スレッド「1943年に港で爆発した後の日本海軍の戦艦・陸奥の三番砲塔」より。
引用:Reddit、Reddit②
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
1943年に港で爆発した後の日本海軍の戦艦・陸奥の三番砲塔
2万国アノニマスさん
マジかよ、このスケールは驚くべきものだな
3万国アノニマスさん
自分が何を見ているのか理解するのに苦労した
スチームパークのアート作品みたいだね
こんな大きさだったのか…
スチームパークのアート作品みたいだね
こんな大きさだったのか…
4万国アノニマスさん
凄すぎる
これはなかなかの爆発だったに違いない
これはなかなかの爆発だったに違いない
↑ 万国アノニマスさん
これは引き揚げ作業の後の様子だと確信している
戦時中の日本の民間人がこんな服装をしていたとは思えない
戦時中の日本の民間人がこんな服装をしていたとは思えない
↑ 万国アノニマスさん
2つの砲塔が1970年と1971年に引き揚げられてるね
5万国アノニマスさん
戦艦の主砲塔は現代の駆逐艦と同じくらいの重さだね
6万国アノニマスさん
爆発は不満を持ってた乗組員が起こしたらしいね
自分の過失を海軍になすりつけた可能性もあるけど
爆発は不満を持ってた乗組員が起こしたらしいね
自分の過失を海軍になすりつけた可能性もあるけど
7万国アノニマスさん
画像はこれをカラー化したものだね
9万国アノニマスさん
運が悪すぎると港で爆発してしまうのか
運が悪すぎると港で爆発してしまうのか
10万国アノニマスさん
これは何度か見たことあるけどそれでも凄いなぁ…
これは何度か見たことあるけどそれでも凄いなぁ…
11万国アノニマスさん
恐ろしい出来事を起こしていたとはいえこれは大好きな写真の1つだ
戦艦と兵器の大きさをよく表してる!
恐ろしい出来事を起こしていたとはいえこれは大好きな写真の1つだ
戦艦と兵器の大きさをよく表してる!
12万国アノニマスさん
現在は海上自衛隊幹部候補生学校にあるやつだね
内部からの画像もあるぞ!
現在は海上自衛隊幹部候補生学校にあるやつだね
内部からの画像もあるぞ!
↑万国アノニマスさん
いや、それは修繕された四番主砲だ
1970~71年に引き揚げられた主砲は低量の放射線が出てたからすぐスクラップにされてるよ
1970~71年に引き揚げられた主砲は低量の放射線が出てたからすぐスクラップにされてるよ
13万国アノニマスさん
砲塔の位置が不自然なせいで余計にデカく見える
砲塔の位置が不自然なせいで余計にデカく見える
14万国アノニマスさん
戦争の残骸を見れば見るほど終末論が叫ばれてた理由が分かる
戦争の残骸を見れば見るほど終末論が叫ばれてた理由が分かる
15万国アノニマスさん
スターウォーズに出てきそうだ
スターウォーズに出てきそうだ
16万国アノニマスさん
大和の砲塔はどれくらいの大きさだったんだろうか
大和の砲塔はどれくらいの大きさだったんだろうか
17万国アノニマスさん
これは本当にカッコいい!
これは本当にカッコいい!
18万国アノニマスさん
これは明らかに巨大ロボのプロトタイプの一部だ
これは明らかに巨大ロボのプロトタイプの一部だ
19万国アノニマスさん
これはヤバいくらいデカいね
もちろん戦艦の砲塔が大きくなるものだけど、こうして人と一緒に映ってると巨大だ
これはヤバいくらいデカいね
もちろん戦艦の砲塔が大きくなるものだけど、こうして人と一緒に映ってると巨大だ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
これ韓国起源だから
逆じゃね?戦後の製鉄で使われるようになった放射性アイソトープが含まれないのがいわゆる「陸奥鉄」だぞ?
45口径41cm連装砲、砲身だけで18.8m、重さ102トンだってさ
陸奥の砲塔重量が砲身と同じ比率と仮定すると、砲身との合計重量が2000トンぐらいかな
よく引き上げたもんだなぁ
履いてない、戦時中は国民服とかモンペだったが破棄はしないで仕舞ってたみたい
終戦を国内で迎えた下士官の手記で16日にはもうスカート履いてる人が居るのを目撃して
「国防婦人会とかあれだけ気勢挙げてたのに早速これかよ...」
みたいな複雑な心境だったみたいね
長門型の主砲塔旋回部分重量は竣工時原型で900トンだったそう
写真のは載せ代えた土佐加賀の砲塔なのでもう少しあるんじゃないかと
きっしょ
昨日、散々予算注ぎ込んだものの完成しても役立たずという理由で
建造中の潜水艦が破棄されたと報道されてたぞ、無能な半島生物君www
レイテで反転しなければ戦えたのにな
えw?
なんで嘘なの?
実物を見たことがある人は皆「デカイ島に砲が沢山付いてると思った」って言ってるからなぁ
全長だけなら確か海自の”ましゅう”が近いらしいけど、やはり大口径主砲とそびえ立つ艦橋がある戦艦は圧倒されるだろうな・・・
逆だねえ。翻訳ミスかな?
戦後~70年代までに相次いだ開放核実験のせいで地上にある鉄は微量の放射性同位体がどうしても混ざってしまうので、それ以前に海没してきれいな状態だった陸奥砲塔の鉄が放射線が検出されないきれいな鉄として鉄材になった(陸奥鉄)のだよね。
2回行ったけど、遠いぞw
周防大島の端っこだからすんげー苦労する。
ミスでしょ。
「陸奥鉄」って製法が違うため放射線検出されないから、放射線測定の容器かなにかに
使われたって話は俺も知っている。
陸奥記念館の引き揚げ写真の解説に書いてあったはず。
日本は江戸時代から積み上げた基礎のお陰で、明治維新以降はメキメキと工業力を上げていったけど、大量生産品になるとその品質にはムラがあった。
日本が現在のように安定して高品質な製品を製造できるようなったのは、戦後アメリカに品質管理のノウハウを教わったお陰だよ。
もちろん、そのノウハウを忠実に実践して、後にはアメリカをも超えるか、という程になったのは日本の頑張りだとは思うけど。
でもネームシップで必ず名前が挙がる長門に比べて陸奥は色々不遇と言うか不運だよなあ
※18
今なら「いずも」か「かが」の方が近いぞ。横須賀で見たけど圧巻の大きさだった
大和 武蔵はそれらより15m長いし巨大な主砲の威圧感が凄いんだろうな
正直大和の知名度は戦後以降だろ
太平洋戦争に負けるまでの日本の工業ってのは、それはそれは悲惨だったからなぁ
良く言えば職人気質の一点物、悪く言えば規格化されていない劣悪品、等と言われても仕方ない側面はあった
セウォルしてますか?w
と文系が騙る件
この砲塔引き上げの際に砲口から海水と一緒に
遺骨がゴロゴロ噴き出したって聞いてヒェーってなったわ
規格化されてない=劣悪品ってどんなロジック?
1943年に港で爆発した後の日本海軍の戦艦・陸奥の三番砲塔
港じゃねーし。
オェー〜 プッ!
クスっと笑ったので今回だけ許してやる
実態はどうだったか分からんけど、大和級は存在が秘密扱いだったんだから当たり前
>スチームパークのアート作品みたいだね
>こんな大きさだったのか…
スチームパークは草
吉村昭は傑作、佳作多いよ。
司馬遼太郎的なエンタメじゃなくドキュメンタリーよりだから、人気は落ちるけど。
日本ちゃんはそれこそネジとかが作れてなかったから
まぁネジはアジアのどこも発明できなかったんだけど
大きさや品質がそろってないと劣悪ってのは部品単位では当然の話だよ
日本標準規格が制定されたのが1920年代 それまでは民間レベルで仕様合わせてただけ
兵器造る企業は下請け会社に部品作らせていたけど、寸法精度や強度などに統一された検査基準がないので、よって品質はまちまち。下請けにとってはパーツが納品されなきゃ大赤字なので品質よりも「受け取ってくれること」が重視され粗造乱造を繰り返した。親会社側も軍からの増産の要求を満たすために基準を甘くせざるを得ない。規格化された基準がないと品質が維持しにくいってのはそういうこと。
戦後の高度経済成長期のMade in Japanて海外では『粗悪品』という意味合いがあったってね。
大和型は存在そのものが秘密だったんじゃなくて、排水量と主砲の口径が秘密だったんだよ
あんなデカい船、進水したら隠しようがないし
就役してすぐに実戦投入だから国民にお披露目出来なかっただけで、呉周辺の一般人は普通に艦名まで知ってた
今でこそ職人技って言われるけど作る人によって出来上がりにムラがあるのは大量生産に向かない
アメリカに勝てなかった一因として兵器の生産量の差があり、その差の理由が資源量の差と共に規格化しきれなかったという2点
あの壁画な
わかるわかる
長門と間違えてんじゃね
陸奥って確か火災かなんかで爆破沈没だよな、どうやって放射線出るんや…
鳳翔かなんかで隠してたとかなかったっけ…
だから、話が逆だって。
戦後頻発した核実験のせいで、以後作られる鉄にはどうしても微量の放射性物質が入るようになったの。
陸奥はそれより前に作られた鉄だから放射性物質が含まれておらず、放射線検出機器の材料として珍重されてる、って話。
海もきれいだし飯もうまかった、隣の水族館も小規模なのに飼育員のお茶目解説で面白い
学徒動員とか熟練工が作るかでエンジンに差が出たというしね
確か、ネジの規格が陸軍と海軍で違ってたと思う
港じゃなくて泊地だろって事を言いたのであれば
まず前提として英語だと泊地もharborの内だからな
この原文のharborを泊地と翻訳できるならベストではあるが
まとめサイトの翻訳にそんな細かい所まで求めるのは現実的ではない
そもそも多くの人は泊地と書かれてもいまいちピンとこないだろうし
あえて港とした可能性も考えられる
こいつをどう思う?
そのデリンジャーさっさとしまえよ
現在は横須賀のヴェルニー公園に飾ってあります。
クソ食い民族が何か言ってらw
国民にとって長門のイメージはあの屈曲煙突の時代が一番大きいらしいね
戦後の人間にとっては最終型が見慣れた姿だけど
周防大島の陸奥記念館は愛媛から船でも行けるよね
そうだよ。
で、ちょっと前まで「中国製」が粗悪品の代名詞だったけど、今じゃ急速に成長してきてるから、同じ現象が起きてる。
そうやって日本を下に見て笑っていたら、いつの間にか追い抜かれたけどな。
そして今度は日本が中国相手に同じことを繰り返した。
歴史から学べと警告してた人もいたけど共産主義者だとか色々と誹謗中傷されて無視された。
ほほう、翻訳元はharbor?
トーキョー・ベイとかパール・ハーバーとかややこしくていかんな。
いやあ、ありがとう、勉強になった。
いや、核実験じゃなくて戦後は高炉の寿命を見るために炉の耐熱煉瓦に放射性物質が仕込んであるのよ。
それが溶け込むから戦後の鉄製品は微妙に放射線を発するってこと。
それ勘違いすると変な話になるから混同ダメ、絶対。
放射線でスクラップ?少し考えればわかるデマ。放射線が出てる鉄をスクラップにしてどうする?
横須賀のヴェルニー公園に移設されたよ
川原石付近じゃ呉線に鎧戸かけてたし、ドックの周りはシュロ縄で隠してたから一応秘匿対象でしょ。
これでもまだ41cm砲なんだよなぁ
大和は更にデカい46cm砲三連装砲なんだよ
ちなみに甲板に人がいると発射の衝撃で死ぬから警報鳴らして退避させてたらしい
これでもまだ41cm砲なんだよなぁ
大和は更にデカい46cm砲三連装砲なんだよ
ちなみに甲板に人がいると発射の衝撃で死ぬから警報鳴らして退避させてたらしい
BTTFでドクが日本製なんてって言うシーンあるからなマーティとのギャップが面白いんだけど
陸奥は旧式の45口径41cm砲だしな。艦体振動がひどすぎて測距儀の精度も悪く長門から装備刷新したのに、実際の運用上ではパワーダウンという悲しい艦。
完成した瞬間から欠点だらけで使えたもんじゃないから改装工事開始して、ようやく使えるようになったら実戦前に事故で喪失・・・
大きな記念館ではないけど勉強になる展示があるから満足
その後南紀白浜へ
合っているとも間違っているとも言える。
戦前から品質管理や規格統一の考えはあったし、中島はデトロイト方式で生産している。
アメリカに比べれば徹底してなかったので不足分を戦後に教わったといったところ。
基本的にはあってるよ。
日本は規格化も大まかにしか出来ていなかった。
このせいで歩兵銃の壊れた部品だけを交換したり戦闘機や戦車のニコイチ整備がやりづらかったりしたんだから。
アメリカは高度に規格化されてたおかげでその辺りの事が簡単に出来た。
>自分の過失を海軍になすりつけた可能性もあるけど
原因は諸説あるけど、どれも推測の域を出ないものであって、真相はいまだ不明のままだったはず。
ただ、人為的な爆発だったってことだけは確定らしいけど。
その伝統は海自にも受け継がれてるけど
金はともかく砲台だけで何年もかかりそうなのに
むしろ放射線の出ない貴重な鉄として重宝されていると聞いた気が
あと東京タワーになったんだっけ
コメントする