スレッド「外国人は知らないだろうなって料理を貼ってみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1 (スウェーデン)万国アノニマスさん
外国人は知らないだろうなって料理を貼ってみよう
これはセムラって食べ物だけど知ってる人はいないはず
これはセムラって食べ物だけど知ってる人はいないはず
2 (アメリカ)万国アノニマスさん
俺はYouTubeで見て知ってたけどな
3 (フィンランド)万国アノニマスさん
スウェーデン人はこのパンをパンケーキデイに食べるんだっけ?
フィンランドでもかなり知られてるよ、つまり外国人でも知らないと思ってるのは間違いだ
フィンランドでもかなり知られてるよ、つまり外国人でも知らないと思ってるのは間違いだ
↑ (スウェーデン)万国アノニマスさん
フィンランドは俺達にとって外国じゃない…兄弟のような国だ
4 (オーストラリア)万国アノニマスさん
カンガルーのテール(尻尾肉)
ほとんどの人は食べないが外国人は知りもしないだろうな
ほとんどの人は食べないが外国人は知りもしないだろうな
↑ (スウェーデン)万国アノニマスさん
俺の想像どおり強烈なニオイなのか?
↑ (オーストラリア)万国アノニマスさん
そんなことはないけど驚くほど強烈な味だし一日中残るよ
5 (ドイツ)万国アノニマスさん
メット(味付けされた生の豚ひき肉)
↑ (アメリカ)万国アノニマスさん
チェコにもこういう料理あるよ
7 (トリニダード・トバゴ)万国アノニマスさん
フォローリー
↑ (アメリカ)万国アノニマスさん
どんな味がするの?
お菓子なのか食事なのか分からない
お菓子なのか食事なのか分からない
↑ (トリニダード・トバゴ)万国アノニマスさん
ちょっとしょっぱいドーナツみたいな感じかな
凄く美味しいよ
凄く美味しいよ
9 (デンマーク)万国アノニマスさん
エイブルスキーバー(一口パンケーキ)
エイブルスキーバー(一口パンケーキ)
10 (ベラルーシ)万国アノニマスさん
↑ (スウェーデン)万国アノニマスさん
クルミに砂糖かけただけでスイーツなのか
↑ (ベラルーシ)万国アノニマスさん
これは焼き菓子だよ、ソ連の受け売りだけどね
12 (スウェーデン)万国アノニマスさん
こういうのってお前らの国にはある?
こういうのってお前らの国にはある?
↑ (カナダ)万国アノニマスさん
こっちにもあるよ
俺達はティムビッツと呼んでる
俺達はティムビッツと呼んでる
14 (アメリカ)万国アノニマスさん
クリスピークリームバーガー
クリスピークリームバーガー
16 (イギリス)万国アノニマスさん
オーストラリア人やニュージーランド人なら知ってるかも
オーストラリア人やニュージーランド人なら知ってるかも
22 (アメリカ)万国アノニマスさん
フライドチーズケーキ、フライドオレオ、揚げバターって感じかな
↑(スウェーデン) 万国アノニマスさん
フライドチーズケーキってのは美味しそうだね
フライドチーズケーキってのは美味しそうだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
影響及ぼしあってんだな
エイブルスキーバー(一口パンケーキ)なんて
たこパやる人なら絶対ホットケーキミックスで似たようなのやっとるじゃろ
ままかりとかか
見たまんま「クルミ」という意味で、
中にコンデンスミルクが入ってるんだそうな。
伝統的な和菓子は全般的にそうじゃないか?
蓬莱饅頭は一般受けしそうw
で。
マグロやサンマの二の舞になりたくはない
ONEPIECEでビッグマムが子供の頃に食ってたやつじゃね
うちの地元にサバ汁つぅサバ味噌をとろろで溶いたやつ(大分雑な説明だけど)があるんだが、面倒だけどめっちゃ美味いんだ。
酒粕を水で薄めて甘みをつけて暖かくした飲み物
or
もち米と米麹を混ぜて適温で悪口させた飲み物
酒粕(日本酒の絞りカス)とか興味持たれそう
豚肉は初めて知ったけど
悪口→発酵
アニメ見てる層は知ってるんじゃない?
それ以外で、日本に来た事ない人は知らなそう
りんご飴はアメリカ生まれやぞ。しかもクリスマスの時期によく食べられるそうな。
塩漬けにしたものを戻してるとか、低温殺菌とかしてるのかな?
日本の場合、どんなに衛生環境が良くても豚肉の生食は法律で禁止されてる。
小スイカの粕漬けとか、どじょう鍋とか、なまこ酢とかかな。
鶏肉の生食も禁止されてるんだよなぁ
外国人 YouTuber の動画で、たまに日本で生の鶏肉食べたというのが上がってるけど、あれって何か前処理してるのかなあ?
日本に来たドイツ人がメット食べたくなったらネギトロを代替食にするんだろ?
逆にドイツ在住の日本人も日本食が懐かしくなったらネギトロみたいにメット食うらしい
※20のスロバキアのケーキ美味しそうだけど何て名前なんだろう?
そう
結果前だけどイケアに売ってた
カナダのビーバーテイルが遊び心ある名づけで好きだな
カンガルーの尻尾も試してみたい
簡単であらゆる食材に使えるのにな
別に美味しい物とかスイーツとかである必要はないんだろ?
ほんならゲテモノ系じゃね?
・なれ寿司
・くさや
・しもつかれ
みたいな
ティラミスっぽいけど。
ドイツはひき肉の流通に厳格な法律があるそうな。
一頭一頭寄生虫の有無を調べる係だったり、温度規定だったり、売れるのはその日作ったものだけだったりするらしい。
ソースはドイツ大使館
生食用の豚肉だよ
超厳格に管理されてる
まてまて、ままかりって魚の名前だろ
でなきゃ黄金ままかりとかいう珍味
前にTVでやってた
バターの揚げ物は美味しいらしい
発明した人はすごくいい人そうだったよ
半冷凍状態で処理、摂取2度以上はアウトとか書かれてるね。
故・米原万里さんが旧共産圏のスイーツ絶賛してたの思いだした。
フグ卵巣糠漬け、塩辛、もずく酢、おはぎ、
米粉パン、
同じことしてた人いたわw
自分はトキソプラズマの陽性だけど、原因はコレだと思う
>>31
現在ニワトリの生食は日本で禁止されてない
冷凍して寄生虫を殺している、が、その解凍の過程で色んな菌が付着して食中毒を起こしてるので現在禁止の方向で動いてる感じ(レバ刺しと同じ)
つかお前ら馬刺しあんのにw
母校は学食に牛のタタキ丼があった(畜産学部)
ゴメンね、無病で。でも美味しかったよね?
正直日本人にはベビーカステラでなじみのある形すぎて笑う
世界のあらゆるものを食べてみたいからこういうスレは助かるぜ
というか、ポンデリングとかポンデケージョが元ネタだったよーな
辛子蓮根は確かにしらなさそう。
ふぐの精巣は日本人以外まじで食わなさそう
トキソプラズマって基本無症状だよ
公衆衛生の仕事してたから業務で抗体検査して感染してるって知っただけ
(エイズとか免疫不全になったらトキソプラズマ脳症になる確率がある)
うん 美味しかったw
佃煮貰ったわ
めちゃくちゃ抵抗あったけど食ったら旨かった
だがやっぱりビジュアルがキツイ
浅草のヤツメウナギ丼
ほかご当地料理お菓子いろいろ
メット・・・ドイツの料理は世界イチイイ・・・
カンガルーの尻尾なんてまだ食材じゃないか
スウェーデンの王様が食べすぎて死んだってどこかで見て笑ったから
あとベラルーシのダンプリングはペリメニみたいな味だろうと類推できる
けど他は知らなかったな
まだまだ世の中には知らないいろんな料理があるね
トルコのくるみスパゲティとイタリアのスイーツは食べてみたい。
あれ初めに食べようと思った人すごいよね…
古来から中国で大人気で日本からの歴史ある輸出品でもある
なのにドイツが基本的に生で卵食べないのは文化の違いなんだろうね
そうなんだ! たしかに高級品と聞いたことはあるような…中国はなんでも食べる印象だったけど裏切らないな〜
中国は乾燥なまこを戻して出汁兼具材として使うから日本では食べない黒い大きななまこも輸出できる。
他各国からもいろんな種類のなまこを輸入していて、食べる種類の範囲は日本人よりずっと広いよ
ベビーカステラも日本だと一般的だ。
たこ焼き器で作るホットケーキ食べたくなったわ~。
子供の頃中にジャムとかアンコとかチョコとかチーズ入れて焼くのが楽しみだったのを思い出したわ。
なんで発酵が悪口になるんや、どんな誤字よ
ローマ人か中国人が既に食べてることが多い
ウナギとかマグロとかウニとか伊勢エビとかヤツメウナギとかそうだし、日本人が食べないヤマネとかラクダとかも食うし…
悪口はあっこうとも読むから、hが抜けてたんだろう
悪口雑言の『あっこう』だろう
ドイツはそれ用にちゃんと管理飼育された豚を使ってる
ドイツでもメット用じゃないと駄目だぞ
!!!!
『にゅうめん』の漢字を
今初めて知った!!
絶対自分の知ってるサバランじゃないと思ってたけどセムラというのか・・
カンガルーの尻尾、一度でいいから食べてみたい。
作ったけど美味しかった
10年くらい前にテレビで地下アイドルみたいな女の子が豚の生肉が大好物とかで、スーパーに売ってる普通の豚こまをパックからそのままつまんでもりもり食べてたの衝撃だった
あの子もう死んでると思う…
確かに外国の有名な煮込み料理も
アイリッシュシチューやポトフやブラジルのフェイジョアーダや各国カレーくらいしか知らんしな
どこの国でも、家庭料理的なものほど知名度低いかもな
誰だったか、有名海外アーチストで鯛焼き大好きな人がいて、自宅でも作っているのに、日本公演の帰りに買った鯛焼きを仲間に食べられて、解散騒ぎになった人がいる。
わりと美味そうなもんばかりじゃないか
あれは回転焼きだろ
「中華一番」でも「饅頭対決」で、なまこの干物が出てきた、!
意外と日本人はスウェーデン好きだから
マイナーな食べ物すら日本にはあるからなあ
アメリカの食い物はどれもわりと美味いよ。パワー系のがっつりくる味だから、誰でも満足する。
食いすぎると体に悪いだけ。
じゃあ 河豚、蒟蒻、葛餅辺りはどうなんだろ?
それ言うならバクラヴァやろ…
エアロスミスのスティーブン・鯛ラーな
日本人でも食べたことないよ
あんみつとかは外国人に知られてるかな?
とか言ってたらあんみつ食べたくなった
これはジョークみたいに言ってるけど、本当にソレを食べる文化もカナダにあるからな。<ビーバーの尻尾
本当に食文化の豊かさを感じるわ。フランス料理なんか相手にならん。
野菜が主役の料理がたくさんあって、手が込んだもの、洗練されたものがあるんだよ。
「パトゥルジャン・イマム・バユルドゥ」(坊さんが気絶するナス の意)とか
風邪をひいた時にも思い出してあげて
イクラではなく筋子が好き
スウェーデンとフィンランドって歴史的に複雑だと思うけど仲良いんだな
豚の寄生虫は脳味噌に住み着くからな
体のあちこちに異常が出るし、全部取り除くのはすげえ大変
ドイツの生食用の豚肉はそれ専門に飼育された豚だ
ドイツで何回か食ったが、たまねぎ入ってるせいで、ネギトロみたいだ
脂の多いユッケと言うか
臭くはないし、言われなきゃ豚肉と思わないんじゃないか
スーパーでも普通に売ってるが、ネギトロと同じで当日中に食わなきゃいけない
フランスのタルタルステーキは生の牛肉だ
マジで言ってる?
アメリカ住んでた時、死ぬかと思ったが
昆布巻き
かまぼこ
栗きんとん
美味そう
どこで食べられるんだ
たい焼きとどら焼きは有名すぎるな
大あんまき「ワイの出番やな!」
ワイもそれが気になったわ
たい焼きもたこ焼きもかなり有名やぞアニメ見てなくても必ずガイドブックに載るレベル
今川焼きともんじゃならワンチャン
フルーチェは商品名やんけ
はぇーなるほどそうまでして買いたいものなのか興味湧いたわ
なんか前見た中国人の豚肉を生で食う習慣のある村の人が偏頭痛が酷いからら病院行ってレントゲン撮ってもらって全身に寄生虫がビッシリの画像思い出した
ヒェッってなった記憶
確かに白米に乗っけて食っても美味そうやな
ビジュアルはもうすこしなんとかならんかったのかといいたいわ
まんま過ぎるだろ…食いづらいわ
おやき美味いよなぁ
専門店のやつ食ったらマジで美味かった
かぼちゃのやつがお気に入り
ホントにな
よー食ってみようと思ったわ
試そうとも思わん
美味しいけどわざわざ作って食べようと思わんからなぁ
~の炊いたん
これ系の料理ってほぼ名前がない家庭料理は普通に美味しいけど食べてるだけのひとも普通すぎて意識してないよな。
おせちの準備でも始めたのかい?
フグは中国やインドネシアでも食べる。名前も中国の淡水に棲む由来だし
蒟蒻は18世紀に日本人が発明品したから、外国でで食べる人がいたとしても日本由来だね。
葛自体は古くから中国で食べられていた記録があるけど、葛粉を利用していたかは不明だとか
(パワー系のがっつり濃厚大量が好きな人なら)誰でも満足する
やね
スウェーデン人からしたらそうだろうけど
フィン人からしたら微妙だと思うよ
フィンランド内でトナカイ遊牧を営むフィン人がスウェーデン系から差別されていた歴史もあるし。
現代のスウェーデンやタイは日本では平和なイメージあるけどさ
基本的に俺様ぶったくりの好戦的な国家であった歴史が長いことは忘れてはいけない
長芋とか山芋とかヤム芋はむしろ熱帯の方が食用が盛んで、主食だったりするんだけどな…
中国でも古来から食べてるし
日本のようにすり下ろして生食にするかは知らんが。
名古屋人だけど、京都人の「お揚げさんの炊いたん」の言葉には憧れました。たしか山村紅葉さんだったと思う。
横だけど、そうよ。これから年末に向けて高くなったり無くなる物が出てくる。自分で作るししゃもを芯に巻いた昆布巻き、早い時期に消える。冷凍庫と相談して確保します。家族の大好物なのでまとめて作る。
エイブルスキーバーパーティをあえてタコパと別にやりたい
りんごジャムと粉砂糖で
コメントする