(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
砂糖もミルクも入れるな、ただお茶を飲め
2 万国アノニマスさん
良く分かってるな
カロリーゼロだし抗酸化物質たっぷりだしカフェインも入ってる
カロリーゼロだし抗酸化物質たっぷりだしカフェインも入ってる
3 万国アノニマスさん
お茶を飲みまくってたら不眠症になったんだけど
4 万国アノニマスさん
紅茶にハチミツ入れますけど
↑ 万国アノニマスさん
流石にみんなハチミツ入れるなとは言わなよな?
あらゆる意味で砂糖より優れてるし
あらゆる意味で砂糖より優れてるし
5 万国アノニマスさん
レモンは入れたい
6 万国アノニマスさん
コーヒーのほうが上だ
コーヒーのほうが上だ
7 万国アノニマスさん
個人的には大きいグラスで飲むアイスティーが好み
アメリカ人みたいに砂糖は入れるなよ、ただ氷とお茶さえあればいい
アメリカ人みたいに砂糖は入れるなよ、ただ氷とお茶さえあればいい
8 万国アノニマスさん
俺はミントティー派
俺はミントティー派
9 万国アノニマスさん
辛いものを食べる時は緑茶は合う口の中がさっぱりするし体も冷えるから良いチョイスだ
10 万国アノニマスさん
紅茶にミルクや砂糖を入れる意味って…何?
紅茶にミルクや砂糖を入れる意味って…何?
↑ 万国アノニマスさん
風味を向上させるためだよ
↑ 万国アノニマスさん
風味は台無しになると思う
安物でも良い茶葉でも同じになってしまうじゃないか
安物でも良い茶葉でも同じになってしまうじゃないか
11 万国アノニマスさん
一般人は子供と同じだから甘くないものを楽しめないんだよ
12 万国アノニマスさん
ミルクティーで認められるのはチャイだけだな
ミルクティーで認められるのはチャイだけだな
13 万国アノニマスさん
イギリス人は紅茶にミルクと砂糖入れないんだっけ?
↑ 万国アノニマスさん
俺の場合ミルクは入れるけど砂糖は入れないな
14 万国アノニマスさん
俺ならアッサムティーでシナモン、生姜、ミルク、砂糖は入れる
サンドイッチと合わせればしばらく腹は空かない
俺ならアッサムティーでシナモン、生姜、ミルク、砂糖は入れる
サンドイッチと合わせればしばらく腹は空かない
15 万国アノニマスさん
マテ茶にしよう
普通の紅茶じゃパンチが足りない
マテ茶にしよう
普通の紅茶じゃパンチが足りない
16 万国アノニマスさん
紅茶にミルクは最初聞いた時冗談だと思ってた
本当にそういう文化があると知って驚いたよ
紅茶にミルクは最初聞いた時冗談だと思ってた
本当にそういう文化があると知って驚いたよ
17 万国アノニマスさん
イギリス人が飲む紅茶はミルクが入ってる
砂糖はお子ちゃま向け18万国アノニマスさん
スレ主はよく分かってるな
緑茶には感謝してるよ!
緑茶には感謝してるよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
緑茶に砂糖入りの飲料を売ってたりあとは茶葉もフレーバー入りだったり
ハーブティーや紅茶系はハチミツやレモンとか入れても良い気がするけども
香港人ってことは中国茶とか緑茶とかそこら辺のお茶の事を言ってるんだろうなあ
しぶみの強い煎茶だと砂糖はあわないね
ごくごく飲めるんだけどそういう文化はないのかなぁ
砂糖の味ってけっこう強いんだよね
ねばねばが口の中に残るし砂糖は入れない方が美味しいよ
もはや別の飲み物って感じがする
結局まだ試してない
試してないけど絶対普通に飲んだ方が美味いという確信がある
お茶は甘くして飲むもんじゃない
紅茶の加糖ですら耐え難いのに
ジュースとして飲むならともかくお茶として飲むなら邪道
さっぱりしてるのがいいのに、わざわざまったりとさせてどうする
入れる人はジュース感覚なんだろうな
自分じゃ絶対やらんけど、そういう飲み方をしてる国があっても
おかしくはないし劣っているわけでもないだろう。好みが違うだけだ。
一日のドリンクのほとんどを砂糖入りで飲んでるだろ
茶道もお茶請けの和菓子を甘くして抹茶の渋みを中和するやり方だからお茶そのものを甘くする発想が無かった
前者には何もいらないが、後者は糖分牛乳はありだ。
抹茶ラテ否定派かサイト主
ただ、寒い時期は紅茶に摩り下ろして冷凍保存したショウガをお湯に煮込んでいる
そう思うと、他国で大量に砂糖だのバターだの牛乳だの入れるのは、暖をとるためなのかなぁ、と思う
香港と違い日本には多数のお茶があるぞwwwww
イギリス人はほぼミルクファーストで飲むと思う。
ミルクティーは苦手ですがチャイだけは好きです。
200年以上前の話だが庶民が手に入る紅茶の葉の質は極端に悪く、
イギリスの水は硬水だから抽出しにくい、だからミルクを入れる習慣が付いたそうな
”お茶にはミルクや砂糖を入れるな”=ミルクティーを飲むな=反・ミルクティー同盟(ネット上での民主化連帯運動) 考えすぎかな...
グリーンミルクティーもまた別物として美味いわ
抹茶ミルクはココアとかと同じ感じする
根本的に西洋とその元植民地においてはお茶は砂糖とミルクを使って味を調整するものとして製造されている
従って西洋紅茶は砂糖とミルクに負けないように、また欧州の硬水に負けないように(硬水では渋みと香りが薄くなる)渋みが強いものが尊ばれるため、そもそも東洋人の感覚でストレートで飲むのは間違い。美味しいわけがない
加える種類の数だけ文化的な多様性が生まれるほど愛されている証。
それに嗜好品なんだから、マナー違反や他人の迷惑でなきゃ好きに飲めばいい。
するの『ためしてガッテン』で観て
マネしたことはある
麦茶って砂糖入れたりミルク入れたり
日本茶のなかでは結構アレンジされてる
気がするんだがなんでやろ
(昔は『麦湯』であって茶じゃないからか?)
日本のお茶全般やセイロンティーは胃がムカムカしないのに。
中国のお茶に砂糖入れたくなる外人さんの気持ちがよくわかる。
普通にまずいしなぜか喉が余計乾くからな
ただ、ミルク入れると風味は全部飛ぶね
以前間違えてウーロン茶にミルク入れてしまったことあるけどミルクティーと同じ味したからね
お茶は水代わりに飲むものだからなぁ
抹茶ってそもそもそのまま飲むとクソ苦いから加工前提なとこあるし…
緑茶も抹茶は別モンだろ
日本はイギリスの影響わりと強いからミルクティーが市民権得てる感じはあるな
日本だと緑茶は水代わり、紅茶はジュース扱いだと思う
緑茶もジュース扱いの国もあるんだろうな
コーヒーは胃に悪いから牛乳入れるわ
青汁にドバ入れたらラテのごちそうになる
海外だとそれが普通だったりするから文化としか
???
合う茶もあれば合わない茶もあるわ
かっこつけるなら全部ストレートで飲むけどさ
私はココア以外だと、コーヒーフレッシュ入れるのは味噌汁とかのスープの類(念の為言っておくけれど砂糖は入れない)。
香港なんて珈琲紅茶なんていうゲテモノを飲んでるアホ地域だろ。
お茶の飲み方は本人に任せておけ。
マヌケ香港人は無視無視wwwwww
小便にも砂糖が入ってる時代なんだぞ
マヌケwwwww
基本的に何も加えないで呑むのが好きだが
蜂蜜・ジャム・レモン・牛乳・砂糖などの用意だけはしてある
そのミルクティーはそもそもお茶として認識してないというか
お茶とは中国茶のことでイギリス式のは飲む習慣がない
んで中国茶にはなにも入れないのは本当だがイギリス式は大体冷たくしてミルクティーかレモンティーになる
甘ったるさで大後悔
そうか、紅茶も茶の一種だったっけ。
紅茶もコーヒーも植民地収奪の味、「悪い白人」の味だ。
だからたっぷり砂糖を入れるのが正しい。
コーヒーフレッシュって言い方からして関西圏の方の人かしら?
自分は過度に砂糖は取らないからピュアココアに砂糖類は入れないよ
というか植物性の合成ミルクって確かあれ砂糖が入ってるよね...?
「ほのかな」甘味が判らないからじゃないでしょうかねえ。
イギリスで冷たいお茶は飲まないのに
イギリス式とは?
苦いっておこちゃまかよ
香港の茶文化はすごいよ
種類でいえば日本なんて足元にも及ばない
ただ単に砂糖が貴重だったからだ
他人に押し付ける事でもない
水道水飲めない国よね?
イギリスは硬水の地域と軟水の地域があるという重箱
でも中国の緑茶も甘いのあるぜ。ちゃんとボトルに微糖とか書いてあるけど
日本も紅茶の産地
日本産の紅茶もそれなりに歴史あるんだぜ!
ジュース買って来てって頼んだら紅茶とか緑茶とか炭酸水とか買ってくるやつあれ腹立つ。果汁のジュースが飲みたい意味なのに。
すまん。自分も今まで緑茶でほのかな甘味は感じた事無い。
欧米やアラブではコーヒーも紅茶も砂糖を入れるのが一般的。どちらか正当な飲み方とかは無い。
あとお茶飲みすぎると結石できるよ
ただ不味いコーヒー出す店だとミルクと砂糖入れまくって飲む。
緑茶は普通に入れた状態でミルク入れても薄すぎてお湯で薄めた牛乳に成り下がって不味い
ロイヤルミルクティーみたいに煮立てないとダメ、狭山茶みたいに渋みが強めなのは向いてない
紅茶なんか練乳入れるのがメジャーだしアイスティーも甘すぎて飲めないくらいだ
あと緑茶でもペットボトルだと甘いのは海外定番だけど香港も例外じゃない
無糖も売ってるけどね
ちょっとお高めの宇治のお茶飲んでみて
そういえばトルコ~アラブ~アフリカの地中海沿岸~モロッコの砂漠地帯って
砂糖やハチミツがたっぷり入った凄く甘いお茶飲むな
(料理に砂糖を使わないので糖分をとる手段だからだそうだが)
ミルクはそれぞれの個性を和らげ、角を取る働きもするだろう。
薬として考えたり健康効果を思えば体への働きを弱くしてしまうんだろうが、沢山飲む人にとっては強すぎなくて良いのかも知れない。
当然ながら煎茶は常にストレートだ。良質のお茶なら茶殻もいただく。
ポン酢和えにも、天ぷらの衣に混ぜても、ジャコなども入れた和風チャーハンにも良し。
カロリーを短時間で摂るためのモノだから、食事をちゃんと摂ってるのにミルクと砂糖を入れたら太るわけだよ
抹茶ミルク好き
普通にイケてたw
なかなか美味い
緑茶飴だって抹茶ミルクだってあるのだし好きにすればいい。
100g2,000円〜のお茶を買って60℃くらいのお湯で抽出してみて。
1〜2時間かけての水出しでも美味しい。
さすが香港人、よくわかってる
まあただ加工の仕方で茶の種類が変わるだけで元は一緒だし、どんな飲み方でもいいと思う。
美味しそうね。
レモンと少しの甘みで爽やかで良さそう
その民族のミシュラン有難がってる奴ばかりなのにのよく言うわ
クソ甘いウーロンミルクティもおいしい
緑茶にミルクと砂糖はいまいち口に合わなかったけど抹茶やほうじ茶にミルクと砂糖は美味しかった
緑茶は素のままがいちばんおいしい
まあおいしければなんでもいいのでは
カロリーと糖質気にする中年以降は美味しさ以外を考えたほうがいいけど
仮にそうだとすれば、英語での国際ネットコミュニケーションにおける「ミルクティー同盟」の認知度の低さが明らかになってしまって、むしろ肩すかしの気分なんじゃないかねw
自分は入れないし好きに飲めって思うけど、海外でペットボトルの甘い緑茶があると
これを標準にするのは辞めて欲しいと思うわ
日本のコーヒーもそうだが入れる事は出来ても抜けないのだから別にして欲しい
好き嫌いは当然あるだろうけど
なんで1人でハートぽちぽちしてるの?暇なの?
エスプレッソを砂糖なしで飲んでる人は、俺には変人に見える。
そのままより何か入れた方が美味しいと考えました
コーヒーも紅茶も砂糖かミルクを入れないと結石ができやすくなるって聞いたけど
緑茶はどうなんだろ?
コメントする