スレッド「2つだけ選んでくれ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

2つだけ選んでくれ
2
万国アノニマスさん

半熟のゆで卵とフレンチスクランブルエッグ
3
万国アノニマスさん

日本風のオムレツ(卵焼き)だろ
4
万国アノニマスさん

オーバーイージー(両面焼きの半熟卵)を選ばない奴には怒りを覚える
5
万国アノニマスさん

オーバーイージーとフレンチスクランブルエッグ
加熱しすぎた卵は嫌だ
加熱しすぎた卵は嫌だ
6
万国アノニマスさん

目玉焼きとゆで卵
アメリカ風のオムレツは好きだけどそういう焼き方じゃない
アメリカ風のオムレツは好きだけどそういう焼き方じゃない
7
万国アノニマスさん

フランス風クランブルエッグとフライドエッグorサニーサイドアップ
トーストに浸けられる半熟の黄身があればそれでいい
トーストに浸けられる半熟の黄身があればそれでいい
8
万国アノニマスさん
(目玉焼きの)フライドエッグとサニーサイドアップの違いって何?

(目玉焼きの)フライドエッグとサニーサイドアップの違いって何?
↑
万国アノニマスさん

サニーサイドアップは白身がちょっと半熟
9
万国アノニマスさん
フライドエッグとアメリカンスクランブルエッグかな

フライドエッグとアメリカンスクランブルエッグかな
10
万国アノニマスさん
フランス風スクランブルエッグとポーチドエッグ

フランス風スクランブルエッグとポーチドエッグ
11
万国アノニマスさん
目玉焼きとアメリカンスクランブルエッグ
でも正直画像だと見た目が悪いな

目玉焼きとアメリカンスクランブルエッグ
でも正直画像だと見た目が悪いな
13
万国アノニマスさん
ミディアムとハードボイルドのゆで卵

ミディアムとハードボイルドのゆで卵
19
万国アノニマスさん
半熟のゆで卵とフレンチスクランブルエッグ
後者は名前があると知らなかった、20年くらい作って食べてるけどな

半熟のゆで卵とフレンチスクランブルエッグ
後者は名前があると知らなかった、20年くらい作って食べてるけどな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
外国で生卵食べたら腹壊すからしょうがない
ガワがパリッとしてて中が半熟
ターンオーバーだと思っていた。黄身の半熟の程度によるのかな?ターンオーバーとサニーサイドアップしか知らない。
プレーンオムレツってのが卵焼きと一緒
「錦糸卵」なんてネーミングも良い。
程度の差はあれ食材から食える状態にしてたら調理でいいでしょ
刺身も調理してないとか言うタイプ?
……ああああ!
ふたつだけしか選べないとは(´;ω;`)
具を足せるなら、玉子丼、う巻き
江戸時代に卵百珍って料理書があって百種類の料理が紹介されている。
西洋料理の貧弱さ?スレ主の無知?日本人のこだわり過ぎ?
でも、実は西洋風のオムレツだけでもたくさん種類があるんだけどね。個人的にはスパニッシュオムレツが好き。
殻を割るだけでも立派な調理だぞ?
卵酒、ミルクセーキ、アイスクリーム
卵サラダ
そぼろ卵
だし巻き
卵とじはたくさん種類がある。
卵かけ御飯はご飯が入ってるから違う
私もそう習ったけど、水をさすと黄身の上に白い膜がはるのが嫌いで、水さし無しで蓋してオレンジ色の黄身を保つ。
オーバーイージーは中身が半熟らしいけど
よく焼くためにひっくり返すんじゃないのかよ
スペイン風オムレツは、冷蔵庫の残り物を使い切る為に偶に作る、家族も大好き。
スキーしに来て脚折ったオージーが入院先で出された温泉卵の写真上げて
「Nipは卵もマトモに茹でられないのかよ」って発信して各方面から怒られてた
卵料理と卵の調理法は意味合いが違うっすな
しかし生卵(例・ロッキー)はともかく温玉は認められるべき
え?12種類だけ?と思ったら実質もっと少なかった……
そのまま焼く
混ぜてから焼く
3種類では
フライド&スチーム?ってのかな。
結果、新たな知識が得られて良かったな汚ージー。
かきたま汁
例文:結月ゆかりは目玉焼きを2つくっ付けている
こんな感じか。
そぼろ卵
だし巻き
全部しっかり火通さなきゃダメなものかと思ってた
薫玉、黄身返し卵も無いな。
「ピータンはどこアルか?😡😡」
ラーメン屋の黄身が少しトロッとしたやつな
ロッキーかな?
卵白のみならメレンゲもあるぞ
溶き卵を茶わん蒸しみたく蒸すだけなんだけど
茶碗蒸し〜
美味しんぼに、あれは日本特異的みたいに書いてあった。
割ってから茹でる(ポーチドエッグ)とか
混ぜてから茹でる(かきたまスープ)とか
割ってから揚げる(卵の天ぷら)とか
茹でてから向いてから揚げる(同じく)とか
茹でてからむいてから燻製にする(くんたま)とか
でてきてないよね
画像のフランスのは巻きだし、アメリカのは固そうだ。
卵白のみならメレンゲもあるぞ
メレンゲっておーべーの調理法じゃあない?
日本人としてはだし巻きは選択肢に欲しいよね
あと個人的にはイモ好きなもんでスペインオムレツもよき
海外には似た物ないのかな?
チンしてご飯の上に崩してかっこむ。
アメリカ人に至ってはハンバーガーに目玉焼きが入っているのが珍しいってネットに上げていた。
必然的に一般的な西洋人の卵料理のレパートリーは朝食メニューに偏る。
卵焼きもねえ!
ただ固さが統合されて12種類程度になるのかな
日本の玉子焼きは層になってるからオムレツとはまた別じゃないか?主に食感が違う
てめーの妄想をそんな長々語って恥ずかしくないの?
西洋料理なんて日本以上に卵使いまくりだろ。
低温で黄身のほうが先に固まる具合は確かに別種の調理法と言っていいだろう。
半熟ゆで卵も調理法とスタイルを確立した京都の名店『瓢亭』の名を冠していたくらいだし。
日本の玉子焼きは世界的に見ても完成度が高く、また好みに合いやすい良い料理だから広まって欲しいな。
でも温玉とかきたま汁が好きだな
もっとあるやろ
海外の反応初心者?
それとも最近よくわいて出る他人のコメントを罵倒するのだけが目的のマウント乞食?
とりあえず海外の反応でマックの月見バーガーの反応か、ファミレスや洋食屋のハンバーグに目玉焼きが付いているメニューの反応ググれカス。
卵焼きはジャパニーズオムレツと訳されること多し。
お好み焼きをジャパニーズパンケーキと訳すのもそうだけど、まったく知識がないとイメージできないので似たものを適当に宛てるんだよね。
でも、似て非なるものを例えに使うと後々誤解の元になるんだよな。イメージが先行して正しい認識を阻害する。
半熟のやつは煮卵とは名ばかりで茹で卵の醤油漬けだよね。
ラーメン屋はそんなのが多いよな。
焼豚も煮豚だし。
基本日本の調理法は五法だけど焼くや揚げるはヴァリエーション豊富だからね。
他の食材との組み合わせなら卵焼きも無数にあるよ。う巻きから青海苔、挽き肉まで。
卵とじも青豆のかき混ぜないでそのままの卵でとじるやつから、かつ煮まで様々。
卵雑炊
ゆで卵、ポーチドエッグかね
1. French Omelette
2. Fried & Steamed Egg
ふたつ選べるとしたらワイはこれかな?
コメントする