スレッド「この3つが相関関係にあるとヨーロッパ人は理解出来ないって本当?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

この3つが相関関係にあるとヨーロッパ人は理解出来ないって本当?
2
万国アノニマスさん

3つとも砂糖入ってるじゃん
3
万国アノニマスさん

オーストラリア人も理解できないのに
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

そもそも北米以外でスモアって知られてるのかな?
↑
万国アノニマスさん

知られてないな
俺はGoogleで調べないといけなかった
俺はGoogleで調べないといけなかった
6
万国アノニマスさん
少なくともドイツではキャンプのおやつとして定番だよ

少なくともドイツではキャンプのおやつとして定番だよ
7
万国アノニマスさん

ヨーロッパ人はたまにこれを食べてみるべきだ
俺達はみんなでキャンプ旅行に行く必要があるな
俺達はみんなでキャンプ旅行に行く必要があるな
↑
万国アノニマスさん

酪酸が入ったチョコレートを味わう気にはなれないよ
8
万国アノニマスさん

これってゲロみたいな味がしない?
↑
万国アノニマスさん

(酪酸が入った)ハーシーズのチョコレートは実際かなり不味い
まともなビターチョコレートを買ったほうがいい
まともなビターチョコレートを買ったほうがいい
10
万国アノニマスさん
そこまでして食べるものでもない
気持ち悪いほど甘いし子供しか美味しいと思わないよ

そこまでして食べるものでもない
気持ち悪いほど甘いし子供しか美味しいと思わないよ
11
万国アノニマスさん
スモアは過大評価だけどポップタルトのスモア味は次元の違う美味さだ

スモアは過大評価だけどポップタルトのスモア味は次元の違う美味さだ

12
万国アノニマスさん
これが新大陸限定の文化とは今まで気付かなかった

これが新大陸限定の文化とは今まで気付かなかった
13
万国アノニマスさん
ヨーロッパ人はルートビアの泡の美味しさも一生知らないままなんだろうね

ヨーロッパ人はルートビアの泡の美味しさも一生知らないままなんだろうね
14
万国アノニマスさん
砂糖多すぎ
どうにかしてバランスを取ってくれ

砂糖多すぎ
どうにかしてバランスを取ってくれ
15
万国アノニマスさん
次キャンプする時は食べてみると約束しよう
チョコレートを入れるやつは知らなかったな

次キャンプする時は食べてみると約束しよう
チョコレートを入れるやつは知らなかったな
16
万国アノニマスさん
気持ち悪くなるくらい甘そう

気持ち悪くなるくらい甘そう
17
万国アノニマスさん
糖尿病になりそう

糖尿病になりそう
18
万国アノニマスさん
ここ数年甘すぎるものは食べてない
ちょっと口にしてみると毒のような味だと感じる
どうしてアメリカ人は砂糖だけで生きてるのに寿命は普通なんだろう

ここ数年甘すぎるものは食べてない
ちょっと口にしてみると毒のような味だと感じる
どうしてアメリカ人は砂糖だけで生きてるのに寿命は普通なんだろう
19
万国アノニマスさん
火で焼いたマシュマロなら食べたことあるけどあれはかなり美味かった

火で焼いたマシュマロなら食べたことあるけどあれはかなり美味かった
20
万国アノニマスさん
これは知らなかったけど見た感じは凄く美味しそうだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
つかんな喰い方してるからデブが多いんだろw
それ以外はノーサンキュー
そのままはあんまり好きじゃない
まあ子供のおやつだからねスモアって
チョコとマシュマロで甘いけどクッキーが
グラハムクッキー、全粒粉のクッキーだからそこまでくどくないよ
子供の頃好きだったわ、子供なら絶対に好きな味だよ
グラハムクッキーだから、めっちゃ甘いクッキーとは違う素朴な甘さ
まあ甘党じゃない人からしたら、この組み合わせは甘すぎるかもだけど
酪酸のせいだったのか
チョコとマシュマロの相性は抜群よ
アメリカのチョコはチョコじゃなくて砂糖
コーヒーと一緒に食べればよろしい
これは2個も食べれば十分
スモアって名前が英語っぽくない
アメリカ人ってマジでそんなもん食ってんのか?
some moreの略。
食べ物に規制入る時に砂糖の使用量で決まるのがいかにもアメリカって感じ
ココアに入れるのは?
大麻とオピオイド忘れんな
fluffおすすめするわ
fluffおすすめするわ
そこにマシュマロはないだろ
口の中ベッチャクチャになるで
正直微妙だった
ビスケットが湿気てるというかベニャってしてて。
家でビスケットにマシュマロとチョコのせて焼いたら
食感はクリアするかもと思ったけど
チョコよりジャムの方がおいしいそうかもと思った
そこにマシュマロがあるのを日本では60年近く販売され続けているんだが・・・・森永エンゼルパイとして
砂糖不使用のふすまビスケットでカカオ95%のチョコとマシュマロを挟め
once more かと思ってたわ
甘ったるそうではなく甘ったるいと断言する為に一度食べてみてはいかがだろう?
遭難というか寒い地域由来だから根本的に体温を上げる為にカロリーが必要
あとなんとなくザラッとする
ビスケットじゃなくてスポンジ生地で挟んでたと思うけど。
逆にそんな改造でもしないと受け入れてもらえない食べ物だと思う
エンゼルパイは昔はもっと大きかった気がするけど
思い出補正だろうか
スモアとほぼ同時期(1917年)にできたらしいけど
どちらがどう影響を受けたかは分からない
世界的に見るとムーンパイから派生した食べ物の方が多いみたい
ムーンパイのキャンプ飯版と説明した方が通りやすいのかも
スポンジ生地はロッテのチョコパイだ
買いものかごに入れることはない
森永のエンゼルパイの方はマシュマロな分食べやすいけど、たしかに一気食いするもんじゃない
最近いろんなもんがダウンサイジングしてるけど
エンゼルパイは小さく小分けになってくれてありがたい稀な事例
一度 食べたことがあるけど自分には甘すぎた。
「もう少し上品な味がするものが食べたいな」
と子供ながらに素直に思った。そんな経験。
抹茶クリームあんみつとか。アクセントとしてミカンがひとつ
入っている生シューとか。そういうほうが自分には合ってる。
一回試してみれば十分って感じだった
アメリカと同列にされたら欧州勢が自国のチョコ突っ込んできそう
カウボーイコーヒーでここは一つお願いしやす
グラハムクラッカー用意してはさんで加熱すればすぐだし
ほとんどの日本人にとっては甘すぎる案件だ
マシュマロ焼いてアルフォートに挟んで食ってみろ
最高に甘くてうまい
甘いものが苦手な人にとっては拷問だ
そのネタ秋田市
ただ甘いだけのふわふわした砂糖って感じ
わかる。甘いだけでコクの無い典型的な外国のお菓子ってかんじ。
食った瞬間血糖値がやばい上昇をしているのを感じた
沖縄では泡の話一切聞いたことないぞ。後ルートビアは美味しいのは一口目。
本当一部の外国は味覚死んでるんじゃないかってくらいに辛いか甘い。
マシュマロは本当にアメリカ人好きな人多いよな。焼いて食べるけど油断すると発火するw
魚とご飯を一緒に食ったら
面白いよな
今晩やってみるよ
オイオイオイ
マシュマロ自体好きじゃないわ
何であんな市民権あるのか謎
アメリカの日常食でこれだからデブるんだよな
そもそもスレ主のアメリカ人は“これら”としか言ってないし。
恥ずかしいやつ
食べなくても判るよ。
向こうの食い物って何でも砂糖多過ぎ。
パウンドケーキやマフィンとかでも砂糖の塊かと思えるほど日本のものとは違う。
俺は好きだよ
あれを真似したようなチョコパ〇は嫌い
どこかの類似品とは一味違う
アメリカのお菓子は
親の仇のように砂糖を入れ過ぎ
それな
アメリカ人のマシュマロ愛は異常
行事のお菓子はマシュマロだらけ(聖パトリックの日、イースター等)
色や形がバラエティ豊かで笑ってしまう
ステロイドも
チョッコレイト、チョッコレイト
チョコレートは明治♪
めっちゃ不味いじゃん
カカオ70パーがちょうどいい甘さ
それなら喰いたい
チョコパイの方がうまいわ
コメントする