スレッド「無限列車編が成功を収めても鬼滅の刃原作者はたった数百万円しか受け取ってないらしい」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
無限列車編が成功を収めても鬼滅の刃原作者はたった数百万円しか受け取ってないらしい
つまりほとんど何も受け取っていないことになる(笑)
2万国アノニマスさん
数百万でたったなのか?
↑ 万国アノニマスさん
お前1円は1セント未満の価値だと分かってる?
3万国アノニマスさん
日本一のアニメ映画を生み出したロイヤリティが10万ドル以下だとすれば全然多くないね
4万国アノニマスさん
100万円って…1万ドルくらいだよね?
俺でも仕事すれば半年で稼げるぞ
俺でも仕事すれば半年で稼げるぞ
5万国アノニマスさん
でも作者は単行本の売上だけで既に億万長者だ
つまりどうでもいいことなんだよ
6万国アノニマスさん
ワニの作者がどういう人物か分かってるけど
本人は多分あまり気にして無さそう
ワニの作者がどういう人物か分かってるけど
本人は多分あまり気にして無さそう
7万国アノニマスさん
漫画家の契約としては普通だよ
固定の原作使用料+興行収入とグッズ売上の2%だ
吾峠は初の映画化だからかなりオーソドックスな契約を結んでいるに違いない
固定の原作使用料+興行収入とグッズ売上の2%だ
吾峠は初の映画化だからかなりオーソドックスな契約を結んでいるに違いない
8万国アノニマスさん
ウィッチャーの原作者にも同じことが起きてたね
ゲーム版が大ヒットして1度きりの報酬受け取りを後悔してた
ウィッチャーの原作者にも同じことが起きてたね
ゲーム版が大ヒットして1度きりの報酬受け取りを後悔してた
↑ 万国アノニマスさん
最終的にはウィッチャー原作者の文句は通ったけどな
ポーランドの司法が原作者と再交渉させて開発会社と示談したので
愚かな過去で泣きを見ることはなかった
ポーランドの司法が原作者と再交渉させて開発会社と示談したので
愚かな過去で泣きを見ることはなかった
9万国アノニマスさん
どうして俺達がこんなこと気にしなくちゃいけないんだ?
どうして俺達がこんなこと気にしなくちゃいけないんだ?
10万国アノニマスさん
妥当な気がする
この作品はアニメ化と監督のおかげで人気を博したわけだから
妥当な気がする
この作品はアニメ化と監督のおかげで人気を博したわけだから
11万国アノニマスさん
(ドルじゃなくて)数百万円かよ
それはご愁傷様だな
それはご愁傷様だな
12万国アノニマスさん
銀魂の作者がこんなこと話してなかった?
漫画家は単行本の売上で直接稼ぐ、残りは雀の涙だって
漫画家は単行本の売上で直接稼ぐ、残りは雀の涙だって
13万国アノニマスさん
何がショッキングなんだ?漫画家の原作使用料の件は有名じゃないか
グッズは稼げると思うけど銀魂や斉木楠雄の作者がアニメ化では全然稼げないと語ってた
尾田栄一郎みたいな特例を除けばね
尾田栄一郎みたいな特例を除けばね
14万国アノニマスさん
映画はどれくらいの興行収入なんだ?
映画はどれくらいの興行収入なんだ?
↑ 万国アノニマスさん
現時点で290億円だよ
15万国アノニマスさん
史上最大級のアニメ映画で3億ドルの興行収入なのに
原作者に支払われるのは2万ドルなんてとんでもないな
史上最大級のアニメ映画で3億ドルの興行収入なのに
原作者に支払われるのは2万ドルなんてとんでもないな
16万国アノニマスさん
正直これはどう頑張っても言い逃れできない
興行収入の0.008%しか稼げてないんだぞ(笑)
正直これはどう頑張っても言い逃れできない
興行収入の0.008%しか稼げてないんだぞ(笑)
17万国アノニマスさん
とんでもないことだけどポジティブに考えるなら
原作者は今業界でビッグネームなので次のシリーズではもっと良い契約を交わすことが出来る
原作者は今業界でビッグネームなので次のシリーズではもっと良い契約を交わすことが出来る
18万国アノニマスさん
鬼滅の刃がヒットした時に弁護士を雇うべきだったな
鬼滅の刃がヒットした時に弁護士を雇うべきだったな
19万国アノニマスさん
アメリカのような真の資本主義国では絶対に起こらないことだね
アメリカのような真の資本主義国では絶対に起こらないことだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アニメもマンガの宣伝みたいなもんなんだから普通だろ
両親の介護かなんかで田舎に帰ったんじゃなかったか?
そういう契約なわけで
これで引退言ってるだろ
DV被害者が私は平気ですって言うような感じ。
これで原作が年間売上で史上最高の記録だして
今後二度とこれを超す作品はでないだろうってぐらいの年間売上だしたんだから
いいんじゃないの
漫画の売上で吾峠呼世晴はもう一生くいっぱぐれないよ
ほんこれ
なんであのタブロイド紙が書き散らしたデマを真に受けるやつがいるんだろうな?
集英社側が訴えねーとダメなのか?
アニメ映画の成否を握ってるのは原作の割合が大きいんだからもうちょい渡してやってもいいだろうに
なんかファンにサービスするためにお前は金いらないよなって、映画関係者がやってるようで気分悪い
・・・・あれ?
つっても他漫画家や小説家も同様の条件でやってるからな
吾峠呼世晴だけ特別扱いしろは通らんと思う
この手の愚痴はテルマエ・ロマエの作者も言ってるしな
やるならすべてに適応しなきゃいけないからかわらんだろうな
映画が成功した時にその分報酬が上乗せされるなら、大損した時のリスクも背負ってねって話になる
間に入っているであろう出版社が余程無能か強欲で無ければ、円盤やグッズは著作権が発生する
コピーライトに名前が有れば著作権者だ
流石にアニメーション作る人も無下には出来ん
まぁ一番クソなのは何もしてない利権だけ持ってる上役の屑だが
これだけ差があれば、当然、商習慣も変わってくる。おまけに日本は少し流行ればすぐコラボ商品が大量出現するからそういうところでも変わってくるだろう。
もっとひどい契約してるのいっぱいあるじゃん
そういうのは「しょうがないこと」で放置して目も向けないひとたちだと
言ってることに説得力半端ないわ
毀滅の刃の作者がどのような契約をしたのかは明らかになってない
アニメ化映画化で売れる単行本印税がメインだから
鬼滅なんてアニメ化映画化なかったら並のジャンプ作品レベルだったからね
「他人のフンドシで相撲を取って儲けるな」という批判も何処か筋違いに聞こえるし
そもそも儲けた分を還元する「仕組み」がないが、
オフィシャルでございと銘打った映画が原作者にそれ相応の報酬を還元しないのは
それこそ「他人のフンドシで相撲を取って儲けるな」という批判が相応しいだろ。
「興行収入のn%を作者に」と「既にある仕組み」をちょっと変えるだけで可能なのにやらないんだから。
オプションのボーナス契約があってもいいのかもな、とは思った
契約はお互いが合意しないと成立しないのだから、DVに例える話ではない
何も知らない人間たちが興味をもつ
今までより原作漫画が売れ出して漫画家が儲かる
映画の影響もあって原作が売れているとマスコミが取り上げる
そのニュースでさらに何も知らない新規が買いだす
これまでより原作がバカ売れする
最終巻に行列が起きてマスコミが取り上げる
あまりの現象に、漫画なんて読んだことのない人間まで買いだす
さらに印税が増える
つまり映画化は、原作者がもっとも儲かる
「そういう契約なんだから仕方ない」というのはそれはそれで正論。
ただ、契約を結ぶ最初の段階、よく分かってない原作者に
「こういう契約が相場なんですよー」とテンプレを押し付けるのをそもそも止めろ、
という事を指摘しているだけだ。
幾らなんでも額が大きすぎる
契約云々で済ませられるレベルを遥かに越えてる
無いんだな~そんなもの
次に映画作ってもストーリー考えたりしないと今回の倍額程度にしかならないんでしょ
漫画の次回作も原稿料1ページ1万円がせいぜい2万円になる程度で、アンケートの評価が悪ければジャンプだから単行本1~2冊分で遠慮なく打ち切りにされるのは常識
電通が儲けるだけ
作家を何だと思ってるんだ?それに映画で実際に絵を書いてるアニメーターなんてもっと薄給なんだぞ
金のあるところにばかりに大金が転がり込むシステムをどうにかしないと金を払った客は納得しないぞ
最後のコメントの皮肉がすげえwww
アメリカは著作権が独特で(国際著作権条約であるとこのベルヌ条約に加盟したのもすごく遅くなってだし、それも未だに完全じゃなく準加盟扱い)著作人格権がなく、最初に作った人でも、一度権利を売却してしまうと原作者では無くなってしまうので、作ったのは自分だけどもう作者じゃない(ので一銭ももらえない)なんて事例がごろごろしてる。
しかもベルヌ準加盟以前は著作権が登録制(マルCマークのあれ)だったせいで経済負担が大きく、個人の作者が育ちにくく、会社化したスタジオ制全盛になってしまい、今でも続く原作不足の原因になってる
原作に金払いたくないから慣習そのままにしてる
どうして?何億稼ごうが300億円の興行収入なのにその原作者が数百万円しかもらえないなんて異常だよ。
100万もらっていくら売れようがそれっきり。
例え契約料が数百万でも原作者にとって映画化はオイシイんだよ
でもそうはならない
ならなかったんだよ
だからこの話はここで終わりなんだよ、、、
損した時のリスクって?鬼滅の刃が成功するなんて誰もが思ってたことだろ。
普通に考えて例えば自分の作品に億の値打ちがあると思ってるなら数百万円の契約なんて誰もしない
アニメや映画がヒットすればもれなく原作の売上にも反映されるのが分かってるから作者もサインするわけで
つまり互いの利害は一致してるし不満があるなら契約の際に交渉すべきってだけの話
単行本も売れてるし、儲からないならアニメ化や映画化はしなくてイイです!って感じで突っぱねれば
相手も払うでしょw
絶対の自信があるなら自分も製作費を負担すればいい
利益の2%を原作者に、5%を製作者にとか、そういう契約はあって良い。
日本はもっと資本家より労働者への分配を増やした方が経済が良くなる。
のだめカンタービレの悪口はそこまでだ
原作者次第だけど興行側と新たに契約交渉すれば数百万なんて事は無くなると思う(実例あるしな)
最初ジョージルーカスもほとんど貰えなかったらしいね
その代わりにグッズなんかヒットすると思わなかった映画会社からグッズの版権を貰ったとか
原作ってだけで映画を制作するにあって特に何かした訳じゃないんじゃないの。製作費を出してる訳でもないし。本人がどう思ってるのか知らんけど興行収入が全て欲しいなら全て自費で制作すればいいんだよ。
書籍化やアニメ化の時点である程度決めてると思うぞ
新人作家がそれを断れるとは思わないが
それは銀魂にも言えること(TVアニメの視聴率が良かったので、映画も鬼滅ほどではないにしろ成功する目算が高い)だけど、その銀魂作者がソースだからなー
最初にテレビアニメ作る時点で、映画にした場合の契約までしてたんじゃないかな
そういう話じゃないって言う奴もそういう話でいっかってなるレベル
交渉をゴネると言う感じに捉えてしまう。映画まで「作ってもらって」ありがたいと言う風潮になってるんじゃないか?
そういう仕組みにして行かんと
300億円の興行収入でも制作会社、集英社、ソニーとかの制作側の
利益分配が終わって作者のところに届くのはよくても数億円程度
それ以前に映画がヒットして単行本、グッズの売上だけで数十億円以上
この先の収入も数十億円がほぼ約束されている
別に原作料にこだわる必要はないとは思わないか?
この話自体は変じゃないし、そういう契約だから仕方ないけど、”興行収入が全て欲しいなら全て自費で制作すればいい”という極論を出すのは変だろうw
興業収入が全て欲しいと言う発想はどこから来たの?
漫画やグッズ展開できるものなら回収できるが小説ベースなものやグッズ化できないものだとそれこそ悲惨なことになるよねって話
> 原作ってだけで映画を制作するにあって特に何かした訳じゃないんじゃないの。製作費を出してる訳でもないし。本人がどう思ってるのか知らんけど興行収入が全て欲しいなら全て自費で制作すればいいんだよ。
いつどういう原作者が「興行収入が全て欲しい」と言ったんだろうか?
誰も主張していない事に対して殴り掛かるこのやり方は、典型的なストローマン論法。
馬鹿が言い出し、馬鹿しか騙されない論法。
> 全て自費で制作すればいいんだよ。
だったら、他人の作った原作を使わず、自費で制作すればいいのでは?(笑)
下のメーターの方まで臨時ボーナス的な感じで回ってるならいいんじゃないすかね
上の方で止まってそうだけど
むしろ誰もヒットするなんて思わなかっただろ
TV放送の終盤で慌てて単行本の増刷掛けたくらいだし
その頃には映画はもう制作の段階で契約なんてとっくに済んでる
絵が描けるならゲーム関係の仕事に就いた方が桁違いに稼げるのに理解できんわ
作者が文句を言っているわけでもないので
外野の記者の憶測でしかない
批判しても意味がない
アニメや映画の企画が動くにあたって資金を提供してリスクを負ってるのは製作委員会に名を連ねてる企業で、実際にアニメを制作してるのはアニメ制作会社とアニメーターの人達。作者は原作漫画制作とは違ってアニメ制作のためには労力もほぼかけてないし、リスクも負ってないからね。
そもそも、そういう契約を提示されて首を縦に振ったのは作者。嫌なら許可を出さなければいい。それだけの権利は持ち合わせてるはず。
スポンサーも
これに関してはアニメーターに金回せとしか思わん
せめてアニメーターに大半渡してほしいわ
中抜きが一番儲かるのが日本の悪しきシステムだからな
・・・悲しいなぁ。
でもまぁ、自分に置き換えて考えると自分ならこんなにヒットしてしまったらこれ以上の物を描く自信なくすわ
確実に創作意欲は低下してしまう
ゆっくりでもハンターハンター描いてる冨樫は凄いよ
映画化をする場合は興行収入の何%やTVでの放送時の使用料、TVアニメ化する時は再放送時の契約、DVDやBDを含めてきちんとやって置かなければならない
宣伝になってコミックスやキャラ商品売れるんだから良いだろ?・・・じゃなくてそれとこれとは話が別
モンキー・パンチ先生は生前よくその話をしてくれた
何故って自分がルパン三世パート1のとき騙されて相当悔しかったんだよ
確かに鬼滅の刃の映画化の使用料?が数百万って、300億いってるのに「少なくね?」とは思うが、今回の鬼滅の刃の映画化(アニメ化)で単行本はバク売れ、コラボ商品、キャラクターグッツ、その他諸々は作者に入るわけだからとんでもない金額になるだろうね。
鬼滅の刃の作者は流石に文句もないだろうが、他の作者は、、、色々あるだろうね。
テルマエロマエの作者だったかな??
映画化して百万だけでえらく怒ってたが、、、
確かに映画化して単行本の売上げも上がったみたいだが、映画の実写化はキャラクターグッツ化は無理だろうしなぁ。
今回の鬼滅みたいな収入(単行本、キャラグッツ、コラボ等)は、本当に希な事だろうしなぁ。
今後を考えると、、、まぁ使用料?のお金に関しては考える余地もあるかもね
契約だからっていうけど、初めての映画化でどれだけ柔軟に立ち回れるっていうんだろう
何も分からんド素人だと思う
映画コケても作家は赤字補填するわけじゃないもんね。
株みたいに+もーも共有ならわかるけどさ。
鬼滅はアニプレックス、集英社、ufotableの製作で製作委員会を作っていないから製作会社もがっつりよ
アニメーターも立場に応じた報酬を貰っているでしょ
日本の原作者は映画権の使用許諾を選び、対価が低額。そのかわり、原作者の権利が保護される。
マンガは一人でも描けるから当然権利も膨大。同じことは小説や楽曲にも言える
ところが映画やアニメはほぼ絶対に一人で作れない。そういうジャンル以外はな
膨大な諸経費がかかりそれが回収できるかも分からないってのに原作者だけ暴利が貰えるとか
世界の何処行ってもそんなシステムは無い
これに文句言ってる奴は確実に社会に出たこと無い低学歴だぞ
ネット右翼に超多い
利益ではない
ここを履き違えてるとか本気で低学歴。喋るな
アニメスタジオにも入ってないの?
そんなんだと日本アニメは衰退して中韓に抜かれるって話もあり得るね
なんで日本って自国の強みを利権だったりで自ら弱らせるかね
アニメーターだけじゃなく日本の労働者は労働は奉仕だなどと間違っても思っちゃいけない
労働には見合った対価が払われるべきなんだから
なるほどなぁ
選んでこれならしょうがないかな
何しろ一週間のノルマ19ページ
これってソロの同人専業で食ってる壁サークルが数か月かけて描いてくる分量だからな
そのせいで、新人ですらアシスタント5人、大御所は名前載せてるのが10名くらいでも、それはサラリーマン以上の年収で雇ってるチーフアシスタントの人数で、それぞれの下にアシスタントが山ほどいたりするからな
なんでお前らがそんなに鼻息荒くいきどおってるわけ?
それをはき違えてたら確かに阿呆だが、大抵の人は純益にたいして数パーセント貰ってもいいんじゃないかなって思ってるでしょ。売れなきゃゼロ、儲かればボーナスとしてもらえる。
ネット右翼に超多い
いやそこ右翼関係ないわな。
興行収入300億をじゃあ誰が懐に入れてんだって話だろ。
原作者、制作スタジオ、配給、スポンサー、各者最低限の固定費があってそこを満たしたら
あとどこにカネを回すべきかってことだよ。原作者もスタジオも大して貰ってない
じゃあ配給とスポンサーが回収してんだろうよ。そこの比率を変えるのべつに難しくない。
業界の自浄作用なんかあるわけないんだから、こういう時こそ政治だろ。
引退なんてホントに言ったのか?
最近ツイッターでもっと頑張らないとって言ってたばかりなんだけど
本人が文句言ってないからいいじゃんみたいなコメあるけど
日本の社会ってお金がらみに意見を言えない雰囲気があるし
いったもんならがめついなとか言われそうだし・・・
こんだけ売り上げあるんならボーナスみたいな形にしてあげてもいいのにと思ってしまう
アニメで原作者が儲けないのは普通のこと
だがコミックとキャラクターの版権が入るから、映画の収入なくても10億円以上、多分10億単位の金が入るだろうね 特にキャラの版権が大きい
ufoのアニメーターは正社員だから普通に福祉厚生ボーナス貰ってるぞ
サム8…
利権だけ持ってる奴がいないと制作資金が集まらんのやろ
現在はわからんけど七千万から一億本くらいあるかもしれない
キャラの版権、ケースバイケースだけど売り上げの5%くらいが多い
缶コーヒーの版権だけでも巨額の収入になるはず 他にもコラボ商品なんて幾らでもある
映画の報酬なんて気にならん額になるはず
だから劇場版がヒットしてうるおうのもアニメ制作者であってほしいというのはある
実際はアニメーターに入る額も大したことがないだろうことが問題だな
あとその理屈でいくと、音楽だけ特別扱いで死後でさえ逐一印税が発生するのはまことに解せない
コミックの売り上げのみで50億は入るぞ
今現在で
1億部突破してるんだから
これからグッズやら版権やら、、
作者が文句なんて言う訳ない
ぶっちゃけほぼアニメのおかげで売れてんだから
貰わなくてもええやろ
むしろufotableのアニメーターに半分ぐらい分けてやれよ
『赤毛のアン』が世界的ベストセラーに
なって舞台に映画にとウハウハかと思いきや
出版社に500ドルで原稿買い切りだったことを
めっちゃ悔やんでいたという
100年経っても駆け出し作家の立場の弱さは
あまり変わってないんだな
原作者だからって全ての権利をもってるわけじゃない
だからいくら売り上げようが報酬はまた別だぞ
ジャンプ連載当初から現在の社会現象レベルで盛り上がってたなら異常だと思えるけど、どうみても立役者はufoなわけで勿論鬼滅を生み出したのは原作者だけど売り上げに肖る形になったのも原作者
アニメ化されてなければ、そこそこ面白かったけど埋もれた凡作止まりの作品だったでしょ
そういう契約で出版社が勝手に決めてくるのがおかしいんだけどな、出版社は
本が売れなきゃ儲からないから作者の取り分とかは気にしないっていう昔からの悪習だよ
日本はマジで才能ある人を大切にしない
陽キャの経営陣が、陰キャのクリエイターから搾取してる
作品も編集と二人三脚で作ってるからな
鳥山明みたいにジャンプより影響力がある超大物でないなら妥当な契約内容だろう
続編作らしてもらうためにも追加報酬は検討してるでしょ。
いやこれだけヒットした映画なんて追加報酬あるに決まってるやろ。社会しらないの?
貰ってるかわからんやろ
売れたタレントとかの
「あの時はまだ給料制でした」
みたいな事はないんやろか?
慣例的に許されない、みたいのはおかしい
それに続編確実なら追加報酬も当然出るだろうし
海外ではあまり漫画売れないからアニメで売れても作者はそんなおいしくないんだよね
外国でも漫画購入してくれたら作者がその国向けに話描くんだろうけど
漫画は有名どころしか海外で売れないし、どうしても日本人向けに話作るんだよ
アメリカのように個人が億万長者になるのではなく
業界全体が潤えばいいという考え
作者の権利は当然保護されていて気に食わないなら映画化を阻止できる
漫画なら作者やアシスタント、編集者、出版社などで分ければいいし
映画なら作成や広報などに関係した全員が分ければいい
日本から見るとアメリカの個人主義のほうがおかしい
個人で数兆稼いでどうする、その金を関係者で分けたほうが社会は
活性化する
アメリカの富の大部分をごく僅かな数パーセントの人が持っているという状況のほうが
万倍不健全
鬼滅作ってるUFOは大抵製作者委員会にはいってる
映画とか集英社とUFOとアニメ版権元の3者しか製作委員会に入ってない珍しい体制
見なければいいじゃんwwwwwwwwwwww
冗談だろw 外国人研修生とか入れて焼き畑勝ち逃げ推奨商法の世の中見て何も思わんのかw
何やっても滅びんぞ
滅びるのは天災じゃなくて大抵は人間が引き起こすものだよ
そのかわり円盤の印税が入る
興収は出資者で分けあうんだから仕方ない
脚本家なんて原作写すだけでウン百万ウン千万だぜ
ボロい商売だよな
これ。爆死したら原作者に金払えなんてなったらたまらんわ。
既得利益、前例主義は世論によって是正して行かないと。
日本はただでさえ政治や会社がトリクルダウンを行わず、中抜きばかりしてる。変えて行かないと全員が不平等で不自由な世界に首を絞められる。
こういう前例主義はやめろ。印税も会社が取りすぎ。印税10%も定例、前例だからって常識とは思えないし、作者側が少な過ぎる。
アニメーターの取り分を盾にしてるが、ロクに分配されて無いよな。
こういう事を言う奴は生産性以上に中抜きしてる編集だったり、会社役員のクズだったりする。日本の政治や現政党も似たようなもんだ。
逆に興行や印税がそれほどでも無い作者の取り分は、悪習によって殆ど無くなる。全て分配率が悪いという事だ。
マヌケ外人は他人の財布が
そんなに気になるの?
マヌケで貧乏で低能で救いがないね
ぐはははは!
何言ってるの?
マヌケwwwwwww
成功した場合の報酬が上乗せなんて話題になった事が無いし、今もその話じゃないよな。
コケた時のリスクを負って欲しいなら、作者に投資させたり、制作に関与させるべき。そのかわり作者の分配率を上げてまともしなきゃ駄目。
銀魂の作者の主張に全く共感出来ないのは自分だけだろうか。。。
ファンが楽しんでくれるのが一番のモチベーションだったら、
原作者が稼げてなくても製作のモチベーションは落ちないと思われてしまうやつやん?
漫画家がより稼げる職業になってほしいならそういうことを言う人を出したらいかんのに。
原作の安売りが、見たくもないゴミ実写化映画を多数生み出し、
またそのゴミさ加減にますます漫画アニメが視聴者からも制作側からも低くみられて
(一方では金づるとして、揉み手で近づきながら)いるんじゃないかと思う。
原作使用量が高額で、漫画やアニメの実写化に対し、旨味だけではなくリスクを負うようになれば
より慎重になると思うんだが。(向いているのか、予算は引っ張れるのか、とか)
アニメーターや声優はもっと貰ってねーよwww
そっちの方がおかしいだろwww
全く何もしてないクズだけがたくさん貰ってる。
日本はおかしい!
シンプルに考えて中抜きがいかんのなら漫画出すのも漫画家のオフィス経営も映画化も全部クラウドファンディングでやればよくね?
“前列”の無い大成功があるかもしれんやん!
それに不当だと主張するなら違法性を具体的に指摘しなきゃだめでしょ
搾り取る方だけを考えてるから大儲けできないでいる
漫画もそうだが歌手とかも上が威張り腐っていて下に恩恵が及ばない腐れシステム
殆どの場合は今回みたいに数百万円の契約料のみで終わる。どんなに売れても追加報酬はない。
>>148
それやってるのがいわゆる「ナントカカントカ製作委員会」ってやつだよ。
だったら原作者も制作委員会に加わればいいだろ。
まあアニメ化する前は350万部の作品がアニメ化、劇場映画化によって1億部以上売れるようになったのはアニメ制作会社の功績が大だよね。
ぶっちゃけ原作も面白いといえば面白いけど絵が微妙だし、戦闘中でも画力不足からくるナレーション風の説明がやたらと長くて・・・。
アニメだと圧倒的なヴィジュアルで見ればわかるだろとばかりにナレーション風の説明はばっさり切ってますからね。
歩合制にするか、少なくとも選択できるようにするべき。
鬼滅はコミックが売れているからまだいいけど、ネット小説が原作だったら酷い話だ。
原作者さん、今はネットや特定サイトで有料公開できる時代だ
搾り取られるだけじゃダメだぜ・・・
同感
有名人が成功して大金を得ると必ず金目当ての悪い人が集まってくるやん?
キメツの作者がどういう人かは知らないけどハガレンの牛さんみたいなお金の価値を理解してる漫画家なのかな?
そうじゃないなら身に余る大金は逆に不幸
当選者が公表されない宝くじとは違う
映画が転けたときのリスクは原作者は負ってないからね
普通の契約だよ
版権収入は基本グッズからで、レンタルや円盤になってから恒常的に稼げるようになる
これは週刊誌でも同じでジャンプに載るときは原稿料しかもらってなくこの時点では漫画家は赤字で、単行本で稼ぐ形になっていて、漫画家も週刊誌に載せるのは宣伝と割り切ってたりする
円盤販売、レンタル、再放送で金をもらえるのは製作以外だと原作者と脚本家だけなんよね
UFOは脚本家を会社にして会社の収入になるようにしてるけど
中には怒る漫画家さんも当然居るわけで
続編からは契約をきちんとして印税の様に歩合にしたら莫大な収入になったと
>どうして俺達がこんなこと気にしなくちゃいけな >いんだ?
違法視聴してる外人にとってはどうでもいいだろうな
アニメ化そのものではそんなに大金は入らないだろうけど、グッズの売り上げがある。ダイドーの鬼滅缶だけで5000万本だから、仮に1本1円で計算してもそれだけで5000万円。今は海外でもグッズが売れるので、決して少ない額ではないと思う。個人的には映画がこれだけヒットしたんだから、何かしら「ボーナス」的なものをワニ先生に出してあげて欲しいけどね。
最後の手段として著作権の引き上げ(この場合、集英社以外から単行本を出す)って手段もあるけど、ワニ先生がそこまでするかは疑問だな。
>>151
バカなの? 制作委員会方式ではもしヒットせずに赤字になった場合、参加してる企業とかが自腹切って穴埋めするんだぜ。つまり作家が名を連ねてた場合、自分のアニメの赤字補填することになる。
そこを現政党とか言ってる時点で、メディアに騙されてるわ
この件で悪どく儲けられるのはメディアと企業だろ?
100億かけて作ったやつがお蔵入りで丸損でも
次に一髪当たったらそれでセーフみたいな。
漫画原作者はコケるリスクを負ってないってけど
アニメ映画の制作費なんてたかが知れてる
興行収入が製作費を上回った時点で
追加ボーナスを設定してもバチは当たらん。
バカはお前
殆どの場合は今回みたいに数百万円の契約料のみで終わるみたいな話が出てきたから俺は
だったら原作者も制作委員会に加わればいいだろと言っただけだ
誰も制作委員会に加わった原作者はリスクを負う必要などないとは言ってない。
日本語の読解力低いだろ
アニメでヒットするなんて10本に一つあるかないかの世界だよ
大半は赤字垂れ流し
ジャンプでも大敗したアニメもあるし、映画でもジャンプアニメ史上最大の大転けとも評されるトリコもあった
鬼滅は明らかに映画まで行く予定でアニメ化企画が進行していた気配があるけど、それでも興行収入は20億円弱ぐらいしか想定してなかったと思う
当時の収入計画からは数百万でも妥当だと思うよ
あとは成功すれば配信、レンタル、円盤で原作者に還元するからね
それがレンタルとか配信、再放送ごとに払われる原作使用料だよ
スタッフやキャストにボーナスを渡していた話があったけど、
他ではやらないのかな。
色んな媒体で名前出せたりしたのはそれが理由。
だからコロナ禍でも頭一つ以上抜け出して他を圧倒したんだよ。
原作者はよくわかってると思うよ
なにせ週刊誌はそのシステムで成り立ってるから
1ページ1、2万円の原稿料しか払われず、アシスタントを雇えば基本赤字で単行本の印税で回収するモデルだから、そういうものと割り切ってると思うよ
その体制は集英社というか鳥嶋が目指していた体制だからね
最初はアニプレもUFOテーブルもかなりのリスクを覚悟したと思う
円盤販売、レンタルや配信、再放送では普通の各著作権者に収入が割り振られるが、個人で受け取れるのは原作者と脚本家と作詞作曲家だけと言われていて、UFOは脚本を会社にして社員に還元できる形にはしてる
それがいいかはわからんけど
原作者可哀想派は他人の褌で相撲をとってるだけの存在らしい
ならなおさら原作者の取り分を減らしてアニメーターや制作スタッフの取り分を増やすべきだな
脚本料がしっかり%で明記されてるからアニメ化した時に数千万円が転がり込む計算にはなってる。
ただ多分そんなに貰ってはいない。さて消えた脚本料はどうなってるのか…
それをけものフレンズ騒動の時に色々勉強してみたけどよく分からなかった。
ある程度推測は出来るけどかなりグレーの方法で大量の深夜アニメを制作出来るシステムに利用してるのではと思った。
個人で出資者に名前を連ねることはできるよ
たしかそんな例をみたことがある
転けた時に億の単位の負債を負うリスクはあるけど
それが編集部だよ
自治体がボランティアをこき使う国だからねぇ
うちの親父も町の清掃監視員に任命させられて役所に通報するためのカメラやパソコンを自費で買って休日パトロールしてたしな
公立大学なんかも自治体とつるんでボランティアをしたら単位あげるとかして無償の労働力を確保してるし
売れないと割合が増えるのか?
"金が貰えないから"、作る上での1番のモチベーションはファンが楽しんでくれることになってますよという話。このロイヤリティに満足してますとはどこにも書いてない。漫画買ってくれって書いてるし。
つまり、明らかに原作者は弱者なんですよっていう意図のメッセージだよ。曲解しちゃいけない。
ルバンパート1は途中から尻拭いとして参加した宮崎駿とかが居たから持ち直したアニメで、放送当初は大爆死だったんだよ
宮崎駿とか居なかったら責任者のクビがとんで二度とアニメ化の話もなかったと言われてる
製作会社はそういうリスクを負ってる
ヒットが確約されているなら、興行収入の何%とか、そういう契約で強気に交渉すればいい。
コケると多額の借金背負うことになるけど
グッズは一点当たりで支払うのが主流だよ
低額商品の場合、5%はないと思うが、塵も積もれば山となるで大金になる
ジャンプ連載陣が契約システムばらしてるのに一人だけ違うとかあり得ないでしょ
アニメは宣伝と割り切るしかないね。
それがアニメ制作の基本だからやってるよ
どこかでホテル借りきって慰労会で豪勢なビンゴ大会でボーナスを現物支給、さらに大ヒットすれば海外旅行にみんなをつれていく
こうすればボーナスを全員に払うより安上がりになるから積極的にやってるはず
一体その金はどこに行くのか
あんまりにも酷すぎるわ
薄給アニメーターと同じ構図を作ってどうするの
本が売れたってのは別問題でこれだけ売れたら興行収入に応じて原作者にも分け前があって然るべきだと思う
それは中抜きしてる上の連中がいけないだけで原作者は関係ないと思う
原作者が中抜きされてる側だよ
まぁロイヤリティが欲しいなら、ufoが制作を担当して売れると判断した時点で個別に交渉すべきだったろうね
後から契約内容に文句言うのはどうかと思う
つうか批判されるべきは直接契約について関わったであろうジャンプだろ
そんなこと誰も言ってないぞ
週刊紙にすらそんなこと書いてなかった
さては回し者だな
冨樫は二年も描いてないしゆっくりです載ってない
そんなこと言ってねえよ
のだめの人は他にも二作ヒットしてるからその例に出すのはちょっと...
でも初版200万部越えた漫画家に一発屋は一人もいない
あだち充も青山剛昌もさくらももこも矢沢いもイノタケもさとうふみやも複数ヒットがある
初連載がまだ終わってない諫山と尾田はまだわからないけど
もしかして、ゴシップ誌の記事を信じちゃうタイプの人ですか?
庵野が「実写映画作ったら、中抜き寄生虫があまりにも多くてびっくりした」と言ってたから。
アニメ作ったufoteobleとアニプレと集英社はヒットすると見込んでいたから三社だけで出資して取り分を多くしたからヒット確実と考えていたんだよ
アニメ会社は通常依頼されてアニメ作るだけだからアニメがヒットしても儲からない
Ufoteobleはアニメに出資してるから利益のうちかなり多く配分されるがそれができなかったら作るための制作費貰っておしまい
日本はまだマシ
アメコミはアーティストもシナリオライターも作品の権利を持たないから印税もらえない
給料が出るだけ
どんだけ売れようがそれに応じた報酬額が貰えることはない
日本は新人でもコミックス売れたら印税もらえるからな
契約内容に例えば「成功報酬」のような内容も入れないと、原稿料だけで終わってしまう
さらに、悪質な出版社になると著作権譲渡の契約になってて、買い取られたあと作家には何の権利もないことに。
ただ翻案権(著作物を独占排他的に翻案する権利)を出版社が得たとしても、原著作者の権利が完全に消えたわけではなく、映画化やドラマ化にする際には、原著作者の許諾が必要というのが判例になってるらしい。
著作権を持っている出版社とだけやり取りして作家を無視していいというわけではないのね。お金にはならないけど、原作者の権利を守る最後の砦みたいなのは裁判所も一応残してくれてるみたい。
最近、音楽業界でもレーベルがミュージシャンの原盤権を独占所有してしまうことが問題視されているけど、小説や漫画でも、駆け出しの作家を不利な契約から守るような法律ができたらいいね
金を原作者とアニメ会社で分けられると思ってるならアニメのあの字も知らないんだよ
手塚治虫が悪いで結論出てるよそれ
ブラック企業批判やら政権批判漫画は描くけど自分たちの業界は変えようとしないんだもの
当人達が何か運動起こさないとファンは応援もできないし部外者が何を言おうが変わらんよ。
現実は日本の漫画家が世界一優遇されてる。
おそらく欧米なら興行収益の数パーセントは確実に手にする事が出来るだろう。
マーベルとかの原作者は映画で1ドルも貰えないよ。
権利は映画会社が持ってるから。
コミックやグッズが売れても全て映画会社の利益。
小説が原作ならそうなるみたいだがアメコミは漫画家には著作権ないから映画ヒットしても一円も入らないよ
こういう外国コンプ持ちが何の根拠もなく「それに比べて欧米は~~」とか言い出すんだよな
劣ってるのは日本じゃなくてお前の頭だぞ
それを知ってるから原作者も脚本の末席に加えてもらって小銭稼ぐんよ。
モチベーションの順番は重要。
収入二の次なんて金銭的ゆとりのある人しか言えない話をしておいてなんで収入で泣き言言ってんのか。
そんなんどう見ても弱者じゃなくて無神経で被害者意識の強い人。
一番目に人を楽しませたいなんて甘っちょろいことを言う人のところに大金は回ってこないし
まかり間違って転がり込んでも金銭感覚が無いから悪い人に集られてトラブルの元になる。
つか、そもそもキメツの人は漫画家引退するって言うくらいだから金に不自由してはいないんじゃね?
原作者キレて続編ポシャったんじゃなっかったっけ
これを広めれば解決
だったらアニメオリジナルで当てりゃいいじゃん。でも結果は…。
最大の金額でも1000万円以内と決まってる
そのかわりにどんなに映画が当たらなくても原作者が損する事はない
原作本が売れるきっかけにはなるでの誰も文句言わないだけ
1000万円も要求したらもう2度と映画作ってくれなさそうだけど
興行収入は出資者と映画館と配給元で分けて終わりだな
「製作」(出資する人)に旨みが無いなら映画が作られないで終わる話なんだよな。
投資効率というのがあって、リスクとリターンの分が悪いなら金だけ出す人には作る動機がない。制作(実際に作る人)の人は作る喜びがあるけど。
欧米ではたまに原作者側が強欲過ぎて制作が中止になることもあるしな。
逆に大コケしてもリスクを払う必要もない
投資はそういう甘い話でない。投資側(ユーフォは別として)はクランクアップされた時点で投資を決めている訳じゃない。制作途中に主力スタッフが離脱や不慮の事故、キャストのスキャンダル、上映劇場でのコロナや災害。全てのリスクを負う。勿論契約時に付帯事項や保険でいくらか回避できるだろうがその上での投資なんだよ。
契約がクソ
ちなみに映画監督がもらっているわけでも出版社がもらっているわけでもないのがミソ
100万とか上限があるのが納得できないんだが
なんで?
映画の続きは原作でしか読めないんだから
いつまで奴隷契約してんだよ アホか
あれはもともと作者がちょい変わった人でフジと関係再構築中にフジの別部署のワイドショーだかが別件で突撃取材して作者が激怒したのが原因だよ
そりゃフジの担当者と真面目な交渉中にそんなことしたら当たり前の結果なんだけど
以前子供の送り迎え中に突撃取材して、映ってる人が子供の前で何をするんだとぶちギレてるのをそのまま報道してた前科があったりする
もう実写映画化で10億円単位の金が動いてるから原稿使用料ははねあがってると思うよ
でもこの人の場合コミックで滅茶苦茶稼げてるからな。
コミック全然なのに映画だけ大ヒットすると泣けるけど
まあ、稼げてるし。
グッズ、マーチャンダイズなどの総額になったらとんでもない額を貰えるからお前ら貧乏人が無駄な心配なんてしなくていいよ
そんなことよりお前らは小銭をちゃんと処理出来るレベルの暗算くらい出来るようになれ
どこでもある話…日本は原作者が訴えたら圧力で潰されるのかもしれないけど
脳みそナイン?
結果論でしかなく、「だから黙っていろ」というのはおかしい。
そういうのを編集部とかが勝手に決めるんじゃ無くて、事前に作者と相談の上で決められる様になるべきだと思う。原作を売るために積極的に安売りして映像化して貰うのか、逆に自信があるから使用料を高くするのか、作者自身が選べると良いと思う。
出版社や制作サイドが旨い汁吸う為に、作者に知らせていない。
米国だと、原作者が高額費使用料を請求するがために、原作者が死ぬまで映画化されないようなケースも結構多い。
あとは、良い作品だと原作の使用権自体を投資のように前もって売り買いするケースもある。この場合だと原作者が後から使用権の差し止めが出来ないことが起きたりする。マーベル社のスパイダーマンがこのケースに当たる。スパイダーマンの映像化権はマーベルからソニーピクチャーズに渡っていて、マーベル社の一存では映像化できない。※使用権料はマーベル社にも入るけど、最初に契約した割合が適応され一方的には変更できない。
売れる売れない儲かる儲からないの問題じゃなくて契約はきちんとしておくべきという話ね
%計算なら売れなきゃ、儲からなければ支払う必要はないんだし制作側がそれによって損になるという話ではない
アニメ化するだけで1億、映画化するだけで20億よこせというような話ではない
アニメ監督やアニメーターがどれくらいもらえるか知らんけど、アニメ制作会社には金入ってるんじゃないのか?
確か鬼滅の刃の出資は集英社とアニプレックスとUfotableの3社だろ
まあ会社に金が入ってもスタッフは多少給料やボーナスが上がる程度かもしれんけど
映画収入はカスみたいなもんだよなw
鬼滅の刃というブランドの使用料なんだから、公開前から漫画販売ランキングで
上位独占するほどだったんだから、その使用料は莫大であってもいい
そのブランド力を使って、更に客を集めて儲けるか赤字になるかは
アニメ制作会社の手腕
なんて純粋な人だろう...私と結婚してください
契約上の一部の利益しか入らないのは当たり前だろう
むしろリスクを負って製作費を出す決断をした会社であったり
一生懸命に映画自体を作ったスタッフに還元された方が道理に合ってるかと思う
赤字出したら原作者も払わなきゃいけないのかと考えれば
それはちょっと図々しいだろうと気づきそうなものだが
俺なんか鬼滅の刃は見たけど原作本は一つも買ってない。
大方のアニメ化作品なんて全部原作買ってたらそれこそ本棚がいくらあっても足りない。
アニメになってブラッシュアップされたから作品が売れる
しかし原作の漫画はやっぱり絵が稚拙だから買わない、というのはある。
でも、原作者は漫画も映画も両方ともアイディアを出していることには変わりない。
コケた時のリスクを言うならマンガだって同じだろう、印刷して売れない本なんかいくらもある。
うまいこと、ねぇ
どうであれ最終的には条件をのんで契約した作者の選択。
2本あれば安泰。
空前の超特大ヒットならどうだろう、て感じかな。
あとはどのくらいの期間持続できるか。
契約交渉をするのは出版社で金額の提示も事後承諾っす
拒否権ありません
他の漫画家もそういう話を聞けば考えるようになるんじゃない。
そのぶん原作が売れるからwin-winなんだよなぁ
原作漫画が有ってアニメ化で人気が出でて、さらに原作が売れ映画化さらに原作が売れる
大した増収に話ならんがグッズの使用料は貰ってるだろうな
ただ、ここまで人気出て映画化なのに
利益貪る為に原作者に、はした金を渡してWinWinはねーよ
給料払ってるから他の仕事を残業や休日出勤してタダでやれって事やぞわかっとるか?
労働に対して正当な対価払ってない奴隷商法の日本がおかしいんやぞ
割に合うか合わないかが給料の額やぞ
アニメやっても儲からないのか
アニメーターこき使ってるのはそっちの会社か
今時余程人気でない限り単行本なんて買わんやろ
騒がれ始めたのはアニメ化してからだったし。
結局あれは買い取り式で、日本側には中国が最初に払った額しか入らず、
中国での売り上げは全て中国の配給会社の懐に入る仕組みだった
日本人はホント搾取されるから何とかした方が良いと思う
>アニメやっても儲からないのか
アニオリのエヴァですら実際潤っていたのはテレビ局と広.告会社だったらしい
それと鬼滅の原作者はコミックスのあとがきでも分かるように謙虚な人だから
自分が不当な搾取をされたと裁判を起こすような人じゃないので今後アニメが
ヒットしてもお金が入ってこない漫画家は増えるだろうね
ただでさえ今の時代は漫画村など海賊版で漫画家が被害を受けている
結局作品を生み出すクリエイターが一番ヒドイ目にあっているんだよ
それをずーっと死ぬまで守らされるって言うのもなんかな・・・って気がする
別に損する訳でもないのにそういう追加事項を書かないのだから、舐め腐っているんだよ。
コメントする