スレッド「ノスタルジーを感じたら負けな」より。
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ノスタルジーを感じたら負けな
2
万国アノニマスさん

エフェクト音が脳内で再生された
3
万国アノニマスさん

瞬殺されたわ
小2の頃パソコンでそのピンボールやってたよ…
小2の頃パソコンでそのピンボールやってたよ…
4
万国アノニマスさん

何でこのゲームって削除されたんだろうな
↑
万国アノニマスさん

ライセンス契約があったから
復活させようとしたら面倒な契約が必要になるだろうね
復活させようとしたら面倒な契約が必要になるだろうね
5
万国アノニマスさん

もう二度とこんな素晴らしい気持ちを味わえることは出来ないんだろうな…
15
万国アノニマスさん
ピザハットが体験版ディスク配ってたの覚えてないか?
良い時代だった

ピザハットが体験版ディスク配ってたの覚えてないか?
良い時代だった

16
万国アノニマスさん
Most Extreme Elimination Challenge(海外版の風雲たけし城)

Most Extreme Elimination Challenge(海外版の風雲たけし城)

↑
万国アノニマスさん

今見ても凄く面白いよね
19
万国アノニマスさん
俺以外にこういうの持ってた奴いる?
ビューファインダーという名前だった気がする

俺以外にこういうの持ってた奴いる?
ビューファインダーという名前だった気がする

↑
万国アノニマスさん

それはビューマスターだね
俺も持ってるけど妙なことにディスクがない
俺も持ってるけど妙なことにディスクがない
23
万国アノニマスさん
ゲームジニー(ファミコン用のチート機器)
未だにコードブックもどこかにある

ゲームジニー(ファミコン用のチート機器)
未だにコードブックもどこかにある

↑
万国アノニマスさん

ダンレボの大会まで開かれてたのを思い出したよ
でもいつも群衆の注目を集めてたのは画面を半分も見てないような子供だったな
でもいつも群衆の注目を集めてたのは画面を半分も見てないような子供だったな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
タイトルに反して3D要素無いし…バトルドームとかもそうだが
ゲーセンもゲームソフト売り場も雰囲気が違う
限られた時間じゃ当たり判定の記述すら特定できなかったため移植を断念したと
マイクロソフトの開発者が暴露してる
なに当たり前のこと言ってんだ?
FFTやってましたけど
いやPCでも有料ならあるか
日本だってさんざんやってるんだぜ。
スタートレックのズールーをミスターカトウにしたり。
PS、PS2、64、GC辺りが一番思い出に残ってる
PSPは現役で今街やってる
ドンピシャ世代はもう30前後やろ
俺が高校に入学した時のクラスの自己紹介には名古屋撃ちができるとか自慢してたんだが
うるせー、キンケシぶつけんぞ!
ピンボールがあるだけで楽しい雰囲気だったな
後は…PICOとか?
あぶぶがエロ同人描いたのついこの間やで!
ただメンテナンスが大変で個人で持つにはどうもね
家のWin95に入ってたわ
おっさんなら、やっぱファミコンだよな。
まだ持ってるよー
GBA版だけど(‥˃ᴗ˂‥)
Most Extreme Elimination Challengeでググったら、「ヴィック・ロマーノは共同主催者であり、実況解説者です。タケシズ・キャッスルでは、ヴィックのキャラクターは、ショーの主人公であるタケシ伯爵自身です。」、「ケニーは通常、女性の競争相手の性的魅力と、ビールやピザがどれだけ好きかについてコメントし、競争相手の大多数が一掃されるのを見ることに時間を費やしています。ケニーのキャラクターは、もともと日本の政治家でコメディアンのヒガシコクバルが演じていました。」ってちゃんと書いてある
アスキースティックL5でプレイする
スーファミのRPGサイコー
光陰矢のごとし 時が経つというのは恐ろしいことやで
わるかったな、カセットビジョンとブロック崩しで
ノスタリジィは感じないなぁ
でも発売は2004年だぜ?最後のソフトも10年くらい前になるしレトロの範疇に入ると思うが。
コントローラー持てなくなるやん
資金&アイテム増やしツール販売してたイギリスの会社どうなったんだろう。
違法なマジコンと違って本体とソフトは購入する必要あるから
ハード&ソフト会社からもお目こぼしされてきたけど
セガマークⅢでしたが何か?
PSPどころかVitaもレトロゲー扱いになりそうなんだが
昔、デコのピンボール開発スタッフの方のプレイで、踊るように揺らしをしていたのが印象的で、自分もマネて実践してみたけどまるでダメだったなあ。
オッサンもジジイの一種なんだから細かく分けんなよ
初代ポケモンは今35くらいの奴でもドンピシャだと思うよ
俺は初代が出た時もう中学入ってたからやってないけど
当時小4の弟はやってたし
ポケモンとか遊戯王とか今でも人気あるコンテンツだから若い人とも話のネタになるけど
自分の世代は数年早く生まれただけでこの辺とは関わり逃したなとちょっと思う
まあ言いたいことは分かるけど
オッサンでも35歳のオッサンと50歳のオッサンは別世界だと思う
クレイジータクシーのほうがノスタルジーを感じるなあ
知ってる?
コメントする