スレッド「お前らの住んでる場所の店にはアメリカ食品コーナーってある?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らの住んでる場所の店にはアメリカ食品コーナーってある?
どんなものが置かれてるの?
どんなものが置かれてるの?
2
万国アノニマスさん

お菓子とシリアルしかない
アメリカが得意なのは砂糖を使ったものだけだな
たまにバーベキューソースも売ってるがあれもコーンシロップ入ってるよね
アメリカが得意なのは砂糖を使ったものだけだな
たまにバーベキューソースも売ってるがあれもコーンシロップ入ってるよね
3
万国アノニマスさん

アメリカ食品の専門店があるけど不可避なくらい質が低い
4
万国アノニマスさん

Aldi(ドイツ版のイオン)がやってるアメリカンウィーク
↑
万国アノニマスさん

USA USA USA USA USA USA USA USA
↑
万国アノニマスさん

Lidlも似たようなことしてた(同じくドイツの大型スーパーチェーン)

↑
万国アノニマスさん

何で世界は俺達がサンドイッチソースというものを使ってると思ってるんだ
↑
万国アノニマスさん

サウザンドアイランドドレッシングのことを向こうではそう言うらしいよ
5
万国アノニマスさん

アメリカ食品コーナーは見たことないけど
5~10年前にリーシーズのピーナッツバターカップが売られてたのは覚えてる、凄く美味かったから
5~10年前にリーシーズのピーナッツバターカップが売られてたのは覚えてる、凄く美味かったから

6
万国アノニマスさん
イギリスだと普通のピーナッツバターが売られてないんだっけ?

イギリスだと普通のピーナッツバターが売られてないんだっけ?
↑
万国アノニマスさん

何種類も売ってる店に行ったことはないし普通は独自ブランドだな
7
万国アノニマスさん

短い間、ロンドンに住んでたけど
スーパーにはアメリカンスタイルのホットドッグが売られてた
スーパーにはアメリカンスタイルのホットドッグが売られてた
塩水に浸した缶詰のソーセージだったな
8
万国アノニマスさん
Lidlだとたまに特設コーナーでアメリカの食品を売ってる
大体クッキーとピーナッツバターとパンケーキだ

Lidlだとたまに特設コーナーでアメリカの食品を売ってる
大体クッキーとピーナッツバターとパンケーキだ
11
万国アノニマスさん
イギリスは大体こんな感じ

イギリスは大体こんな感じ

↑
万国アノニマスさん

どうしてヨーロッパ人がアメリカのシリアルに夢中なんだろう?
ポーランドに4年間住んでたけどヨーロッパの店には必ず朝食用シリアルあるよな
ポーランドに4年間住んでたけどヨーロッパの店には必ず朝食用シリアルあるよな
↑
万国アノニマスさん

ほぼ全てが甘ったるい食い物じゃないか
ヨーロッパ人が俺達全員デブだと思っても不思議じゃないな
ヨーロッパ人が俺達全員デブだと思っても不思議じゃないな
↑
万国アノニマスさん

いや、お前らがデブなせいだろ
12
万国アノニマスさん
ニュージーランドの店のアメリカコーナーはこんな感じ
一番下はケイジャン料理の材料だ(笑)

ニュージーランドの店のアメリカコーナーはこんな感じ
一番下はケイジャン料理の材料だ(笑)
13
万国アノニマスさん



14
万国アノニマスさん
近所の店だとリーシーズのパフシリアルが売られてて凄く美味しい
1箱5ポンドなのが残念だけど

近所の店だとリーシーズのパフシリアルが売られてて凄く美味しい
1箱5ポンドなのが残念だけど

17

ドイツのアメリカンウィークを見よ!

18
万国アノニマスさん

知らないかもしれないけどアメリカ人からするとこれはジャンクフードだ
19
万国アノニマスさん

俺が行ってる店のイギリス食品コーナーも同じようなジャンクフードが並んでるのが面白い
20
万国アノニマスさん

俺達が世界でデブだと思われてても不思議じゃないな
これは酷い
これは酷い
21
万国アノニマスさん
このスレの論点が分からないけどアメリカ人であることが辛くなった
俺達が昔ながらの美味しい料理で有名だったらもっと良い気分だったのにな

このスレの論点が分からないけどアメリカ人であることが辛くなった
俺達が昔ながらの美味しい料理で有名だったらもっと良い気分だったのにな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あれだけのためにコストコ入会する気になれねえよ
オレオとプリングルス
600グラム近く入っていてたっぷり使えるから重宝してる
コァ――――スルコゥぁ(ネイティブ)に行くと
ほとんどアメリカ製だけど
コストコは年会費が必要なので行ったことないやつが多い
あとプリングルスかな
人生で初めてMADE IN USAを見たのは1缶30円のコーラだった
もっと加工肉よこせや
値段をオーストラリアと競ってて家計が助かってる
誰も買わないメキシコ産のアスパラが何故か売ってるけど…投げ売りワゴンに3つ束ねて50円でも産地見て誰も買わないやw
中国産のネギとかも時々売られてるけど、誰も買わない。何で仕入れるんやろなぁ?
生鮮食品って果物くらいしか買う人が居ないイメージ。てか、展示のまま積まれた状態だ。日本では栽培して無いとか少ないとかで流通困難な現地料理に使う特殊野菜くらいしか買わないやろ。しかも相場知らんからボッタ値段w
昨今じゃ、衛生観念が無い盗んだ品種とか反日国だから日本向けに何されてるか分かったもんじゃ無い!と、主婦層にまで周知されて韓国産のパプリカまで売れなくなっていてワロタw2倍近く高い日本産がバカみたく早く売り切れるパプリカwパプリカなんざそんな食卓に上がらんやろピーマンでええやろと。
アメリカは生鮮食品は内需で回ってるんやろなぁ。寧ろ健全だよ?
ジャンクフード以外のアメリカ料理って何?
地元だと韓国やタイベトナムあたりのが日本のに交じって売られてる
売れてる気配はあまりない
あと、ナッツ系な。アメリカ産やカナダ産が多い。中国産もあるけど。
ハーシーチョコレートすらスーパーから駆逐されてる。
日本で売ってるm&m'sはオーストラリアか中国工場産だし、ケロッグとかもブランドだけだしなあ・・・
アメリカで作ってないのもあるけど
>24
まじか、パプリカはトマトスープや炒めものやラタトゥイユとかで割と使ってるわ
ピーマンだとインスタ映えしないからパブリカで色を増やす。
コンビニに透明容器に入ったカットパイン必ずある
ハーシーズのココア今年コロナで
全然日本に輸入されてこないってスーパーの人が言ってたわ
飲料水も販売しているが。
アメリカ製品を排除したら300円台で牛丼食えないよ
カナダの豚肉やメキシコの牛肉をスーパーでよく見かける
肉はいつの間にかカナダに置き換わってた
製菓材料店で買ったふさ干しレーズンは甘くて美味しかった
原材料だと結構あるとは思うけど、大豆とか
たまにアメリカ製プリングルスが食べたくなって某酒屋チェーン店に買いに行く。それくらいかな?アメリカ製食品にこだわるのは。
肉、バーガー、コーラ、バーボン
Mac、軍用機、映画DVD
大抵日本法人があってローカライズされてる
スニッカーズとかわざわざアメから輸入しとらんやろ。チョコ製品なんかは熱に弱いし
プリングルズは海外のを国内向けの日本語シールを後付けで貼り付けて売ってるな
パプリカは私も同感。TVでやたらとパプリカ推しするのも胡散臭い。
スニッカーズはオーストラリア→ロシア工場産→中国産と変遷してる。
百均にある五個入りのミニサイズはたしかアメリカ産。
私が行くスーパー数軒は、数年前から米国産豚肉はカナダ産に切り替わった。米国最大の養豚業社が中国系になった途端そうなった。客の健康を考えてとかじゃなく、単に価格で折り合わなかっただけかもだけど。
ヤマザキのノアール買ってる
リッツも生産国変わってから不味くなったからルヴァン買ってる
私はオレオを食べたことがなかったけど、中国産になる云々の騒ぎ、ナビスコの横柄さに呆れて、YBCになってから初めて食べた。あまり甘くなくて美味しかった。
メトロ自体は会員制大型スーパーだよ
メンバーズカードないと利用できない
ただメトログループには傘下に一般客利用できる色々なスーパーやデパートなどあるけど
Amazonで買えば良くね
あるぜ!牛肉。
シリアルは食わないから、ケロッグがあったかどうかさえ記憶にない
お菓子はわからん、m&mはあったかどうかは定かでない
インスタはしとらんけど子供がカラフルな方が食べやすいから使う
でもあれ想像を絶する不味さだぞ。
昔の駄菓子の10円とか20円のアイスの方が旨いレベルだし。
一遍喰って見方が変わったわ。
今ではあのシーンは美味しいアイスを一杯食ってるから、旨くもないアイスを延々と食わなきゃいけないに変わったわ。
でもハインツのケチャップは本国みたいな濃いタイプじゃ無いよな、日本で売ってるのは、ガッカリだよ。
偶に入荷しても直ぐ割引に成って取り扱い止めるって流れだと思う。
それ程旨くも無く、量だけ多いが割高ってイメージしか無いわ、本国の値段で売るなら需要は有るかもだが。
マヨネーズは不味かったし、ピーナッツバターは東南アジア製と味は変わらずそっちが安かったし、ハインツのケチャップはソース位しか使いようが無い。
菓子類は絶望的な甘さだった様な。
あと、米国はコロナビールの生産を復活させろ。
コロナ不況克服へのいい宣伝になるだろうに。
最近あんまりメリケン粉とは言わないけど
今でも小麦粉はほぼ輸入に頼ってて、その輸入小麦の半分以上はアメリカ産だったはず
あとはグレープフルーツとか
あっても大半がチャイナで製造って気がする…
いずれにせよ、海外由来の食品、原料は現在否定できないのが現実だよね。 アメリカ人が日頃の生活で見かける商品ロゴを日本で見かけなくても、アメリカ人の想像以上にに日本は輸入してますよ。
ナビスコは山崎製パンで生産委託してたのに、突然天狗契約吹っかけて
ヤマザキが怒りの契約解消、今はアジアからの輸入品で不味くなったらしい
ヤマザキナビスコカップがルヴァンカップになったのはこれが原因
チラシに関しては欧米から日本に学びに来るレベルだぞ。
女性にとってはああいうのが宝探しみたいで見てて楽しいのだろう。
アメリカメーカー製なら見るけど。
コストコとか行けばいっぱいあるんだろうか?
営業利益確実に大幅に減るのに蹴るのはスゴイ
しっかりプライド持ってるメーカーは応援するわ
メガサイズは必見w
ピーカンナッツとラズベリーが意外とレアなんで重宝する
コメントする