Ads by Google
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これだから日本が大好きなんだ!最後まで見てほしい
2
万国アノニマスさん

最高に勇敢な消防士だね!
3
万国アノニマスさん

こういうの大好き
4
万国アノニマスさん

この玩具の最も凄いところは事前に火を予測する能力だ
おそらく95%登ったところでもタバコに火はついてない
おそらく95%登ったところでもタバコに火はついてない
5
万国アノニマスさん

誉れがありすぎる
6
万国アノニマスさん
古き良き時代を思い出すなぁ…

古き良き時代を思い出すなぁ…
7
万国アノニマスさん

こんなハシゴを作った人がいるんだね
8
万国アノニマスさん
これは可愛らしい

これは可愛らしい
9
万国アノニマスさん
本気で飛行機がビルに衝突するのかと思った…

本気で飛行機がビルに衝突するのかと思った…

↑
万国アノニマスさん

残念だけど飛行機と高層ビルを同時に見るとそう思っちゃうね
これはまだしばらく続くんだろうな
これはまだしばらく続くんだろうな
10
万国アノニマスさん
建物の外にこのハシゴを設置するのに10人死んでそう

建物の外にこのハシゴを設置するのに10人死んでそう
↑
万国アノニマスさん

中国なら間違いないけど日本ならそんなことはない
11
万国アノニマスさん
ベータマックスやVHSから昔のCMを発掘したほうがいいな!

ベータマックスやVHSから昔のCMを発掘したほうがいいな!
12
万国アノニマスさん
映像も音楽も70年代感がある

映像も音楽も70年代感がある
13
万国アノニマスさん
窓の外を見ている女性のシーンはおかしい
その角度からだと何も見えないはずだ

窓の外を見ている女性のシーンはおかしい
その角度からだと何も見えないはずだ
14
万国アノニマスさん

ちなみにナショナルっていうのは昔のパナソニックのブランドだ
↑
万国アノニマスさん

今でもパナソニックは電池作ってるね
↑
万国アノニマスさん

彼らの作る電池は素晴らしいよ
16
万国アノニマスさん
子供の頃、この玩具を持ってたよ
高さは100階建てではなく1mくらいだったけど本当に素晴らしくて大好きだった

子供の頃、この玩具を持ってたよ
高さは100階建てではなく1mくらいだったけど本当に素晴らしくて大好きだった
17
万国アノニマスさん

911を思い浮かべてしまった自分が嫌になる
18
万国アノニマスさん
5時間はかかってそう

5時間はかかってそう
19
万国アノニマスさん

これは最高だな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
>おそらく95%登ったところでもタバコに火はついてない
こんな無粋な突っ込みするとか海外のおまえらじゃねーかwww
奇遇やな
俺もや・・・
ネットは暇人に改革を起こしたね(なお)
乾電池で電車動かすCMも好きだった
まあ昔はそういうリスク気にせずやってたけど
海外の電池メーカーが似たようなCMを作ってたな。消費者に刺さるテーマなんだろうね
なくならないんだから凄いよな
液漏れしにくいところだよ
玄関のピンポンあんじゃん
うちは、家が出来た当時から電池を変えてない
当然もう20年くらい前から鳴らないし、そのまま放っておいたのだが
去年取り出したところ、まったく錆びてもないし液漏れもしてなかった
単2が6本、すべて漏れてない
エボルタのCMでグランドキャニオンを登るエボルタチャレンジってのがあったな
snyoの電池とカーナビの技術が欲しかったんだよね
車やバイクのはパナソニックしか買わない。
縦に進むとすごい進んだ感あるよね横の距離だとふーんってなるだけなのに
自分もエボルタ思い出した
あれに出てたロボットデザイナーの人が情熱大陸でグランドキャニオンチャレンジしてたのよく覚えてる
これのオマージュだったんだね、高層ビルからグランドキャニオンへってなんか感動した
ハハハ
うちと同じだ
うちは家建ててから35年位になるけど10年位前までは最初の電池を入れっぱなしだった ただ、ピンポンのピンが鳴らずにポンだけ小さく鳴るようになったんでさすがに替えようとなったんだけど、家人のだれも電池ボックスの在処る
続き
電池ボックスの在処を忘れてた
しばらく探して見つけたけど、電池は綺麗なままだった
まあ、家の造りのせいで来訪者は先に勝手口に顔を出すせいか、滅多にチャイムを押さなかったのもあるんだけどさ
アメリカでGショックをアイスホッケーのパック代わりに叩いても壊れないってCM流したら、嘘じゃないかと消費者団体から文句が来て、ニュース番組が検証実験番組を放送して嘘じゃないと証明され、Gショックがヒット商品になった話は好きw
もっとデザインとか洗練されてるけど
ピンポンとかリモコンみたいに長く使う低消費電力デバイスには液漏れしづらいマンガン電池がおすすめ 安いしね。
表現方法の一つに「商品の性能を見せる」ってのがあったな。
バナナで釘が打てるCMとか、アロンアルファのCMもこのカテゴリーだった
>>33
今はアルカリより液漏れしにくいとは言い難いらしい
でもマンガン電池はしばらく休ませると電圧が回復する
黒いところが赤いのもあるんだよね。
たまに他社?の電池見かけるとおーなにこれ?って感動してたほど
こればっかりだった。
このCMの最後の方にもあったように
日本の乾電池は液漏れ補償がついてるくらいだしな
デンカハードロックのダンプカー2台くっつけるやつは流石に演出じゃないかと疑ってる
ごちゃごちゃうるせーこと言われなかった時代の気持ちよさがある
今パナソニックになってなんか色々外部に乗っ取られた感じ
マンガンマンガン
音楽がダーマっぽい
導入から最後の落ちまでが素晴らしい。
視点を切り替えた構図もとってもよく工夫されておる。
あとオモチャがかわいい。
赤銀の縞々と黒銀の縞々の二種類有ったよね、更に古いタイプだと+側に紙で出来た帯状の封がしてあった
で、その封を集めるとプレゼントが貰えるキャンペーンをやっていたりした
流石に40後半から50代でないと共感してもらえないかな?
東海道五十三次走破のTwitter&ライブ配信企画はアツかった
(現地を観に行ったら配信と公式応援サイトに掲載されたよ)
ミーハーなのでテンション上がって仕事で使う機材用の予備電池含めて全部充電式エボルタに買い替えたよ。
「松下」幸之助さんの関係者、弟子達がいなくなったから、「松下」の名前もなくなりパナソニックに変わった感じかな。
松下電池の社員がゲームボーイを大量に買い込んで、
確認でひたすらゲームしてたって話は面白かった。
コメントする