(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らの親は酒を飲ませてくるのかい?
2
万国アノニマスさん

うん、15歳から飲ませてきたよ
3
万国アノニマスさん
成人だけど俺の母親は飲酒を許さない、たとえワインでもダメ
4
万国アノニマスさん

ドイツには3つの飲酒年齢がある
14歳:親や保護者が許可したらビールやワインを飲んでもOK
16歳:親や保護者がいなくてもビールやワインを購入しても飲んでもOK
18歳:成人なので蒸留酒を購入しても飲んでもOK
14歳:親や保護者が許可したらビールやワインを飲んでもOK
16歳:親や保護者がいなくてもビールやワインを購入しても飲んでもOK
18歳:成人なので蒸留酒を購入しても飲んでもOK
↑
万国アノニマスさん

オーストリアでも同じだと思う
5
万国アノニマスさん

アメリカの21歳からってのは厳しいし正直かなり馬鹿げてるよなぁ
↑
万国アノニマスさん

こっちにアメリカの16~18歳の交換留学生が何人か来てたけど
留学生の親から酒を飲ませないで下さいとホームステイ先が約束させられてたなぁ
留学生の親から酒を飲ませないで下さいとホームステイ先が約束させられてたなぁ
6
万国アノニマスさん
親は飲ませようとしてきたけど飲まなかった

親は飲ませようとしてきたけど飲まなかった
7
万国アノニマスさん

俺が14歳の頃にビールかワインを夕食で飲ませてきた
15歳くらいの時は夏至か何かの祝日に強い酒を飲ませられたよ
15歳くらいの時は夏至か何かの祝日に強い酒を飲ませられたよ
8
万国アノニマスさん
父親が外で飲もうとよく誘ってくるけどいつも拒否してる

父親が外で飲もうとよく誘ってくるけどいつも拒否してる
↑
万国アノニマスさん

一緒に飲んでやれよ
9
万国アノニマスさん
飲酒は好きじゃない、単純に美味しくない

飲酒は好きじゃない、単純に美味しくない
10
万国アノニマスさん
俺の両親は飲ませてきたりしなかった

俺の両親は飲ませてきたりしなかった
11
万国アノニマスさん
脳のある奴は自分で酒を造る
凄く簡単だし安上がりだ

脳のある奴は自分で酒を造る
凄く簡単だし安上がりだ
12
万国アノニマスさん

酒とか引くわ
金を払ってクソ不味くて心変わりするようなものを飲んでるんだぞ?馬鹿げてるよ
金を払ってクソ不味くて心変わりするようなものを飲んでるんだぞ?馬鹿げてるよ
↑
万国アノニマスさん

素晴らしい意見だ
ロシアはイスラム教に改宗すべきだな
ロシアはイスラム教に改宗すべきだな
13
万国アノニマスさん
飲ませようとはしなかったな
外で友達と一緒の時しか酒は飲まないし自宅で親と一緒に飲みたくはない

飲ませようとはしなかったな
外で友達と一緒の時しか酒は飲まないし自宅で親と一緒に飲みたくはない
14
万国アノニマスさん
母親は酒が好きじゃない
でも俺は友達と一緒に飲むと毎回泥酔までいってしまう

母親は酒が好きじゃない
でも俺は友達と一緒に飲むと毎回泥酔までいってしまう
15
万国アノニマスさん
18歳からアルコール度数20%までなら酒を買ってもOK
20歳からそれ以上の度数の買ってもOK

18歳からアルコール度数20%までなら酒を買ってもOK
20歳からそれ以上の度数の買ってもOK
16
万国アノニマスさん
ブラジルなんて基本的に年齢なんて誰も気にしてない

ブラジルなんて基本的に年齢なんて誰も気にしてない
↑
万国アノニマスさん

笑ってしまった
そんな事実に全然驚かないけどさ
そんな事実に全然驚かないけどさ
17
万国アノニマスさん
テキサスだと自宅で両親と一緒なら未成年でも飲める

テキサスだと自宅で両親と一緒なら未成年でも飲める
18
万国アノニマスさん
14歳の頃には友達と一緒にウォッカを瓶で買ってた

14歳の頃には友達と一緒にウォッカを瓶で買ってた
19
万国アノニマスさん
数年前に法律が変わって18歳以上なら酒は飲めるし自由に買える
18歳未満なら自宅で両親と一緒じゃないと飲んではいけない
10代が学校にも行かずに飲酒するようになってたからね

数年前に法律が変わって18歳以上なら酒は飲めるし自由に買える
18歳未満なら自宅で両親と一緒じゃないと飲んではいけない
10代が学校にも行かずに飲酒するようになってたからね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そして、一生おしっこに流れるものに無駄金を使う
高校行ったら文化祭等の打ち上げで居酒屋借り切りは当たり前にやってた。
成人してからは酒に興味失ったから付き合いでしか飲まないけど。
で、べろべろに酔っぱらって急性アル中寸前までいったんでそれ以降怖くて一滴も飲めなくなった
そもそも酒好きが身内に少ない
大人になったらおいしく感じるようになると思ってたんだがな・・・
漫画雑誌や単行本が1冊買えちゃうと気付いた時から
漫画好きな自分にとって酒やタバコって凄く無駄なモノに思えて
自分は大人になっても酒やタバコはやるまいと心に誓い今に至る
やたら苦かった記憶がある
その後飲む機会もなく成長して飲酒可能になった頃に
「まず家で飲め。自分の容量をちゃんと知っとけ」と家で酒盛りになった
そのとき知ったが、家族内の酒の強さは
母ちゃん>姉>>>>>>父ちゃん>俺 だったw
ワクチン接種に2ヶ月酒飲めないのも嫌なんだから絶対無理だよね笑
よく勘違いされてるけど、未成年が酒を飲んだ場合、酒を飲ませた保護者や飲食店が罰されるだけで、酒を飲んだ未成年自体は無罪なんだよね
>酒も飲めない成人は何が楽しくて生きてるの?
お前は飲酒以外の楽しみないの?
子供や孫と酒飲むのが夢って人もいるくらいだからそのパターンかもしれんけど
母親は今のご時世上司も無理矢理飲ませたりできないだろうから無理に好きになる必要ないって否定的だった
ちょいちょい集まることがあって、酒の入った『悪いオッサン』が好奇心旺盛な子供に酒を飲ませるなんて普通だったよなあ
自分は五歳で酒を知ったが別にそれだけだった今は飲めるけど飲んでない
同感
自分でも不思議なくらい冷めてる
なんでかな
人生の楽しみが酒しかないとか、酒飲めない人より人生楽しくなさそうやんw
どちらも率先して飲みたいってタイプじゃないから必然そういう話はなかったね
勧めることもなければ咎めることもなかった
どれも変わったお酒で、お土産や名産品みたいなもの
アサヒとか普通に売っているお酒は二十歳超えるまでは飲んでない(多分)
やめろ
その論法は酒飲みに効く
中二病患ってた一時期家にあった梅酒とかを偶に割って飲んでた。
ただ飲める体質じゃないからお酒飲んでも苦しいだけで全然楽しくなかったから興味もすぐに無くした。
今一滴も飲んでない。
酒の味は大好物だけど、酔いたくないからウィスキーとラムの味と喉ごしを再現したノンアルコール頼む
成仏してクレメンス
クリームパンやメロンパンと合うお酒はあるかな?
日本はこれらを法律で禁止するべきだし、それが正義だと思う。
原理主義者乙
釣りが目的ならここより別な場所に変えた方が良いよ
自分への褒美として買って置いた高級ブランデーを親父がコッソリ全部飲んでやがった
笑いを堪えながら知らんふりする姿に怒る気も失せた
母親が亡くなってから親父と二人、なんだかんだで仲良くやってたが
一緒に酒飲んで肩組んで歩いてた頃が今では良い思い出だわ
俺があの世に行ったら、また一緒に飲んでくれよ、親父
あとはガキんとき父親のウイスキーを指につけ ペロリと舐めてみて
大人ってこんなもん飲むのか うえー ってなったのを覚えているw
今では立派なウイスキー派ですw
今はいろいろうるさいし親が酒嫌いという人も多そうだから
建前はどうあれ飲めない人は多いんだろうなと思う
外で正式に乾杯したのは成人した後だったがやはり嬉しそうにしとった
飲める体質で楽しみの選択肢が広がったのは確かだわ
もちろん監督してくれてるし、調子に乗ってガバガバいきそうになると止められる
昔は親戚で集まると、そういう役割の親戚のおっさんがいた
自分の飲める量、適度な飲み方を教えてもらってた感じだな
昔は元服の辺りからそうやって飲酒に参加させられたって言うが
多分最初は、酒はみんなそうやって始めた方がいいんだと思う
適量を知らなきゃいけない
未成年から自分で興味本位で呑み始めると、まあ大体がアル中予備軍になる
無論ラッパー飲みよ
お屠蘇と御神酒は舐めたな
ついぞしっかり酔うほど飲んだことないけど
限定品のお菓子みたいに飲んだこと無いやつを試すくらいで酒自体より変わった飲み物を試したい欲で少し呑む
辛口の酒で甘味食べるの大好き。
クリームパンには辛口さっぱりの日本酒飲みたい。普通は白ワインかな。
親の判断で玉子酒、養命酒、お屠蘇は何の問題もないだろ。
むしろ、ある程度は飲ませて、酒の作法を教えとかんと新歓でイッキして死んだりする。
段々エスカレートして家族に暴力を奮うようになり、シラフに戻れば覚えてなくて知らぬ存ぜぬ関係ないと言われるようになり、毎日夫婦喧嘩を子供部屋で聞いていた。
そんな父も他に家族がいない内に飲みすぎて、結局ある日急性アルコール中毒で勝手に氏んでたな。
それが切っ掛けで母に成人しても酒は飲まないで欲しいと言われている。
しかし若さ故の自信と会社の付き合いでガブ飲みして案の定、急性アルコール中毒で運ばれてしまった…
病院で見た母の青い顔が忘れられないので、それからはどれだけ誘われても勧められても飲酒は封印している。
ワインと違いビールの醸造には大量の水が必要よ
水が硬水で飲用に向かなかったから未成年の飲酒が認められたんよ
飯もコーヒーもお茶も好きだから全く人生損してないけどな
ここじゃ宴会の度に子供も飲まされるから、大人に成って酒で失敗する事は無い。
特に女の子は徹底的に鍛えられるから、飲ましてどうこうしようとしても無駄だよ。
何言ってんの?
>満20歳未満の者の飲酒を禁止する
って法律もあるし、親が黙認したら逮捕だぞ
私は犯罪者ですって自己紹介してる自覚ないの?
あびる優だらけかよ
そりゃ未成年の飲酒は法律で禁止されてるけど
飲酒をした未成年を罰する法律自体がないからな
それにこう言う軽犯罪は現行犯じゃないと罰せられない
せいぜい酒を取り上げて処分するか、未成年者の保護ぐらい
罰則がないのは、未成年には判断力がないから罰を与えるより教育すべしってだけ。
ここってどこだよw
ここまで自分語りが酷いのはあんまりないわ
君は人を決め付けで非難する前に、少し勉強するといい
第1条第1項「満二十年ニ至ラサル者ハ酒類ヲ飲用スルコトヲ得ス」
内容は知ってるか?
「禁止する」とは書かれているが、違反するとどうなるのかまでは書かれていない
この条項以外にも飲酒をした未成年者を処罰する規定は「存在しない」
未成年者が飲酒をしたとしても,「当該未成年者は何ら処罰されることがない」
これは作成した時代背景に問題があるんだよ
大正年間の話だし
だからって飲んでいいわけじゃないよ「今は」
おいらたちおっさんが育った時代は、全く緩いもんだった
「これはお酒です」「お酒は20歳になってから」とか表記ができて、店が未成年に売ると罰せられるようになったのも2001年頃から
一応それまでも店が未成年者に酒を販売するのは法律違反ではあったんだが、実際にはそれで捕まることはまずなかった
理由は上記、飲酒法の成り立ちを調べてみたらわかるよ
日本には元々、親戚や年長者が「若年者の飲酒の訓練をつける」って文化があったから
上の59でも読んでくれ
冬休みだから若い子が多いのかな
罰則ないだろ?
少し日本の飲酒法が生まれた背景を調べてみるといい
日本の文化に合わなかったから、日本はフランス民法の採用は辞めたんだ
文化的歴史的な背景を知らんようでは、法律を理解するのは無理だよ
じいちゃんばあちゃんの養命酒くれくれと飲ませて貰ってたら親にみられて「お前はこれ以上元気になるな!」と怒られた。
中華人民共和国は世界中で国有企業を使い、他国の企業を買収する事で急速に拡大。買収された企業は中国人従業員が大量に入国し、現地従業員は退職を言い渡されて入れ替わる。この繰り返しで起こされる「他国企業買収」で、国の機関産業まで買収されていった国々は、国力が低下し、国民は無職となり、他国は経済支配を中華人民共和国に奪われていった。これがアメリカ国防省が言っていた、中華人民共和国の国家軍事政策、「経済浸透政策」です。
世界中の投資家から集まった資金は、どんどん他国企業買収に投入された。
スイスの企業も軒並み買収され、土地も買収され、既に経済掌握されている。
中国内では土地は国の所有物になっているので、自国民も他国民も、他国企業も、土地購入はできません。一方的に他国領土の土地だけ中華人民共和国が購入する事ができる現在の状態は、とても危険です。
コメントする