スレッド「ミニトマト農園のLEDの光によって日本の空が紫色に変わっていた」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

ミニトマト農園のLEDの光によって日本の空が紫色に変わっていた
2
万国アノニマスさん

だって日本だもん、空は紫色だよ
3
万国アノニマスさん

ナイトビジョン(暗視スコープ)で撮影してるんだろ
↑
スレ主

いや、肉眼で見たぞ
4
万国アノニマスさん

オランダの特定の場所だとビニールハウスのせいで空がこの世の終わりみたいなオレンジ色になる
でも紫のほうが素敵だね!
でも紫のほうが素敵だね!
↑
万国アノニマスさん

カリフォルニアもオレンジ色にはなるけどビニールハウスではなく山火事が原因だな
5
万国アノニマスさん

外が霧がかかってる時はさらに顕著になるよ!
6
万国アノニマスさん

オンタリオ州(カナダ)だと町の真ん中にある大麻農場が
普通のビニールハウスのオレンジ色と紫がかったピンクが合わさった色になる
まあ別に問題無いけど普通のビニールハウスのオレンジ色と紫がかったピンクが合わさった色になる
7
万国アノニマスさん

トマトってのは大麻の古い隠語だな
8
万国アノニマスさん
見事な光害じゃないか

見事な光害じゃないか
9
万国アノニマスさん
これは杜王町かな?

これは杜王町かな?
10
万国アノニマスさん

紫の雨も降るのかもしれない
11
万国アノニマスさん
ゲーミングPCは農園ではありませんよ

ゲーミングPCは農園ではありませんよ
12
万国アノニマスさん
屋外でやってるというのは興味深い
LED照明農業は未来だし、日本は最先端なのは知ってたけど

屋外でやってるというのは興味深い
LED照明農業は未来だし、日本は最先端なのは知ってたけど
↑
万国アノニマスさん

これはビニールハウスの可能性が高い
光をキープするためにカーテンを使わないことのほうに俺は驚いてる
光をキープするためにカーテンを使わないことのほうに俺は驚いてる
13
万国アノニマスさん

つまり照明を使いまくってて暗闇じゃなくなってるってこと?
エネルギーがもったいなさすぎるな!
エネルギーがもったいなさすぎるな!
↑
万国アノニマスさん

LEDだと言ってるじゃないか、あれは信じられないほど効率良いよ
14
万国アノニマスさん
少なくとも空のトーンは整ってる

少なくとも空のトーンは整ってる
15
万国アノニマスさん
美しい住宅街だなぁ

美しい住宅街だなぁ
16
万国アノニマスさん
シンプソンズのエピソードにこういう色の夜がありそう

シンプソンズのエピソードにこういう色の夜がありそう
17
万国アノニマスさん
建物がちょっとレインボーシックスシージの家っぽくない?

建物がちょっとレインボーシックスシージの家っぽくない?
18
万国アノニマスさん
境界の彼方ってアニメっぽい

境界の彼方ってアニメっぽい
19
万国アノニマスさん
光害であることには変わらないけどこれは素敵だね

光害であることには変わらないけどこれは素敵だね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ういっす
もう原因も周知されているだろうし、現地的にはいいネタになっていそう
ようよう白くなりゆく山際
夜ごと深くなりゆくむらさき
海が青いからだ。
やうやうじゃなかったっけ?
あの先生はなぜ夜空を紫に塗ることをあんなに怒ったのだろうか…
人間の顔を緑色に塗ってるヤツとかもいたのに、お絵描きで自分だけ怒られて悔しくて悲しい気持ちになったから30歳超えた今でも記憶してるわ。
日本の教育現場に付き添った外国人が衝撃を受けることで知られるまさに絵に描いたような日本的指導方針だな
かわいくなかったんだろ
お前目障りだから消えろや
1コメから下らんコメントしてアホやないか
何処がだ?お前喧嘩売りたいならいつでも買ってやるで?
ネット限定でしか粋がれないヘタレコリアンでなければの話やけどな
人工的ではないが、空気の綺麗な所や標高高い場所(オススメは軽井沢〜上田)は秋から冬にかけての自然な夕焼けのグラデーションめっちゃ綺麗だよー
前から栽培されてたんじゃないの?
こんな酷い先生いるのか
天体観測に支障をきたしてしまう
>>40 チェレンコフ光は青だよ、と一部の外国人なら受けるかも知れない戯言に突っ込んでおく。
機械でやるにしても設備投資が大変だし
ずっと成長続けるのかなあと想像した
米12の者だけど、普通にみんなと同じように大人しく座ってお絵描きしてただけだよ…見た目が可愛くないと言う話なら教育者としてはオカシイ先生じゃないか…
夜空を紫に塗ってたらいきなりクレヨン持ってる手ごと掴み上げられて「これは紫でしょ!?」って急に怒鳴られて、泣くのもためらうほど驚いて放心状態になったわ。
それからは無心状態で紫に塗ったとこの上から紺色塗ってたら当時仲の良かった子が「むらさき、きれいなのにね…」って慰めてくれて少し泣いた。大声で泣いたら負けた気がするから小さく息を殺して泣いたわ。
お迎えの時は母に対して「いつも通り良い子でしたよ~」ってニコニコしてたから、単に虫の居所が悪くてストレス発散する為のターゲットにされたのかも…って思ってる。
どっちにしろそれからは大嫌いな先生で固定された。気が小さいし怖いから全然反抗できなかったし自分が悪いのかも…って言う不安があるから親にも言えなくて、中学生くらいの時に初めて話したらもっと早く言え!!って激おこされたw
もう30年近く前の話だし、今ならああ言う先生は問題になってただろうな…
人工的に霧を発生させてそこに色を散乱させるやつ、だれか開発してくれ
オランダではビニールハウスで空がオレンジに
カルフォルニアでも空がオレンジに…ただし山火事で
このコンボ好き
災難だったな。虫の居所が悪かったそいつの癇に障ったんだろうよ。幼稚園児にあたるなんざ、教育者どころか人として最底辺の部類だろう。コメ主に非は全くない。紫色の空、センスいいと思うよ。
ヨーヨーだよ
万葉集にも出てる筑波山の異名が紫峰っていうじゃん
写真が上手いってだけで騒いでるんじゃないの?
何が問題なのか全く分からん
顔を緑とかにするのは色弱の子じゃないかな
でもそういう子は青と紫も区別付きにくいんだが・・・
ということはやっぱ、先生がダメだな
YOYO!
YOYO!YOYO!
白くなりゆく山際
俺の人生瀬戸際
夕日の赤から夜の青黒に変わる境い目に紫になる
「逢魔が時(おうまがとき)」とか呼ばれているとか
コメントする