スレッド「天気の子が壮大な駄作で驚いた」より。
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

天気の子が壮大な駄作で驚いた
予算以外見るべきものが無い
予算以外見るべきものが無い
2
万国アノニマスさん

個人的には10点満点で8点くらい
楽しめたけど主人公は全然好きになれなかった
女の子は結構良かったけど
楽しめたけど主人公は全然好きになれなかった
女の子は結構良かったけど
3
万国アノニマスさん

君の名はを楽しめたならこれも楽しめるだろうし逆も然りだと思う
本質的には等式が同じだから
本質的には等式が同じだから
4
万国アノニマスさん

まともなキャラクターやストーリーの無い君の名は。って感じ
滝くんがゲスト出演してたけど違和感あったし無理やり感があった
滝くんがゲスト出演してたけど違和感あったし無理やり感があった
5
万国アノニマスさん

単純に面白くないし退屈だった
6
万国アノニマスさん

劇場公開の時はみんなこの作品を愛していたのに
ブルーレイが出てから意見が批判に変わったのが本当に奇妙だ
ブルーレイが出てから意見が批判に変わったのが本当に奇妙だ
↑
万国アノニマスさん

映画館で見たけど俺は凄く良かった
もう一度見てみるかもしれない
もう一度見てみるかもしれない
7
万国アノニマスさん

見直したいけど最後の銃のシーンに耐えられない気がする
8
万国アノニマスさん
主人公にほぼ全ての責任があるってのが嫌だったな
若いから馬鹿だとしても警察がいるのに雇い主だった知人に銃を向けるのは度が過ぎてる
あと10代の恋愛のせいで世界有数の都市と数百万の命が無くなって問題無いってのも嫌になる

主人公にほぼ全ての責任があるってのが嫌だったな
若いから馬鹿だとしても警察がいるのに雇い主だった知人に銃を向けるのは度が過ぎてる
あと10代の恋愛のせいで世界有数の都市と数百万の命が無くなって問題無いってのも嫌になる
9
万国アノニマスさん
作画以外はかなり平均的な映画だった
でもヒナはめちゃくちゃかわいい

作画以外はかなり平均的な映画だった
でもヒナはめちゃくちゃかわいい
10
万国アノニマスさん
この映画はRADWIMPSの壮大なプロモーションのように感じた

この映画はRADWIMPSの壮大なプロモーションのように感じた
11
万国アノニマスさん
ミュージックビデオとしては個人的にTOP10に入る

ミュージックビデオとしては個人的にTOP10に入る
12
万国アノニマスさん

”そして3年後”ってのが唐突すぎるし雰囲気が台無しだった
13
万国アノニマスさん


駄作ってのはこれな、天気の子は凡作

14
万国アノニマスさん
大目に見て凡作ってところだね
劇場で人気だった理由は新海誠の信者しか金を払ってないからだろう

大目に見て凡作ってところだね
劇場で人気だった理由は新海誠の信者しか金を払ってないからだろう
15
万国アノニマスさん
これは新開誠版のポニョだ

これは新開誠版のポニョだ
16
万国アノニマスさん
俺は新海誠の映画は全部大好きだよ

俺は新海誠の映画は全部大好きだよ
17
万国アノニマスさん
主人公はどう思うよ?
おそらく数百万人が女のために死んで最後には逃げてるわけだが
家族全員で見に行ったけどみんな彼が正しいと言ってたよ

主人公はどう思うよ?
おそらく数百万人が女のために死んで最後には逃げてるわけだが
↑
万国アノニマスさん
主人公は正しい
家族全員で見に行ったけどみんな彼が正しいと言ってたよ
↑
万国アノニマスさん
ヒナの笑顔のためなら俺は数十億人を殺せる
18
万国アノニマスさん
俺でも主人公と同じことをするね

俺でも主人公と同じことをするね
19
万国アノニマスさん
これに関してはいつもの新海誠作品だと感じたよ

これに関してはいつもの新海誠作品だと感じたよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
3年間の雨でそんな死ぬ??
日本人のキャラが見たいなら人狼って映画を見るといいよ。
これが雨をテーマにした作品で一番良かった
壮大な話なら面白くなるってわけでもない
新海ってアニメ界の岩井俊二+篠田昇だと思う
映像はすごく綺麗なんだけどお話がね…って言う
あれ全部主人公の妄想なんだぜ
別に白人ぽいとも思わないけど?
脚本は他に書いてもらったほうがいい。
中二病的会話もいらない。
なんで空をとんでるんだ?なんだそれとなる。
同じファンタジーでもジブリには説得力がある。
猫バスが出てきても「ちょっと待て、なんだそれ?」とは思わない。
自然と受け入れてしまう。
東京から出ると死んじゃう病なのか?
地震で陥没とか津波で突然沈んだわけじゃないんだがw
めっちゃそれな
↑こう言う奴ほど利己的に生きるのが世の常だと思うわ…
特にコロナ下でデモだの自分勝手に振る舞う欧米人が、「天気の子」の主人公を責める権利など、はなからないだろうに…
「天気の子」の主人公の行動は、ある意味誰よりも"自分の欲"に忠実。
今作からは、等身大の"人の醜さや浅慮さ"、そしてそれが故に"誰かを想うことの美しさや直向きさ(一途さとも言える)"が表裏一体で描かれていると思う。
警察に追われるっていう時点で冷める。
東京に来た理由も中途半端だし、最後も何年も合わない理由も微妙だし。
最後の「大丈夫だ!」ってセリフはどうにかならなかったのか。
君の名は。も天気の子も大衆向けに作ってるから元々の新海作品好きな人には物足りないと感じるやつも多いだろうな
ネタやで
ハリウッドの映画ってだいたいコレじゃね?
元をたどれば全ての元凶は、主人公だったり主人公の身内だったりするのも多いしw
消防官のリーダーが現場放り出して家族を救出、現場滅茶苦茶なのに
家族を救ってハッピーエンドみたいに終える... みたいなー
下敷きにできるモノが弱いとこんなもんだよ
いかんのか?
なんだか暗いやたら音楽だけで盛り上げようとしている感すごかった
お前は東京を知らないんだよ
それは絵が写実的すぎるせいだと思う
現実に起こり得ることしか認められないってのは夢のように飛躍的前衛的な設定は受け入れられないってことだよな
現実的な夢しか見ないっておもしろくないだろ?
内容までイマイチな作品だったし
いや十代ってとこがな
要するに子供っぽい考えで左右されるって話だ
シナリオライターだけでも別で雇えばいいのに
できたら演出家も別で雇って
可能なら監督も別で雇って
新海誠は紛れもない映像作家でしかない
いいところが映像しかなく、すべてはRADWIMPSのMVにしかならない
唯一助けてくれたのがあの女
最後に女は助かって東京は薄汚い大人と一緒に沈んでくれて内心喜んでるよ
そもそも君の名は自体が秒速の焼き直しですし
3年程度で社会復帰はできないよね
岩井俊二の原作は名作なのに
絵がきれいなだけにもったいない
あの話をまた見たいとは思わんしキャラも好きになれなかった
ラストオブアス2でも思ったけど、第三者が見て楽しめるものと脚本家が書きたいものは違うんだろうなあ
でも繰り返すがアートはとても美しかった。それだけに惜しいな
セカイ系(主人公たちの行動が世界に影響及ぼす系アニメ)好きな俺はめちゃ満足したわ
新海監督には引き続き00年代のテイストを残したボーイミーツガールものを作っていって欲しいです
個人的にラストの展開で君の名はより好きになったわ
嫌なやつが多くって気分が悪くなる。
君の名ははそういうのが少ない。
その可能性を伏せて主人公サイドだけを肯定したため、
被害にあった人間の恨みを封殺した新海の底意地悪さがにじみ出た点がなー
まあそういう作品もまた価値はあるし、映像美を追求してもらったらいいと思う
駄作だよ
何をいまさら
白人ならワキガ臭いはずだが........
歌詞まで注意を向けれなかった初回視聴だとあんまりだったし
色々とウンコ過ぎる
新海には今後もこの路線で制作してもらいたい
引き出しが一つしかないから大ヒットは一回限りだろうな
初代ふたりはプリキュア
このすば『アクア様』
初音ミク・ゴジラが出て来て、思わず笑った。
後で感想を聞かれたから「深いね…」と答えたら彼女は上機嫌
俺もハッピーだった
SFはトンデモ以外の部分に説得力を持って現実的に描かないと、何でも有りのご都合主義に陥る危険性が有るよね。何でも許されたら客と作品の距離がグングン離れてく。離さずにグッと寄せてれば多少の不合理も客はなんとも思わないんだけど。
君の名はは東宝のバックアップの元、共同作業でシナリオに手を加えられたからトータルバランスが取れただけ
星を追う子どものクソッぷりこそが新海単独シナリオでの劇場作品の限界なんだよ
銃拾っただけの子供を追い詰めて拳銃まで向ける無能警察
家出少年を不当に安い賃金で違法労働させて警察来てから慌てるアホ大人
全てが不自然。アホだと思って書いてない分なろうよりたち悪い
新海の作品は個人的にはジブリより好きなんで、駄作と言われるとショック。
まあ作品なんて個人の趣味の問題。
キム(君)の名は?
ぜんぶあまりにも都合のいい出会いと流れとエンディングばっかで、で主人公が決まって高校生だし
鬼滅も普通すぎて大騒ぎするほどのマンガじゃなくてアニメの迫力だけで持ち上げられた駄作だけど、それよりも君の名はとか天気はひどい
マンガよりもつまらんようなストーリーでも背景がキレイなのだけが救いだよ
外人にも勧められるのは「雲の向こう、約束の場所」だけだわ
世界観も良いし絵もきれいでキャラも立ってたし、独特の宗教観持ってるのが特にいい
ただキャラ立ち過ぎてたショタとリーゼントの刑事が単発キャラなの勿体なかったわ
細田もひどいわな
時かけは気持ち悪いドリカムみたいなメンツと下手くそな声優のせいで、
ただでさえありきたりで驚きも何もないストーリーがさらにひどく思えてしまったし
サマウォも伏線や匂わせもなく婆がものすごい人脈でもって問題解決するような、
思いつきみたいなご都合主義ストーリーがほんとひどい
神山も007とか眠り姫とか最新攻殻とか最近は駄作ばっかで、めっちゃ悲しいわ・・・
でも、面白くなくても大ヒットさせる実績を得てることがメチャクチャ偉大だからね
ここ大事
信者がいろいろ見ない振りして絶賛してるのが滑稽
作画以外特に観るべきところもない
10点満点で5点ってところだな
俺も思ったもん君の名はと比べてなんじゃこりゃってwwww
承認欲求でも有るの?
志村けんですよ
いや、マジで。
俺は代々都民だけど、「君の名は」は東京とその生活を美化しすぎで凄い気持ち悪かった。御苑近くのラボエムだっけ、あそこにしても古ぼけて汚いどうってことないチェーン店で、近所の2丁目住民が休憩するくらいなもの。
だいたい高校生が飲食店でバイトすんなよ。都民はあんなにフワフワ舞い上がってないで、小学生から地に足つけてガリ勉してるよ。
新海さんて長野の出身でしょ? 彼は映像作家になった方がいいと思う。ストーリーがないよね。
こんなとこで地方コンプ発揮するのみっともない
ヲタ作品耐性があるかないかで評価が変わりそう。
耐性がないと序盤のホダカ君の背景説明のなさだけでシラケちゃうだろうからな。
アテもなく家出して東京?すぐに捕まって終わりだよって。
そのへんを「まぁまぁ、そういう世界観のファンタジーですから」で大目に見ていられるかどうかですね。
きっとこれからも駄作しかないから、首くくってどうぞ
パクキョンベ。
ラストシーンのメッセージも伝わってきたし、初見のときについていけなかった主人公の若さゆえの行動も肯定的に受け止められた
君の名は。は設定がユルユルでツッコミどころが多すぎて、観ている間に我に返ってしまう。
そういう設定の緩さを看過できる人なら楽しめるのだろうな。
主人公が線路を一生懸命走ってる所がテーマのピークだと思うが、少し手前に持ってき過ぎたかも。終盤に向かって消化不良がある分ケチが多くなる。
女の子が雲に上がってからも身体の消失か侵食で危機を煽ってもいいし、主人公が鳥居をくぐる時にももうひと描写と、天気の能力や幻想世界のエフェクトがもうひと押し欲しい。そして終盤でも女の子の主人公に対する気持ちの描写が少ないまま終わった。
長野の田舎の人の限界だよ
◼️マレーシアでおかしな噂がでまわる!!医師が警告「デマです!」
昨年12月30日、マレーシアの医師が、Facebookを通じてネットユーザーに対して「赤ちゃんをお風呂に入れる際に、絶対に黒ビールを使用しないでほしい」と呼びかけた。
この文章だけを読むと意味不明で、なんでお風呂に黒ビールと思う人がいるかもしれない。
実はマレーシアでは肌が黒い子を白くするには黒ビールのお風呂に入れると白く、更に柔らかくなると噂された。
あれが無理やりな展開だと思ってるんだ?
想像力が足りない人の特徴だな
ボーッと観てたら分からないよ
見ようと思ってたがBSで古代日本のヤツ見てしまった
詰まらんなら見なくて良かったが
金出してまで見ようと思わないので、またやってくれると助かる
君の名はとこれは現実的な舞台に突然ファンタジーぶっこんでくるスタイルから物語作りのセオリーを前提にして観てると違和感持あるのは分かるわ
あまりディテール意識せずこういう作風なんだと思って観ると気にならない
俺は好き、私は嫌い、と評価が分かれてる状態は健全だし、どちらも別に間違いではないのに
どちらが正しいのか、自分は正しい側なのか、はっきりさせようとする
何の意味があるのそれ
君の名はも思ったんだが…
こりゃ例の大物ぺドアニメーターを意識してんなって。
まあ画はきれいだからいいんちゃう?
新海作品でストーリーまで見られるのは秒速くらいかな。
◼️1月2日にギネス記録は更新されました❗
ギネス世界記録で世界最高齢に認定されている福岡市の田中カ子さんが、2日、118歳の誕生日を迎えました。
福岡市の田中カ子さんは明治36年1月2日生まれで、2日、118歳になりました。
現在、田中さんは福岡市内の高齢者福祉施設で暮らしています。
施設によりますと、職員が2日、「誕生日おめでとうございます」と声をかけると、田中さんは手をたたいて喜んでいたということです。新型コロナウイルスの影響で家族とはほとんど会えていないということですが、元気な様子で、1日3食、欠かさず食べ、体操したりして過ごしているということです。田中さんはチョコレートと炭酸飲料が好物で、かけ算や割り算などの計算問題を解いたりして楽しんでいて、「120歳まで元気に暮らす」が目標だということです。田中さんはおととし3月に「存命中の世界最高齢」としてギネス世界記録に認定されているほか、現在確認できる国内の歴代最高齢です。
空と光の表現は相変わらず素晴らしい
話は言の葉の庭か秒速5センチメートルの方が良い
なんか序盤がダイジェストみたいに進むから全く二人の関係が深まった様に思えない
ああ凄くしっくりくるわ
まあポニョ程は酷くは無かったけどw
好きでもない曲を何度も何度もきかされてイラついた
どんなネタやねん
反応見てみ滑ってるがな
もともとこの人の作品ってフワッとした雰囲気映画じゃなかったか。
君の名は。は実力以上のものが出た感じ
欧米人全員がデモに肯定的なわけじゃないだろう
そこだけ気になったのでツッコミ入れとく
マトリックスも人類と一人の女を天秤にかけて女救う話だな、確か2作目のやつ
自己レス失礼
誤字脱字は言葉狩り逃れね。どのワードが引っかかってるかわからないから手あたり次第変えてみた。世間にはもうこういうのやめて欲しいわ。
俺の朝鮮半島だけ植民地な件
今季の覇権な
よろw
人気が出ると悪く言うアナーキストか?
一行目と二行目以外は蛇足
実刑でフィニッシュです
シナリオなら花田先生だよ
架空の彼女?
>東京にきた理由も微妙
それは貴方含め観てる側が"大人だから"なんだよね。
ストーリーは確かに凡作だけど、多分描きたかったのは「思春期特有の不安定さ」なんじゃないかと、世界設定が"異常な天候"が下手に現実とリンクしちゃったせいで社会派な人達が噛みついてる作品だけど、根本は子供と大人の中途半端さ、自己完結させてしまう未熟な主人公達のストーリーなんだよな。
もう2度悲しまずにすむ様に
スーパードライがいいんだね
OK!
要は拍子抜け。
作れないということが判った。
他の作品を見れば分かる。
「君の名は」がなんか間違って確変起こしてしまっただけ。
ジョジョリオンみてー…
作品世界に入り込めないという意味では同類か
初音ミクとゴジラなんか出てたっけ?一瞬劇場版シンカリオンの話をしてんのかと思った。
あそこで「脱出」に成功した二人が、外の大人の社会と対峙したのが天気の子という、勝手に続編設定で観てた。
ほんと中身がない
唯一観たのは言の葉の庭だが、絵が綺麗、としか覚えてないし他の作品を見たいとも思わなかった。
周りにもそんな人多いよ。半島作品みたいにゴリ押しされてると感じる。
アクアが歩いている背後に、初音ミクが歩いてる。
アクアが歩いている前方に、ゴジラが立っている。
(ゴジラなのかな?ってなるけどね)
ラぶホで透けた身体を肌けた所で突入して欲しかった。
コロナ禍にある今の延長で考えればいいのか
外に逃げれば叩かれる環境なんだな
あと設定だな
実際の商品出しすぎだろ
いや、そんな事はない
ただ、引っかかる人達が結構存在してるという意味を考える必要はあるかもな
ありがとう面白そう
関係無い映画を勝手に関連付ける楽しみ方自分も時々する
昨晩の録画見るときそれ試してみるわ
「思春期特有の不安定さ」を描いているのはそうだと思うが、それは本来そんなに美しいものでもなければ、価値のあるものではない。それを描くことはアリなのだが、それで勘違いして自意識過剰で近視眼的で身勝手な見方を当たり前だとか自然だとか好ましいものとしてしまうことはよくないだろう。共感をよぶことはそうなのだけれど、そのまま良いこととしてとらえられては困る。未熟なものは否定されるべきではないが、未熟さは熟すことを前提にしているから良いのである。熟さないのなら、それが出来ないのなら仕方がないが、熟そうとしないことを良いこととしてはいけない。この作品がそうだとは言わないが、みている方が勘違いしそうだ。
シンカリオンwww初音ミクとゴジラが戦ってたねw
下を見ればまあ許せる
作品単体だったらそりゃ腹立つわ
そのうちやるやろ
あまりに悪評が高ければともかく、それなりの内容だったし我慢出来ないほどではない
そりゃ多数の側に立ちたいからでしょ?
少数派は次を作るのは許されない
利益率が低いものに出資したがる馬鹿はいない
ストーリーがダメなんて、それはもう監督がダメって言ってるのと同義だし作品作る意味も無いな。
CMくどかったね
正解だと思うわ
漫画やアニメにこうあるべき、なんて言う真っ当なな“正義”なんて持ち込んでどうすんだろね。あくまで娯楽なのに。こういうエンディングの作品もあるよね、ぐらいでいいと思うけどな。
TVで去年やってた君の名は見たけど微妙
まだサマーウォーズや時かけの方が面白い
映画でメッセージ性が低いのは基本微妙
猫バスはバス停のシーンまでに猫バスでてきでもおかしくない世界観を構築してるから
それができていないうちにいきなり猫バス出したらなんだそれ⁉になる
自分もあなたと同意見ですね
お腹いっぱい。東京が沈んだ後の不幸なストーリーでも量産して見せてやればいい。想像力の欠如がこの手のヒット作につながっていると思うと悲しいね。
黒澤だってヒットの後は、駄作も多いし、駄作の中に
何があるかってのもある。気持ちを楽に作る次回作ってのもある。
常にヒットは無理だから。
なに様だよ 自分が作品を評価できる立場じゃねえだろ って思う
俺は君の名は程じゃないがそれなりに楽しめたよ それにかなりの人が映画館まで通って見てる
ストーリーが稚拙でなんでこれを本場のアカデミーにエントリーさせたのか疑問に思う出来だった
君の名は外野が脚本に口出ししたおかげでヒットしたみたいけど
絵コンテのトレース疑惑も出てたしポスト宮崎なんて程遠いよ
00年代のセカイ系アニメ好きだけどこの作品は好きじゃない
単純に私の精神が大人になったからかもしれないけど惹かれるものが何も無かった
他の新海監督作品も何作か観たけどどれもピンとこなかったから…単に合わないだけかな
海賊版でもなく地上波の番組見て文句言って何が悪い。
俺は新海なんて興味のかけらもなかったけど、君の名はを地上波でみて結構良かったし、次回作を見たいと思った、そういう層もいる。
その上で駄作だと今回改めて思ったけど。
俺はハルヒやラキスタあたりでアニヲタになったけど
あれだけハマってグッズに散財したのに今見るとクソだもの
コロナ禍でわかるだろうけど
長雨の天災以外にも
商業農産畜産不動産その他で
複合的にダメージ受けてる
自殺者も多いだろうけどインフラ破壊で今までの普通の衣食住医療が奪われた
適正人口に減ったと言われれば、まあそれまでだがw
ただ主人公に問題がありすぎるw
終始マッチポンプ役になってて、この子に共感する人はサイコパスか犯罪者だけだろうな、って構成に不安を覚えてしまった。
人を救うために走り回った「君の名は」と
町を滅ぼすために走り回った「天気の子」は、基本的な構成が同じでも結末が180度違ってるのがすごい。
しかし、ずっと雨が降り続けてたら植物あんなに元気に育たないよな?
人間だって陰気になりそう。
その理屈だと地上波(民放)で放送されたあらゆる番組への批判が許されなくなるな。
気を付けろな
そこは否定でいないw
絵はどのアニメよりも綺麗だけど
何で東京だけ雨が降り続いてるのか、とか
これだけ水没してる中で人々はどうやって暮らしてるのか、とか
レインボーブリッジが水没するレベルで海面が上がったのに
高島平は何で沈んでないのか、とか説明を要する部分が多い。
これなら実在の街じゃなく完全ファンタジーの世界を舞台にすればいい気がする。
あと世間を悪者にし過ぎてるのも違和感あったかな。
主流とは外てるくらいのポジションがちょうど良い。
どこかで見たようなアニメ作るより、言の葉の庭みたいな地味な方があってる。
高校生位までなら面白いと思うのかな。
昔は小栗旬もそれはそれは酷かったんだよ。
舞台やるようになって上手くなった。
本田翼は普通にドラマでも下手だから。
これ。
外国(特にアメリカ)だったら銃を警官に向けた段階で「瞬殺」
つか東京だけが水没?って設定があまりにもね・・
どこの異世界かと思った。確かにポニョやね
数年前に話題になったハーバード大の教授マイケル・サンディの授業課題を思い出す
誰かの犠牲の上に、その他大勢が助かるのは正しい事か否か、君はどう考える?って調子の究極の選択講義。
正しいと答えた君自身あるいは君の愛する者が、その犠牲となる事を進んで引き受ける事に迷いはないか?
否と答えた君は、その時どうするのか?
「君の名は」がヒットしただけでね・・・。
ほんこれ
君の名はも天気の子もいつもの新海誠作品とは違う、スレのやつはこの2作しか見てないんやろな
物足りないっていうか蛇足感、君の名はも天気の子もいつもなら離れ離れのとこで終わるようなスッキリしないエンドにするキモい性癖の作風なのに
まぁ映画として成功してるなら間違えた道では無いけど…
それな、見てるこっちが恥ずくなった
後、無駄にBGM が多いのも苛ついた
横からだけど、ボーッていうか
ポカーンとなったんだけど…
雨のパーティクルはこだわりが感じられて好きだな 他には、言の葉の庭のキャラの感情の起伏で変わる雨も好きな所
内容はマジで駄作だからセリフとか聞き始めると苦痛に感じる
アニメーションとしては傑作
長野の田舎の人に謝れ
フィクションに求めるのはリアリティじゃなくて説得力
映像美だけで新海地雷にずっと付き合ってるファンからすると
頼むからあんまりハードル上げてやらないでくれとしか。
秒速見れるなら大概大丈夫だろう
ほしのこえからそうだが
大体似た作品作って来てるから
そういえば改めてもう20年経ったことにびっくりだわ
星を追う子ども も押させてほしい
絵は綺麗だけど…それだけだねw
これは新海だけの問題ではなくて日本アニメのつまらなさがハッキリしたというだけ
なんじゃないだろうか?
どちらかと言うと絵の綺麗さで誤魔化す感じ。
君も他県で暮らしてみたら?
自分の暮らしてきた場所と新しい地は違って見えるものだから
ましてや男の子にとっては島育ちで東京に出て来るんだからそりゃ感じ方も違うでしょう
信者が泣きながら憤慨しているようにしか見えないw
誰か一人が犠牲になれば他の人が助かるなら一人を犠牲にすべき、というのも
自分その役だったら嫌だな、というのもどちらもごく普通の考え方じゃないのかな。
まあ作中の場合だと具体的にどの程度の被害が出たのかは曖昧だから
天秤にかけにくい部分もあると思うけど。
そうだね
全作品見た上で君の名はだけ評価されてるなら 根本的に新海誠の作品は合わないんだろうね
まぁ、剣崎は帆高と違って、犠牲になる命を少しでも減らそうと努力したし、最終的に自分も人間じゃなくなる形で罪を背負ったから納得しやすいのかも。
作者の願望なんじゃね?
他作品全部見てから来い
評価するのはそれからだ
どちらかというと、人間じゃなくなることより、人間を捨ててまで守った相手に二度と会えなくなることの方が剣崎の背負った罰としては適切かも。天気の子みたいにED後にヒロイン(始)とイチャイチャできないんだよ!
媚びる?遊び心じゃん
それが自己中だとことさらムカつくんじゃないかな。
もっとふてぶてしいおっさんがおばさんキャラと結ばれる話にすればよかったんじゃないか?
ハリウッド映画みたいにさ。
なら新海さんの作品は今後観ない方が良いよ 大半そんな感じだから
全部観てないなら評価する資格はないと思え
別れよう
評価しなかったからハッピーになれたってオチだろ
良く言えば王道展開の優等生、悪く言えば手垢まみれなストーリー進行で普通すぎる
ただ日本舞台にして拳銃関係で家出少年の無力さの短絡的な解決にするのは違和感しかないからもうちょっと何とかならんかったのかとは思うけど
舞台が銃社会の国ならそれでもよかったのだろうけどさ
正直君の名も大したことなかった。言葉よりましかなって程度。
天気は言葉に匹敵する駄作だと感じた。
雲の向は半分まで見たけど今一つ、それ以前の作品は見ていない。
秒速は自分の経験・過去・半生を描いているから観られたんだと思う。
どっかの高名な作家が「人は一生に一本小説を書ける、自分の人生を書けばいいから」
と言ったが、まさにそれ。
もう新海作品にストーリーを期待しない方がよさそうだ。説教染みた鼻につくような教訓を
ぶっこんでこられるよりはましだけどね。
遊び心だったらストーリーに絡める必要ないじゃん
ストーリー絡めている時点で前作人気にすがっている証拠だよ
縋って何がいけないの?
内容が単純すぎて少年もあまりに幼稚でつまらなかったな。
最新病院にいくべきだよあの少年は。
主人公に最初から最後まで共感できない話
君〜の方は映画館で見て色々ツッコミどころあったけどそれなりに楽しめたのとは大違い
数百万人て済むかなあと思った
作物育たないし食べ物無くなっちゃうよ?
君の名はも壮大にしすぎたとこが1番の欠点だと思う
ジブリはその世界のルールがちゃんとしてるんだよね
天気の子はルール無視って感じだった
ファンタジーは世界観がきちんと構築されてこそ成り立つ世界で、そこに矛盾点があったりすると崩壊する
それな。
ヒロインが力を引き換えに生贄になるのはわかる、でも主人公がうおおおおって叫んだら異世界にまで行けるんかい!しかもなんの邪魔も入らず助けられるんかい!ってガバガバルールがどうも受け付けなかったなー
新海誠には神道やアミニズムを勉強し直してこい!と言いたい
説得力のないマジで本当に夢みたいなフワフワガバガバストーリーが気持ち悪く感じる人間もたくさんいるのよ…子供騙しだな、っておもっちゃうの。
まあもう二度と新海誠作品みないから許してや
駄作以前に公共の電波に流すべきではない。
一般受け考えたらそっちの方が受けいいんだろうなって思ってる。シナリオよりキャラの好き嫌いで話すこと多いし、そういうところが問題なんだろうなって思ってる。
天気の子は本来の新海さんらしさもあって君の名はよりずっといいけど、あの音楽の使い方だけは何とかしてほしい、、好きなのはわかるけどあんな押し付けて来ないでほしい
この2つ以外も駄作だよ
アートワーク以外、外部に発注したほうがいいよね
もったいない
一方から見れば適切に仕事をしている警察官をまるで敵役のような設定にした事には驚いた。
一気に共感力が失われた。
主人公は核ボタンでも平気で押すな。
邪魔されてる側からすれば当然そういう描写になるでしょw
正直もののけ姫以降には感じなかったけどな
そして二人同時に絶頂に達した瞬間、ヒロインが「あっはぁっあああぁぁぁぁーーーーー・・・・・・・」と、掻き消す様に消えてゆく。
プリキュアとかオタク向けのサービスシーンもいっぱいあるんたが
>新海誠は紛れもない映像作家でしかない
激しく同意。監督としては無能だと思う。以下、視聴した作品の寸評。
彼女と彼女の猫:老いた飼い猫と悩める若い女性というだけのありきたりな話。
秒速5センチメートル:1章の電車遅延時の焦りの描写は良かった。2・3章は何のために作ったの?
星を追う子ども:ジブリの劣化コピー。
言の葉の庭:よく出来た新宿御苑のPR動画。
天気の子:見苦しい厨二病患者が暴れる動画。周囲に銃を向けた主人公を「撃ち殺せ」って思ったのは私だけではないはず。
君の名は。:金払ってまで見る気はないので未視聴。
新海ってパンチラNGなんだ。まあ、着替えはほぼ寸止めだったけど、それとは別に胸の谷間がやたら出てたね。あとラぶホでヒロインが消えかけとは言えモロ脱いでた。
あれ物語シリーズの絵だよね。
拳銃所持して逃走してる少年に自分自身を重ね合わせることが出来なくてどうしても公共の利益の立場から見てしまうんだよね。
映画もちゃんと見れない外人ども
関東だけだから、食料不足にもならない
感動してるやつはただのバカ
このサイトのいろんな記事で白人がそう言ってるんだよ
破滅的な苦さが残るのが良かった。
主役二人のキャラは君の名はの方が良かったけれど。あっちもテンプレと言えばテンプレなんだが
面白くないとか言ってるやつは名作って何なの?
お前らの面白いものって one peaceとかじゃね?w
お前らの基準で言うと文学も面白くないんだろう
100%ファンタジーとか銀魂みたいなコメディーが最高なんだろ
249の感動した作品「おじゃ魔女どれみ」この程度だろw
アニメ=子供、キモおっさん向けと固定観念に縛られてる層はアニメが今までやらなかった違うジャンルに挑戦すると文句言ってそうねw
ついでにエヴァまで出てたよねw
エロ方面のサービスシーンがもっと欲しかった。
トレース疑惑なんて知ってる一般人はいない
君はディープなアニオタのアンチだな
ルパンはナベシンが酷い。カウボーイビバップを作る実力が有りながら、何故あーゆー事をしてしまうのか・・・
別にドキュメンタリーつくってるわけじゃないし、本物より美化されてるのは当然なんだが
新開が映像メインでシナリオイマイチも元から言われてること
何を期待してるの?
長野の人がみんなあれだけできたら、長野すげえよ
長野の土民の限界だよ。
ラブプラス?
だとしたら、無駄な人生過ごしたな
ついでに世間は馬鹿だと思っているから、世間的なヒット作でも一歩下って見ることが出来ない
新開を代表者にすんなよ
いったいどれだけのアニメが作られてると思ってるんだか
かの押井守はルパン三世の依頼を受けた時「ルパンは存在しなかった」ってシノプシス書いて企画段階でボツったらしい。
新海の「だいじょうぶマイフレンド」を観てみたい。
いっそ鬼太郎を新海にやらすというのはどうだろう。
じゃあ細田のスニーカーブルースも観てみたい。
うん限界だから他国に逃れてどうぞ。
どうぞどうぞ
むしろガンダムを。
いつか来るだろう爽快にカウントダウンして我慢してみてた視聴者は肩透かし。
これなんだよ
いいとこ取りしちゃ新海誠じゃない
これな。最高傑作はほしのこえ
別にいけないとは言わないが
ストーリー上前作のキャラでなくても成り立つなら別にいらないでしょ
それを人気にあやかって強引に引っ張り出してきた時点で駄作だと思う
純粋に作品そのものの面白さで魅せているわけじゃなし
例えストーリーに面白い部分があろうとも媚びた部分で萎える
まあどう思うかは人それぞれだし『解れ』とは言わんがそう思う人間もいるってこった
それらも元正せば人が自然に手を加えていったものなんで、あの娘はきっかけに過ぎんのよ
ファンタジーぢからで沈んだのは埋立地、大地はむしろもとの形に近付いてる
アニメーションで、ここまで素晴らしい描写ができることを示したことで世界的評価を得たんだと思う。美しい映像を見せ続けるイメージビデオ制作者としてならば超一流だろう。「言の葉の庭」なんか稚拙なストーリーを付け加えずに、雨の新宿御苑の美しさを描くのに徹すれば芸術作品として別次元の評価を受けただろうと確信する。
だが、ストーリーを伴う作品制作に関しては、凡作どころか駄作・愚作といっていいものしか作れない無能な監督だと思う。
長雨でゆっくり水没してくだけだから普通にみんな避難してるわ。
まあ、それはともかく凡作だったな…
テンプレレイシスト来た
主人公があの場で射殺されて空でヒロインと結ばれるなら納得だったんだけどね。最後は晴れ渡った空に二人の顔が浮かんで終わり。
じゃあこれよりマシなアニメを作ってみろよ
「撃ち殺せ」に激しく同意。なんで主人公が生きたまま空に行ってんだ?オマケになんでヒロイン救出して来てんだ?って話だよ。射殺されて空でヒロインと結ばれました。で良いじゃないか。最後は晴れ渡った空に二人の顔が浮かんでエンディング。
ショタとロリの服取っ替えはもっと見たかった。
主人公が生きたまま空に行けたのが一番の失敗。射殺されて空でヒロインと結ばれた、と言う展開にしとけば東京を海に沈める必要も無かった。
瞬殺されて空でヒロインと結ばれ、晴れ渡った空に二人の顔が浮かんでエンディングってのが自然な流れだよね。
新海誠は合う合わないの傾向が強いからツマランからといって簡単に駄作扱いにするのは間違いだよ
君の名はと天気の子が特に取り上げられるのは新海誠の作風が今までと違うから合っていた人たちからも支持されてないため
描写からすると海面が60mくらい上がってるので
日本の平野部はほぼ壊滅してるよ。
まあ何故か高島平は無事という謎設定だったけども。
死者についてはじわじわ上がってくる水からは逃げられても
土砂災害やダムの決壊などで相当の犠牲が出ると思う。
災害関連死や食料不足による死者も含めれば数百万は行くかもね。
新海様の悪口言うなぁ!ふんげー!もんげー!ってか?ww
せめてインストにしてほしかった。
君の名はは大ヒットして地上波で観たら大衆受けする内容に変わってて方向性変えたのかと思ったらやっぱり天気の子はいつもの新海作品だったって感じ
そこまでアニオタじゃないから作品名と監督がそこそこ一致するのは宮崎駿と押井守と新海誠しかいないけど負の方向性で覚えてるのは新海誠だけだわ
読解力低くて有名だし雰囲気だけでマンセーしてるかと思った
打ち上げ花火駄作は誰も異議なし
「天気の子は」10点中5点くらいの凡作だった
しかもほぼ作画の評価で、シナリオはゴミ
超展開入れないと、お話作れないのかな?
ここのコメントみたいなネットの意見を真に受けて作っても
ろくなもんにならないけどな
実際一ミリも参考にはしないだろうな
ウケてるのかは知らんけど
同じ消費者なんやから批評するのは自由とちゃうか。
作品作ったことないのは大部分の日本人も同じやし。
頭悪そう
天気の子はそれはそれで傑作ではあるよ。
ただあまりにも現代日本の同時代性に依拠した作品なので、誰が見ても楽しめるからは程遠いし、外国人には日本人ほどには響かないだろうし、日本人ヲタでも時代が変わってしまうと駄作にしか見えなくなるかもしれない。
肉料理こしらえてんじゃねんだからさ…
リアルでも「感染を防げるなら飲食業は沈んでろ」って流れ。
巨大ミク??
言葉は足フェチのオネショタ物語やぞ
ポスト宮崎ってのは駄作製造機って意味なのか?
確かにあれを超えるのは難しい
ナウシカとラピュタはよく出来てたがな
あと前半分というか、起承転結の承の部分がダラダラとしててちょっと飽きた。
ただのファンサやろ
獣王星の時はまだイマイチやったね
俺の選んだ女は軽薄ですっていう自己紹介かな
それってつまり君の中では新海誠が日本アニメの最高峰に位置づけられてるってこと?
それはないやろ
なるほど、そう考えれば悪くないかも。
あと、東京のアニメ動画集と考えれば悪くはなかった。
ストーリーは気にしないで。
ジュブナイルに日和った「星を追う子ども」以外は全て観てきたけど、「君の名は」と「天気の子」は一緒くたに扱う時点で全く理解してないだろ。
「天気の子」の認知度が高かったのは「君の名は」が大ヒットしたからってだけ。
「君の名は」は確かに一般受けを意識した作りになってたけど、どっちみち主題はこれまでと何も変わらない。
言の葉の庭は特に短いからダレるような所は無かったね。
天候操作というあからさまなファンタジーはもう完全なフィクションとしてとらえられるが、16才の少年が上京してすんなり就職して生計が成り立つは無理過ぎる。2時間という上映時間の制約が厳しいんだろうけど、もう少し設定整えて欲しかった。
他にも'ん?'という場面がちょいちょいあったが、作画は相変わらず見事だった。
作画のみで相当ポイント稼いで他のマイナスを補填、全体的には駄作という批判は否定できない。
その一言で君がシンカリオンを視てないのは解った。因みにシンカリオンとは巨大ロボの名前。
みんな人生経験バラバラだから
おれはハマった
おれは響いた
これは生き方の違いで響くと思う
おれは響いた
これは生き方の違いで響くと思う
君の名はよりよっぽど深いし考えさせらる映画やなって俺は感じたで
ストーリー全振りの原作者とタッグ組んだ方がいいんじゃねえかと常々思う
コメントする