スレッド「関越道で約1000台の自動車が雪の中立ち往生している」より。
引用:Facebook、Facebook②、Facebook③
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

関越道で約1000台の自動車が雪の中立ち往生している
2
万国アノニマスさん

ワオ、これはクレイジーだな
3
万国アノニマスさん

これだから自分は寒さと雪が大嫌いなんだ
4
万国アノニマスさん

とんでもないな!
かわいそうだけど予測されてなかったのかな?
かわいそうだけど予測されてなかったのかな?
5
万国アノニマスさん

高速道路を閉鎖しときなよ
6
万国アノニマスさん
予測不可能な天候だったのか?!

予測不可能な天候だったのか?!
7
万国アノニマスさん

自分もこんな経験がある
14年前のオレゴン州ポートランドの話だけど全くの予想外だったし何時間も立ち往生した
14年前のオレゴン州ポートランドの話だけど全くの予想外だったし何時間も立ち往生した
8
(栃木県在住/出身不明)万国アノニマスさん
今週はめちゃくちゃ寒いし冷凍庫の中にいるような感じだろうな

今週はめちゃくちゃ寒いし冷凍庫の中にいるような感じだろうな
9
万国アノニマスさん
ボストンでもこういうことはある

ボストンでもこういうことはある
10
万国アノニマスさん
オーストラリアから日本に旅行出来たらどんなにいいことか
俺は雪大好きだよ

オーストラリアから日本に旅行出来たらどんなにいいことか
俺は雪大好きだよ
11
万国アノニマスさん
実際自分はこういう冬のほうが好きだな
ヨーロッパに住んでるけど俺達の冬は気温8度くらいで雨だし

実際自分はこういう冬のほうが好きだな
ヨーロッパに住んでるけど俺達の冬は気温8度くらいで雨だし
12
万国アノニマスさん

こんな状況で緊急の場合以外でどうして遠出しようとするんだ
↑
万国アノニマスさん

通勤だろ
13
万国アノニマスさん
イギリスにも降ってくれ
雪は大好きだし、クリスマスにステイホームするようになる!!

イギリスにも降ってくれ
雪は大好きだし、クリスマスにステイホームするようになる!!
14
万国アノニマスさん
きっと全てが上向きになるさ
俺達は日本の味方だよ

きっと全てが上向きになるさ
俺達は日本の味方だよ
15
万国アノニマスさん
たださえコロナが起きてるのに天気まで巡れないのか

たださえコロナが起きてるのに天気まで巡れないのか
16
万国アノニマスさん
地震も起きてたし日本はあらゆる自然に常に呪われてるな!

地震も起きてたし日本はあらゆる自然に常に呪われてるな!
17
万国アノニマスさん
つまり地球は温暖化してないんだな
アメリカでも日本でもこんな感じだし、イギリスもこうなるかもしれない

つまり地球は温暖化してないんだな
アメリカでも日本でもこんな感じだし、イギリスもこうなるかもしれない
18
万国アノニマスさん
これはかわいそう
こっちもクリスマスにこれくらい降ればみんな家にいてくれそうだけどさ

これはかわいそう
こっちもクリスマスにこれくらい降ればみんな家にいてくれそうだけどさ
19
万国アノニマスさん
全てが無事であることを願ってるよ

全てが無事であることを願ってるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
…って考えられる外国人は一体何人いるだろうな…?
日本では今の電気自動車の性能では役に立たない。
まあ政府は30年頃にはガソリン車無くしたいらしいけどな!
まあ知らんけど
ハイブリッドは排除してないっての
応急充電車ってのも有るから、充電ステーションまでの取り合えず充電だが、まぁ何とかするのでは、て言うかしてもらわないと困るよな。
すみませーん
別に日本全国で雪降るわけじゃないから、日本国民全員がガソリン車に拘る必要あります?
♯私達もっと政治に怒っていい
マジで電気自動車でこの渋滞にはまったらバッテリー数時間保たないよな 暖房ない鉄の箱だ
真剣に脱内燃機関車を目指すならインフラも整備しないと
まあ、これで、日本の自動車が雪に強くて、海外で色々と救援してることを理解できた皆さんもいらっしゃるでしょうね。
日本の鉄道も、一時期の欧州の鉄道よりも豪雪に強かったです。その後、欧州の鉄道は順次対応してきていますけどね。
>17 万国アノニマスさん
>つまり地球は温暖化してないんだな
そうですよ。温暖化と言うよりも、
この場合は、日本海を対岸の一部の国家がゴミや高濃度放射性汚染水を撒いたために、海水が逃げ出して蒸発して雲になり
雪になって日本に降ったのですよ。
地震も含め超災害大国なのに、石油を100%輸入するしかない日本の脆弱性について
ちゃんと考えたことある日本人は何人いますかねえ?
もし海上封鎖されたら一億人が飢え死にだよ
ん? ※14は 「Rwanda」だよ?東アフリカのルワンダ国
渋滞は真夏にも起こるからね~
どの道日本列島だけで一億人の糊口をしのぐのなんて逆立ちしたって不可能だけどな
現代文明は地球規模のネットワークで成り立ってるからこその反映
日本だけの生産力なら江戸時代ぐらいの人口が精々さ
日本の資源関連の脆弱性はその通りだが、日本国として世界に喧嘩をふっかけるのは現状では有り得ないのだから、海上封鎖されるとか荒唐無稽な仮定でしかない
そもそも、どこがやる仮定の話だよ。やった時点でその国がガンガン非難されるぞ、グローバルな時代なんだからさ
そのレスを4にする意味がわからん。
試しに、日本の発電方法答えてみてくれんか?お前の知能の問題かどうかわかるから。
地震
新型コロナ
今期の冬はこれで決まり!
温暖な気候の国に避難したい気分だわ
滋賀県の伊吹山観測所ですよw
豪雪地帯で無くても、降雪対策しておくのは常識だろ
12月だぞ?w
事故で頭やっちゃって、今はボケちゃってるけど
雪やら土砂崩れやら、こういうニュースが流れるたびに、助けに行かなきゃって大騒ぎする
軽油、ガソリン、あったかい飲み物、おにぎり、毛布、軍手、ありったけのジャンパー、ロープ、シャベル、、、
こういうのを車に積んで出て行こうとするのさ
ボケちゃってるから、おにぎりのつもりでティッシュを、毛布のつもりで新聞紙を、ガソリンのつもりでペットボトルのお茶を必死ででかい鞄に詰めてる
場所もわかってないし、運転なんてとてもできないんだけどな
きつかったんだなあ、と毎回思うのさ
近所の人、炊き出しお願いできんかなあ
昔、親父がそれであったかいおにぎりもらったとかで、何回も何回も言ってた
今でも言ってるぐらいだ
スタッドレス履いてても新雪でまだ柔らかい雪だと普通にスタックすることがあるので注意
俺も学生の頃はそうかんがえてたなー
頭悪そう
前の車が止まってるから、後続車も動けないんだろうけど
最初の車が止まるのはなんでなん?事故とかそんな感じ?
その通りだけど現実が見えないアホウヨさんは核持って鎖国しろとかよく放言してますね
>>21
え、外人さんに直接関係のない事まで想像する事を要求するんならこのぐらい常に想像して発言しなきゃいけないのは当たり前でしょ
この気候で、ガス欠でエンジンの止まった車の中で車中泊かよ。
車で移動する時は余り着込まなかったりするしな。
夏は温暖化、冬は寒冷化だ。
総合すると、たいして平均気温は変わってない。
あと、ここ数十年だと気温が上がっているけど、千年単位で見ると昔より平均気温は低い。
あなたぐらい頭が悪いと人生楽しいだろ?
悩みとか感じないだろうし羨ましいよ。
名古屋から東京(八王子)へ行くときに東名じゃなく中央使ったのが運の尽き。
諏訪湖を回って甲府近くまでは暖かい晴れの日だったが、甲府前から雪が降り始め、中央道は閉鎖。小淵沢で降ろされて一般道で八王子を目指した。夜の19時くらいにつく予定だったが午前3時になった。
それでも今回の関越の100倍ましだな!
渋滞の原因になったジャックナイフ状態でスタックした先頭のトレーラー、長崎ナンバーなんだ
渋滞にハマった車の中には関東からスキーに行ったりしてた人もいるだろうし、冬期の雪国には
EV乗り入れ規制でもするかね?w
今年はこんな早くから来るとか今季はどれくらいシベリアから漏れてくるんだろうか。
2050年までに政府が何とかするんだろ(知らんけど)
タクシーも然り。
逆に、ヘタクソの方が多いと思った方がいい。
他の何千台の1台でもヘマすると全員アウトだから怖いよな。
零下になる地域での降雪量は気温が極端に低い地域とは限らない。
インフラを支えきれないんだよもう
そしてお前ら馬鹿ネット右翼は誰が悪いかに終始。どこのソ連だよ
まぁな 地震台風津波に大雪と目白押しだ
これ、温暖化の影響で海水温度が高くなって、海水の蒸発量が多くなったところに寒冷が入ってきたために積雪量も増えてんだろ。
そうだな。
何らの理由もなく原発を止め実用にならない太陽光パネル発電の買取りを強制して電気料金高騰化を招き電気自動車の普及を遅らせた菅直人は許せないな
ガンガン非難された程度でどうにかなるん?
アゼルバイジャンとアルメニアの紛争見てなかったの?
非難なんてそんな程度の効果しかない。
スマホで情報共有できる時代じゃなかったらエコノミー症候群になったり排ガス車内に逆流して死んだり多かったろうな
テレビでは巻き込まれたおっちゃんが、トイレは仕方ないのでそこらですると言ってたけど、
割と若い女性もいて、ト、ト、トイレはどうするの?とマジで心配になった。
アメリカ軍基地があることを忘れてないか?
日本含む当事国以外は、非難するだけでそれ以上首突っ込む必要ないと思うがね
突発的な自然災害は迅速第一、ガソリンや食料簡易トイレに毛布の配布これだけでも
ドライバーかなり安心したと思うよ
先頭の車の運転手さん、胃に穴が空いたんじゃなかろうか…
???
世界に非難されるうんぬんにそんなもん効果ねーよってレスしてるだけなんだが???
他のことにゃー言及してないぞ。
前面に大量の雪をこびりつかせガチガチに凍った夜行列車が入ってくるたびに感動した。
やはりスタックが原因だったか
渋滞起こしてる間に一気に降られたらアウトだな
どうしようもねーわ
スタックらしいぞ
あっ雪だやべえって徐行してたら渋滞して降られて終わりの可能性もあるが
雪の降る量が多すぎて渋滞した時点で負けだったんだよ
寒すぎると電池の性能がだめだめになるんだよ
こういうときは内燃機関が強い
ハイブリッドだと内燃機関成分で無理やり発電しながら走れるけど電気自動車は無理だし下手したら暖房すら止まる
救援物資にもガソリンならあっても充電設備なんてないだろうし、もしあったとしてもガソリンなら入れるだけでいいが充電の場合設備を占有するから全部充電してたら凄まじい時間がかかる
そして電池の性能劣化により補給してもすぐ駄目になる
雪国に電気自動車は向いてないね
つーか東日本大震災後は電気そのものに対してネガティブな感情が付きまとってるし。
寒い地域だから雪が多いと言うのは間違い。
問題なのは、湿度と気温。
実際、スイスやロシア、カナダより
日本の方が積雪量は多い。
そもそも、積雪量と降雪量の世界記録は
共に日本だし。
あとエンジンは動かしてさえすれば凍らないけど電気自動車は駆動時に熱を発生させる部分がないからどんどん凍結していくし、モーターも車輪の近くとかなり外側にあるから真っ先に凍結しそう
充電してもモーター凍結で動かないとかありそうだな
気になってぐぐったら
アメリカ、カナダ、日本などの北半球のにある人口10万人以上の都市を対象
ヨーロッパやロシアなどは含まれていないランキングらしいよ
ギネス記録だよな
1182cm
ワオ!これだから日本が大好きなんだよ!
近いうちにスキーに行く予定さ!
世界は環境問題で地域性による必要までは否定していない(例えばロシアの冬の熱源
雪のない地域の街乗りで電気自動車普及は賛成だけど、山と峠だらけで豪雪地帯でもある日本でガソリン車をなくすことは自殺行為だ
生産から廃棄までを含めて検討すると日本のガソリン車の軽が一番CO2を出さないこともわかってきているのに
ドカ雪降ってたらスタッドレスもくそもねえよ
道路のキャパオーバーしてたら平時でも一台のブレーキが呼び水になって渋滞なんておこるし、大雪で徐行なんてしてたら尚更
徐行してる間にも雪はドンドン積もって行くんだから、雪上車でもあるまいしスタックするなって方が無理がある
そして一旦止まってしまえば周りを雪で固められて即身動きが取れなくなる
こんな状況では誰が悪いもない
なるべくしてなった災害だ
経済や防衛上で金たま握り合ってる立場にあることを良しとしよう
いやいや嘘つき国家のチャイナ、南北こりゃアカン、恐ろしアンと言うファシズムと対峙している。
すまんけど、まじで意味不明なレスつけないでくれ。
>>20の「やった時点でその国がガンガン非難されるぞ、グローバルな時代なんだからさ」
に対して非難なんて意味はないっていうスタンスなだけで、それ以外ノータッチだぞ。
数十cmくらい積もるくらい…
恐ろしいのはマロース(強風)で風が吹くと一気に気温が下がり肌に風が当たると凍傷になる
日本は山が多くて雪が大量に降り積もり方が凄いから外国人が驚くんだよな…
むしろ温暖化だと思う。
せっかく気分良く書いてるのに申し訳ないけど軽く数10万人以上はいるぞ、
俺は海外の自動車系フォーラムを定点観測してるから分かる。
18年の国道8号石川~福井の大渋滞を
覚えてたから、一般道でない場所の渋滞だと誰が救援活動できるのかと心配してた
そしたら有志がスノーモービルで救援物質届けてくれてる映像あったんで安堵したよ
親父さんにも安心するようお伝えください
今回の大渋滞に関してコメントしてた人の中に
3.11に宮城住みだった人がいてさ
車の中にも非常時の物資載せているんだって
水食料毛布スコップ簡易トイレモバイルバッテリーetc.
EVシフトしたら普段からこういうの積んどくの常識になると最悪の結果は減ると思う
観測されて初めて記録になるからね。
その脱石油するエネルギーはどうやって作るんだい?自然エネルギーでは安定しない、核は現地住民の反対派だけじゃなく外野がうるさいし、確かに不安も残る。核融合炉が出来れば暴走の危険も減って安心して使えるんだが・・・
巻き込まれた1000台以上の車は本当に非がない人達だから、バッシングめいたことを言われる筋合いじゃないんだよなぁ。
この手の難癖をふっかける奴が具体案なんて考えてるわけない
ロシアは寒いだけで積雪量は少ないよ
世界の都市市長会議でのデータしかなかったはずだけど、それにはフィンランドやロシア、アラスカも入っとるで。
日本で一番降雪量の多い旭川がアンカレジの4倍や
まぁ、ガソリン車も雪で排気塞がって車内一酸化炭素中毒なるから、エンジン切らなきゃいけないのだけどね
リチウムバッテリーはマイナス10度以下で凍結の可能性があるが、日産はマイナス25度以下で7日間おいておくと凍結の可能性と言っており、凍結に対して耐性はあるぞ。
それと、ガソリン車は寒冷地でセッティングしてないと不凍液はマイナス10度対応程度の濃度なので凍ってラジエーター割れし、鉛蓄電池も凍結する訳だが、雪で排気塞がれるからこんな状況下ではエンジン切らないと危険なので、非寒冷地仕様だと電気自動車よりタチ悪いんだな
むしろラジエーターのない電気自動車のほうが復旧早い可能性まである
豪雨が増えているのと同じなんだよね。
それでいて降水量は大きく変化してない。
食料やガソリンは、自衛隊やらNEXCOが対応してたみたいだけど、トイレってどうしてたんだろ?取材されてた男の人は、一時間かけて歩いてトイレのある場所へ行ってたとか言ってたけど、車内に足の不自由な動けない人がいるとかも言ってて、皆が時間をかけてトイレに行ける訳でもないから、トイレが一番辛そう。食料と一緒に簡易トイレを配った感じもないし。ここまでの立ち往生には滅多に巻き込まれないだろうけど、非常用の簡易トイレは腐るものでもないから、何かの為に車内に常備しておく必要があるなと思った。
(´;ω;`)
そういう奴らほど運転荒いし言う事聞かねーのよ……
by交通誘導員
暖房取るかマフラー周りの雪かきを定期的にするか…の選択
電気自動車はその選択もできない
車にも防災グッズ置いとくべきやな
あ、なんかおかしい
暖房を取るか雪かきをせず体力を保つか、か
中国さん…
これ割と現実的な問題なのに叩かれてる謎
どうあれ有事の際にはシーレーン封鎖されるだけで兵糧攻めになる弱点が日本にはある
かと言って石油脱却とかSFの遠未来でもない限り有り得ないからシーレーン守るしかないんだけどな
日本はそのあたり戦争アレルギー克服して国防について考える人がもっと増える必要がある
トレーラーがくの字で止まって高速バスが詰まって動けなくなったとかは見たな
直接の原因かは分からんけど
温暖化っていうか今の地球元々間氷期だしね
一国国防ってのがもう現実的じゃないんだよ 一国主義で兵糧攻めを許した時点で詰んでる
TV局「本当かどうか見てくるぜ」
TV局「本当でした。わが社の車も巻き込まれました。早く助けろ」
毎度毎度こいつらさぁ
籠城して水の手とめられたらどうするって議論と同じだな
そんな状況になった時点で既に終わっとる
この季節に夏タイヤで行くなや
そして埋まる。
巻き込まれてたTV局の取材班は、高速道路の立ち往生の取材で巻き込まれたんじゃないみたいだよ。違う取材でたまたま巻き込まれてたよう。高速道路が渋滞して時に降りようか迷ったらしいけど、まだ動いてたから、そのまま走らせたら立ち往生に巻き込まれたらしい。掲示板に表示されてたら降りてたと言ってた。そもそも高速道路が立ち往生していた時は、すでに車の進入が出来ないように閉鎖してたと思うし。
って怖い
水素社会って中東への石油依存度を減らす意味もある。(将来的には水素を石油に頼らず作る研究もある)
国の役人は割と考えているよ。
国防や安全保障の問題まで踏み込むと政治家のお仕事になってくる。
都市部の高速道路と勘違いしてない? 高速道路ですスタックする人は下道でもスタックして大渋滞だよ この大雪の中を下道で山越えとか自殺行為だ
雪知らなそうだから教えてあげるけどスタッドレスタイヤって万能じゃないんすよw
必死に温暖化ガスが~なんて言って本質から目をそらしてるけど、現実には防ぎようもなく変化に順応させる準備を進めていくべき問題なんだけど、経済効果としてうま味を見出せないからなのか、なぜか話題としては無視されてるよね。 ただ、温暖化対策と言われつつも順応策として有効なものも多く、そういう意味でも原発も含めて化石燃料以外でのエネルギー供給へのスイッチも非常に重要、特に日本のような自前の化石燃料産出がほぼ皆無な国は先行して進めないと、ある日突然化石燃料の流通を止められた時に、あっという間に世界情勢から取り残される。
ウランの国際相場は一年で四倍になったこともある、ウランメジャーは石油メジャーより寡占化が進んでいる。ウラン輸出国の豪州は唯一の原発停止させている。欧州の熱波で五万人が亡くなった時には原発熱排水が河川水温を上げ下流の原発冷却能力が落ちて発電制限または停止➡冷房電力確保の為に河川環境悪化を黙認して操業再開して過ごした。
国としては資源を他国に依存するってのは普通に首根っこ常に掴まれてるようなもんで、WW2も米の思惑で石油絞られたりして、そういうことからの脱却は当然国としてしない訳にはいかないから昔から試行錯誤してるだろう
そして国内の石油依存のものを置き換えるってのは仮に技術が確立して低コスト化ができたとしても難しい
その通り話の脱線が酷いけどまぁ外国人をバカにするのもいいけど石油には石油の弱点もあってそれを考えないなら人のこと言えないでしょってことだろう15が言いたいのは、多分
電気も石油も一長一短だからどちらがとはなれない現状
今回の大雪渋滞で露わになった事を、もっと真剣に受け止めないとね。
気持ちの良い理想の世界は、厳しい自然や現実には勝てないと言う事。
アメリカの自動車産業の衰退を憂慮して、電気自動車に賭けているのでしょうが、リベラルも、
口当たりの良い環境保護を、お題目にして、隠された人種差別意識をガソリン車叩きに転嫁できる。
その一番の矛先は、言わずもがなですね。
雪の予報はなされてたんだから遠距離移動はちゃんと備えておけよ
備えをしていた方々はご愁傷様
太陽活動はむしろここ数年低迷してるんだけどな。
逆に世界平均気温はこの数年が観測史上最高レベルだから要因としては疑問。
冬タイヤかなり磨り減ってるらしいぞ
下手すれば夏タイヤより滑る
去年も今頃ドカ雪降ったけど
その後、一切降らんかったな…
最近、信号無視する大型トラック多いよね
いいお父さんを持って幸せですね。
大切にしてあげてください。
ほっこりするいい話でちょっと感激しました。
長崎ナンバーならスタッドレスじゃない可能性あるな
前も新潟で縦溝タイヤのトレーラーがジャックナイフになってチェーンすら持ってなくて大渋滞したし
糊口をしのぐ
貧乏な人間がなんとか生きていくだけの収入を得ること
言ってる意味はわかるけど、ちょっとあわなくない?
俺は嫌な思いしてないから、か
想像力も共感もない連中の抱く怒りに誰が同調するのだろう?
と、都合の悪いことは全部ネット右翼のせいにしている45が申しております
まあ>>69の言い分はアレだけどガチの豪雪地帯は人も住んでいないしデータも取っていないのは事実よ
とはいえ、半径数百キロに誰も住んでいない場所にどんなに雪が降ろうとあまり意味はなく
人が住んでいる場所の中では世界一の豪雪地帯って方が凄いと思うけどな
チェーン規制がかかったはずなんでスタッドレスではout
道交法が改正され、チェーン規制がかかった道路ではスタッドレスタイヤ装着しててもチェーンはめてなければ普通車で罰金6000円
結局ここまでなっちゃうとシャベルで手作業除雪しかないのよ。
人海戦術要員なんだよね。とどのつまり。毎度ほんとに申し訳ない。
ていうか雪国舐めてチェーンもスタッドレスも履いてこないようなアホは来るなよマジで。
荷物云々より従業員が大変やろ。
日本は遅れっ放しや。
そもそも航続距離の問題が有るし充電場所も本当にいくつかしかないからね
そういうのを判ってないバカぐらいしか閉じ込められたりはしないエリアだよ あのへんは
>>4にレスしてるところが頓珍漢だし
>>15の内容自体も考え無しのあっぱらぱーなので叩かれるのは仕方ない
そもそも自動車だけ脱石油したところで石油の輸入が不要になるわけでもないし
大きな視点で語るなら食料問題もやばいんじゃないですかね
いや、言ってる意味を分かってない
文字通りに(輸入無しで)食い物が足りますかって言ってるんだと思うよ
知らない言葉をネットの辞書引いただけで理解するのは難しいよね
ガス屋がヤバイな、旗振っても止まらない。
一番近い私がABでチェーン買って半日かけて届けに行ったことがある
チェーン入手可否だけが不確定要素だったあの時でさえ身内では大騒ぎだったのに
こういうのを見るとなんとも言えない気分になる
右翼とか左翼とか関係なく、そこにある危機は直視しないと。中国がなぜ軍拡してるかというと、いざというときは日本など他国の通商を止められるんだぞという体制を築くことで、中国に妥協していく流れを作ることだろ。南沙諸島はモロに原油輸送ルートにかかってるし、アメリカのイージス艦も撃ち落とせない兵器を持ち、アメリカの空母を寄せ付けんとしている。論理的に支配できれば中国の意のままになる。
無慈悲!
「量」と「率」を区別できない人って、一生で稼げる金額は500万くらいじゃない?
たぶん、ノーマルタイヤのアホがいなかったら、ここまでひどくならずに済んだと思う。
除雪車両も現場に行きやすかっただろうし。
ノーマルで行ったドライバーには違反切符、走らせた運送会社等には運行停止処分が妥当。
屋根を掛ければいいだろうに・・?
8000億の6割は高速道路レンタル代で国交省に上納する。
残りを10のファミリー企業で山分け。
道路利用者の為に使えよ・・旧道路公団の悪いクセが抜けてないだろ・・
屋根なんて付けたら潰れるだろ
維持費だけで高速代金値上がりするわ
コメントする