(海外の反応)
1
(スウェーデン)万国アノニマスさん

お前らの国のクマを貼ってみよう
俺達の国には普通のヒグマがたくさん生息してるけどどんな種類でもクマは素敵だ
俺達の国には普通のヒグマがたくさん生息してるけどどんな種類でもクマは素敵だ
2
(オーストラリア)万国アノニマスさん

コアラはいるけどクマはいないな
コアラは馬鹿だし一日中木に座ってやがる
3
(ノルウェー)万国アノニマスさん

スヴァールバル諸島ならホッキョクグマがいる
4
(日本)万国アノニマスさん


↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

日本のヒグマはたくさん人を殺してることで悪名高いんじゃなかった?
↑
(日本)万国アノニマスさん

死ぬのは1年に3人くらいだから大したことない
スズメバチのほうが人を殺してるよ
スズメバチのほうが人を殺してるよ
5
(日本)万国アノニマスさん

この地図の緑の場所にクマはいるよ

6
(フィンランド)万国アノニマスさん

クマは俺達の仲間だ
↑
(ドイツ)万国アノニマスさん

一体どうやってクマを手懐けてるんだ?
訳が分からない、男を傷つけないなんて信じられないよ
訳が分からない、男を傷つけないなんて信じられないよ
↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

フィンランド人の心は自然と共にあるから
7
(アメリカ)万国アノニマスさん
俺達の国にはアメリカグマ、ヒグマ、ホッキョクグマがいるね

俺達の国にはアメリカグマ、ヒグマ、ホッキョクグマがいるね
8
(アメリカ)万国アノニマスさん
アメリカグマしか見たことないわ
しかも俺から逃げていく後ろ姿だけ

アメリカグマしか見たことないわ
しかも俺から逃げていく後ろ姿だけ
14
(ギリシャ)万国アノニマスさん

クマみたいなオッサンならいるけど

15
(ブラジル)万国アノニマスさん
悲しいことにクマは生息してないので代替品のナマケモノでも貼っておく

悲しいことにクマは生息してないので代替品のナマケモノでも貼っておく

21
(イギリス)万国アノニマスさん

悲しいことにクマは生息してない
22
(ポルトガル)万国アノニマスさん

もう生息してないけど目撃例は報告されてる
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
くまモンって海外だと悪魔崇拝のミームになってるらしいね
まぁ普段も怖いんだろうけど
日本に熊はいらない
アメリカグマなんてかわいいもんだ。
あと斉藤良悦さんっていうウルトラクマ撃ち名人がすごすぎる
オオカミに続いてクマまで絶滅したら、今以上にシカが大繁殖して
農業王国・北海道には打撃になるということもお忘れなく
じゃあ自分の名前書いて
「私はヒグマを絶滅させました」って日本中にはっきり宣言してね
北海道の人としてはっきり言わせて貰うけど、貴方の発言は実情も知らないで「ヒグマを保護しろ」とかほざくキチガイ愛護と同じ
お互いに何かしら譲歩するとこが無ければまともな結末にならない
狼を絶滅させた結果の鹿の大繁殖ということをお忘れなく...
中にオッサン入ってんじゃないの?
まぁ猪(巨大なヤツも含む)は普通にいるけどね。
と言うよりグリズリー(ハイイログマ)がヒグマの1グループだね。
あ、後スレで「ヒグマは大したことない」とかイキってる人には素手で熊を倒していただきたいね
ヒグマどころかツキノワですらちびるんじゃないか?w
時々銃も使わずに熊を追い払えたなんて話があるのは基本的に相手も臆病だからであって、仮に人間を狩る気しかない悪意マシマシの熊が出てきたらツキノワにすら勝てないよ
数年間放ったらかしにしたら、かなりの数繁殖してな
おまえの一族を絶滅させてやろうか?
その生態系を崩してるのが人なんだけどね
それは人の理屈だな、人も生態系で生まれたから除外していい訳ないだろ
山では固有名を口にすると他のも寄ってくるからとか
面白い事に日本以外でもこういう慣習があって、アメリカのグリズリーも熊と言うのは避けて
灰色野郎みたいなニュアンス言ってたのがルーツだとか
ロシアでも同じような習慣があるそうで、興味湧く話です
くまくま園にお越しくださいw
それだと人が出したゴミを漁るのも生態系の一環ということになるのでは?
>>6と矛盾してない?
悪名てwww
熊なんかどれも同じだろw
サイズ違いだけでw
その後もシカ・キツネ・アナグマを的にして、狩り足りねえってシカを輸入したりしてる
ドイツ以西も同様にオオカミとクマはほぼ絶滅させてるしイギリスだけの話じゃないがね
人の生産物、人の影響下で生活する事は、人の生態系に入るだけの事、管理対象で仕方ない
でかすぎ
クマのぬいぐるみがなくなるだろ
忌み言葉かな?
ベルン、ベルリンもクマは絶滅か。
>>32 恥知らずな名前のタスマニア島では、ヒトも絶滅させたという。
つまり貴方も「人の生態系」を「人以外の生態系」と分けて考えてるわけでしょ。
>>26が言ってる「生態系」は脈絡的に後者だろうからスタンス的には同じかと。
貴方が言ってるのも>>26同様に「人の理屈」なわけで。
もちろんデカいんだけど北米のグリズリーはさらにデカくてさらに毛並みもカッコイイ
まぁ難しい事言っても、鹿からすればクマは侵略者で生態系を破壊してる害獣
弱肉強食に生態系って理屈つけてるだけだし
スズメバチやマムシの方が遥かに危険
日本人は臆病
中国のプーさんは悪名高いぞ
本スレにある日本の熊が激ヤセでかわいそう。
北海道出身だけどヒグマは鹿なんてそんなに捕らないよ
枝から枝へ飛び移ってきてかぎ爪で刈られそう
山親父だっけ?
知床近くに実家あるけど熊なんて早々遭わない
北海道で登山してても滅多に見ないのにそんな労力かけるなら馬鹿だよ
うち祖父と叔父が熊も撃つけど普通に熊言ってる
山菜採りに山に連れて行かれた時も熊だよ
ヒー、こんなの出くわしたらひとたまりもない・・・
「生態系」は互いに影響し合う生物や環境を一つの系として捉えた場合の呼び名。
「弱肉強食」は生態系の中の一つの作用に過ぎないよ。
ちなみに北海道の生態系においてはヒグマは鮭を捕ることで
海の栄養素を山へ還元する役目があるとされてるから
シカにとって有益な面もあると言えるね。
これで終わりにしますが、100年も前にすでに狼やクマが絶滅した地域がありますが
強者が入れ替わっただけで、熊の代わりに木を切り病気の生き物を駆逐してれば同じ
絶滅は賛成しませんが、ノスタルジーもほどほどに
福岡大学ワンダーフォーゲル部も、北海道でしたよね………?
「自然保護運動」が活発なんだけど
自国内で絶滅させた国が共存してる国に「獲るな」とか
どの口で言ってるんだという感が拭えない
アホなコメントをしているアメリカ国旗やな
ルーズベルトのせいじゃない?
熊も人間を怖がって避けるから、
不幸な遭遇でもなければ早々襲われ無いよな。
山歩きは熊除けの鈴大事。
性格も違うし、体の大きさにより被害は増加するよ
自転車にひかれたのと車にひかれたのならどちらが生存率が高い?
申し訳ないけど貴方が何を言いたいのかわからない。
自分は貴方が>>6で「人の生産物で生息するなら生態系に存在する意味がない」
と言いながら>>27で「人も生態系の一部」というニュアンスのことを言ってたから
筋が通ってないのでは?と疑問を呈しただけなんだけど。
そこにノスタルジーも何もないよね。
1番はホッキョクグマ
肉食獣は体が大きければ大きいほど狂暴になるんだよな
食べる獲物の量が多いから
ヒグマは熊鈴に寄って来るからラジオの方が良いよ
山菜採りに入る時はラジオ流してる
夜中にふと思い出してバタバタしちゃう感じの書き込みだ
上でも出てる三毛別での話だと思われる
アニメのような女性より可愛いじゃないか
積極的に襲うじゃなくて誘うの間違いみたいな美熊
たしか靺鞨とかの近縁のツングース系だから、クマがトーテムなんだってね
日本の山はあまり餌が無さそう
野生の鹿とか野兎がいる地域とかあるのかね
せいぜい狸や野ネズミくらいか
そら人里に降りてきますわ
それでも3%から増えたんだけどな
筋肉部分好むしトドメ刺したら鮮度が落ちるやん
生きたまま埋めた方が保存が効く
どうせ野生動物にヤられてタヒぬなら急所狙って仕留めてくる犬科や猫科の猛獣の方が100倍マシ…
日本はクマの生息密度は世界一を誇る
毎年3〜5千頭駆除してんのに絶滅しないどころか増えてるレベルで生息してるし、ドングリが不作でも生息数増えてたくらい餌は豊富(餌が無いと生息数は増えないからね)
自然豊かな森にしか生息できない為に日本に数百羽しか居ないと言われていたオオタカが、生息できないハズの街中の生息数もカウントに入れたら5万羽超える数になった(実際十万羽超えてると言われてる)
今それがクマで起きているだけの事
昭和の頃から何十年も自然保護団体が寄付金欲しさにテキトー並べてくれたために、日本人の頭の中に野生動物は身の回りに居ないものと思い込むようになってるのが一番の問題
絶対イジると思ったわw
くまモン…………?
三毛別羆事件のことでしょ
4chanの国際板でも結構有名だよ
相手を一体どうさせたくて粘着してたんだろう?
こういうザコの言う「議論」って、自分の価値観を相手に押しつけることで
相手から学ぼうとはしないんだよな。だからいつまで経っても幼稚なまんま
お里が知れる
熊は特に鹿狩りをしないし、上でも出ているように増え続けている。実際危険な目に遭っている人は大勢いる。熊がかわいそうという理由で熊駆除をしないと人が泣きを見る。適切な駆除は必要。本文の写真は熊と共存を可能にした特殊な地域と理解しているが、適切適度な駆除が必要なのは、北海道も同じだろう。
ツキノワグマなんて犬と変わらんけど、ヒグマは本能的に恐怖を感じる
日本で1番人をころしてる動物は熊で次が昆虫の蜂
ただワニ、サメ、ライオンは世界でも年間100人ぐらいしか犠牲者はいなくて実は猛獣というのも微妙
ゾウが140人ぐらい、カバが400~500人とか
カバは縄張り意識が高過ぎて縄張りのある河に近付いただけでころされるよ
ワニもカバによくころされるからワニよりもカバのが猛獣だったりする
ただ、世界で最も人をころしてるのは様々なウイルスを媒介する蚊で年間何十万人
どんぐりクワの実うまうま出来てれば基本的には無害
戦中、戦後日本の国政の山林事業のまずさが主因でそれが出来ない状態が増えてるから、人里に降りてきちゃって遭遇事例増えてるんだけどね…
7世紀に絶滅させちゃったのよ。
去年我が家の裏手で射殺されたし、恐怖でしかないな……
さすがに可愛いとは思えない
熊本県にはクマモンがいる。
(ネットに街中ほっつき歩いてるクマやクーガーの写真があふれてる)
日本に欠けてるのはこの「クマは街中に出てくるのは普通」という認識だと思う
未だに何十年も前に自然保護団体が唱えた「山に餌がないから」という教義に縋って本質から目を背けるから何時までたっても解決しない。
「街中に出てくるのは当り前だから、それを阻止する」にシフトしないとなんないのに
餌が充分にある大陸などの地域に住んでるクマは体が大きいけどたまにしか人を襲わない。
北海道のヒグマは餌が足りないので痩せこけていて大陸のヒグマと比べると体格も小さい。
いつも腹を空かしているので危険だ。
相手をどうこうしたいんじゃなく疑問に感じたことを聞いたんだけど。
貴方こそ何故そんなに喧嘩腰になってるのかと。
日本には三毛別とか、どっかの山岳部とか、数々の悲惨な事件があるからなあ
昔のアイヌもそうだが、マタギとか「武器がそれで、あれとどうやって戦うんですか」レベルだもん
実際に戦ってんだけど
赤カブトとか出たら銀を呼んでくるしかないよ
野生のヒグマ何回も見た事あるけど普通に丸々しとるよ
冬眠明けなら痩せてるけどな
…と聞いたことがあるけどホントかどうかは知らない
キリスト教の人間中心の世界観が根付いてるせいか、あらゆるものは人間が管理できるかのような幻想を抱いてる。
傲慢の化身のような国。
それは恐らくアイヌ・蝦夷民由来の地域と九州に色濃く残っているしきたりだね
特にアイヌの人たちは山のすべての四足歩行の動物をシシって呼ぶ
イノシシの名称は恐らくそこから来ているし、もののけ姫のシシ神なんかもそうだね
本州のハンターはわりと普通にクマって呼ぶけれど、山に入ったら決して対象の悪口を言わない人が多いと思う
これは超有名な歴史上のマタギの習慣に基づいている
山関連のしきたりだとチロルなどでも山に入ったら身分や上下関係のない対等な口調にならなければいけない、というものがあるね
大和言葉だとシシは肉って意味なんで、地域によって同じ名称でも成立経緯が違う可能性があるよってことね
そう言う意味じゃないよw
ロシアも習慣というよりアメリカと同じで忌み語から単語が生まれた感じ
今のロシア語で熊を指す単語は蜂蜜を食べるものって意味らしい
道理で全然見かけないわけだ
小さい頃は可愛いんだ…どの動物もそうだけど
お前みたいな粗大ゴミこそ不要
早く⚪︎ねば
イギリス人はクソ
まあリアルに熊に襲われたら
マヌケな理屈は吹き飛ぶよwwww
強い奴が勝つ‼︎
熊避けには爆竹よりロケット花火が有効だよ
試してみてね
今日も一つ賢くなったべやwww
そうだよな
のんびりキノコとか食ってるしなw
そういや出るのはイノシシとアナグマばっかだな
理由は現在大増殖しているから
まぁ増殖しているのはイノシシもニホンシカもだけど
山が豊か故に昨今大増殖を果たしたこれらの生物増えに増えて少しの山の不作にて今度は食べ物の大不足に陥る
雑食性のツキノワグマとイノシシが強いと思われがちだけど雑食なんて補助食品、植物性の餌を大量に食っているのでそれが無くなるとあっという間に餓死して数を減らすよ
でニホンシカは植物食ゆえに多岐にわたる植物を食う、そういった面では強者であり最も数を増やしている種、故に増えすぎてブレークポイントを迎えたときは怖いね死屍累々になるんじゃないかな
だから大増殖している動物は積極的に間引くこと、これ実は自然保護だったりする
シシは獣を意味する和語では?
イノシシは1のシシ、一番よく取れる
昔はシカをカノシシって言った
香のシシ、皮に独特の香りがあって加工して様々に使える
カモシカはアオジシで青い汗をかくらしい
ちなみにシシには肉という意味もあって宍という字は肉の変形
北海道に行った時、3mはあろうかという、ヒグマの剥製見たとき、こいつには勝てんと思った。散弾銃程度じゃ殺せん。マシンガンじゃないと勝てないな多分!
胎児を食うのでは?
鮭もイクラだけ食うし
東北平野住みだが、3、11以降クマが出没するように成った。市で出没情報流してる。
アイヌ「武器は弓矢と槍です。裸足です。ひげモジャです」
これで熊に戦いを挑む度胸(笑)
馬鹿なクマ信者が増えて、猟友会の人達が非難されている。人を怖がらない新たらしい、クマが増えている。
野生のヒグマと遭遇してから言え!
スイカもちゃんと皮と青いとこ捨ててたよ、誰だよ野生動物は栄養あるから皮食うって嘘言ってたの
戦えないから子供のうちにさらうんだぞ
勉強になるな。
>大増殖している動物は積極的に間引くこと、これ実は自然保護だったりする
>>133
たとえば北海道の猟友会が適切な駆除をしたのに猟銃を取り上げたのは北海道の公安委員会。現在は5人からなる弁護士や大学教授などの民間人。日本学術会議もそうだけど、日本人のためにならない、おかしな決定をしている。
日本学術会議の中に共産主義の活動家が入っているように、動物愛護の中にも組織的に日本の社会を混乱させようとしている人達がいると思う。
クマは食料の少ない冬期を冬眠で乗り切るから
食糧不足の影響は比較的受けにくいと言われてるよ。
もちろん程度問題なので一定の影響を受けるのは間違いないけど。
シカなんかは特に北日本だと冬の寒さが厳しい年に大量死が起きることもある。
ポーランド軍属熊ヴォイテク伍長
ハチミツとビールとタバコが好きなお利口さんです
コメントする