
ずっと前からこの分野には女性がかなり幅を利かせてたのに
22
万国アノニマスさん

ベルサイユのばらは凄く面白かった
ベルセルクの黄金時代編に影響与えてるしな
ベルセルクの黄金時代編に影響与えてるしな
23
万国アノニマスさん
女性の方が良い作品を書く傾向にある
男性向けより女性向けの作品のほうが平均すると面白いし

女性の方が良い作品を書く傾向にある
男性向けより女性向けの作品のほうが平均すると面白いし
24
万国アノニマスさん
女性漫画家のほうが男性漫画家より上だと意見にお前らが同意してくれるのを見れて良かった

女性漫画家のほうが男性漫画家より上だと意見にお前らが同意してくれるのを見れて良かった
↑ 万国アノニマスさん
何でそんなことにこだわるの?
男性とか女性なんて形容詞でしかないのに
男性とか女性なんて形容詞でしかないのに
25
万国アノニマスさん

全般的に女性漫画家のほうが優れてるのではなく
男性のほうが漫画家になりやすいから
女性は何か良いものを生み出さないといけないんだと言いたいよ
男性のほうが漫画家になりやすいから
女性は何か良いものを生み出さないといけないんだと言いたいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
でもドロヘドロはどうなんだろうな
しかし絵が変だとかデッサンが狂ってるとバカにされることが多い気がする。
絵に出てるやつだと絵でわかりづらいのはドロヘドロくらいで
他はみんな女の絵に見える
むしろ男だと感じる要素漫画内にあったか、って感じ
いやー本当に海外は男尊女卑すごいっすね
海外の人間の方が意外と考え方が性別に縛られてるのかね
ちなみに同人…コミケなんて圧倒的女性優位世界だぞ
男の方がマイノリティ
ドロヘドロの主人公2人の友情とか女性的だなと思ったけどな。
本当に女性とは最初は知らなかった
女の方がサークル数多いけど男性向けの方が作家買い多いから儲かるけどね
女性向けは旬ジャンルじゃないと無理
テンプレじゃない独自世界の作り込みがだいぶ違う。
SF読んで若きル・グインが「こういう表現あるのか」ってSF書いて
それ読んで萩尾望都が「こういう世界いいよね」って少女漫画にSF入れてく的な
作家たちのああいうのいいよね!連鎖の結果というか
人種とか性別とかさ
それを日本に強引に当て嵌めて決めつけて、それで偉そうに批判すんだからな
ホント馬鹿馬鹿しいわ
"男女"で比べたら男性漫画家の方が優秀という結論にしかならないのは自明の事実だわ
やっぱ海外って色々と歪んでるんだな
日本では昔から女性漫画家そのものは全くマイノリティではないから才能ある漫画家に対して「女性なのにすごい」という感覚はそもそも日本人にはないな
鬼滅の作者って女やん
男が描いてたら逆にビックリするわ
海外ファンタジーはトールキンが強すぎて女性優位とはとても言えんだろ
描きたいものを描きたい様に描く姿勢を褒めているのである。
男性は雑誌の方向性や売れ方を考えて商業主義に徹してる
というか・・・人気に阿った作品が多い様な気がする。
「サルまん」の様に「ほら、ここでパンチラ!」とか意図する感じ。
ま、あいまいな印象なので怒らぬ様に。。。
でもドロヘドロが一番好きだな
この先普通に売れてる作家の男女比の逆転もあり得るかもな
宝石の国って絵もセンスもキャラクターも全てが女性的なのに何をもって男だと考えたんだろう
別に日本の漫画においては性別で成功するかが分かれるわけじゃない
少年漫画も女性が書けるし、成人漫画も女性は書ける
男性作家が少女漫画を描くよりは成功しやすいと思う
女性作家は人間関係に特に力を入れる感じ
うーん外国人は女性向け雑誌の存在知らないようだ
↑日本人からするとすっごい不思議な疑問
結構女性作家っぽさのある作品が上がってるのに、どうして女性の仕事っぽくなく思うんだろう?
少女漫画家の男性は少ないけど、少年・青年漫画家の女性はかなり多いだろうに
少年誌ならなおさら
初期のハガレンとドロヘドロ以外男かと思う要素無いだろ
後ベルセルクの作者が影響受けたのはベルばらじゃなくて
アニメ作ってる監督の方な
漫画のコメディやファンタジー要素をそぎ落として一作品に仕上がってる
アニメの方は男が見ても面白い
ハリーポッターがあるやん
ただしバトルシーンはクソか微妙かテンプレだが
日本人からすると、って主語が大きいね
5chのスレにだって、実は女性漫画家だったってみんなで意外だ意外だって言ってるスレはこれまでいくらでもあったよ
同時期に作品ダブル大ヒットの離れ業、作品のほぼ全てがアニメ化、あらゆるジャンルに秀逸な作品連発しまくっていまだ現役やぞ
うる星やつらがおたく系漫画にどれだけデカい影響を与えた事か…
生々しいドロドロした心理描写にかけては、男性作家はとても勝てんわな
驚いた
性的少数者じゃないぞ、女性は
女というだけでマイノリティ掲げるなら少女漫画なんてこの世には存在しないことになる
女作家いてもヒットしてない。
MALの上位にいるアニメで女原作の作品はハガレンだけで平均値でも低いだろ
土台として画力(漫画を描く技術)が低い作家が多い
アニメ中心で見てる人間の主観でしかないな
そのアニメを女が作ってるならまだわかるが
日本で「どうしたら女性がこんな良い漫画を描けるんだ?」なんて聞いたことないもの。
漫画ではなくアニメを見てる
鬼滅くらい漫画とアニメで別物だからなアレ
あと海外ではりぼんやなかよしみたいな少女誌がほとんど知られてないんだろうな。
少女誌では才能次第で12歳でデビューもありえる世界と知ったら度肝を抜かれるんじゃないか。
そりゃおまえが聞いたことないだけ
鬼滅ブームで、実は女性だった!っつって、過去の女性マンガ家も含めてさんざん話題になってただろ
驚愕するだろうな
性別以前に年齢さえ関係ない
少年漫画については昔は女性漫画家に対して偏見とかもあったかもしれないけど今はほとんどないし、昔から女性が漫画を描くこと自体は反対してないし、プロもセミプロも同人だって男女関係なく漫画描いてるし読んでるよ。
うる星やつらのラムちゃんで多くのオタク(外国人含む)を生み出したというのに!
外国もそこら変わらないんだな
手塚治虫が凄いのは確かなんだが、女性漫画家がほとんど居なかった頃の人と比べるのは何か違う気がする。
やはり比べるなら同世代の漫画家でしょ。
環境も凄さの基準も違うんだから。
週刊少年漫画、それもジャンプだからでしょ
少女漫画の男性作家でもそうなるわ
パタリロの作者やきたがわ翔とか
↑
何をもってマイノリティだって思ったんだ?
日本の勝手なイメージでの差別発言かい?
女性漫画家の作品でヒット作は数えきれないくらいあるし
少女漫画もあるんだからもしかしたら女性漫画家の方が男性漫画家よりも多いかもしれないよ
向こうはそういう表現にすぐ女性の開放だの何だの鬱陶しい理屈がつきまとうが、腐女子作家にせよBL作家にせよそんなくだらない思想なぞ関係なく、ただただ自分の妄想を発散する喜びを享受出来てる
女性が男向けの都合のいい妄想を嫌うように、そういうのを毛嫌いする男はいるだろうけど別にそれを弾圧したりはしてない
嫌うのも勝手、でもそんなもの描くなと強く干渉はしない
これがホントの意味での表現の自由と男女平等なんじゃねーとと思うがな
名作。
外国人が言ってるのはあくまで一般向けの漫画のことだろう
あっちじゃ普通のことじゃないのか
何なんだろうね、奴らのいうジェンダーって。
サイパンどんまい
子供の頃あの胸大好きだったけどな
後半に二階堂のがぺったんこになった時は一日中ヘコむくらいに
男だろうが女だろうが無関係、性別は評価に影響しないというのが男女平等だろうに
漫画家が決めてると思い込んでる人が多いな
手塚レベルの漫画家はあの時代に男でも他にいなかっただろ
男向けアニメは当たり前のように売れてるから何も言われないだけなのに。
漫画も売上トップはほぼ男性漫画家であって、女性のヒットは珍しいから持ち上げられてるだけだろう。
なろうで似たような異世界ものがあったけど、なろう作家ってやっぱり歪んでるなぁと思う内容なんだよね
子供を性的にしか見てないような
これだよ。
日本は少年漫画雑誌も少女漫画雑誌も大量にあり、それぞれに読者が棲み分けしていた
友達のうちにボンボンしかなくて半分ガッカリしつつ新しい扉(性的な意味で)開いたコロコロ読みの話なんか枚挙にいとまないし、
りぼんなかよし花ゆめと、どの少女漫画誌を買ってたかで性格分析するような書籍まで出てる
それだけ漫画の市場が巨大で分厚い
大体、少年・少女漫画に限らず、パチ雑誌や釣り雑誌にまで漫画が載ってて、
実写化映画が国民的に人気があった(釣りバカ)とか、何年も寝かされた今になって突然話題になる(連チャンパパ)とか、
ともかく、そういう悪く言えば魑魅魍魎の、混沌極まる業界に対して男女の区別を論じるのはほとんど無意味
魔夜峰央とか読みなさい
パンチラとか入れるのは編集の方針だったりするよ?
合わせて適当にマンガと言ってるんだろうし
日本人が女性だったのかと驚くのは男性名義のペンネームだから「女性だったのか」となるだけなんだよ
ヒット作の作者が女性ということで「女性がこんな作品を描けるのか」という驚きは日本人にはない
地球上で漫画家といえば大部分が女性って事になってしまうかもな
と言うか編集が全部考えて進行させてるのが多いからね
女性漫画家で言えば
3月のライオンの人は将棋のルールすら知らなかった
あさひなぐの作家は編集部に薙刀を描いてくれと言われて描いた
それまで薙刀全然知らなかった
女性作家で少年漫画誌となると、なおさら殆ど編集の方針で決めてるケースが多い
何で外人ってすぐ性別で区切って優劣付けたがるんだ?
それは本当に日本人ですか?
単に日本を貶めたいだけの人たちでは?
三流は絵が上手いだけのアホ女が書いたってのがすぐ分かる(キャラが悪い意味で個性的)
あれは原作のドキュメンタリー小説が女の作家さんだったはず、だから女の人の表現が生々しい
コミカライズの「小梅けいと」先生は「狼と香辛料」のコミカライズもやっていて小説をマンガに仕立て直す能力は高いと思う
漫画家の半分は女だと思うが。男女ともマイノリティーじゃない。
少女漫画や女性誌がある事知らんのかな?
この流れでそのずれたコメントぶっこむ勇気。
結局、性別にこだわるマヌケな外国人な
ハハハハハハ!
漫画のセールスポイントってストーリー・設定・知識・画力・デザイン・キャラクターetc.いろいろあるけど、ここまで作者のセンスで勝負してる作品は極めて稀。
そういう意味でも、漫画の文化を系統して残す国立での漫画中心の図書館は設立は必要だよ
コミケも女性が始めたもので元から女性のコンテンツなんだよなあ
偏見がなかったら対抗もないんだよなあ
初期のオタクやコミケ界隈で女がめっちゃハブられてたの知らんのか?
作品そっちのけで入れられると白けたりするし
女性の傑物に疑問わかないし男性だってとんでもないのがいるのが当たり前やねん
ナチュラルに差別作り出すゴミクソな性格してるのは
不必要な比較をして優劣決めたがってるおまえらやろと
何が一番だったかと考えると少女漫画ジャンルのものが多く出る
繊細な精神性を描いた作品は女性作家が圧倒してると思う
男性的なあっけらかんとしたヒーロー像も嫌いではないが
軍配は女性作家の深い描写に上がるんだよね
うさぎドロップはダイキチ側に感情移入してると新しい家族と環境に四苦八苦しながら親として成長していく物語だから、娘とヤれるわけないだろってなるけど
りん側に立つと不幸な環境から救い出してくれた王子様を、なんら特別な努力なし挫折もなし相手に合わせる事もなく自然体に成長するだけで手に入れるという、あしながおじさん型の物語なんだよな。あしながおじさんのジーン・ウェブスターも女性作家。女性誌に連載されていたのは当然だと思うわ。
女性作家だと自動的にSFもミステリーも全部安いハーレクインとか恋愛モノのラベリングされてまともに評価されない世界だぞ
JKローリングも男性読者が女性作家だと思わないようにするためのイニシャル表記
女性は女性で少女漫画とか耽美派少年愛漫画とか新しいジャンルを好きに開拓していった歴史があるからな。
少年漫画は男性が描くもの、少女漫画は女性が描くものという固定概念があるからこそ話題になるわけだ。まぁ昨今の海外ジェンダー思想だと少女少年で分けるなんてとんでもないと言われそうだが。
でも性差による嗜好の違いを認めるからこそ漫画は豊かになったと海外には知ってもらいたいよね。男女平等って本来はこういうことじゃないのかな。
なんだ、ただの女尊男卑差別野郎か
自分たちの国で女性の漫画家が全く育ってないことを外人は嘆けよ。
つまり、別のテーマでは男性作家が圧倒するってことだろ
あとから性別知って、へぇ、そうなんだと思うことがあるだけ
ドロヘドロ意外と面白かった!アニメ版しかみてないけど
もっと汚いおっさんが描いてるのかと思った
少なくとも日本においては男女半々くらいじゃないの?
海外は漫画・アニメ産業自体が男社会で女性が少ないからそんな発想になるのかね
おぉー、確かに気持ち悪くなく見れた
二階堂のパイオツカイデーも破廉恥じゃない
豪快にゲップする女性もいるしな
高橋留美子が別枠扱い臭いんだよな
ペンネームでも描いたのが女だとわかるとかエスパーかよw
ただ、女だから一回で全巻持ってこれない非力さで続き読みたいパワーが増幅したのかもしれない
忘れてました
こういう数字は無視して女性議員の数とかだけで日本の男女平等ランキングは低いってバカにするのが海外のやつらなんだよ
主語が大きいのは仕方ない
海外の意見が差別の強い日本で、と言う発想なんだから
日本人からすれば何言ってんだコイツらだし
やはりわからないものだ。
答え出てるじゃん
作家買い云々じゃなくて女性向けは数が多すぎて分散されてるんだよ
その手の運動が盛んな時点で偏見や差別が甚大な弊害をおこしてる証明だからね
コロナと一緒で、普通の風邪なら熱冷ましで終わるところが、新型コロナみたいな致死率が高いとワクチン開発が核に擬えられる
それと女性は作品につくけど男性は作家につくからね
旬ジャンルの話もそれと同じだわな
ドラゴンボールは男性が書いた史上最高のバトル漫画だ
うん俺は男性が書いた漫画のほうが好きだな
ただこれは性差で、女性や感性が女性に近い人に取っては鬼滅こそが最高なんだろうし
日本はマッチョ主義じゃないからね
男はこーすべき、女はこーすべきってのが「意外と」無い
日本は男尊主義と文句垂れて海外に行って白人のおっさん捕まえても
結局日本人相手に商売してるし
いや、男尊女卑で女性が活躍できない日本で商売しないで海外で頑張れよwと言いたくなるw
面白ければいいし、面白くないならダメなだけだからな
それでも女性的表現や着眼点だな、てのはまああるけど、そんなん個人差に比べれば誤差よ
漫画あんまり興味ない人なんやな
鬼滅とか呪術とか作風が女性作者的だってバカにしてるのよく見るで
女漫画家の特徴wwwwwwwみたいなタイトルのスレよく立ってる
そこでは女の漫画は寒いとかキモいとか言われてる
もちろんもっと酷いこと言うやつもいる
日本も労働環境悪いから問題になった訳だし
差別もフェミも結局それだけ向こうがひどいって事
偏見持ってる老害オタクめっちゃいるぞ
偏見てかただの妬みっぽいけど
両性の宇宙人でも作品が面白かったどうでもええわ
勇気ではないかな
ただの考えなしだと思う
男性だって女性の心の葛藤とか描くぜ
視点の違いはそれなりにあるにせよ、創作に男女は関係ない
「こんな面白い作品を女性が描いてるなんて!」って反応になるのかも
いずれにしても失礼だけど
いい意味でも悪い意味でも、女性には女性の、男性には男性のクセを感じることはある。
ドロヘドロは確かに意外だけど、「女にはできない」って発想を前提にしてる発言は嫌な感じするな。。。
と、元スレに書こうとしたらタッチの差で閉じられていたでござる
無念。
実は女性でしたとか言われてもへぇ~!ってなっても海外みたいに女性漫画家!女性漫画家!みたいな反応にならんね
性差が一番関係ない職業なのにね
全然マイノリティじゃないよ
海外ってか欧米は日本より女性差別にしろ人種にしろ同性愛にしろ差別意識強いよ
無駄な行動力で露骨に差別するし
だから積極的に法律作って縛ったり従わせないといけない
コミケは昔から女の参加者の方が多いが
最初期なんて8:2くらいで女ばかり
鬼滅アンチでは大量発生してよな
こういうまとめのコメントでも珍しくもなかった
知識なし
または脳なし
日本でも22みたいのゴロゴロしてますよ
並べて称して苦情がこない漫画家は今でもいないし、今後も出ないかもしれないな
ドロヘドロレベルなら驚きあるぞ
日本人にもゴロゴロいるから落ち着けよ
いや、いっぱいいるって
節穴か
それ、作家の個人差だろ
鬼滅よりツマラン男性作家のバトル物なんて腐るほどありそうだが
女だから云々とか日本に関しては的外れ
日本は男尊女卑なんていうフェミニスト多いが、周囲の男に恵まれてないだけ。
人権先進国様が全くジェンダーフリーになれてなくて笑っちゃうんですよね
作者の性別よりも漫画の面白さで評価する日本人の方がよっぽど平等では?
というか日本では表に出る出ない自由だから性別不詳の作者いっぱいいるよね
長年女性だと思われてた作者が男性だったりするパターンもあるし
それただのアンチスレじゃん
貶すのが目的なんだから何でも言うでしょ
少女漫画のようにジェンダーロール、ジェンダーバイアスが溢れまくってる女性向けコンテンツが衰退していくんだよな。
少年漫画や青年誌に女性漫画家が進出してるのも、
男性向け漫画誌はまだ強さが残ってるので
本質的な部分が良くできてる作品であれば細かいことを言わずに
異質なものを受け入れるだけの余裕があるからだろう。
女性向け漫画誌の衰退ぶりはすさまじくて本当に嘆かわしい限り。
ほんと危機感もたないと、せっかくこれまで女性向けの市場があってそこで繁栄していた女性文化が、ポリコレ・クソフェミに抹殺されかねない状況になってるよ。
最悪の場合、クソフェミ説教系しか女性向け市場には残らなくなるかもしれない。
それって悪夢だろ。
異性を排除してるという意味では女向け媒体の方がずっと酷いですよ。
まぁ、私はそのことを必ずしも非難はしませんけどね。
というのも、クソフェミどもによる攻撃によってダメージを受けているのは男向け作品より女向け作品の方なんだよね。
そのため雑誌の受けつける作風を先鋭化させて過剰防衛的になってしまうのも無理なからんというところがある。
この程度で衝撃的とか言ってんの?
外国人がマヌケすぎて衝撃的だよwww
マスクして外出しなよ、マヌケ外人さんw
そうだけど、だからどういうこと?
18はそう鬼滅の作者は女だって言ってるじゃん。
83自体が偏見にまみれてて草。
自分が子供を性的だと思ってるから他人もそうに違いないと見えてるのかもよ。
そんな肥溜めの中の意見なんて知らんし…。「女に良作は描けない」が主流のように言われても困るよ。
だけど男性向け成人漫画を書いてる女性は意外に多いという
異性を見た時の反応が結構ずれてるのと、怒りの表現が違う
特に怒りの表現だと、男の作家はかっとなりやすい男の性格をそのまま表現するが、女の作家は相手に冷めてしまう表現をする
男も女も異性の感情が理解しづらいのでそれが表現に出てしまうので見分けがついたりする
女性漫画雑誌なんて大量にあるし 中高漫画研究会は女性だらけだし
コミケも女性は多い BL漫画なんて山ほどあるし なかよし花とゆめララだって他ウイングスでもなんでも色々あるし
ジャンプやサンデーの男性誌にも女性漫画家はいる
マイノリティとかそういう問題じゃない そこじゃない
原作者が女性っていうの納得と、スプラッター劇グロの方で
女性なのかっていう驚きはあったなあ
偉大すぎる
外人は気にしいだなぁ
盛り上がりが低く感じるのは気のせいなのかな
その方が作品的にあってるモノもあるのだけどね
って失礼だな。女性的な感性の作品にみえないよねみたいな意味ならまだいいけど、女性なんぞにって意味で使ってる人が多そう。
女性漫画家がマイノリティって…自分が興味ないものは全く目に入らないタイプの無知だな。
女性漫画家なんて高橋留美子を筆頭に昔から活躍してるんだが
言ってねぇし、女性の方が優秀はありえないと謎理論を展開してる
ここにも湧いてるし、一定数は常にいる
後は流れで、出てきたり隠れたりするだけ
ここも肥溜めなんだぜ
排除っつーか、今、少女漫画を書きたい男性作家がそもそもいないでしょ。コミケとかみてもいなそう。
黎明期にそこそこいたのは、漫画家自体が足りない時代だったからで。
昔からそれは言われてるな
少年漫画は、特に昔は行き当たりばったりが基本で、少女漫画の方は起承転結がしっかりしている
絵が少しでも下手だとバカにされるってのもあるあるだな
でも下手だと作者を馬鹿にする奴ほど、上っ面や顔だけが整った絵やいつも同じ構図やコマ割りの作家を評価する傾向にあると思う
ドロヘドロが女性作家はそれなりに驚きはあった
あんな作風の女性他に知らんし
元スレも1が驚いてるだけで、その後は好きな女性作家作品のネタスレと化している
これを見て、外人は無知だとか、差別的だという反応になるほうが、驚きだよ
ドロドロが男には無いとでも言いたいのかお前は
ゴリゴリの体育会系社会な運動系部活動、日体大、自衛隊、警察の人間関係とかどう思うよ?
インテリ派なら政財界、官僚なんかもかなりドロドロしてそうだよな
サッパリと何も害がない人間関係を築けるのはお前みたいな引きこもりとか、最初から出世も何も見込みの無い環境だけと理解しろ
高橋留美子の名前がここまで出なかったことに驚きだわ
あれだけ長い間いろんな作品を描いてほとんどがアニメ化されてるとか彼女以外思いつかん
少年漫画描いてる女性漫画家はよく聞くけど少女漫画描いてる男性漫画家は全然知らん
女性漫画家の方が多そうだと思うけどな
日本でいう所のなんjだからな
多少人種差別や性差別が酷かったり知能指数が低そうなコメントがあったりしても仕方ない
日本でいう所のなんjだからな
多少人種差別や性差別が酷かったり知能指数が低そうなコメントがあったりしても仕方ない
一般的に女は同性にもある程度欲情するけど男は同性には全く欲情しないんだよ
だから女が描く男がホモ臭く見えたり男が描く女が娼婦みたいに見えたりするのはある程度仕方がない事なのさ
もちろん例外はあるだろうけど
いうて例の鬼滅も首がバンバン飛ぶし一般人モブは普通に鬼に惨札されるからな
女作者=グロ耐性が無いってのは完全な偏見よ
実際は日本人よりよほど性差別的だな。
そもそも作風の幅を狭くしすぎたせいで
女漫画家ですら少女漫画では描けずに受け付ける幅の広い男性誌に活動の場を移しているのが現状。
だから女性漫画家が男性誌で活躍することは一方的に良いことでもないんだよ。
なぜ少女漫画誌で「女性の描く女性読者を想定した少年漫画」を連載することが出来ないのだろうか?という問題にブチ当たるからね。
男が描きたがらないのではなく女性向け雑誌が許容する作風をあまりにも狭くしすぎてるんだよ。
そうしないともはや存続できないのだろうが、それをやるとジリ貧だというジレンマ。
もしくはポリコレ説教系のクソ漫画に特化していくか。
誉め言葉のつもりだけど、女性らしい要素が全くない
そもそもコミケは女が始めた事だろ
女性漫画家は見たらわかるでしょって、最小限のセリフで絵でストーリーを見せようとすることが多いから(無言のコマがやたら多い)印象的でときどき効果的で、たまに意味不明で、だいたいイラつく
漫画適正については男女とも差はないように思える
女性漫画家の特徴に対して当てはまる男性漫画らしい男性漫画家挙げてって
誰々は女性だった……?ってボケるまでが様式よん
>だいたいイラつく
それだ!もやもやしたあの感覚をやっと言葉に出来た
性別と作風のギャップに驚く作家はいても女性の漫画家自体は昔からいるからなぁ
漫画家に対する当たりが強かった時代は男性以上になることを止められるってことはあるだろうけど、心配故にさ
こういう奴ほど男女平等を訴えといてその実女尊男卑目指してるんだよ
男は同性には全く欲情しない
どうかな
稚児さんや小姓だっていたわけだ
現在の感覚と固定観念にハマりやすいだけで、性欲対象自体はグラデーションになってると思うよ
特殊性癖以外で男に性的に好かれる男を想像する需要が少ないのでは
だよな。でも最後の方は編集との確執を感じた。掲載紙の弱さで人気連載を引き延ばしたいのは分かるけど作者が本当に描きたかった物ってのも気になった。まあこの引き延ばしは良い引き延ばしだったと思う。
漫画版は女性作家っぽい部分を感じたよ。書き込みの細かさや、筋肉の書き方のタッチ、コマ割りやキャラクターの細かい仕草とかが女性作家っぽいかな?と俺は思った。
意外でもない
フェミニズムがおきたのはそれだけ女性が抑圧されていたということだろう
人種差別に敏感なのもやたらうるさいのもそれまで差別が酷かったことの裏返し
ティプトリーもル・グインもペンネームで男性の名前使ってたんだっけ
女性の漫画家がほとんどいない国の人からしてみたら女性が漫画家として活躍してること自体が驚くことなんだろう
少女マンガ雑誌というのを知らないのかね。
女性って聞いても意外でもないからな
ベルセルクの作者が影響うけた少女漫画はピグマリオと風と木の詩だったはず
女性向けR18の歩みについては女性差別感じる別問題だと思う
昔は成人向け女性漫画も本屋で売られてたけど、批判が多くて実利と生き残りで電子書籍に進出した。今女性向けR18で辟易するのはR18が本来男女とも本屋にあったらそれくらいだったってのと、電子書籍は物理媒体じゃないからずっと作品を並べて置けるせいもあるんじゃないか?レアなちょっと前の青年向け漫画もゴロゴロオススメされるし
現在の女性向け一般漫画が狭き門なのは女性だけのせいでもない
web漫画のプラットフォームで少年向け少女向け成人向け一般の境目の垣根が下って行くのかもな
webアプリだと普段読まない系統の漫画の名作が手軽に読めるし
ジャンル不明な名作も探せる
ドロドロした部分があるのとドロドロした心理描写が描けるのは全然違うこと
いきなり話が飛躍してるな( ̄▽ ̄;)
去年白泉社が少女漫画家がかく少年マンガ雑誌少年ハナトユメなるものを創刊したがまったく話題になってないからすぐ潰れそう
何で少女漫画のジャンルの幅は狭くなってしまったんだろう
普通の恋愛もののほうが売れるからか?
恋愛もの意外は男性向け読んだほうが早いからか?
作風で女性だったのかって驚きはある
女性がヒットしたのかって驚きは無い
国民的アニメのレジェンド原作からして女居るやん 居 る や ん ってなるし
日本においては男が男にムラムラするのは普通の感覚だったんだよね
女の代用とかじゃなくて普通のこと
まあ女性が描く中性的だったりナヨナヨした男は男性の憧れの対象には鳴らないだろうから
追記
BL臭いいわれるのも仕方ないかなと
もったいない
編集部の男性陣が挙って反対して、響子さんと結ばれるまでは清くないと駄目だ
ってボツだしまくった話は面白かった。
結婚観の男女入れ変わってる部分が
外人はアニメきっかけに原作を知ることが多いからアニメ化されることが少ない少女漫画のこともいらない人が多いんだろう
最近は少女漫画のアニメ化少ないからね
アニメ化しても原作が少女漫画というジャンルだと知らずにいる人も多そうだ
少年マンガだとそうなるかも
クライマックスの熱さとか少年マンガらしくしようとしても難しいかも
少女漫画の名作系のならちゃんと盛り上げて終わるのもあるが少年漫画のクライマックスとは違うものだし
女性でも言葉に比重をおく人は多いけどな
少女漫画とかこれ小説のほうがよくね?ってくらい台詞モノローグ多いものもある
男性でもあだち充とかは言葉に頼らず間で表現するし人それぞれだよ
人生ブレイカーとあだ名されるCCさくらは女性作家らしい女性作家から生まれた
男性向け女性向けどちらも可能性がある所が良い
ヒットに環境と運と面白さは必要でも性別は関係ない
今年ドラマ化する漫画女性のが多いな
その女、ジルバ
夢中さ、君に
ここは今から倫理です
江戸モアゼル
凪のお暇の作者の昔の作品もドラマ化するし
あれを日本かぶれとかじゃない外人に理解できるかどうか
留美子が女性なのは外人のアニオタも知ってるから今更なんじゃないの?
言うまでもない公然の事実
たしかに
鬼滅はアニメは作画すごいがストーリーは原作に忠実
省略していいギャグも原作通りそのまんま
ベルばらはメインキャラの性格や生き方も全然違うからまったくの別物
そもそも原作は最初はアントワネット主役でアンドレとかぱっと出てさっと消えそうな脇役だったからな
これだから人間どもはよぉ
そこで男にウケると男と女から両方からの支持が得られる
男性作家の場合少年主人公よりヒロインの方に注目がいき、大体の場合女性から見て「そんなことしねーよwww」という奇行ともいえる行動をさせてしまう
リアリティは全くないのだが妄想や欲望は満たしてくれるのでそこそこウケる
中国の漫画家はアイドルみたいなものだから容姿のいい人ほどコミックス売れるそうだ
日本とは漫画家のあり方がまったくちがうんだろう
中国のすごい美人の漫画家さんが日本でも連載していたことあるけどそういう話聞くと本当にあの美人の女性があんな歴史漫画描いていたのか怪しいと思ってしまう
4chanも白人至上主義者やレイシストみたいな連中の溜まり場だぞ
これは男性・女性関係無しに、少女漫画誌そのものが閉じた世界なんだろうなと思う
少年漫画誌を女性が見てもおかしくないし、大人が見てもおかしくない
でも少女漫画誌は男性や大人が見るのは変ってイメージになってるから
そもそも少女漫画という存在を知らなさそう
売り上げでは鬼滅は確かに女性のバトル漫画で一番だが鬼滅よりバトル描写上手い女性のバトル漫画はあるので売り上げで比較してバトル漫画として優劣つけるのもどうかと思う
鬼滅はバトル描写は上手くないし心理描写で読ませる漫画だからバトル漫画としてはあまり評価されてないと思う
一部の作家は性癖隠してもマジで気持ち悪さを感じるからセンサー働いてんじゃね?
週刊連載とかだと体力面とかきついかもしれんけど
知り合いでそれほど売れてない漫画家やってる女いるけど
旦那が普通のサラリーマンやってて世帯としてはそれだけで食っていけるから
本人は安心して創作活動やってられるって言ってたし
少女漫画の発行部数みてごらんよ
累計3000万部こえてるものはいくつかあるよ
それは大ヒットじゃないの?
1億部こえてるのはないけど
最近はヒットが出ないから1000万部こえるのもほとんどないけど
日本ではなりにくいなんてことないね
昔はともかく今は結婚して子供生まれても漫画家続けてる人多いし
昔は女は結婚して子供産むのが当たり前、家事をやって当たり前だったから昔からいる女性漫画家はだいたい独身だが今は違う
コミケがそもそも女性主体で始まった文化だからねえ。
別に「漫画家に女がいるの?!」という話じゃないだろ
普通にそうとしか読めないよね。
暴力的で独特の世界観をもつ緻密な絵の漫画を女性が描いたことに驚いてるんだろうな
日本はたぶん女性が創作で一番自由に活動できてる国
海外だと漫画家は芸能人みたいな人気商売だったり女性の漫画家いなかったりする
そして男性向けえっち漫画を描いてる女性がたくさんいることが信じられないらしい
描きたいから描いてるだけなのに描かされてると思うんだって
西洋だと必ずこういう風に女性卑下への反発みたいな空気になるのがな
東村アキコ作品全般とか鬼灯の冷徹とかね
女性でも言葉に比重をおく人は多いけどな
おく人 も やろ
ひとそれぞれなんやろ?
画集に書いてたな
まあ『北斗の拳』+『ベルサイユのばら』を意識してたのも間違いじゃないが、『BASTARD‼』や『マップス(無印)』もそこに入ってるから「〜の影響」とは一概に言えない
どちらにせよ同じこと
比重をおく人はいるしおかない人もいるそれだけのこと
なんかレスついてるから自分のレス見直したら、たしかに説明不足だったかもしれないなと思ったので補足。
手塚治虫の時代に、女性漫画家を志す女性が多かったら、もしかしたら手塚治虫と同レベルかそれに追随するレベルの偉業を成す女性漫画家もいたかもしれないよねという話。
学校みたいに男女の数がほぼ等分で、しかも男女どちらの環境も一緒みたいな状況でないと男女の優劣はつけられないと思いましたまる
三宅乱丈の「ぶっせん」なんて女性が書いたとは思えないよ。
どういうこと?
理由と結果が合ってなくない?
いや、全然違う
今の補足がなかったら、言葉に比重をおく人は多いんだから、大多数がそうってことで、人それぞれにならない
前半と後半の文章に一貫性がない
文章として成立してない
そうなんだ。
自分はあの始まりとあの結末だからこそ男性作家さんかと思ってた。
比重をおく人は多い=大多数がそう=人それぞれにならない
ってそれあなたがそういう読み取り方をしただけでは?
なんか細かい揚げ足とりするね...
男があんなん描いたら非難ごうごうだろうし書こうと思う人いないと思う
年の差恋愛自体が女性が書いてばかりだし
女が年上のパターンも女性が描いてるのしか見かけないな
小山ゆうが昔主人公が女性教師とくっつくマンガかいてるみたいだが未読なんでどれだけ年が離れてるか知らないな
細かい揚げ足取りはしてないよ
もし、細かい揚げ足取りするなら、心理学的に言うと も じゃなく は って言ったのが、あなたの本音
最初からあなたは中立の立場で話していない
手塚先生の何がすごいって一つ一つのクオリティも凄いのにあの作品数。
でも男が感じるエロさと女が感じるエロさは違わない?
それが本音なのはあたってるがやっぱり細かいよ細かすぎるって(;´д`)
は と も の使い方の違いに食いつくって
どっちでもいいじゃん否定的な意味はまったくないのだから
確かに、これを女性が書いてるのかと思うことにエロを感じる人もいそうなのでわざと女性名にする人もいるかも。
漫画は実力勝負の世界だから女性作家も多いけど議員なんてコネの世界だからなぁ。
たしかに細かいね
ただ断言してるんだから人の受け取り方は全然違う
その上で最後にひとそれぞれで中立寄りにカバーしてるんだから、ずるい話法だよ
わかりやすいから意味ないけど、それなりに上手い話法だけどね
それ逆じゃなかった?
潜在的ホモの確率は高かったはず。
男性は血に弱いってのはよく聞く。
知ったことみたいにいうGaijinだなぁ
マイノリティではないぞ?
女性作家の方がキャラクタの心情や関係性をより丁寧に描く傾向はあるし、それを話が上手いと言うならそうなんだろうけど、丁寧に描いてるから面白いってわけでもないし、話を作るって難しいなぁとこういう話題を見る度に思う。
テレビはF層が大事だからね
今はF3層が最優先って言われてるから
これから古い少女漫画のドラマ化が
増えるかもしれない
ずるい、ね
個人的に女性の漫画家は男性より言葉に比重をおいて心情を台詞やモノローグで表現する人がとても多いと思うから
も ではなく は を使ってしまったが
女性が言葉に頼らない説を否定したいわけでもないから人それぞれだよと言ってるのだ
そして言葉に頼るのも頼らないのもどちらも表現としてアリだしどちらも素晴らしいと思うから同意してほしいわけでも反論したいわけでもない
潜在的ホモと同性に欲情するのは別の話なんだろ
女性の裸をみていやらしい気持ちになる女性はレズビアンとは限らない
実力主義だから性別関係ないんだよね
コネなんて漫画では意味ない
コネで連載続けさせることはできてもコネで売れることはないのはジャンプのヒット漫画家が次回作で打ちきりにあうのを見てるとわかるしマガジンやサンデーでヒット漫画家が売れない微妙な漫画連載してるのを見るとわかる
マガジンはそういうのもアニメ化するけどな
そう
でも、コメントを否定する意図がないなら、アンカーを付けて、わたしに向けてコメントする必要ないよね
自分で新規にコメントすれば良かったんじゃない?
けっこう驚いたね
イギリスのブロンテ姉妹の作品は現在では高く評価されているけど
彼女たちの生きていた当時はさほど支持がなかったらしいね
キリスト教では女性は男性の肋骨から生まれたという考え方があるから
欧米では男尊女卑の傾向が昔から強かったのかもね
日本のコミケはアニメのトリトン本を描きたいお姉さま方の願望で
誕生したという経緯があることからも日本の漫画アニメは女性中心なんだよね
日本の70年代初期の認識じゃないか。
逆パターンだとまつもと泉とかもそうだな
アメリカにはウォシャウスキー姉妹という立派なクリエイターがいるじゃまいか
安価ミス
>>296→>>297
これだけ悪気無くナチュラルに見下せるって事はほぼ無自覚なんだろうな
女性作者の漫画は精神描写が良い意味でねちっこいのが多いイメージで好き
ホラー漫画とか女性作家多くない?
スプラッタホラー漫画の蕪木彩子とかいるね
反動で女尊男卑になってると思うよ
極端から極端に走る
少女漫画と言うジャンルを作って、性差をあえて持ち込むことで、差別化をはかるぐらい無いのである。
海外だとそうなんかね
海外には少女漫画がないから女性の漫画家が活躍する土壌がない
韓国ならwebトーンなるものを女性もかいてるけどアメコミは女性が活躍できないみたい
ジャンルの幅の狭さが女性のアメコミ進出を妨げてるみたい
日本のベタな少女漫画と似たようなのアメリカでも少しずつ売り出したけどまだまだ一般的じゃないっぽい
高河ゆんやCLAMPもそっち出身だし
?
吾峠呼世晴先生は女性だけど、他のランキングトップ10は全員男性(?)だから、「女性漫画家>男性漫画家」説はおかしいって言ってるんじゃないの18は。
18が女性は劣ってると言いたいのか、女性アゲ男性サゲのフェミニストに憤ったのか知らないけど。
トップテンに女性は吾峠しかいないから男のほうが優秀と言いたいんだろ
藝大の油画だよね
ドロヘドロ展良かった
そりゃ女性作家だとわかると手のひら返しする奴らはいるけど、その感性が異様だからこそ少数でも悪目立ちするんじゃないか?
ほとんどの人は作家の性別なんていちいち気にしてないし、その事について敢えて発言したりもしないから目立たないんだと思うよ
いつの間にか二人揃って姉妹デビューしてて驚いた、ウォシャウスキー元兄弟な…
>竹本泉が男性作家
今知って驚いた
あのほわんとした独特の作風で男性なのか…
なかなかの衝撃なんだが
男性っぽいペンネームにする女性作家は結構いるし女性かと思ってた
ドロヘドロはわかりやすいだろ、女が好きそうなキャラばっかり
面白いけどね
女だけどその二人の作家のギャグは合わない
いやガチの女作者叩きあるよ
まあしかし男女のどちらが上とか臆面ばらずに言い始めるあたり欧米人やららしい
娯楽創作文化を性別で優劣づけるのがそも片腹痛いようなものだろうに…源氏物語の話でもする?ってな感じ
あいつらは人種性別気にしすぎなんだよな。寧ろ捉われてるのにそれに気付かないドアホ
それ自体人口の多寡に関係ないよね。
しかも間違ってるし。
別の世界線から来た方ですか?
>>322
一部の人間による悪目立ち、で片付けられない状況になってると思う。
女性はこうであるべき男性はこうであるべきってのが想像以上に強いんだな。
そういえば日本からアメリカに行った黒人ハーフの女の子が、アメリカの黒人間の方が黒人はこうあるべきって同調圧力が強いって言ってたな。
ゲイとかのマイノリティにも内部で決められたあるべき姿があるらしいし。
社会がグループごとで分かれてる、いわゆるタコツボ化が激しいらしい。
女性向け漫画で男性漫画家だと感性の違いや女性描写の違和感で批判されることはあるだろう(それ以前に排除されてしまったけどな、男性漫画家)。
前者だけ見て「女漫画家は叩かれている!」って被害者面してんのは頭悪すぎだろ。
なにも清少納言・紫式部まで遡らんでも
同じ漫画のフィールドで第2時対戦前から活躍してる長谷川町子先生(サザエさん)もいらっしゃるんだから、
絵の上手い女の子にとっては、随分前から職業選択の一つだと思う
女としての容姿をアレコレ言われず、名も好きに変えられ
愛嬌振りまいたりご奉仕する姿を求められず
自分のイマジネーションと画力で勝負できる
しかも女性を購買層・支持層としても食えるし評価も得られる
なかなかこんな業界は無いよ
ニカイドウに変身したチョウタが上下でデザインの違う下着を着ていた時に作者の女性味を感じた。
男性作家は上下セットの下着を着せがちだけど、普通の女は日常的には着ないもんね。
ここらへんからの連投コメのクソだの馬鹿だのの形容詞のしつこさなw
こういう話題の時にそんなだと、単なるルサンチマン溜まったインセルかミソジニストかと判断されて肝心の内容伝わらんて。
バイアス上等主義みたいやから自分が決めつけられてもOKなんかな?
随分おためごかしな書き方しとるけど、「女は女の畑だけで咲いとけ」感だだ漏れやん
男性作家の得意→画力(特にアクション表現)
女性作家の得意→繊細な心理描写
とは昔から言われている。
しかし、男性向けとか女性向けとかの垣根が無くなりつつある現代ではその特徴は薄れていると思う。心理描写の上手い男性作家も画力の高い女性作家もゴロゴロいる。
今の漫画で性差(優劣ではない)が大きく出るのって恋愛漫画ぐらいじゃないかな。
しょっちゅう話題になってるぞネットだと
大抵女が馬鹿にされる方向で
日本では女の事せいきよびがデフォな拗らせた奴ばっかなのになにいってんだ
作者女かもとか思う時ある。別にだからどうしたってわけでもないんだが
男の漫画家が女性キャラ書くとこんな性格のヤツ、実際にいるのかって思う時もあるから
両方を完璧に描き分けれる漫画家の書いたものは大体面白い漫画だと思う
言葉って不思議
って言われてしらけるあの感じ。
ドロヘドロは一番マシな方
日常的に気にもせずこういう呼び方をしてるってこと自体
日本は女尊男卑の国
日本ではそんなことを気にするやつなんていないよ
良いことだと思う
話の良し悪しに男女は関係ないんだよやっぱりさ
女性とか、人の目を気にするときとか、気取りたいときしかいわなくね?
統計でもネットで書き込んでるのは圧倒的に男が中心、って出ることが多いから、自分の属しない性に対しては一応「女性」っていう気を使った言い方する奴が多い結果だろ。
その程度のことで女尊男卑とか小っさすぎで恥ずかしいわ
性別に限らず人種とか国籍とか属性で相手を差別する人間って基本的に自分に自信ないか、同じ属性の中だと劣位にある奴なんだよな
実力で勝負できないから属性でマウント取るしかない
コメントする