Ads by Googleスレッド「ウニは貝殻を帽子として使いたがると判明したので」より。
引用:Boredpanda、Facebook、Twitter
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ウニは貝殻を帽子として使いたがると判明したので
3Dプリントでカッコいい帽子を彼らに用意してみた
すると彼らは最高にオシャレなトゲトゲのボールのようになった
3Dプリントでカッコいい帽子を彼らに用意してみた
すると彼らは最高にオシャレなトゲトゲのボールのようになった
2
万国アノニマスさん

素敵だね
こんな生態とは知らなかったなぁ
こんな生態とは知らなかったなぁ
3
万国アノニマスさん

可愛らしすぎる!!!!凄くキュートだ!!!!
4
万国アノニマスさん

シルクハットのウニは凄くオシャレだし
カウボーイハットのウニは凄くカッコいい
カウボーイハットのウニは凄くカッコいい
5
万国アノニマスさん

これは素晴らしすぎる
カウボーイハットが一番好きだな
カウボーイハットが一番好きだな
6
万国アノニマスさん
棘の生えてない部分が尻に見えてくる

棘の生えてない部分が尻に見えてくる
7
万国アノニマスさん

これはキュートだけどカモフラージュさせるなら砂の色にしてあげるべきだ
↑
万国アノニマスさん

確実に帽子を被ってるウニ達は野生じゃないぞ
8
万国アノニマスさん
こういうのは良いね
彼らのカウボーイハット姿は本当に似合ってるよ

こういうのは良いね
彼らのカウボーイハット姿は本当に似合ってるよ
9
万国アノニマスさん
これは可愛い!
メーン州にある家族の別荘の近くでウニを生で食べてたけど
確かにムール貝の貝殻を帽子として被ってたよ!

これは可愛い!
メーン州にある家族の別荘の近くでウニを生で食べてたけど
確かにムール貝の貝殻を帽子として被ってたよ!
10
万国アノニマスさん
どうやって頭に被ってるの?
彼らは丸くて腕も無いじゃないか

どうやって頭に被ってるの?
彼らは丸くて腕も無いじゃないか
↑
万国アノニマスさん

どうしてそこが頭だと思ったんだい?
11
万国アノニマスさん
馬鹿馬鹿しいけど面白いな

馬鹿馬鹿しいけど面白いな
12
万国アノニマスさん
これは素敵なアイディアだ

これは素敵なアイディアだ
13
万国アノニマスさん
こいつらが帽子を被っていれば俺の足に刺さることもなかったはずなのに!

こいつらが帽子を被っていれば俺の足に刺さることもなかったはずなのに!
14
万国アノニマスさん
これは人類最大の成果だ
もう俺達は頂点に到達したから帰ろうか

これは人類最大の成果だ
もう俺達は頂点に到達したから帰ろうか
15
万国アノニマスさん
タコもこういうことするよね
動き回る時に貝殻で覆うことが多い

タコもこういうことするよね
動き回る時に貝殻で覆うことが多い
16
万国アノニマスさん
ウエスタンの帽子が凄く好き

ウエスタンの帽子が凄く好き
17
万国アノニマスさん
実際これは自分の知らなかったウニの一面だ

実際これは自分の知らなかったウニの一面だ
18
万国アノニマスさん
普段よりちょっと可愛くなっててみすぼらしく無くなってるな

普段よりちょっと可愛くなっててみすぼらしく無くなってるな
19
万国アノニマスさん
これを見てたら凄く幸せになれたよ

これを見てたら凄く幸せになれたよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ウニの可愛さやばいな
沢山持ってる、それで色んなものに張り付くんだがそれで保持していると思われ
美食大国のフランスも食べるよ(w
チリ、ニュージーランドやフィリピンでも食べられる
目立ち具合みると偽装って訳じゃなさそうだし防御?
排泄器を帽子で隠す姿なんて最高だ。
身を隠してるつもり。
上から敵に見つからないようカモフラージュとか?
それ、真っ先に浮かんだわww
元々感覚器官でもあって歩行なども司ってる
岩場に固定するためにも使われるが何かに引っ付きたいんだろう
めっちゃ特殊だがウニを背負うカニなんてのもいる
キャリアクラブは名前の通り身を守れそうなものを背負う習性があるが
ウニを背負うこともある、ウニはよく動き回るものだが
おとなしく背負われたままの奴もいる
理由を後付けすれば自分が動かなくても移動出来て有利なのかも
しれないがちょうどいい何かにひっついていると安心するってのもあるのかもしれない
帽子被ってるのはウニの意思だぞ
ボウっとシてた
これはきっと手当たり次第くっついてるだけなんだろうな
そんなウニも子供の頃は脳がある
大人になると無くなる
大人になるって悲しいことなの
淡水で飼えたら流行るのになあ
イタリア忘れてるぞ。
多分、地中海方面は皆食べるんじゃ無いか。
理解していても「ウニの意思」というパワーワードよ。
で、ウニを食う日本人は野蛮だ!と叩く輩が湧いて出る。
ムラサキやバフンウニが揃って石や貝を背負ってる姿は見たことない
ガンガゼとか何かを背負う気皆無だ、種や地域によるのでは
ウニの意思かっこよすぎて草
江ノ島水族館さん、御願いします
日本に限らず東アジアは食べる
1つ2つならまだしもこんな沢山石が乗ってるなんて見たことが無い
もしくはこのウニの品種が特別なのかも
中国の大連もウニの名産地で古くからよく食べられているらしい
昔に大連出身の中国人から聞いたんだけど、ウニなんて食うのは世界でも自分たちぐらいだろうなあと思っていたが、日本に来たら日本人も食っていることに驚き、ちょっと悔しかったそうだw
キャベツむしゃむしゃ食べるし
ウニの意思らしい
甘えん坊なんだな
これで陸棲なら家で飼うのに
痩せたムラサキウニにキャベツ食わせて何とか食用に出来ないかとか
ウニは種類によって着けたり着けなかったりする
大瀬の海底のラッパウニは高確率でタケノコガイの仲間をくっけてるのが不思議
貝も迷惑だろうに
イタリアとか飯の上手い沿岸国は大抵食っているよね。
そう考えると2は多分メシマズエゲレス人。
ポーランドボールやん!
写真に乗ってるウニがシラヒゲウニなのかどうかは判らないな
それもまた硬派でよいな
d0η^t ωorry。 0th◔rs ◔at th◔m t⁰⁰。
g⁰⁰d f0r y0u!
コメントする