スレッド「珍しい趣味をやってみて何だかんだで本当にハマってしまった人達を集めてみた」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ドイツの定年退職者のポール・スパーパー氏
78歳の彼は65年間都市の模型を紙で作り続けている
78歳の彼は65年間都市の模型を紙で作り続けている
2
万国アノニマスさん

凄くリアルじゃないか
3
万国アノニマスさん

誰か樹脂加工してあげるべきだ
そうすれば台無しにされないし見た目もきっと素晴らしくなるはずだよ!
そうすれば台無しにされないし見た目もきっと素晴らしくなるはずだよ!
4
万国アノニマスさん

自分は蝶を繁殖させている
インターネットで毛虫を15匹購入し、餌を与え、小さい巣箱を与えた
その結果、1匹が羽化してくれたよ!
インターネットで毛虫を15匹購入し、餌を与え、小さい巣箱を与えた
その結果、1匹が羽化してくれたよ!
↑
万国アノニマスさん

これは蝶ではなく蛾だ
間違いじゃなければアトラスモスって名前だよ
間違いじゃなければアトラスモスって名前だよ
5
万国アノニマスさん

俺は金属でミニチュアを作るのが好き
7
万国アノニマスさん

これを作るのに1年ちょっとかかった
2週間は土台の組み立て、最後の1ヶ月は帆を設置していた
900個のパーツと数え切れないほどの繋ぎ目があったよ!
2週間は土台の組み立て、最後の1ヶ月は帆を設置していた
900個のパーツと数え切れないほどの繋ぎ目があったよ!
↑
万国アノニマスさん
自分の学校の友達も木の棒だけで船を作ってたなぁ

自分の学校の友達も木の棒だけで船を作ってたなぁ
↑
万国アノニマスさん

家族に披露しようとして誰かが躓いて船全部が破壊されたらどうなるんだろう…自分なら泣くね
↑
万国アノニマスさん

これは凄いね、自分も船を作りたくなってきた
9
万国アノニマスさん
うちの母親はゼリーアートを始めた
ちゃんと全部食べられるよ

うちの母親はゼリーアートを始めた
ちゃんと全部食べられるよ
10
万国アノニマスさん
うちの父親は母親が新しいコーヒーマグカップを買うたびに怒っていた

うちの父親は母親が新しいコーヒーマグカップを買うたびに怒っていた
11
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

俺の友達はこれで生計を立ててる
世界中の硬貨でネックレスを作って売ってるよ
世界中の硬貨でネックレスを作って売ってるよ
13
万国アノニマスさん
子供の頃からミニチュアが大好きだったけど
最近になって日常的に趣味として作るようになった

子供の頃からミニチュアが大好きだったけど
最近になって日常的に趣味として作るようになった
15
万国アノニマスさん
うちの父親は趣味としてポケモンの木彫りをやってる

うちの父親は趣味としてポケモンの木彫りをやってる
16
万国アノニマスさん
自分はレストランで働いてるけどクリエイティブなことが出来ないのが嫌だったので
数週間前から新しい趣味を始めてみた

自分はレストランで働いてるけどクリエイティブなことが出来ないのが嫌だったので
数週間前から新しい趣味を始めてみた
18
万国アノニマスさん
自分はサメの歯コレクションでサメを作った

自分はサメの歯コレクションでサメを作った
19
万国アノニマスさん
変に聞こえるかもしれないが自分は出来損ないのマッチを集めてる

変に聞こえるかもしれないが自分は出来損ないのマッチを集めてる
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まさか自分と同じ趣味の持ち主に
出会えるとは(驚)
しこたま貯まったらキャンプで
ぼーぼー燃やすのが楽しみ♪
日本で日本の硬貨でやると犯罪
建物やそれを連ねた都市の模型作りってむしろ王道寄りなイメージ
ゲームでもその手の都市うんぬんゲーは多いしな
まあそりゃ極々ありふれたスポーツや映画鑑賞や音楽辺りと比べたら珍しいのは確かだが
使用できない古銭でやるのはセーフ。外国の貨幣を日本で弄るのはどうなんだろうね。
平和だ
絶対だめ
外国だと平気なんかね
日本の生物で和名もあるのでそっちに訳しませんか?
私も好きで中学校の時からずっと作ってるけど
帆船模型好きだって人にはリアルで祖父以外にあった事ない
今は祖父と一緒に設計図から作ってたアネモネ号をちまちま作ってる
2-3mぐらいの百式 Z ユニコーン モデルそのまんまでカッコいい
youtube ガンダム40周年 巨大模型出撃! 撃!ユニコーンガンダム 加古川の巨大ガンダム再び
いたいたw あれは何のブームだったんだろ やってる人複数居たよな
爪楊枝と煙草の包装紙で和傘っぽいの
趣味が欲しい人って、もっと凄いもの望んでるんでしょ?
貨幣変造は基本的に自国の現行通貨だけだよね
加工難易度や材料調達にかかる時間的金銭的コストの高低だけだな。
趣味じゃなくて本職の話だけど中学時代に絵を描くのが好きな娘がいて、その娘めっちゃ下手くそでみんなで笑ってからかってたら、美術の学校行って超絵が上手くなってて今イラストで食ってるらしい…
馬鹿にして笑ったことを本気で謝りたい…自慢できる趣味や特技のない自分に他人を嘲笑う権利なんかなかったのになぁ…
猫飼ってなさそうやな
前にEテレでやってたけど透明ゼリーにゼラチンでとろみを付けた色付きゼリーを注入するんだよ。
探せばレシピがあるよ。
ウラングラスって初めて知ったわ
捨てる神あれば拾う神あり
・サントリーのダルマ瓶ふたつで黒人人形
(今残ってたら完全アウト)
・同じくサントリーのダルマに毛糸で手編みした長~いドレスを着せたキューピー人形乗せてフランス人形風にしたもの
・石鹸を土台にリボンで白鳥や花かごの形を作った飾りもの
昭和のおかんアートで覚えてるのはこんな感じかな
おとん(もしくはおじじ)アートだとボトルシップとか?
ほとんど芸術やな
ウランガラス、たまにヤフオクに出ているよ。高くて落とせないけど。
5円玉で五重塔作ったり、貨幣自体に改造が施されてなければ大丈夫なんだよね?
カビが生えないように排水溝に十円玉入れるのはギリギリダメそう
無趣味で飽きっぽい私から見れば
とても素敵な趣味ですよ!
知的な感じがしますし、
コレクションも楽しめそうですね。
損傷さえしなければ駄目じゃないだろ
アメリカなんて観光地にコインの打刻機が設置されてるんだよな。
自分の金に何してもいいって所が小国日本と違う
コメントする