スレッド「2018年の段階で現金を使うスウェーデン人はたった13%」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
2018年の段階で現金を使うスウェーデン人はたった13%
2021年はたった5%、2023年までにはスウェーデンから現金が排除されるそうだ
お前らこれどう思う?
お前らこれどう思う?
2
万国アノニマスさん

ノルウェーでも同じことは起きてる
俺は数年間現金を使ってない
俺は数年間現金を使ってない
3
万国アノニマスさん

おそらくそのほうが衛生的だけど
どうやって違法な商品やサービスに金を払うんだろう?
どうやって違法な商品やサービスに金を払うんだろう?
4
万国アノニマスさん

彼らはどうやってドラッグの金を支払ってるの?
普通にネットで注文してるのかな?
↑
万国アノニマスさん

彼らは社会から麻薬を排除するためにキャッシュレス化したという記事を読んだ
ホームレスだってスマホを入手しなきゃいけない
スマホがあれば路上でも金を恵んでもらえるからね
ホームレスだってスマホを入手しなきゃいけない
スマホがあれば路上でも金を恵んでもらえるからね
↑
万国アノニマスさん

ビットコイン使うんだろ
↑
万国アノニマスさん

匿名で届けてほしいなら仮想通貨だね
対面取引の場合は現金だ
対面取引の場合は現金だ
5
万国アノニマスさん

この5%がドラッグの購入なのさ
6
万国アノニマスさん
スウェーデン人とノルウェー人は
他の国のメディアが取り上げてくれることを願ってアホな法案を通してる

スウェーデン人とノルウェー人は
他の国のメディアが取り上げてくれることを願ってアホな法案を通してる
↑
万国アノニマスさん

確かにそれはある
自分達がいかに風変わりか世界に示すためだけにFMラジオを廃止してしまった
誰の意見も聞かなかったしみんな反感を覚えてる
自分達がいかに風変わりか世界に示すためだけにFMラジオを廃止してしまった
誰の意見も聞かなかったしみんな反感を覚えてる
↑
万国アノニマスさん

俺が死ぬまではFMラジオを利用したいもんだ
8
万国アノニマスさん

たまにあるけど銀行がメンテナンスしてると大変なことになりそう
数週間前から銀行は通知してるけどそれでも停止してるとみんな驚く
あと銀行がサイバー攻撃を受けてしまったらどうなるのさ?
2007年のエストニアでそんなことが起きて1週間停止してたぞ
数週間前から銀行は通知してるけどそれでも停止してるとみんな驚く
あと銀行がサイバー攻撃を受けてしまったらどうなるのさ?
2007年のエストニアでそんなことが起きて1週間停止してたぞ
9
万国アノニマスさん
スウェーデン人は脱税すら出来ないのか(笑)

スウェーデン人は脱税すら出来ないのか(笑)
10
万国アノニマスさん
ノルウェーも一部の移民と馬鹿な老人と麻薬中毒者しか現金は使わない

ノルウェーも一部の移民と馬鹿な老人と麻薬中毒者しか現金は使わない
11

スウェーデンは中国みたいなアプリ払いやキャッシュレス社会になりつつあるな
↑
万国アノニマスさん

キャッシュレス化は良いことだよ
13
万国アノニマスさん
俺も現金は使わない、カードで買えば自動的に1.5~5%の還元があるからね
でもヨーロッパのクレジットカードは特典が無いと聞いたぞ
それなのに何でカードを使うんだろうか

俺も現金は使わない、カードで買えば自動的に1.5~5%の還元があるからね
でもヨーロッパのクレジットカードは特典が無いと聞いたぞ
それなのに何でカードを使うんだろうか
14
万国アノニマスさん

使える技術は使おうぜ
祖父母世代のように現金を使う必要なんて無い
祖父母世代のように現金を使う必要なんて無い
15
万国アノニマスさん
これは銀行や信用機関による大っぴらな陰謀
多くの手数料をかき集めて現金管理コストを排除しようとしてる
奴らにとっては理にかなってるが市民にはほとんど恩恵が無い

これは銀行や信用機関による大っぴらな陰謀
多くの手数料をかき集めて現金管理コストを排除しようとしてる
奴らにとっては理にかなってるが市民にはほとんど恩恵が無い
16
万国アノニマスさん
経済学者は現金が無くなるのは駄目だと言ってる
個人的にはちょっとそういうのも見たいけど
スウェーデンから現金が消えるとはまだ信じられない

経済学者は現金が無くなるのは駄目だと言ってる
個人的にはちょっとそういうのも見たいけど
スウェーデンから現金が消えるとはまだ信じられない
17
万国アノニマスさん
キャッシュレス社会で喜ぶのは金を奪える政府だ

キャッシュレス社会で喜ぶのは金を奪える政府だ
18
万国アノニマスさん
国内の全ての取引を政府が管理するのはちょっと気持ち悪くない?
現金はクソだし俺は使わないけど
みんなにキャッシュレスを強制するのはちょっとディストピア感がある

国内の全ての取引を政府が管理するのはちょっと気持ち悪くない?
現金はクソだし俺は使わないけど
みんなにキャッシュレスを強制するのはちょっとディストピア感がある
19
万国アノニマスさん
これは素晴らしいことだよ

これは素晴らしいことだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なんでもかんでも電子化万能というわけではない
日本みたいに「絶対戦争しないし何されても武力でやり返さないから許してニャン」って状態の国ほとんど無いし。
やめておけばwwww
現金と使い分ければいいだろ
こういう極端なやり方みてると、北欧人がナチスの末裔だって分かるんだよな
キャッシュレス進んでる国は手数料どうなってるの
なんか味気ないけどさ
キャッシュレス社会でも現金は流通してるがほとんど使わないってことだよ現金ばっか使ってる奴は災害起きて手持ちがなかったらATMに並ぶのかな?
犯人は川崎の奴だったがそれ以上の情報はもらえなかった
マジな話で中国や朝鮮がデジタル通貨の先進国って事実が怖くない?
人を騙すことに長け、四六時中犯罪することしか考えてない民族や国籍の連中がトップなんだぜ?
それだけ詐欺の手段はすすんでるってことだし、無知でお人好しすぎる日本人なんて鴨すぎる。まして中国・朝鮮は日本に対してならあらゆる犯罪も肯定するところだからな。
おっかなくて使えない
貨幣も仮想通貨も結局は共同幻想の上に成り立っている紛い物
いつ削られても、吹き飛んでも、ゼロになっても不思議ではない
日本の仮想通貨業者で何が起きたか知ってりゃ賛成できるわけがない
キャスレスを全く使わない話じゃなくて、完全電子に移行した場合の話だろ?
あと仮に手持ちが全て現金の奴がいた場合、全額ATMに入れてると思うか?
中国のお年玉はとうに電子化しているので、日本でも将来的にはそうなると思われる。
IDが便利だけどな
共産主義化グレートリセットして理想郷へ
仮に現金がなくなっても「遠方のお孫さんにも電子マネーでお年玉を。可愛いポチ袋画面が選べます♪」ってなる。
jkに擬態した禿げたおっさんとかわくやろなぁ
災害に備えるとなると結局、小額でも現金を保管しないといけない。
小額であっても現金が必要となると結局、現金の輸送や、店での現金の保管などのコストは
ほとんど削減されない。そのために、あまりにメリットが薄いんだよなぁ。
災害時(通信が死んでる時)も利用できるようなキャッシュレスができないと無理だろう。
中国の様な独裁国家のキャッシュレス化見ると利便性だけ考えるのはどうかと
病院で薬をもらって生きてる奴はみんな終わったよ・・・
災害のリスクだけじゃなく敵対陣営にここ攻撃してくれって言ってるようなもんだろ
口座からのチャージカードは本末転倒
マイナンバーひも付け口座デビットしかない
現実通貨とリンクするから電子マネーが意味あるんだが、無いとなったら本気で貨幣コントロール無くなってしまうんだが、どうするんだろうかね?
このマインドじゃこの先もずっとIT後進国だな笑
ドヤァ
減税あくしろ
日本ではキャッシュレス化は相当先だろうね。
特に飲食業や小売業をやってる個人事業者や小さな会社は手数料を払えんし、売上のごまかしが不可能になるからな。
現金商売が一番だと思ってるから当面はムリだな。
地震などで大規模停電が発生した場合は、どう対応するのかを法整備しないといかんし…。
ありがたみゼロやな
どうせ電子化した弊害が出て現金に戻すわになるのに…
読解能力無いなら誰彼かまわずに噛みつく癖改めたほうがいいよ
ほんとこれ
コイツ、ほんとアホ!
カネを下ろす手段がATMしかないと思ってるらしい。
311で身を以て知った
一番役に立ったのは現金だった
あと電気使わない昔ながらの石油ストーブ
日本みたいに自然災害というか大地震が多い国はお金の電子化は向いてない
あとドコモ口座の件完全に忘れてるよな
ザル過ぎるわ
それ以前にセキュリティがガバガバ過ぎて怖い
あと完全キャッシュレス化を目指してる国の小売側の手数料ってどんなもんだろうね
日本だとクレカだろうがSUICAだろうが高すぎて俺みたいな木っ端個人事業主にはとてもとても導入は無理ですわ
1000円以上お買い上げからクレカ対応化ってなら出来るけど怒られるしな
第一歩がそれ
キャッスレスは、どんだけ安全性に疑念を持たれる不祥事起こしてんだよ
中国でのキャッシュレス化は、
現金の信用が欠片もなくてキャッシュレスの方がまだ信用できるから
なんてのは、昔から言われてる話よな
本当の最強は金
これでスウェーデンは俺たち蛮族のものだげははははは。
無能なスウェーデン政府を全員ギロチンにかけたら、文明人様が全てを与えてやらないとな。
便利だからと全てを盲信するのは、実際非文明的だしな。
電子通貨と現物で経済が二極化して
ある部分ではむしろ原始的な方向に行くかもしれん
キャッシュレスになったら現金は流通しなくなるよな?
災害でデータ吹っ飛んだらいろいろ困るな
・治安が悪くて現金を持ち歩けない国
・偽札が横行して通貨に信用がない国
・人口が少なくて経済規模が小さい国
電化脳だからね
タンス預金なんて思いもよらないのだろう
話になっとるが
外国だと老若男女全員スマホが使えるのか
そして全員がスマホを買うだけの収入を持ってるのか
現金取引だとすぐ偽札を仕込んでくる冗談みたいな国だからね、ATMのチェックもお粗末だし
仮想通貨のマイニングをやりまくったのだってその対策と電気代が安かったからでしかない
現金の有り難みを再認識したはず
有事の際の代替があれば
全て電子化でも構わないけどね
コロナと一緒。
現金不要、とはならないわ
アメリカとかね。
その意味で、渋沢栄一は近年にない素晴らしい人選だった。
韓国は日本を時代遅れと煽ってくるが、ウォンで勝てるのかね?
停電1つで地獄絵図となるけど
まぁ何も考えなくて良い
愚民は上の思惑通りに踊ってるべき
こういう保証をしてくれるところじゃないと日本の場合意味が無い。
逆に、こういう保証無しでシェアを取った電子マネーに対しては、大災害時に消費者にかけた不便に対しては巨額の懲罰賠償を課しても良いくらいだと思う(数千億円単位の)
合理性を欠いていても無理してアピールしてる感じ
結局クレカやお金も持ち歩いてる。日本円便利よ。日本国内じゃ使えないお店なんてないからね。
神功皇后、日本武尊、聖徳太子、藤原鎌足、武内宿禰、和気清麻呂、坂上田村麻呂、菅原道真、楠木正成、山崎闇斎、佐藤信淵、小村寿太郎、乃木希典、平沼騏一郎
これらの偉人が、キャッシュレス決済でも斉しく表示されるのなら、教育的見地から敢えて反対するものではない。
お隣の停電見てると、
多少は現金あった方がよいよね
と、なるわな
もう宣伝してるよねー
将来、お年玉やお小遣いにも税金かかったら笑える
なお無抵抗のせいでやられっぱなしという有り様…
向こうは通貨偽造やりすぎて信用ゼロだから
お金を偽造するより電子マネーを抜き取る方が楽だもんな
レス化してもそれ系の犯罪が急上昇する
どうした昭和脳?w
台風で丸々2日停電してた
お店は電卓で会計してたなあ
災害大国日本は完全移行したら混乱するだけ
昔の50円玉は、ニッケルに銀メッキしたものだったね。レアメタルをそうやって保管してたね。
こんな短文で顔真っ赤って、煽り耐性なさすぎやろ
お前はレスしない方がいいぞ
幼すぎる
お母さんに聞いてみなさい
何日か続いた停電ね
あの時、出張で来てた人が
現金をちょっとしかもってきてなくて
ATMは使えないんで金はおろせないし
コンビニでのキャッシュレス決済も使えなくて苦労してたよ
コロナでも高福祉社会による財政の弾力性の無さで仕方なくノーガード戦法からのとんでもない人口あたり死亡率になっているけどそう信じたくない憧れの北欧大好きさんたちの反感を恐れてあまり報道されない。
本来はキャッシュレスも現金もどちらもきちんと使える社会を維持していくことが必要。
レジ袋廃止もコロナで元に戻してるしな
どうせキャッシュレスも弊害が出て現金も使おうってなるが
レジ袋同様にそのタイミングで日本が全電子マネー化とか
一周遅れの間抜けをやらかすのまでがセットよ
>>地震などで大規模停電が発生した場合は、どう対応するのかを法整備しないといかんし…。
↑現在も一部で計画停電やっている中国とか初日の無断&予告無し停電時、キャッシュレス決済の所為で大変だったらしいしな…
災害は勿論、有事の際に何も出来ないのは不味いと思うわ。
そういうシステムこそ国が支援して開発させればいいのに
欧州はテロの可能性は有るが隣国の脅威が少ないからか、地震等の災害もほぼ無いから完全電子化が選択肢に入るのかな。
日本ではもし何かあったときのためにと、現金がいつまでも残ると思う。
何故スマフォ決済のみにこだわるのよ?
もし大規模な災害で電力が不通になったり、サーバーがクラッシュしたらどうするんだ。
原始時代になる。物々交換か略奪しか方法がなくなるぞ。
「先進的」なことをされると我々が困ることもある
日本は昔から外圧に弱いから、「外国では云々」の文脈で利用されてしまう
それだけ災害が少ない国なのか
スマホだろうとカードだろうと、端末やネットワークがダウンしたら、その時点で一切の決済できなくなるけどね
「できる限りローカル側でなんとかする」ことである程度回避は可能だけど
中国なんかが代表的だな。
ただ、基軸通貨国やそれに準じる国、あるいは通貨の信用性が高い国だとあんまりメリットは無い様な気はする。通貨に信用性や高い価値があるから現金取引が通用するのであって、それを数値化する意味があんまり無い。市場が今だに現金取引なのはそうした理由もある。
キャッシレスで大きくポイントが付くとかなんか無いとなあ。
インフラが破壊される災害の多い日本では無理だな
外国に観光に来たとか、持ちきれない程の大金だとか
キャッシュレスに一定の利が生まれる瞬間なんて極僅かだし
その他に、安全面だとか他の要素がどちらにも加わって判断されてるだけ
結局はアナログもデジタルも適材適所
上手く住み分けるか、片方無くした事による弊害とその対策が出来ていれば良い
スウェーデンには子供用電子決済システムがある。
ブタさん貯金箱型本体を通じてお小遣いをチャージし、出納は親のスマホで確認できる。
課税という観点から考えても、紙の領収書は信用性が乏しい。
キャッシュレスとは、全ての収入、支払を電子データで追跡できるということ。
銀行の預金通帳と同様に、現金取引帳を作るということも難しくないだろう。
日本国民は現金を信頼している?
自分には日本国民は脱税の常習犯が多いという風に聞こえるよ。
すでに上がってるけどw
紙の領収書が信用出来ないとか、現金を信頼していると脱税の常習犯が多いとか、一体何を言ってるんだ?
併用が正解だと答えが出てるのにアホだねー
また戦争などで、システム集積地や発電所などを破壊するのは常套手段。そうなった場合、大混乱を引き起こす。電気自動車も同様。
よう!昭和君!
進化について行けない人は、公共サービスから切り捨てられても仕方が無いを地で行ってるからね…
他の国に比べて電力網が比較的安定してる日本でこれだぞ。海外で停電で決済不可能とか、地獄絵図しか想像できない。東南アジアだと台風もあるし、キャッシュレスの普及はすぐには進まないんじゃないかなぁ。
電気関係攻撃されたら何も使えなくなる
あと、中国はサイバー犯罪(攻撃)がやばいから、奴らの思う壺
君単なる障害者なんだね
「ネットが繋がらない、停電した、だから決済できません」なんてのはシャレにならない
有事に備えて食料とかを備蓄するように、有事な備えてキャッシュレスなお金を備蓄できるようしてね
道路は一本道より複数あって回り道でも到達できるよう用意しておくのがベター。
追跡し難いのは現金と言われていたけれど
どっちもやられたら帰って来ないって結論出たな
PASMOはだめ?
お隣さんの場合現金があっても偽札が多すぎて使えんから、どのみち駄目だったと思う。
スウェーデンだとかノルウェーはユニークなことでも実践するし行政府も融通の利くようだし
前例主義がちがちの官僚国家なこの国じゃ何かあった時に融通を期待するなんて無理
これだから文系バ、カは嫌なんだよ
あちらでは同人誌の即売会みたいなところでもスマホでキャッシュレス決済
かえって不便そうに見えた
今はノスタルジックなレトロ国家という感じだろうか、
ドイツ人は他の欧州の国々に比べ、現金を使用する頻度が2倍以上多い。
欧米ではに騙されてはいけない。
調べたけどドイツって日本よりキャッシュレス後進国なんだな。
インフレ時代、給料の紙幣が山盛りすぎて台車で運んだトラウマから
キャッシュレス進みそうなもんだが。
> 他の国のメディアが取り上げてくれることを願ってアホな法案を通してる
コロナ対策でノーマスク政策してたのもスウェーデンだっけ?
たしか「わざとコロナに感染すれば抗体が得られるからマスク禁止」みたいなこと言ってたよなwww
そのドイツもキャッシュレス進んできてるよ
家事とか泥棒とかどうすんの?
現金は盗難もあるし落としたら終わりやん
キャッシュレスはある程度補償されるけど
災害中はそもそも店閉まってたよ
お前は停電になって死ね。
アメリカとカナダは?
てか先進国で現金率高いの日本とドイツくらいやで
バーコード読み取るだけだからむしろレジ要らないんだが
バカなんだよ。北欧と中国と韓国は何でも危機管理や保険は必要。
現金って銀行に全部預けてるのか君は相当なバカだな。しかも緊急時は自治体から支給されるか銀行窓口特別に開けるだろ。
危機管理は遅れてるよ。
ほんとそれ
選択肢を削るとかありえない。
日本時は緊急時、在庫なくなるまでしばらくは開けてたりする。
国が保障してるのは紙幣と貨幣だけって知ってる?
仮想通貨のデータが消えたって言っても国は保障しない。絶対消えないデータと読み取り機が有れば別だか。
いつでも現金に出来るのと、全く現金には出来ないのはだいぶ違う。今でもキャッシュレスは収入の三分の一程度だろ。
じゃ君は明日から銀行の金は一切現金に出来ないと言われても平気なんだね。そして銀行のカードやキャッシュレスのカードや携帯が運悪く盗まれても誰も君を助けないよ。
向こうの人は日本人みたいに災害の心配とか全然考えないんだろうか、不思議だ
あと国民を管理して逆らいづらくする為な
バーコード読み取るレジすら電気がいるんだ
だから発電機の争奪戦が起きてるらしい
停電してない時間に買うから大変
一番苦労したのは移行期の老人とそのケアだとか
ロシアからの侵略時にハッキング受けて、インフラ全てが機能不全になるのも、どうせ瞬殺されるから関係ないんだろう
なんでもかんでもカードで払うヤツの気がしれない
中国その他のマネロンに利用されて終わり
qrコードのポップあるやん
スマホ同士でやりとりしてる個人商店とかも多いよ
ポイントつくし早いし楽だぞ
あと現金は財布落としたら終わりだぞ
神社のお賽銭は、やっぱ現金かーとか、正月だからまったりとコメントしてみるか。
電子決済に使うスマホを落としたりは無いとしても、どっかに置き忘れる事は無いのかい?
そういうケアレスは電子だろうが現金だろうがリスク一緒だぞ。
電車で居眠りして、降車駅で慌てて降りたりする時には気を付けろよ。
新幹線で、そんな風に置き去りにされたスマホを車掌に届けた事あるよ。
ひとつの方法だけに全振りする行為は避けた方がいいと
正直決済方法が多過ぎるのが難点。
頻繁に行く店とあまり行かない店とあるから、ポイントが貯まりやすい店となかなか貯まらない店と両極端。
店舗によって使える決済の種類はバラバラだし、店独自が発行している電子マネーも出てきて、どの店でも同じ電子マネーが使えてポイントが貯まるようにしないと、あんまりお得感を得られない。
接客業やってるけど財布の方が圧倒的に落とす率は高いけど、スマホも少ないながらもありますね。
特にトイレタンクの上に置き忘れる事が多いです。
ほな災害で発電所停止させますわw(地球並の感想)
ハイリスクハイリターンよりローリスクローリターンや。
株も電力も預貯金も、分散させたほうが安心やろ。
日本はだめだ、北海道地震でブラックアウトして電子決済一切使えなくなった前例があるからな
平成生まれって他の時代を敵視してるよね
明治大正昭和生まれはそんな殺伐としてないのにね
え?令和の人間だ?お前赤ん坊なの?
それならその幼稚な発言も納得
ってなるかーい
CやRのサイバー攻撃で大企業の金が奪われる北はそれで外貨稼いでるだろうし
サイバー攻撃システムダウンが起きたらどうする??
今は兵器を使わずとも相手の経済に打撃を与えれる。
Cは電磁波でシステム障害を起こせる人工衛星を打ち上げようとしてる。
ピンポイントでニューヨークや東京のシステム障害を起こしたら。
自動運転のシステムに暴走するようなウイルスをばらまいたら?
ユーラシア大陸と違って日本列島は天災が多すぎてな
オールキャッシュレスにしましたって状態で東京にデカイ地震来たらマジで終わる
店側が負担すると知らないところで商品に上乗せされてて物価上昇につながってんじゃないかな。
それと災害じゃなくても楽観的なセキュリティやヒューマンエラーが多すぎて安心できない。
一定額がチャージされた専用メモリを貨幣代わりに取引する
こいつ決済の方法すら知らずに語ってんの笑える
手数料のことを気にするなら価格破壊、つまり低価格指向を何とかするほうがいい。
底上げ、原料を安い中国に依存ってのは今更だが。
中国みたいにこういうのも電子マネーで取引するのか?
世代批判してた奴ってこんな奴しかいないんかい、、損したわどーも
キャッシュレスへの完全移行は断固反対
監視社会を許してはいけない
災害による停電や電子障害のこと考えれば電子マネー全振りなど愚の骨頂。
キャッシュレス完全移行派ってヴィーガンみたいな連中だな
高確率で出羽守も発症してるし、ホントろくでもない
「時代遅れ」
って言う奴は頭悪い
国によって状況が違うからね
価値観押し付けるキリスト宣教師みたいなもんだ
ほんこれ
システムとしてのセキュリティと信頼性の問題をスウェーデンはどう確保してるんだろうか?
日本において日本銀行以上の信用を持つ電子マネーの移行先があるんだろうか?
少なくとも各社乱立してる日本の電子マネーが一つに統合されない以上、同じお金なのに使えない店舗が出る現状では意味が無い。
もう半分はクレカや交通系ICカード。デビットカードはゆうちょ銀行みたいに顧客情報が流出したら通帳がダイレクトにやられるので危険。
千円札と100円玉はいくらあっても困らない
自動車の完全電動化とかもそうだけど、
どんだけ自分たちのシステムは完璧だと思っているのかね?
他の国以上に金融が力を持って国を支配してるから
紙幣の最大のメリットはその匿名性だって大学の経済学レベルで学ぶ
キャッシュレスにすれば国や金融が国民全員の1日のスケジュールから習慣、趣味嗜好まで全ての情報をファイリングできるようになる
だから中国ではキャッシュレス化がどの国よりも早かった
キャッシュレスをありがたがるのは何も考えてないバカだけ
コンビニ前でどうか1000円貸してくださいと泣きわめく群衆に加わりたくない
少し前にシステムダウンか何かのトラブルで会計不能になってた覚えが有るんだが
売る物は有るし預金も有るがキャッシュレスの決済が動かんから買い物が一切出来ないって騒いでたぞ
2年前の書き込みが大昔の感性みたいだ。
今までそれでうまく事が運んだかも知れないが、将来もそうなるとは分からない
コメントする