スレッド「何でこういうチョコレートはクレイジーなほど値段が高いんだと大人になるにつれてみんな思うよね」より。
引用:Facebook、4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何でこういうチョコレートはクレイジーなほど値段が高いんだと大人になるにつれてみんな思うよね
2
万国アノニマスさん

何だかんだでこういうの高いね
3
万国アノニマスさん

俺は一日で1箱食ったことがあるぜ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

こういうチョコレートは安い、包装代が高いのさ
6
万国アノニマスさん
俺が貧乏なブラジル人だから高く感じるんだと思ってたけど
自分だけじゃないと知れてよかったよ

俺が貧乏なブラジル人だから高く感じるんだと思ってたけど
自分だけじゃないと知れてよかったよ
7
万国アノニマスさん

こういうのは高いね
それでも私は誕生日やクリスマスプレゼントとして要求するけど
それでも私は誕生日やクリスマスプレゼントとして要求するけど
9
万国アノニマスさん
フェレロ・ロシェはシュウマイの容器にもなるぞ(笑)

フェレロ・ロシェはシュウマイの容器にもなるぞ(笑)

↑
万国アノニマスさん

チョコレートよりも良い感じだな
↑
万国アノニマスさん

フェレロ・ロシェが点心の保存にぴったりとは知らなかった
10
万国アノニマスさん
スペインにはフェレロ・ロシェのパクりで遥かに安いチョコがあるよ

スペインにはフェレロ・ロシェのパクりで遥かに安いチョコがあるよ

11
万国アノニマスさん
こういうチョコレートは裕福な子供向け
俺は茶と米を食ってる

こういうチョコレートは裕福な子供向け
俺は茶と米を食ってる
12
万国アノニマスさん
高いのはブランドのせいだろ…

高いのはブランドのせいだろ…
13
万国アノニマスさん
値段30ドルくらいなのに1分以内に食べ切れてしまうから高いんだよ

値段30ドルくらいなのに1分以内に食べ切れてしまうから高いんだよ
14
万国アノニマスさん
こういうのも高いな

こういうのも高いな

15
万国アノニマスさん
ラファエロ>フェレロ・ロシェ

ラファエロ>フェレロ・ロシェ
↑
万国アノニマスさん

よく分かってるな
16
万国アノニマスさん
クッキーの缶が裁縫入れで裏切られたって人、自分の他にもいるよね?

クッキーの缶が裁縫入れで裏切られたって人、自分の他にもいるよね?

↑
万国アノニマスさん

ブラジル人のおばあちゃんはみんなこれやるよ
↑
万国アノニマスさん

スラヴ人のおばあちゃんもみんなこれやるよ
17
万国アノニマスさん
こういうチョコレートは嫌になる
貧乏人が金持ち気分を味わうためだけに存在する

こういうチョコレートは嫌になる
貧乏人が金持ち気分を味わうためだけに存在する
18
万国アノニマスさん
質と値段を比較したら…やっぱり高すぎるな

質と値段を比較したら…やっぱり高すぎるな
19
万国アノニマスさん
俺はこっちのほうが好み

俺はこっちのほうが好み

20
万国アノニマスさん
俺はリンドールが好み

俺はリンドールが好み

22
万国アノニマスさん

フェレロ・ロシェは高くない、お前らが貧乏人なだけ
23
万国アノニマスさん
イタリア出身だけど国内だとそんな高くないよ

イタリア出身だけど国内だとそんな高くないよ
24
万国アノニマスさん
ハーシーズよりはマシだよね?

ハーシーズよりはマシだよね?
↑
万国アノニマスさん

ハーシーズは気持ち悪いし腐った牛乳で出来た味がする
26
万国アノニマスさん
お前らクソみたいな味覚してるな
フェレロ・ロシェは神だよ
27
万国アノニマスさん
90年代後半は人気があったけど
今では高級品になったから金持ち野郎しか食ってない

90年代後半は人気があったけど
今では高級品になったから金持ち野郎しか食ってない
28
万国アノニマスさん

美味しいけど値段は凄く高いね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
これは世界共通だったのか
やっぱりあんまり美味しくないなって思って・・・ループ
ほんとに高いのか?
そりゃ板チョコよりは高いけど
クッキーの缶に裁縫道具は『お婆ちゃんのトラップ』として外国人達が世界共通だった!って盛り上がってたよ
みんなか我が家のトラップを見せ合ってて吹いたわw
微妙に錆びててトラップとしては機能してなかった
俺のおかんもそうだったし(クッキーじゃなくてせんべいの空き缶だけど)、他所の翻訳サイトでも全く別の記事なのに全く同じ話題が出てるのを3回は見たよ。
大きな空き缶=裁縫道具入れは、地球人類の普遍的文化と言っていいと思う。
毎日食ってた
ダース美味い
リンツはスイス土産にってスイスでめっちゃオススメされたけど不味かった
日本で買って食べても不味かった
なんか微妙に甘ったるくて
チョコボールの方が美味しい
コンビニにも売ってるし
チョコが好きな人で、これを嫌いな人を知らないから差し入れに重宝する
美味しいのかな?
日本は普通の価格帯のチョコも不味いってのあんまり無いから、高価なのはハードル上がるよね
もっとカカオ70%くらいの苦いやつが良い
お菓子の大きな缶は必需品なのよ
100円の板チョコとは美味さが違う
俺の貧乏舌には明治のミルクチョコがちょうどいいわw
ウフフ
もちろん味だけで言ったら森永や明治のチョコの方が圧倒的に美味しい。
昔からアメリカのチョコは臭う、ドイツは強すぎ、フランスは香料が気になる、今はウクライナやポーランド、エジプトやトルコやフィリピン、いろんな国の菓子売ってるから味見はしているが、やはり日本の製菓メーカーのチョコが味も洗練度もトップクラスだと思う。(いわゆるデパ地下にある店の方が味の落差をつけられなくて、必死でデコレートしているような)
でもベルギーやスペインのチョコはたまに美味しいのがあるよ。
逆にチョコ好きでこれを好きな人を見たことがないな
皆どんだけ良いもん食ってんだよ
個人的には70%は美味い、80%はちょっと苦いけどまぁ…、90%は苦い…、99%はごめん苦すぎてムリ
※個人的な意見です
高級チョコレートになると60グラムで一万円超える。
だいたい18℃以下にしないと溶けたりするから、ケーキみたいに扱う。
高くはない。
ドンキの菓子コーナーに普通にある。
うちの母親なんてわかいころからこれやってたか
世の中に美味しい世界中のチョコがありすぎるんだよなあ
日本人からすると高いチョコのイメージって
ブティックのケースに並べられた一粒数百円のブランドチョコかもね
ああ言うところのチョコは数個ほど買っただけで軽く数千円とぶもんなあ
苦いハイカカオ系のチョコレート美味しいよね
安いと油分と砂糖が大量に入ってるだけだからカカオの風味も何も感じないしねえ
そうそう、卵ぐらいのサイズでも千円以上するブランドチョコね。
アジアでは日本の東京と京都くらいしか出してない店も多い。
ああいうのって、欧州でも庶民は食べたこともなさそう・・・
チロルチョコよりちょっと高いくらいじゃん
私はコートドールの板チョコが好き
みんな良かったら食べてみて
それは中国製のパクリじゃ・・・
こういうのは高そうと思わせないと、贈る意味がなくなるから。
20年前にデパ地下のフロアマネジャーやってたけど、人気のブランドはかなり入れ替わってそうだな。
問題は色をよく箱と比べて見分けないとお目当ての味じゃないことがある。
物入にでもしないと捨てる時不便
天上の甘露のような、醍醐のような、夢のような味だった
東京ってすごいなあと思ったよ
怖くて買えんよねw
本当に味の良し悪し(自分の趣味)で判断できる人間なんて3割くらいなんじゃないか
ドンキだと低価格だよ
3個入りで100円
チョコって慣れ親しんだ母国のものが一番おいしいと思う
たぶん他の国も同じだと思う
チョコ好きだけど、GODIVAは好き
値段も許せる
GODIVAのちっちゃくて薄い板状の四角いチョコ、これは詐欺だと思う
まあ高級チョコではないけど
明治とか森永の板チョコこそ至高
外国人観光客がキットカットに夢中になってるの見るたびに、明治や森永の板チョコやグリコのカプリコをおすすめしたくなる
入れ物の底にハングルのシールが張ってあった
それ以来買ってない
劣等民族の嫉妬まじりの嫌がらせコメ発見
劣等種はゴミをマジェマジェしとけ
一時期外国人から貰って食ってたけどあんま美味くないんだよね。
俺はスイスの三角柱の奴が好きだな。
明日買ってみよ
バレンタインの時期にドンキに山積みになってるやつだよね
やっぱり買うのやめたw
ありがとう
デメルは自分チョコか女の子同士の友チョコかも
かわいいよね
チョコはもっとお手頃価格でもおいしいのあるからなー
GODIVAより全然良い。その二つは買って食べるよ。
リンツの黒い包みのは甘すぎず美味しかったですよ。
ま〜好みですかねぇ。
ディズニー土産の菓子は容器が凝ってるせいで取っておかれることが多いよね
キャンドゥのブラックサンダーと同程度か…
国ごとに味の傾向ってあるやろ?
日本の製菓メーカーが日本人好みの味を目指した企業努力の結果やで
明治森永を称えよ
普通に高級チョコより明治のザ・チョコレートのほうが美味いと感じる
何を言ってるんだ?
海外の有名ブランドが東京でそれぐらいの値段のチョコを売ってるぞ
そんなまがい物を市場に流すのを辞めて欲しいもんだ。
海外のチョコはコーヒーとセットでお茶菓子としてあの甘さなんだと思う
ゴディバとか単体だと甘すぎて無理だな…
日本のチョコ菓子はかつて欧米が旧植民地の一等級のカカオ豆を独占してて質のいい豆が日本に入ってこなかった時の名残で、それでもメーカー各社が美味しくしようと努力して独自進化を遂げた物
最近は品質のいい豆が輸入されるようになったから、日本のチョコも全体的に美味しくなってると思う
そんなこと言ったらチョコなんてどこの国の物でもないだろ
食文化なんて伝搬してなんぼなんだから、起源なんて言い始めたらキリがない
たかがあれだけの一口チョコにプラ容器+個包装だぞ。
それ自分でゴディバに縁がないって言ってるようなものよ...
今も昔もゴディバのチョコはベルギー製よ...まあトルコに買収された企業だけど
自分はノア・デ・ノア良く食うよ
コートドールはベルギーチョコとしては入手性とコスパが良好なのが良い
ミルクやホワイトなら成城石井のクーベルチュールがコスパ良いな
中身はフランスのセモアらしいがカカオ分多いのはいまひとつな感じ
トルコはナッツやドライフルーツ大国だから
そのへんが入ったチョコはくっそうまい
欧州ってあまりにも一つにまとめ過ぎだけど、まあどの国から持ってきたものでも輸入費のせいで国内の同価格帯のチョコより味は劣る
起源は今カカオを育てて格安で買い叩かれているがチョコなんぞ食べたことのない人たち
それは絶対にない。あいつらはそれだけでばりばりと食べている。
「知ってまーす!よくお裁縫箱になってるアレですよね!」
隣の人をさして「この人はそのヨックモックの課長さんだぞー。」
・・・せめて「美味しいクッキーですよね」と言えばよかった。しくしく・・
それはチョコレート菓子じゃなくて「チョココーティングの菓子」の話やろ
韓国資本が入るとどの企業も品質が下がる。
だから韓国人はだめなんだ。
コメントする