スレッド「超人的な力を得られるHALという日本のパワードスーツが興味深すぎる」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

超人的な力を得られるHALという日本のパワードスーツが興味深すぎる
2
万国アノニマスさん

最初、顔がリアルなロボットかと思って本当に焦った
3
万国アノニマスさん

サイボーグになりたいって!!???
これがサイボーグになる方法だ!!!
これがサイボーグになる方法だ!!!
4
万国アノニマスさん

サイボーグがもうすぐ普通のことになると知れてよかった
5
万国アノニマスさん

13歳の頃から色んな医学的問題を抱えてて走ることが出来ない自分でも
こういうのを使えるのか気になる
こういうのを使えるのか気になる
6
万国アノニマスさん
これを装着した人が発作を起こしたらパワーがありすぎて誰も助けにいけないな

これを装着した人が発作を起こしたらパワーがありすぎて誰も助けにいけないな
↑
万国アノニマスさん

発作持ちとしてはそのままの姿勢でいられるほうが大体ありがたい
7
万国アノニマスさん

Portalってゲームに出てくるアパチャーサイエンスって企業がデザインしてそう
8
万国アノニマスさん
誤作動で手足が間違った方向に曲がったら最後だな

誤作動で手足が間違った方向に曲がったら最後だな
↑
万国アノニマスさん

不自然に曲がらないような設計にすることは出来るよ
9
万国アノニマスさん
俺はスーツが無くてもこれくらい運べると確信している

俺はスーツが無くてもこれくらい運べると確信している
↑
万国アノニマスさん

30kgは大したことないね
五体満足なのに援助無しで運べないようならかなりヤバい
五体満足なのに援助無しで運べないようならかなりヤバい
10
万国アノニマスさん
米袋3つを運ぶのにスーツが必要なら転職したほうがいいかもしれないな

米袋3つを運ぶのにスーツが必要なら転職したほうがいいかもしれないな
↑
万国アノニマスさん

その重さを毎日何度も動かしてみるといい
床から天井の高さまで持ち上げるんだ、笑うのはそれからにしてくれ
床から天井の高さまで持ち上げるんだ、笑うのはそれからにしてくれ
12
万国アノニマスさん
こういうのは障害のある人達を助けるために使えるよ…きっと上手くいくと思う

こういうのは障害のある人達を助けるために使えるよ…きっと上手くいくと思う
13
万国アノニマスさん
足を見るとこの人は本当に痩せてるな

足を見るとこの人は本当に痩せてるな
14
万国アノニマスさん
これデス・ストランディングってゲームに出てこなかったか

これデス・ストランディングってゲームに出てこなかったか
15
万国アノニマスさん
下半身不随や手足が麻痺してる人が再び歩けるようになったり動けるようになったりするの?

下半身不随や手足が麻痺してる人が再び歩けるようになったり動けるようになったりするの?
↑
万国アノニマスさん

残念ながらそういう物ではない
16
万国アノニマスさん
アメリカ軍もこういうの持ってるよ

アメリカ軍もこういうの持ってるよ
17
万国アノニマスさん

超人的には見えないんだけど…
18
万国アノニマスさん
袋を運ぶ普通の労働者に支給されることはないだろうと確信している

袋を運ぶ普通の労働者に支給されることはないだろうと確信している
19
万国アノニマスさん
で、あとどれくらいしたらこれでボクシングを始めるんだい?

で、あとどれくらいしたらこれでボクシングを始めるんだい?
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
5年後ですらどうなってるか分からん
なわけねーだろこれを1日中やるんだよ
受け取る、かつぐ、持ち運ぶが肉体への負担だから
細かい手先の作業は人間がやって荷物運びだけロボ化するだけでも
負担が軽減される。全部一気にロボ化じゃなくて技術的に可能な順に
ロボ化すればいいだけ。汗水たらして働くことへの執着が時代錯誤。
人間2人1組だと人件費が大変なら人とロボのコンビで作業させればいい。
膝をサポートする機械があると全然違うからな
日本はすぐさまコレを軍事転用できるのだから
誤作動とか言ってるやつは頭スカイネットだろ
日本は食料自給率が低いが、日本の農村は高齢者が支えている。
自衛隊は災害派遣用のパワードスーツの研究を行っている。
あれ、けっこう前の話だったけど、こんなに早く現実化するとは思わなかったよ。
キツイからお金貰えるわけであって
自分の重さの1000倍以上ウェイトを動かしたという。このスーツに応用するとマジですごいことになりそう。
高齢化社会には必須だしな
いいことなのか悪いことなのかはわからん
初めからロボットや機械に運ばせようよ・・・
というか、この男の人ガリガリすぎじゃない?
太ももとか足首とか女性と変わらないほど細いよね。 そこに引いてしまったんですけど。
>>21 江戸時代・・・70歳でも60キロの米俵を2つ持ち上げられたんだ?すげえ。
ロボットと人間に役割を分担すると無駄に複雑になる
扱う対照が人間なんかだと対象を傷めないように繊細な力加減をロボットが出来る必要があるし
そんな複雑な機能を付加するぐらいなら、人間単体にパワーサポートする方が単純で合理的
若い男性以外でも力仕事ができるようにするためにも、
重要な研究だと思う
若い人でも5年続けたら老いて出てくる。
例えば配送トラックの人でも荷卸が場所によっては手作業の場合もある。
長い間続けると必ずツケとして周ってくる。
この手のアシストスーツなら現在でも買い切り100万程度でリースもある
将来的には人口減少を補って余りあるぐらいに人の助けになるだろうから
少子高齢化の世界で嫌でも労働人口が減る社会なんだから
人が駄目なら機械に頼るしかないわけで
そのためにロボット産業はもっと発展してほしい
これはたしかにそう
身近な例で自転車というものがあるだろ
自動車やオートバイがあるから自転車が要らないということにはならない
米袋にしてもロボットで全ての作業を置換できないから人間が手作業してるんだぞ
パワーアシストスーツは人間の汎用性と器用さをアシストして負担を減らしたり、出来ることを増やせる未来のある研究だよ
こういうスーツはいいと思う。こういうスーツ使うことで年配の人とかも運送業で
働けるようになるし
つーか、日本人がロボットに好意的すぎるんかね
付喪神信仰みたいな日本人気質のせいなのか、あるいは、アトムやガンダムのせいなのか
あとこれをロボットにやらせればいいだろ!ってのも、大規模な工場や管理されてる倉庫なら可能だろうが、中小零細の個人事業主がやってる工場や倉庫や田んぼだと”今の技術の”ロボットじゃ使えないしそもそもコストが違い過ぎる。日本だとそういった現場で働く人の方が遥かに多いしな
初期段階のほぼこの形のエクソスケルトンは確かにだいぶ昔に報道されてる
まあ色々とこれ系って研究や製品にしてるメーカー確かあったはずだからね
海外では軍用のもあるしね、元は1968年にアメリカで誕生した物らしいけどね
HALは体を自由に動かせなくなった介護を必要としてる人に作られたもの。
力仕事はロボにやらせろなんてお前に言われんまでもみんな分かってるよ。
だからまずこれを作らないとロボットにも搭載できねーだろ
HALってすでに世界中で医療機器承認されててリハビリロボットのイメージだけどな
キミは馬鹿なの?
・・・?数年くらい前だがより細身の人の体型に近いHRP-4Cというのがあった
さらにソフトバンクが買収した軍事技術系のボストンダイナミクス社での
ロボットはバク転が出来たりと人の激しい動きのトレース研究がされてる
ロボットは人間と違って融通が利かないし、これ付けた人間よりもコストが高い
それ入力した通りにしか動けないわけだけど?
人の動きを入力するにも先に人の動きを多方面から解析するのが必定
ガワがあっても中身が伴ってないと意味ないだろ
あいつら米の重さを知らねーんだだから舐めた事吐かしやがる
AIによる地形やルート分析も研究されてるしトレース等のことも書いている
エクソスケルトンが無いと作れないわけでは無いと言う話よ(貴方が書いてたし)
一人前になるまでの時間掛けずに即誰でも一人前以上の仕事出来るようにさせる為のモノだからね
だが人間に1年数百万払えばできることを1台数千万のロボットで代替できたって誰も導入しないだろ
できるかできないかじゃなくてコストの問題なんだよ
紙袋の米が1つ24㎏で麻袋が1つ60㎏だからな、腰をやっちまう奴が結構いる。
今はパレットに積む時はリフトで持ちやすい所まで上げるから幾らか楽になったがこういう機器は早く普及して欲しい。
そういう人でも人並み以上の力を出せるのが売りだぞ?
ゴリマッチョがこれ付けても効果実感し難いだろ
オデノカラダハボドボドダァ!
マヌケ外人は馬鹿ばっかりだからね
来週にはコロナで死んでるよwwwww
早く普及してくれ。
ボストンダイナミクスのはロボットねw
バク転したり段差が違う足場を登ったり公式YouTubeに動画があるよ
軍事ロボットメーカーだから人の動き、人以上の動きの研究してるのよ戦争用に
なのにソフバンが買収しましたと...、ソフバン軍事市場にも興味あるのだろうかw
これ使ったら楽になるのかなー、と思ったけど作業内容的に腰の負担は減らないだろうな、と。ちなみに1日400台。持ち上げて移動させる回数は×5回くらい。(持って移動させて上下反転させて寝かせて起こして移動させて・・・の5回。それ以外に持ち上げる場合も当然ある)
ファイバーみたいなので人工筋肉になってるやつ
外骨格型が至高よ。妥協でモノコック型でもいいけど。
ロシア忘れんなよ
60だけど...ソフトバンクはボストンダイナミクス株の大半を
韓国のヒュンダイに売却って数日前にニュースになってたわ...
物流や建設業界の実用的でコンパクトなパワードスーツに追い抜かれてしまった
実際一日中っては無いにしても、一時間続けてみ?
死ぬよ
中国軍の歩兵用パワーアシストが
毎年すごい勢いで進化しているのを知らないのか
軍用ドローンの二の舞だよ
十年近く前だと思うけど繊維質のエクチュエーターはどこかが開発してたよ
繊維質だけど電気を流すと筋肉みたいに収縮する
「世界の強力な戦闘服10選」っていうツベにある動画イメージ映像満載だけど
世界各国で研究や導入予定の軍用服の解説してるから興味深いよ
スピードが要求されるならロボットの仕事だろうね。
アシストスーツは技能や知識、資格が必要な職種の人が、体力面で離職するのを防ぐために有効だろう。看護師や介護士、大型トレーラーの運転手など
あの国はどこかからパクったものばかりだろ。
そんな事より経済ガッタガタじゃん終キンペー神国はw
ロボットアニメオタク発見
建設業では実証実験が繰り返されてる
パワーアシストのない外骨格なら介護や流通でなくはない
製造業はもうちょい先かもだけど空調服大流行の前例もあるからこの先どうなるかね
ロボットが人間のように動けるようになってから言ってくれや
1から10までやってくれるロボットなんてねえからな?
若いやつほど無理して腰いわすからな
これつけてたら腰痛になるやつ激減するだろ
介護業界向けじゃないの?
1から10までやってくれるロボットじゃなくて
1から10までの10台のロボットにやらせればいいだけです
介護現場とかでも需要ありそう
どんだけ金かかるんだよバカじゃねぇの
そうは思うがハードルは高い
こうした機器の特性や操作を理解して使う必要がある
バランスを崩せば転倒もするし落下事故も起こるだろうし
え?世の中を知らない人ですねw
骨が堪えられないような、クソ重いものを持つためのものじゃねーからなこれ
世界にはオートメーション化された工場しかないと思ってるのかな?
世間知らずはどっちなんだか
現時点ではそうでしょうね、でも新しい技術の話をしているのです
わかりますか?
大掃除を前に組み立て家具を2つ買って一つ目は手で二つ目は電動ドライバーで組んだけど作業時間が3分の1になったわ
一つ目5時間近く掛かって大掃除のやる気スイッチ消し飛んじゃった
後10日しかないのに😱
30kgの袋を持ちあげる同じ動作を何回やっても身体に負担がかからない様にてコンセプトでしょ。
つまり高齢化に対応した技術な訳。
海外のアホどもはイチイチ感想がズレてて話になんない。
未来の話ならロボットとパワードスーツどっちも進化させりゃ良いじゃねーか
なんでどっちかなんだよ
どのみちコストの問題で全てロボット化なんてできるわけがねえがな
ロボット化は1から10までの作業を一台にやらせることではないですよww
必要なところをロボットにやれせればいいことです
後は値段が下がれば広がるんだろうけど
介護現場に安値で供給されたら人増えるかも
ロボットをどの程度で想定しているのか知らんけど、「受け取る、担ぐ、持ち運ぶ」だけでいいなら、ハンドリフトを使えばいい。でもそういったものが入りづらい場所があるから、パワードスーツが必要になるんだよ。そのロボットとやらは人間が移動する場所を難なくと移動可能なのかね?
例えば、医療現場。身体の不自由な人をベッドから起こして車いすに乗せて、人の往来がある病院の廊下を移動したりするのに、利用可能なロボットがあるのかね?人間の補助が必要なロボットなんていらんぞ?それだと不自由な存在が増えただけだよ。身体が不自由な人を車いすに乗せるだけなら、普通に吊り下げ式のリフトを使う。移動するのも電動の車いすを使う。でもそれらが必ずしも用意されているとは限らないから、臨機応変に動ける人間をパワーアップした方のが合理的なんだよ。
>技術的に可能な順にロボ化すればいいだけ
そんなことは言われんでもやってきているがな。例えば、自動車工場のラインでロボットが活躍しているでしょ。工事現場や医療現場は、そういった肉体的に負担がかかる力仕事「だけ」の単純労働ではないのよ。だからロボットが入り込める余地はまだ全然ない。ロボットが出来ることは、決められたルートを決められた行動パターンで移動するとか、単純労働を正確に繰り返すとか、程度なのよ。
何故なら、情報収集と分析をするための頭脳の処理能力が圧倒的に遅いからなんだよ。人間の経験則と頭脳の処理能力は優秀なんだぜ?
外骨格=モノコックじゃない?
何ていうか・・
トラックが入れない道路が有るから自転車が必要みたいな論旨だよね
それでいいのかな?
馬鹿らしいと思うかもしれないが、これはとても大切な事だぞ
食い倒れ人形の代りができるね。
毎日やると腰や膝を痛めちゃうでしょ それで苦しんでる人多いじゃない
そう言う人達のための機械のサポーターですよ
つまりまだ研究段階でしょうが
こっちはもう実用レベルの話なの
真面目な話30kgなら紙袋でも多いし、職種によっては別に普通の事だぞ
俺が見たのは膝の部分だけの廉価版だったけど
腰を屈めて数キロ或いは数十キロある物を持ち上げ、移動させて、腰を屈めて置く
ということを一日に数十回、数百回、それを毎日ということになると
膝や腰の怪我をする可能性が高くなるから導入したって言ってた
白だと医療器具みたいだわ
関節に負荷を掛け続ければ軟骨がすり減っていって体壊すってのも、海外では常識じゃないっぽい?
まぁそのまま無知でいてくれる方が、この分野で世界をリードできていっか。
割と近い未来現実にあり得る図かもしれん
>トラックが入れない道路が有るから自転車が必要みたいな論旨だよね
違うよ。合理性の話をしているの。パワードスーツが必要となる場面において、適切に作業を実行するのにロボットの手を借りる場面がないと言っているんだよ。力仕事が必要であり、臨機応変に動く必要があり、複雑な移動を必要とされる場面(これらすべてANDだからな)でロボットはまだ対応できないの。それなら、現行の補助器具で賄える部分はあるし、パワードスーツ系を装備した人間の方のが断然低コストで合理的なのよ。
例えば、工事現場で外に積まれた1つ40㎏のセメント袋を何十袋各階に運ぶという作業があった場合、普通はクレーンを使うよな。じゃあそれが使えない場所だった場合は人力になって、足場の中をセメント袋を担いで移動するって場面が出てくるよな。足場を上手く移動できるロボットがあるかね?足場から建物の中に渡された足場に段差があったら、それを越えられるロボットがあるのかね?10件の建設現場があったら10通りの状況があるんだよ。それらに合わせて動けるロボットがあるのかね?
ロボットは、まだまだその状況を一定に保って作ってやらないと動けないのよ。工場の製造ロボットのようにな。もちろんロボットの開発研究はするべきだけども、現状は人間を強化した方のが合理的なのよ。
いったい何俵担いだのかは最後まで教えてくれなかった
腕が大腿のようにゴツく超短足の原始人体型だったわ
兵士の自爆機能は日本の十八番じゃなかったのか
男女平等になって女も嬉しいだろ
自分の身のためにも、職場の人材確保のためにも、ひいては地域のコメ作りのためにも。
付け髷なら実際に在りました。
奴隷の延長と言う認識を無意識にしているらしい。
だから欧米SFだと反乱起こすパターンが多い。
昔の写真で若い娘さんが米俵何個も背負子にのせて運んでるの見たことあるけど昔の人はすごいよな
まぁ今は江戸時代じゃないからな
車の運転できん江戸時代の人の方が雇われんだろ
量産されてやすくなれば福利厚生として支給されるかもよ
ここまでしっかりしたものでなくても一部だけアシストでも随分かわるし労災予防の観点からもコストダウンになるだろう
あとこういうのが当たり前になれば、むしろこういうのがないと人が来なくなるので嫌でも普及するよ
豪雪地帯だと皆こぞって買いそうだな
それでいいんだよ
単機能の超絶パワーマシンがあってもそこに荷物をセットアップするのは人間だし、そんなロボットばかり増やしたらコストがかかるだけ
適材適所つてやつだ
それを毎日ずっと何年も繰り返してたら絶対将来腰いわすわ
トラックというより電車だな
電車がいくら大量に運搬できるからといって線路を増やしまくる訳にはいかんだろ
だからそっから先の運搬の際の個々のユニットのパワーを増やしてやることが大事なんだよ
実際医療介護の現場で導入されてもうすぐ6年目だよ
季節限定だと普段やってない分怪我しやすそう
そういうのを激減させられそうだな
夢のある話だ
そうだけど女性は最低賃金でも満足して働いちゃうから男性はパワードスーツを着用した女性よりも勝る働きが出来ないと首切られかねない
人材不足の業界で使われる分にはまあ大丈夫なんだろうけどね
パワードスーツの最大の利点は用途を選ばない(自由度が高い)というところだ
これ一つで色んな用途に応用出来るんだよ
決まった作業をやるだけなら全部機械でいいし現時点で既にそうなってるでしょ
介護業界は既に使ってるよ
一神教の連中は神道と仏教の日本が嫌いなんだよw
捕鯨と同じ構図だね
とにかくイチャモンつけたいのさ
幼いマヌケ外人なんて無視無視w
ロボットより人件費の方が安いんやで
マヌケ外人の頭に100均の電卓を埋め込んだら
少しは世界も平和になるだろうwwwww
女が男張りに働ける時代になったら男は一体どうなるんだろう。
女は子供も産めるし金も稼げるとなったら、男はもう種の提供しながら家事奴隷になるしかない。
それを幸せと言う男が多そうで実に情けない話ではある。
本来、脳性麻痺等身体の不自由な人の機能回復を目的としています。
爆発は中華の十八番だろ
頭大丈夫か?1.5毛
本当のパワードスーツだな
電源とかが軽量なら良いけど
間違いなく腰や膝に爆弾抱え込んでるだろうし爆発しちまった人も多いだろ
そうならんようにしてくれるんやで
>>142
実際そうなったら女性が最低賃金で満足なんてするはずなくなるから
HALもサイバーダイン社もどっちもAIが暴走して人類に牙を剥いてるからな
親の介護が必要になったら購入する予定
>床から天井の高さまで持ち上げるんだ、笑うのはそれからにしてくれ
一個上のアホじゃなくこのレスを赤文字にしたほうがいいと思うんだが
赤文字がアホを晒し上げる意味合いならすまない
天津大爆笑w
途中すっ飛ばして一気に日本に対抗するためだろw
ほんと他力本願しかしないメーカーってクソだわ
外人って、やっぱりな
荷物などを持った上での二足歩行の姿勢制御って技術的にまだ難しいだろ
科学を過大にも過少にも評価するのはバカがやること
これはパワーアシストorパワードアップ装置だね
外人がたかが30kg(画像は10kg米袋x3だから)で~と見下してるけど、高齢化社会や非力な男女でも楽に肉体労働出来ますよってのがウリなんだから的外れも甚だしい
あと短時間はいけるけど長時間や連続作業ってのは結構キツイ(脳筋は除く)し、そんな職種は募集しても応募は少ない。 そういうのの打開策だよ。
ま、高くてそういう底辺職企業は買えないレンタルシステムも普及してない経営者がアホだから興味ないで全然進んでないけどなw
ロシアにもパワードスーツあるよ
今日この簡易版を見てきた。
ビバホームで138,000円〜で売ってたぞ。
意外と高いと見るか安いと見るか……
1回腰やっちゃったら一生日常生活に支障が出まくるし
13万度どころの出費じゃ済まなくなる。
俺もテストが始まるのかと思ったわ
ベトナム犯罪者に代表される格安移民や海外実習生という奴隷制度にすがる経団連やブラック企業や農家なんかはこういうのに反して 若くて生きた奴隷 を欲するからパワードスーツやアシスト系は全然進んで無い。
本来なら補助金ガンガン使って日本国民を活用しなきゃならないのに
奴隷を騙して輸入する実習生制度やその勧誘に補助金は使われている
だから今回の新しい点は、上下でまとめて運用できるってことだと思う。
昔のは下半身のサポートマシンに、重量物懸架用のポールを付けて、それに重量物を吊るしての移動とかの補助やってたと思う。
上半身の補助もできるようになれば、装着者の指先の細かな作業や介護対象者への配慮を可能にしつつ、その後に抱えての移動や補助なんかがより楽になるね。
あれは戦隊ものとかの変身ポーズ決める奴じゃなかったっけ?
用途は介護みたいな足元不安です、そっと相手を持ち上げないといけないです、ベッドやお風呂、トイレとすべての場所に連れていく必要がありますといった場面想定してるからロボットじゃむりなん
あとは災害時の救助活動となボランティア用
重いものを持ち上げたときに本来の重さよりも2~3割軽く感じられるようになる、とか
重労働の環境で将来の腰痛リスクなんかを抑えられるなら良いものだよな
>>138
こじつけ過ぎ
産業革命により失業者出しまくった歴史を小さい頃から刷り込まれてるのが最大の理由かと
ピノキオみたいに雇用を圧迫しない機械には彼らは拒否感を持たない
マッスルスーツを試した浜田、何故かいい人になった~♪あの浜田が、いい人になった~♪
ってBGMと共に怪獣投げ飛ばしてるやつ。
しかし、HALの開発(96年)からもう24年か・・・。
件のマッスルスーツを初め、色んなパワードスーツが市場に出回ってるけど、74式強化装甲服とかMadox-01みたいなのの実用化はまだまだ先の話なんだよな・・・。
神が自分に似せて人間を作ったとする聖書の記述を連想させるあたりも人形を動かす事が神の領域に足を踏み入れた気分になる心理に結びつくのかもな
フル稼働でバッテリーが半日もつ+パワードスーツの値段が数十万程度まで低下すれば、パートのオバちゃんでもできるようになって引越バイトの時給は普通のバイト並みまで下がっちゃうだろうね。今みたいに体躯会系大学生御用達の稼げるバイトではなくなってしまう。
コード繋がんといかん間は、あんま役立たんだろうね。そういうところの力作業は産業ロボットで置き換えうるのがほとんど。てか、もはや置き換わった後だろ。
ロボットが物を運んでメチャクチャになった動画を見た。運んだり置いたりは人間がやった方がいいと思う。
現場ごとの事情に対応したAI作らんでいいし
コメントする