スレッド「日本のまともなソーセージ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

日本のまともなソーセージ
肉派の人間だけど率直に言って日本のソーセージは気持ち悪い、少なくとも自分にとってはね
溶けなくて硬い白い脂肪の塊がかなりの割合で入ってる
より高品質なソーセージはどこで見つかるんだ?
別に無脂肪のソーセージを探してるってわけじゃない
あの軟骨みたいな白い脂肪の塊が無いやつが良いんだ
ソーセージとは豚肉と脂肪とスパイスで作るものだよ
肉派の人間だけど率直に言って日本のソーセージは気持ち悪い、少なくとも自分にとってはね
溶けなくて硬い白い脂肪の塊がかなりの割合で入ってる
より高品質なソーセージはどこで見つかるんだ?
別に無脂肪のソーセージを探してるってわけじゃない
あの軟骨みたいな白い脂肪の塊が無いやつが良いんだ
ソーセージとは豚肉と脂肪とスパイスで作るものだよ
2
万国アノニマスさん

誰かが助けてくれることを願う
日本に住んでた頃は自分もソーセージは妙に平均以下だと感じてた
後悔しかないからアドバイスは出来ないけどさ
日本に住んでた頃は自分もソーセージは妙に平均以下だと感じてた
後悔しかないからアドバイスは出来ないけどさ
3
万国アノニマスさん

自分は輸入品を買ってるけど
日本製のソーセージで美味しいものは未だに見つからない
まあ自分にとってソーセージはそこまで重要じゃないが
日本製のソーセージで美味しいものは未だに見つからない
まあ自分にとってソーセージはそこまで重要じゃないが
4
万国アノニマスさん

日本で買える調理済みのソーセージやフランクフルトは好きじゃないし
信頼できる未調理のものを買えるようになるまでしばらく時間がかかった
「業務スーパー」は冷凍のハーブと豚肉のソーセージのパックを売ってて
イギリスにいた頃に食べたソーセージを思い出す
完璧ってほどではないけど脂肪は少なめだし値段の割には悪くない

信頼できる未調理のものを買えるようになるまでしばらく時間がかかった
「業務スーパー」は冷凍のハーブと豚肉のソーセージのパックを売ってて
イギリスにいた頃に食べたソーセージを思い出す
完璧ってほどではないけど脂肪は少なめだし値段の割には悪くない

↑

業務スーパーの冷凍ソーセージは同意、日本で見つけた中では最高のソーセージだ
あと1kgくらいのスライスハムも大抵の店で買えるものより遥かに美味しい
あと1kgくらいのスライスハムも大抵の店で買えるものより遥かに美味しい
↑
万国アノニマスさん

自分が業務スーパーに足を踏み入れたらこういうの買いまくってる
↑
万国アノニマスさん

マジかよ、どうして自分はこれを見落としていたんだろう
唐揚げがハズレだった経験から肉コーナーをあまり見てないからかな
唐揚げがハズレだった経験から肉コーナーをあまり見てないからかな
5
万国アノニマスさん

スレ主が日本のどこに住んでるか分からないけど
神奈川県大和市にシュマンケルステューベというドイツ風のハム・ソーセージ専門店がある
値段は高いかもしれないがソーセージは正統派だ
あとはドイツのロールパンを買える場所があればなぁ
神奈川県大和市にシュマンケルステューベというドイツ風のハム・ソーセージ専門店がある
値段は高いかもしれないがソーセージは正統派だ
あとはドイツのロールパンを買える場所があればなぁ
↑
万国アノニマスさん

ロールパンは自宅で簡単に焼けるじゃないか
6
万国アノニマスさん

土曜の夜の閉店前のTHE HUBで食えるよ
7
万国アノニマスさん

自分達の場合はコストコで調達してる
選択肢の幅が広いし遠出する価値はある
過去形で言うべきかもしれないが
選択肢の幅が広いし遠出する価値はある
過去形で言うべきかもしれないが
↑

具体的にどれか覚えてる?
コストコのガーリックソーセージは食べてみたしイギリスの物に似てたけど味は酷かった↑
万国アノニマスさん

妻が加工肉を避けてるから10年以上コストコのソーセージは食べてない
でも味が良かったのは確かだし恋しい
でもガーリックソーセージは食べたことないな…
でも味が良かったのは確かだし恋しい
でもガーリックソーセージは食べたことないな…
9
万国アノニマスさん
五反田のキョウダイマーケットに行こう
リーズナブルな価格で凄く分厚いソーセージを売ってる
今日の朝食に2本ビーフソーセージを食べたが日本で味わった中では最高だった
チポトレ、乾燥唐辛子、本物のトルティーヤ、オアハカチーズなど
中南米の食材もたくさん売られてるよ

五反田のキョウダイマーケットに行こう
リーズナブルな価格で凄く分厚いソーセージを売ってる
今日の朝食に2本ビーフソーセージを食べたが日本で味わった中では最高だった
チポトレ、乾燥唐辛子、本物のトルティーヤ、オアハカチーズなど
中南米の食材もたくさん売られてるよ
10
万国アノニマスさん

店名を覚えておけばよかったけど
鎌倉にはドイツ風のそこそこ美味しいソーセージ店が3ヶ所くらいあった
鎌倉にはドイツ風のそこそこ美味しいソーセージ店が3ヶ所くらいあった
11
万国アノニマスさん
ブラジル系のスーパーを利用してもいいかもしれない
かなり美味しいソーセージがあるよ
Googleで調べれば近所で見つかるはずだ

ブラジル系のスーパーを利用してもいいかもしれない
かなり美味しいソーセージがあるよ
Googleで調べれば近所で見つかるはずだ
12
万国アノニマスさん

手動の肉挽き器やソーセージ用の腸がアマゾンで比較的安く売ってる
自分で作ってみてもいいんじゃない?
13
万国アノニマスさん
ふるさと納税を使って日本の様々な生産者のソーセージを試食して
それから気に入ったものを注文すればいいんじゃない?
ふるさと納税自体は税金の無駄だけど少なくとも地元の生産者と客を繋ぐ上で役に立ってる

ふるさと納税を使って日本の様々な生産者のソーセージを試食して
それから気に入ったものを注文すればいいんじゃない?
ふるさと納税自体は税金の無駄だけど少なくとも地元の生産者と客を繋ぐ上で役に立ってる
14
万国アノニマスさん
無添加・手造りソーセージ PURE FARMって店は良いよ 👍🏼

無添加・手造りソーセージ PURE FARMって店は良いよ 👍🏼
15
万国アノニマスさん
妻と自分は戸越銀座の巨人のシチューハウスという店でソーセージ買ってる
店主は凄く明るいので直接行くとさらに良いよ!

妻と自分は戸越銀座の巨人のシチューハウスという店でソーセージ買ってる
店主は凄く明るいので直接行くとさらに良いよ!
16
万国アノニマスさん
シュマッツというレストランチェーンのソーセージやドイツ料理やビールはかなり美味しい
吉祥寺に1店舗あるし、忘れたけど他にもある

シュマッツというレストランチェーンのソーセージやドイツ料理やビールはかなり美味しい
吉祥寺に1店舗あるし、忘れたけど他にもある
17
万国アノニマスさん
自分の近所のスーパーにはジョンソンヴィルのソーセージが何種類か売ってる
ソーセージマニアってわけじゃないから自分にはそれで十分だ!
18
万国アノニマスさん
コストコで買えるよ

コストコで買えるよ
19
万国アノニマスさん
日本に一年間住んだドイツ人として気持ちはよく分かる
日本のソーセージのほとんどは信じられないほど不味いが良い店もある
どこに住んでるの?茨城県ならドイツで手作りソーセージを学んだ質の高い肉屋を知ってるけど

日本に一年間住んだドイツ人として気持ちはよく分かる
日本のソーセージのほとんどは信じられないほど不味いが良い店もある
どこに住んでるの?茨城県ならドイツで手作りソーセージを学んだ質の高い肉屋を知ってるけど
20
スレ主
良い提案がたくさんあって驚いてる
このページを保存して確認してみることにするよ
凄く良さそうな案もいくつかあるしみんなに感謝だ

良い提案がたくさんあって驚いてる
このページを保存して確認してみることにするよ
凄く良さそうな案もいくつかあるしみんなに感謝だ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
通販で高いし普段買いするもんじゃないだろうけど
ソーセージが重要な保存食で主役の国の者には敵わない
あっちは肉とチーズのレベルとそれに掛ける情熱がだんちだとは思う
見た記憶があるんだけど、、記憶違いなのかな
高いヤツはさすがに旨いけど安いのはまあそれなり、でもチープなソーセージも嫌いじゃないw
どっちが普遍的に美味いかまずいかの話じゃない
業務スーパーを高評価するってことは単に輸入品つまりそっちの味に染まってるだけ
外人って多いんだよな
客観的に見ておいしいかどうかじゃなく慣れた味しか受け付けない
保守的だよな外人って食に
けっこう魚肉ソーセージの方が評価されたりする可能性はないだろうか?
そもその存在すらしられていない気もするのだが
おい、俺の愛してる店だぞ😡
高いからしょっちゅう買えないけど
でもデパートの北海道展でかなりおいしいソーセージやベーコンを買ったことがあるな。メーカー名は忘れたけど。
高いからしょっちゅう買えないけど
本格的なのは専門店いかんとな
まあいいよ、ソーセージくらい。譲れない拘りがあるんだろう。
今ならイオンにもいっぱいある
高いけどな
俺も日本のハム、ソーセージは酷い思ってるけど欧米の輸入品は高くて躊躇する
チーズとベーコンとソーセージはほんと酷い
ただシャウエッセンはマシだと思うよ
値段以外にも輸入食品も多く扱ってるのが理由なんだろうな。
脂っこいのはご飯のおかず前提な気もするし
味気のない安物は他と混ぜる炒め物とかいろいろ工夫しないとつまらんだろう
日本で売られてるソーセージってもはや何十年も前から日本人の味覚というか食卓に合うように作られたものだろうし
ただちゃんとした製法のを売ってても高くて手が出ないっていうね…
ソーセージとかウィンナーとかはかなり保存料とか着色料とか色々使うから
あんまり食わん方がええぞ
無添加とか保存きかんし味もイマイチになるしな
真似しよ
ドイツでは滑らかな舌触りのソーセージが主流で、肉汁は断面からじわっとにじみ出るタイプ
食感がかなり違うから後者に慣れてると前者は納得いかないのは判る
ホットドックみたいにパンに乗せるなら後者のほうが食べやすいのは間違いないけど
高品質のものもあるにはあるけど高いんだ
日常的に食ってる国のはまず安いから
通販でポーランドのソーセージ買ってるけどあれは旨い
要は何に力入れてるかだよ
日本はソーセージとかにそんなに力入れてない
そんなに売れるもんじゃないし
ちゃんとしたもん食いたかったら専門店で買えばいいだけ
探せばなんぼでもあるぞ
ところでヨーロッパでは数百円で美味しいソーセージがそこいらで買えるんですかね?
肉本来のワイルドな味があまり好きじゃないんだろうな日本人は
自分も外国のソーセージが苦手だ
シャウエッセンとか加工されてるやつじゃないと口に合わない
馬鹿舌の奴はとりあえず味濃くしとけばいいんだろうけど気持ち悪くなったわ
どこもシャウエッセン以下
白米に何十もの銘柄があったり魚の鮮度にこだわったりするのと同じなんだろうな
この手の阿保にとっての外国って具体的にどこの事指してるんだろうな
いや日本人の口からしてもスーパーのソーセージはまずいよ
高いのじゃないと食べられない
ハムもそうだけど昔はもう少し肉質が良くて美味かった気がするから年々劣化してるのかも
そりゃ全国各地の情報集めたら外国人好みのソーセージの情報は集まるだろ
日本人だって外国で「これが食べたい」と思っても1人じゃ集められる情報に限界はあるぞ
> ソーセージとかベーコンとかは美味しいの探そうとすると結構大変かも
そんな事ないよ。ネットで通販やってる牧場とか畜産農家のこだわり商品とか美味しいのから本場風のまでいくらでもある。
もちろんいいものは高い。そんなのどこの国だって当たり前。
合わないと辛いし
日本人凝り性だから「ソーセージ コンテスト」とかでググれば国際大会で金メダル受賞してる
ところもある
大抵は世界レベルのものがあるんだよ
ただそれは職人とかの世界で大衆向けじゃない、個人が好きでやってるだけってのが多い
それ完全に日本人にも当てはまると思うんだが
なんか美味しくなさそうと思うんだが
それと同じ感じなのかな?
まあ中には海外でも美味い店もありそうだけど
ていうかソーセージに関しては添加物の少ない素朴な味が好きなんだと思う
日本の自衛隊用レーションとか米を食うためのおかず前提だったりするしな
それがもとで重量増えても美味い飯を食いたいのと同じ熱量でハムやらソーセージは作ってないわなそりゃ
日本のはマズイってのは共通の感想なのかもしれないが、ドイツ人とイギリス人とアメリカ人が同じ種類のソーセージを美味しいと言うとは思えない
マスタードソースつけて食べるのハマってる
ドイツ人がシャウエッセンべた褒めするユーチューブ動画は3個以上見た事ある。
うどんとかそうめんといった日本独自のものは他国と比べようもないが
中間くらいの価格帯(でそれに見合った品質)のソーセージが欲しい
シャウエッセンでも十分美味しいけどあちらの感覚じゃまだまだ美味しくないんだろうね
それができなければ帰れ!
もしかして、そのまま炒めているだろ❔あなたが調理知識ないバーかだからといって、他人に責任を擦り付けるな。
おそらく日本語ができないんだろうな
低価格商品はまずいと思うわ
というか幾ら低価格でもんなカルパス並に脂肪が入ってる品に当たったことないが
もしくは好みの商品見るに粗挽き肉タイプが好きっぽいから一般的には少ないなと
粒が大きいヤツは肉っぽさが強めだから結構好き。
たまに買う
海外の一流のソーセージは旨いけど御飯のおかずにならない。
あそこで買っていいのはせいぜい野菜と果物ぐらいだ。
いや、味にたいした変わりはないだろそれ
それは日本人にとって本場の味より日本のソーセージのが美味しく感じないと成立しない理論
当然日本人にとっても本場のソーセージのが美味しく感じる
日本のものを否定されたくないあまりにその手の主張をする奴がよくいるが
偏狭な愛国心のために国内メーカーの怠慢を擁護するのはむしろ国のためにならない
こんな事も知らないバーかが、文句たれるのは迷惑。ただの雑魚が国を誹謗中傷してんじゃねえ!
白い脂肪のかたまりとかやたら脂っこい肉汁とか嫌いだからあまりソーセージは好きじゃなかったんだけど、外国風が違うなら今度試してみようかな
絶対品質落としてるよ、あれ。
久しぶりに食べたらこんなに不味かったっけ、と驚いた
ほぼほぼノーチェックだった
一回買ってみよ
全然変わるよ。違いがないわけないだろ。生焼けと中まで火が通る違いもわからない雑魚キャラ。w
「企業がまともなの作れたかった時代の誤魔化し商品がまだ大半が生き残っている」が正しい
魚肉ソーセージ…
あれはソーセージという名前がついてるけど、ソーセージとは別物だよ
美味しいのに意外だ。
回数稼ぎたいだけのお題だね
たしかに脂っこいけどそこが美味しいって思ってた🥺
中国産が多いね
おまえ、料理店が何のためにウインナーやソーセージに、皮を切る切れ目入れているのかわかっているの❔
飾りや遊びでやってんじゃないぞ。中まで火が通るようにやってる「隠し包丁」を知らないのかよ、素人雑魚!
分厚いぶん調理が大変だけど
愛国心否定するとか左翼思想に毒されてね?
ただの バ カ だった。w
正直日本でメジャーな味がほっとする
何故に洋食や中華が和風にローカライズされたかを考えれば当然な気はする
そういう意味で外人が口に合わないのは当然で、日本人なのに「本場の味は最高だな!」とか言ってる方が異常なんよ
海外にも行ったしジョンソンヴィルも買ったけど、たいして美味くもないよ。
外人が文句言ってるのは「自国と違う」ってだけ。
それより旨味調味料を入れすぎなのが不評の原因かと
肉の味がしないもの
なんちゃってマヌケ寿司よりはマシだな
しかも欧米はワインとかに合うように発展してきたのに下戸率世界一の日本人の味覚に合うわけないんだよね。
チャーチル首相なんか朝ごはんからソーセージとポークソテーとウィスキーだし・・・
簡単に調べられると思うの
でもハムは向こうのが生っぽくて美味しい
日本人の口に合うために作られたソーセージを悪く言う外人嫌い
韓国人だったら母国に帰って豚の血ソーセージ食ってろ!
旨けりゃいいなんてのも違うぞ
外人同士の会話ならともかく、そんな主張に日本人は耳を傾けないだろうなw
それを飼えばいいんじゃない
売れているってことは日本ではこれが普通ってことだからなあ
本場の味が出てこないにも理由はある
日本を悪者にされてもも正直困るので自分で勝手に探してほしい
欧米人が「自国の物」という気分だけで、ものすごくヤバい物を食ってることが分かったw
あいつら目隠しして出したら、日本の500円くらいのワインでも「うーん、さすがわが地元のワインは美味い」とか言いそう。
それは日本人にはあんまり受けないかも
値段調べたら普段使いできるもんじゃなかったけど
安い業務用のやつ買ってそうだよな
脂肪の味が強いのは確か。
2パックで¥398だろ
何期待してんの?
マヌケ外人wwwwwww
この値段なら充分美味いだろ
ドイツ人の友達が普通に美味いって言ってるから変わらんで
不味いって言ってる奴は確実に安いやつ買ってる
それに質の悪い軟骨と脂身が混ざってる。
高い金出せばそれなりの奴はあるが、そこまで求めてないんだよな。そこそこでいいんだが、見つからんわ
義理兄ドイツ人だけどシャウエッセンとエビスビール好き過ぎて痛風予備軍
実家帰る度チーズ入ってるシャウエッセン大量に食べて姉に怒られてる義理兄見るわ
このへんは全然駄目
チーズ
別のベクトルで駄目
日本人好みの味で日本メーカーが作ってるソーセージに不満と言われても困惑するわ。
手作りソーセージ作ってる所は一杯有るぞ。
スーパーも大型店になればそうゆうのも扱っているし。
でも、イギリスのソーセージはパサパサで不味いと現地の日本人の間では評判なんだが。
業スーのスライスハムが旨いとか言ってる時点で話聞くだけ無駄か。
日本人すらそう思うんだから、ぐうの音も出ない
歴史が浅いからってのはあると思うわ
スーパーの茶色いのよりは美味しい、ハーブ入りやレモン入りがおすすめ
日本人と肉文化の国との好みの違いかも、日本は脂身と柔らかさ甘み塩気を好むけど
肉を毎日のように大量に食べる国は、程よい脂身だけで後は赤みの肉感を好むし
でも高いのよ…
スーパーで売ってるようなソーセージは混ぜもので胃もたれするモノばかり…
本格派の手作りソーセージを売る店も探せばあるけど
大きな店でなきゃ外国人は見つけにくいだろうし
神戸物産...
俺は日本人だけど米がなくても生きていけるよ
海外から帰国して空港でおにぎり買うやつがいるけど
理解はできるけど共感はしない
やたら味濃いし脂凄いし。国産の安い生肉は割と美味いこと考えるとやっぱりソーセージに関しては何か問題あるんじゃないかとは思ってる。
ドイツのブルスト美味いよやっぱり
日本のソーセージは滅多に食べないけど、ドイツのとか、ドイツから学んだ日本のブルストとかは美味くて結構食べてしまう
ここで否定してるのは「偏狭な」愛国心だろう。わざと読み落としてるんだろうか。
カニカマは競合がなくね?
さすがに本物のカニと比べてたら笑うだろ
そういえば韓国人が日本製キムチを食べて甘い!気持ち悪い!といってたな
まぁ日本で安くて旨い加工肉求めるのは海外スーパーでまともに食える寿司を探すようなもんだしな。
チーズもそうだが、やっぱり材料的に作りにくいのかもな
単に好みの違いだろう
一応日本の店でも美味くて良い物売ってるんだけど、消費者側が普段の食にそこまで求めていないからスーパーでいいやになってる気がする
あのー、それソーセージじゃなくどんなものでも高いほうが美味しいでしょう?
なんでソーセージやビールやチーズだけ安いの買って不味いって騒ぐの?
もしかして日本だからダメって刷り込まれてない?
お寿司なんて高いのから安いのまであって、もし外国人が安いお寿司の味について文句言ってたら「高いの食え」って言い返すでしょ?
今回も「高いの食え」でいいと思うんだけど
それとドイツの中でも地域によって味が違うから全地域の人が納得するソーセージなんてドイツにもないよ
別に全部を食べ比べたわけじゃないが
基本的には慣れ親しんだ味のほうがうまく感じるんだよね
日本でしょーもない商品作ってる生産者に活を入れてほしいわ
畜産、食肉の文化が豊富な地域だと同じ価格帯でもっと美味いって意味じゃない
海外で魚をお手頃価格で手に入れたら日本と同じレベルの鮮度管理じゃなかったって嘆くような感じ
高くて美味いは当たり前
贅沢なのかもしれないが、国産で手頃で質のいいものが食べたいからだよ
日本だからダメとは思わない
スーパーの寿司は安くてもうまいしな
パンは本場に負けないものが作れるのに、なぜ食肉ではできないんだ?本気出してないんじゃないのか?と思うわけよ
痛風予備軍がテンプレドイツ人ぽすぎて不思議な気持ちだ
アイヤって言う中国人に遭遇した時や、もしもしって電話に出る日本人見た外国人の気持ち見たいな…
肉のソーセージでも、安いやつには、鶏肉が入ってたりもするからね
裏面の原材料欄が読めないなら、高品質を謳う高い店で買えば間違いないと思うよ
何とかナトリウムとか発色剤とかカチ盛りだからできることならあんまり食べない方が良い
粗挽き肉とパリッとした皮の食感はいいけど、粗挽きの肉の臭みを隠すためか、燻製風の香料と塩と化学調味料が大量にぶち込まれてて何本か食うと気分悪くなる
あれが何故か売れてるせいで、他のメーカーも競って似たような不味いソーセージ作ってるんだよな…
まあ、生まれた時からシャウエッセンと、その亜流のソーセージしか食ったことのない人が多いだろうから、理解されないのは仕方ないのかもしれん
スレ主曰く、脂肪ではない軟骨っぽいのが入ってて気持ち悪いってことだけど、どういうものかピンと来ないな。つくねじゃないんだから。日ハムや丸大の量産品のほうがまだ好みに合うんじゃないかと思うけど、わざわざそんなの引っ張って来て「日本のは不味い」に共感を集めたかったのかねえ。
ま、ご愁傷さま。
初めてシャウエッセン食べた時は旨さより歯応えが気になった
ソーセージって外側しか固くないもんな
そもそも和牛も刺身も昔は西洋人から散々な評価だった。
業務用冷凍ソーセージが最高の味とか言ってる外人なら、
単に母国の味好みってだけで、品質うんぬんという意味はない。
日本の味に慣れたらすぐに2行目と同じ現象になるよ。
まあ、ちゃんとしたソーセージを食べていた人からしたら日本のあれは何だったんだと思うのはわかる。
日本を小ばかにするのは許さないんだが?
外国人は日本人より劣っているんだが?
日本のものが世界で一番うまくて、海外のものはゴミなんだが?
中華思想ならぬ日本思想なんだが?
現実がうまくいってないからせめて外国をバカにしてないと気が済まないんだが?
いや普通にドイツとかの一般的なソーセージもで添加物は使ってるからね?
あれは普通に美味くて日本人にも好評なんだよw
業スーにしちゃ高いが
まじで日本のソーセージ?はまずい、何とかして欲しいわ
手作りと工場で大量生産してるものを比べるのは如何なものかと思う
要はヨーロッパでは街の肉屋さんが普通にソーセージを作ってるが、日本はそういうところが少ないってだけかと
何が大変なン?
肉質そのものが「良い」日本産肉はソーセージとしては向かないのよ。
チーズはいいもの作っても売れないんだろ
コストに見合わないんだよ
チーズが納豆くらい食卓で消費されるようになったら絶対いいものができるようになる
日本のソーセージ自体がレベルが低い、質か悪いんだと思うけど。
日本だと言っちゃ悪いが、たかがソーセージ、しょせんソーセージ的な感覚が無いとは言えない。
日本人からしたら海外で旨いまともな寿司がなかなか無いと言えるけど、それを外国人に慣れた口に合わないだけだろと言われても納得しないはず。
業務スーパーのあれ、日本産だからね?
そういう店が身近にある事が幸せだと思った方がいいレベルで無い
日本のソーセージはレベルが低いってことにしたい人がいるみたいだが、
だったら輸入ソーセージばっかになってるっての、何でシャウエッセンとかが日本を牛耳ってるんだ
少し遠いけどあるお肉屋のソーセージがバカ馬、チャーシューもウマ高い
それな。業務スーパーのソーセージを喜んでるレベルの外人なんて基本的に自国でも安物しか食ったことない馬鹿舌だろう。
ヨーロッパの本物とやらのソーセージは輸入専門店もあるしデパ地下にもあるよ。輸入だから高いけど。しかしヨーロッパ特にドイツのソーセージはしょっぱいから嫌い。味ないジャガイモと食べるからしょっぱいのか?さすが労働者が好むしょっぱさ。日本のソーセージが気持ち悪いなら手作りすれば良い。他国で本物求めるなんてどれだけ上目線なのか?自国から取り寄せるとかあるだろう?
工場生産はダメだ
値段が安いのを探そうとするとえらい難しいって話じゃね?
値段度外視なら美味しいソーセージ,
ベーコンはいくらでもある
日本でも普通にメインのおかずなんですけど
だからWHOも加工肉やばいですよって告知してるんだよ
でフランスで食べたパンはどれ食べても美味かったよ
つまり好みの問題なんだと思う
ソーセージに関しては高いハードルは求めんけど
鶏肉混ぜてるヤツは美味かったためしがないな
原材料見て鶏肉入り弾くだけでもずいぶん満足度上がるで
美味しんぼ読んで信奉してそう
海外の人間が白米買う時にブランドとか1級米かとかブレンド米かどうかに拘らないように日本人にはソーセージにそこまで拘るような思い入れはない
美味しい肉が食いたいなら保存食の加工品じゃなく普通に肉を買うし
本スレにあるように日本のは安っぽい脂肪の塊がゴロゴロしてるが、そういうのに慣れた日本人はそれをうまいと思うが素朴でシンプルに肉を味わうソーセージやハムを好む欧米からすれば人工的な味で異端。牛脂注入してる成型肉とそのままの肉どっちが好きかってこと。
肉に限らず油脂の添加好むのはほかの食べ物も同様で、例えば欧州のガチなチョコはカカオを味わうが日本のチョコは油脂由来のくちどけが好まれる。欧州に駐在してしばらくぶりに日本のチョコ食べるとマーガリンの塊食ってる気分になったよ。
結局それもそれぞれのローカルな味への慣れと嗜好が大きいんだろうね。
少しお金を出せば日本のスーパーの高いソーセージ売り場でまともなソーセージなんていくらでも売ってるだろうに
まあ欧州に比べて値段が高いと言うことかもしれんが…
パンみたいに日本人向けになってるせいなのか
チーズみたいに受け入れてから歴史が浅くて言われてるのか
ソーセージ好きだけど脂の塊みたいな部分は嫌って意見はわかるから、後者なのかな
わざわざ油で嵩増ししてるロッテ(笑)のチョコ食ってるアピールしなくていいから・・・
味濃いのはご飯のおかずだからだよ
きみさあ、ズレてるってよく言われない?
日本が同じ魚でも成長に合わせて名前を変えるように、むこうの肉屋は
オスかメスか子供か大人かでも分けて売ってる
まぁコストのこと考えるとメーカー製品は脂多く入れてしまうんだけどな
ソーセージ本場は赤身肉とハーブを大量にいれて作るから、日本のはまずいと思われても仕方がない
ましてや国が違うとなれば美味しいの基準が違って当然よね
切れ目入れずに炒めて、中身が生焼けになったソーセージスレ主ごときにマジレスしてやるな。w
マジか、業務スーパーに旨い肉なんて存在したのか
たしかに同じ土俵では語れないかもしれん
けどその「日本内の身近での手に入りにくさ」含めて「日本でよく買えるソーセージ美味くない…」って評価に繋がる部分もあるのかなぁと思う
品質?味?の底上げ的な意味で
確かに不味い。
そもそもソーセージにしろ、チーズにしろ、食してきた歴史が欧州に比べ浅いからな。
在留欧米人には諦めてもらうしかない。
ベーコン、チーズ、シリアル、全部味も作りも違うよ。
調理方法の話なんか誰もしてないんだよ
いいかげん気付けバカ
日本のも美味いのはほんと美味いんだけど、日本だと大衆向けまでにはなってない感じだよね
肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉
これでいい?w
外人コメントに有った業務スーパーのハーブソーセージは価格のわりには結構上手い。
以前は1㎏入りで税込み600円だったので超お買い得だと思ってたが、今は値上がりしてしまってる、それでも安いが。
業務スーパーのは輸入品が結構本格的なのがあって掘り出し物探しが楽しい。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドイツ人程テンプレ通りな外国人はいないと思うの
調理方法で味が変わるんだよ。いい加減気付けバーか。w
業務スーパーのチーズケーキとか美味いやろがい!!
自分で作ればいいのです
食い物が不味いと言われてた米国に行った時の体験だが、ソーセージとかの加工肉ってこんなに旨いのかって米国製を喰って感じたんだけどな。
ベーコンも燻製ではなく、燻製風の味付けになる液に漬けたものだったり
自分が海外旅行行った範囲で、ソーセージが美味いと思ったのはドイツよりスペインだったわ
変な脂肪だか混ぜもんされてる日本のソーセージそのものの話してんだ
そもそもトップ画像のソーセージはスレ主の調理後の写真じゃないだろ
ただの参考画像だろボケ
ハムとかお歳暮の定番でうちにもよく届くけど、
ハムうめーー!ってなった事ないわ…
ベーコンも…
海外のベーコンのうまいやつ食べてみたい
いや、ただの文句たれもいるから全く気にするな。日本人どうしでも知識ある奴等や低能、頭の回転がイイ人や悪い人がいるでしょ。
炒めてるくせに脂肪が白くなるのは、中身まで火が通っていない証拠。料理したことないのかよ。w
輸入元な
他の粗挽きなんとかとか、大手メーカーは、食べるの苦痛。
混ぜ物ぐらい、そんな事は知ってる。プロ料理人だから。
それ以前に、まるごと炒めて、真ん中だけ切った盛り付けして、中身に火が通っていないで中身に油の白身が残っているのは見ただけでわかる。調理時点で切れ目入れて炒めたら、こうはならないから。
それを受け容れて買うか、とんでもない!と避けるか
財布と相談よ
勿論高品質なものはあるけど高い
バターなんかももっと安くならんかね
TPPに期待してる
ネックはどこのときも値段。味はどこもよかったんだよ。どうにもならんわ。
日本に普及したのが工場生産品の安いモノで、それがスタンダードになっちゃってるんだろうね
そのくせ業務用スーパーとか出してくるあたり、味覚音痴なんじゃない.ア.ル.か?
チーズ、シリアル、ベーコンは味が違うらしい。
クズ肉の調理とかまでには手がまわらんのだろ
日本の(一般的な)加工肉とチーズが不味いのは事実だけど、それは海外の内陸国の寿司がクソ不味かったりするのと同じ
俺は言うまいと思っていたがじゃお前たちの創作寿司は一体何だ
あんなもんは寿司」じゃね
は勘違いコメを連投してるけど、精神病んでるの?
皮が破れないように、じっくり焼く派と茹で派の立場はどうなるんです(´;ω;`)
業務スーパーペットフード店じゃないの?犬の餌、猫の餌、鳥の餌とかしか見当たらないんだが?
どこであんな不味そうな奴売ってんの?
絶対まともなの買ってないだろ
多分本場の来ても味の好みに合わないとかでそこまで売れ無いと思う
それを好むやつが多いからだろう
お前の好みなんて知らん
ここの米欄って別に海外バカにする層メインではないでしょ…
大丈夫?何か気が済まないことでもあったのか?ここじゃ聞けないからいのちの電話に話してみたら
子どもの頃からソーセージハムベーコンだけは安いやつどうしても食べれなくて未だにオエッとする
どう考えても質が悪いよ
そもそも日本じゃソーセージなんてしょっちゅう食うもんじゃ無いしな
高い金だして食うぐらいなら他に候補がいくらでもあるし
たまに食う程度なのに味にこだわってコスパ悪いもの生産してたらそりゃやってけんわ
魚肉で言えば、つみれと魚肉ソーセージの違いみたいなもんだ
ハムメーカーの奴が言ってたけど、贈答用ハムとかはヨーロッパの製法に近く作ってるけど、クレームがくるってさ。まずい、ジューシーなのが本物のハムだとかいうw
海外旅行するとだいたい向こうのソーセージとか臭くて肉肉しくて嫌になるけどな、俺は。ベーコンはなんでもカリカリにしちゃって、ただしょっぱいだけの固まりみたいにするし連中
ベーコンはちゃんとした奴ってのを食べてみたい
ベーコンはダンチで海外のが美味しいな。
日本のは整形した謎肉に水分だか何だか注入して膨らましたもので、油たっぷり引いても、カリカリベーコンにすらならない
無知を楽しめる余裕もて
日本食ヨーロッパで作ったのが日本のより美味しかったら戸惑うわ。
黄金色のピルスナーだけが普通のビールみたいなイメージなのと同様、
海外から取り入れたものは定型を決めたらそればかり流通するから
日本からするとまだまだ改善の余地がある未発達分野だと思うよ
そしてスーパーではそんな脂入り粗挽きソーセージが主流で別の選択肢が少なすぎ。
日本のソーセージは肉の練り物感覚だからな味は仕方ないさ。
生肉の腸詰と、調整練り肉の腸詰の違いだよ。
昔は自分の健康状態や舌の精度がもっと状態良かったんでしょ
食品は量はすごい減っていってるが味の平均は基本的に上がってきてる
美味い不味いを今昔で語るなら食品の出来より本人の状態のが圧倒的に影響大きい
スレ主のクレーム内容が、「ソーセージ炒めたら中に油の塊が残っている」、って事だから、
それはあなたが皮を切らずに炒めて、中身が生焼けになっているだけでしょ、って回答だよ。
スレ主のクレーム内容が、「ソーセージ炒めたら中に油の塊が残っている」、って事だから、
それはあなたが皮を切らず(隠し包丁やらず)に炒めて、中身が生焼けになっているだけでしょ、って回答だよ。
あの白くて口に残る固いのが嫌いな気持ち分かるわ。私も嫌いだし…
小っちゃい頃、アレが嫌いでわざわざ口から出してたら汚いし行儀が悪いから飲み込みなさいって怒られてから飲み込むようにしてたけど、大人になって独り暮らしして誰もいない食卓でウインナー食べる時に、どうしても口にあの白くて固いのが残ってしまう大きいのはペッて出してる。小さいのは飲み込むけどね。
貧乏な小市民だから、一度外国の美味しくて高いソーセージ食べてみたいわ。
確かに脂肪分が多いと言われれば多いが、旨いとは思っても不味いと思ったことはないぞ。
それ以上に旨いのか・・?
そこら辺の肉系は基本不味い
気候的に作れないんだよ。湿気の多い日本では生の肉を燻製して熟成させるのは難しくて大量に作る時は加熱したやつが主流になるって昔何かで見た気がする。
言わせてもらうと加工肉は塩分多いしあんま食べない方が身のため。
そういや新婚旅行の時ローマの店で食べたやつ不味かった。フランスで食べたサンドイッチもパサパサで冷たすぎで不味かった。中のハムも微妙だった。
イチゴのジェラートは美味しかった。向こうのデザートに使うイチゴは種類が違うらしい。メロンもキュウリみたいな味だった。キュウリ好きだし最高だったけど。
多分そうかなぁって思ったよ
ちゃんと茹でると美味しいよ
マヌケなドイツ人だね
ソーセージの食い方も知らんのかwwwww
外人はマヌケだよな
美味いソーセージは日本にもあるぞ
弁当用の安い奴の話されても困るよ
外人はマジ使えないw
そもそも値段が違うから
比較出来ないよ
ちゃんと茹でると美味しいよ
そのまま食ったらそれなりだよ
美味いの食いたい時は専門の店に行くし量食いたい時はお徳用の安いソーセージにする
ソーセージってそんなもんだろ?
日本人はソーセージに魚ほど
こだわりがないからな
ソーセージ食うなら焼肉食うだろ
焼くならカルビの方が旨いしな
ソーセージは弁当のおかずなんだよ
ドイツ人も旨い焼肉食えよwww
気持ちは理解できる
そのイタリア産のチーズとハムが10円なら
驚きだがね
そこそこの値段がするなら当たり前の話だけど
ドイツがマヌケか
ここまで日本至上主義になると笑えんな
日本でも不得手な部分はあるし
欧米が長い年月を掛けて作った文化もある
そういう発想はないのかな?
あれって安価な大豆とかの人工タンパク質を塩水と一緒に注入して肉を水増ししてるんだよね
まあ人工タンパク自体は悪いもんじゃないけど、人工タンパクと肉を繋ぐために使う添加物とかがあんまり体に良くないから食べ過ぎないほうがいいよ
都内なら高級スーパーに行けば普通に輸入品、国産と欧州スタンダードレベルの品が売っている。日本人が普段食べるものより大きいし高い。日本人はそこまでソーセージに拘らないが…未だに赤いウインナー食べるぐらいだし。
かわいそうに
そもそも海外物を扱ってる店もスーパーも多いのに、アホみたいな扱き下ろししてる時点でお察し
お前の目は何処に付いてんだ?検索すら出来ない間抜けなの?って言いたい
連投ガイジに触らんでよろしい。
そもそもドイツ人なんてどこにも出て来てないし、スレ主が貼ったわけでもないサムネ画像見て判断してるし、やたら隠し包丁言うし(んなことせんでも熱くらい通るわ)、頭おかしい。
ここまでイカれてると海外に翻訳紹介する「差別的な日本人コメ」の仕込みかと疑うくらい。
日本人にはって、大抵の日本人は知らんし日本産やろ
勝手に日本人代表してんなよ間抜け
添加物悪論は非科学的。添加物はすべてきちんとした医科学的理由に従って許可されている。食の安全で一番問題なのは食中毒で、添加物には利点しかない。
健康への悪影響が嫌なら、そもそもソーセージなどの加工肉はやめとけ。保存食だから当たり前だが、塩分過多だ
たんに外人がそれを知らんだけ
うだうだいう前にググれ
外国人が米の味が分からないように
日本人にはソーセージの味の良し悪しが分からないんだと思うが
日本でソーセージというと手軽に入手できるのはウィンナー一択だろ
美味いというから期待して食ったジョンソンビルはガッカリ以下だったわ
赤ウィンナーやプレスハムと同種の風味、おそらく同じ添加剤か調味料が使われてる
肉質も羊腸もあきらかにシャウ、アルトのが上だし
私達があなたのような外人に「是非この国に居続けてください」なんて一言も頼んでないし、
そもそも来てなんて頼んでもないのだから。 素直に母国へ戻ればいいだけなのでは?
母国で美味しいソーセージに囲まれ、あなたの人生をより豊かに居心地良く生きて
そして死んでいけばいいだけだと思うけど? なにか問題ある?
一般向けの量産品にあんまり求めすぎじゃね。
金出して自国から輸入とかすればいい
無知だから知らんだけ
「ソーセージ コンテスト」でググれ
ヴァイスブルストとか、中々普通のスーパーでは見かけないんだ・・・・
「本場の味がないのなら自分で作って、ついでに日本に浸透させてやらぁ!」と起業するくらいガッツのある外国人はいないのかな。
美味しいものはよくわからんのだよ、いいものやいろんな種類のものを食べる機会がないからな
悲しいね
日本人が海外に行って「まともな寿司がない!」と言ったところで当たり前の話だろ?
マシと言われるシャウエッセンでさえも、ちゃんとした工房の普及品に劣るから
昔おかんが安物の中身がミンチですらないペースト状の謎の物体を買ってきた事がある。皮もパリッじゃなくてグチョって感じで本当に不味かった。
ジョンソンヴィルっていうとこがうまい
脂肪が悪だというイメージがあるから日本のソーセージみたいに脂肪まみれじゃない。日本のは異常なレベルで油が入ってる、シャウエッセンとかこうくんとか外国人が食ったら驚く。
あんなハーブとスパイスで誤魔化しまくった油でギトギトのがいいのか
あれに比べりゃスーパーの方がよっぽどマシやぞ
んなのモノによる
欧米のソーセージにだって日本のなんか目じゃないくらい油まみれなのが普通にあるわ
お湯に入れたらそれだけで油の浮いたこってりスープができちゃうようなやつがな
ヨーロッパのソーセージはしょっぱいよ
塩が大事な保存料だからだけども
日本の市販のソーセージは塩分控えめ、ドイツ人は日本のソーセージを「甘い」と言う
亜硝酸ナトリウムはボツリヌス菌の抑制効果が高いから、ヨーロッパでも使っている
というより、「ソーセージに使う岩塩に亜硝酸ナトリウムが含まれているから」、昔からヨーロッパでは「塩(の一部)」という認識で使っている
日本のソーセージは旨味成分アミノ酸が表面に滲み出てたりするんだが、これがドイツの品評会では「異物」扱いになる
「塩が少ない」「グルタミン酸多過ぎ」「脂肪多過ぎ」「クリスピー感が足りない」これが日本産ソーセージが品評会で毎回指摘される点
それでも金賞獲ったりしてるけどな
サイコロステーキみたいに油注入してるのかも
最近亜硝酸ナトリウムを使わない「無塩せきがいい」って日本人はいるけども、大事な原材料岩塩の1成分である以上、それはヨーロッパではソーセージとは呼ばない
ボツリヌスには気を付けろって怒られる
「グルタミン酸やアミノ酸が多い、塩分控えめ」はむしろ嗜好の問題だと思う
グルタミン酸やアミノ酸を問題にするわりに「肉に風味が足りない」言われたりもするんだが、ヨーロッパ人の旨味感覚ってのは、肉から来る「イノシン酸」だし、日本含めたアジア人の好きな昆布や魚由来のグルタミン酸やアミノ酸はそりゃ口に合わないだろうよ
その為に日本に来てないし他にやる事ある人がほとんどでしょ
科調の味に慣れてバカ舌になってるせいで、
変な擁護してる奴が気持ち悪いわ。
そういう馬鹿に限って、日本は何でも品質高いと思ってる。
知らんのかもしれんけど欧米の有名ブランドも普通にグルタミン酸入れとるよ
あと魚も肉もどっちも同じイノシン酸だからね
日本人も普通にイノシン酸を普通に食べなれてる
未だにこんな美味しんぼみたいなこと言い出す人いるのな
そもそも科調てなんやねん
化学やぞ
添加物にゲンナリするので、いつもは無添加のが割引になった時だけ買っている。
前から迷っていたやつ今度頼んでみるわ。
奈良の吉野町の。
欧州の文化は素晴らしいが
楽しくない!
楽しいに全振りしたのが日本
あとはわかるな?
それと亜硝酸ナトリウムが入っているソーセージは不味いし体にも悪いから絶対かわない。
粗挽きも買わない。
そうなると選択肢は殆どなくなる。
入手性がマシで値段も手頃となると、奥多摩ハムと信州ハムくらいだな。
どちらも売り切れの場合は、油が気持ち悪いけどアンティエかな。
ジョンソンヴィルは一度試したけど、肉が臭すぎて質が悪いから一回で止めたよ。
ソーセージなんて日本人から見たら
単なる加工肉だよw
旨い肉食いたいなら焼肉屋行くからw
今日はみんなでソーセージ屋だ‼︎
とはならないだろw
あくまでオマケ肉よwww
売れないよソーセージなんか
しょせん保存食で弁当のオカズよ
旨い肉食うなら焼肉屋行くでしょ
焼肉文化の発達した日本では
保存食は見向きもされないよ
そうなんだよね。調べる努力もしなくて、自分の食べ慣れた味が世界共通であるかのように決め付けている時点で単にマウントを取りたいだけ。
業務用スーパーやコストコレベルで満足なら味覚障害かも?
東京ならドイツで学んだり、賞を取った店はいくらでもあるし、輸入品だってどこにでもある。
吉祥寺の井の頭公園の通りにも本格的な店があるよね。
業務用スーパーの粉チーズは吐くぐらい不味かった。
歴史の差かな
パックのハムやベーコンは酷いよね。どれだけ薄くできるかって意味がわからない限界に挑戦してる。調理の為にバラすと破れてくるし、すぐカラカラに乾く。調味液の味が強くて妙な甘みがある。
ソーセージも特売品は酷いのが多いけど、コメントを見ると油が溶けていないらしいから、調理しないで食べられる商品でないと駄目か、白ソーセージみたいなやつが食べたいのかだな。
あれ値段相応じゃないよね。
あれはホクレンとかが加工品用の牛乳を制限して価格調整いるからなんだよ。
個別に加工メーカーに売ると本当に酷い嫌がらせを受ける。
テレビでも雑誌でも嫌がらせを受けた酪農家やメーカーから何度も告発されているよ。
ホットドッグの早食いコンテストで有名なネイサンズもく〜そ不味かった。
不人気で日本からもう撤退してなかった?
日テレはタコベルになってるし、ドームにはまだある?
同意。
久しぶりに食べたら不味くなっていて自分の味覚がおかしくなったと思っていたよ。
和牛の焼肉食ったら
ソーセージなんか食わないよ
ドイツ人も保存食なんかやめて
焼肉食えよ
脂は捨てないとカリカリにならないよ。
ソーセージ、ウインナー、フランクフルト、サラミ、ペパロニ、国によってジャンル分けや基準が違う。
例えばアメリカのピザのイタリアンソーセージなんてそのまま皮無しの挽肉の塊の塩とスパイスキツイやつ。
シャウエッセンみたいなのが嫌いなんだと思うよ。白ソーセージなんてきめ細かいかまぼこみたいなソーセージだし。
歯ごたえをよくして食べごたえがあるようにしているのも嫌なんだろうね。
探せばいくらでもあるのに
うまいもん食ったことなさそうw
ドイツはマヌケだよ
ディーゼルエンジンの排ガス擬装で
欧州中に毒ガスばら撒きしてたんだぞ
日本が抗議しても無視してたマヌケw
朝鮮太郎のドイツ信仰も笑えるが
日本人もたいがいやなw
横着なスレ主が一番酷い
ここは日本だから日本人に合わせたものばかり売ってるのは当たり前
0.00001%しかいない外人のためになんでスーパーにお前ら好みのソーセージを用意しなきゃならないんだよアホか
さっさと出て行け
日本の食べ物は概して不味いということでいいわけですね。
そこまで感想以上に相手に向かった内容はコメ向きじゃなくない
ただそれだけ
十勝でまんま向こうのソーセージ作ったが不評で取り止めた
ブラッドソーセージとか、赤身だけの肉を好む奴らとは判りあえないよ
高度経済成長期の雰囲気が未だに残っている食べ物の一つだよね。大衆の家庭に現代的な意味での洋食が普及した時代の。
あれが良いソーセージ扱いされてる時点で周りの質が低いのは分かるよね
不味いけど食いたくなるんだよ
本場ドイツの食品メーカーが進出してくりゃ変わるだろうが、食品だと欧州からの輸入じゃ激高になってしまうから進出なんてしてこないし。
ウィンナー等に含まれるリン酸塩(Na)は過剰摂取で腎機能の低下を招く
発色剤(亜硝酸Na)も加熱すると発がん性物質になる
研究結果が出ているのに非科学的というのはおかしい
まあどちらも摂り過ぎなければどうってことはないけれども(添加物っていうのは全てにおいてそう)、知らずに毎日袋でバクバク食べたらやっぱりある程度は影響が出てくるだろうね
承知で食べてるならいいけれども、知らずにいるよりは知っておいたほうがいいと思うわ
日本人がソーセージについて外国ほど情熱が無いんだと思う
その辺チーズと同じ
流石に何世紀も前から作ってるもんに後から追いつく事は出来んし、情熱向けてもそんなに売れないんだから
皮がパリパリしてる事や、食べやすい事とか、完成されている事にこだわりすぎだと思う。
外国のはスパイスや挽き方も、もっとクセがあって人を選ぶような味だし、外側の皮はめちゃくちゃ硬かったりする
まぁ、外国のに寄せなくても良いが違うのは確かだ
>楽天以下じゃないか…
日本以外の感性で見ても楽天のセンスは酷いんだな
安心したわ
あれ嘘なん?
マシなのはシャウエッセンとか香薫みたいに2袋か3袋で1セットみたいに打ってる小袋の方。
輸入ソーセージもめっちゃうまいのあるけど、大外れもあるからな。海外製で外れがないのはジョンソンヴィルの奴かな。これは日本のスーパーでも売ってる店多いよね。
思い違いが多いから指摘しておくが、亜硝酸塩以外では最強の食中毒細菌ボツリヌスは防げない。亜硝酸塩を除くのは勝手だが、ボツリヌスで脳死状態や寝たきりに陥るリスクは甘んじて受けなさい。こっちの方がはるかに発がんより危ないと思われてるから添加されてるんだぞ。
あと、欧州や米国で亜硝酸塩の使用制限があるのは、亜硝酸塩はもともと岩塩にたっぷり含まれてるから、岩塩を使った加工品にわざわざ添加する必要が無いのが最大の理由。亜硝酸塩に発色作用が見つかった経緯も岩塩でハム作ると見た目が良くなることが伝統的に知られてたからだよ。日本は海水塩や精製塩をよく使うから、欧州より亜硝酸塩の規制が緩いだけの話。
この返し意味不明やな?
アメリカのソーセージはでかいぞ
特に黒人のやつは馬並みだぞ
日本の魂ポークビッツを忘れるなんて
まさか自分のそれに酷似してるからわざと日本バッシングをしてるのか
日本だとまあほそびきタイプは人気無いな実際、そして業スーで買えるようなほそびきは普通にウサギとか添加物山盛り混じってるような低質な臭いやつだぞ
スーパー基準に文句を言うべきではない
そもそも世界の“腸詰め”なんて千差万別。
日本人でドイツで修行して日本で店開いてて本場と同じレベルのもの作ってる店なんて既に腐る程あるぞ
その結果がこのコメント欄みたいに大半が日本の市販品のレベルの低さを認めずにそれで満足してるだけで皆興味持たないんだもの
単なる食文化の差なのに、イギリス・フランス基準で良い・悪いを決めてしまうのはおかしくない?
欧米は普段から多様性を大切にするとか言ってるわりにはずいぶん考え方が偏狭なんだな
あれ以来クレージーソルトが苦手になった
もう少しまともなものにしてもらいたいよ
慣れた味覚の好き嫌いってのもあるんだろうね
シャウエッセンの油っこさも苦手
豚オンリーより鶏豚の安っぽい方が食べやすい
新宿駅地下ベルクもお薦め。
元のフェイスブックの写真を見ると日本のソーセージっぽくない色の悪いペパロニみたいな写真なんだよな。
かまぼこやね。
日本在住な外人は大抵母国ではルーザーの英語教師って海外掲示板でも言われてる
パンと食べる欧米と
ご飯のおかずにする日本の違いだろ
未だに肉より魚のほうが売れてるんだから肉の新規開拓してもね
日本のソーセージじゃドイツのソーセージには勝てんよ
俺は好きだけど
ドイツで日本のソーセージが口に合わんのもまた然りだ
向こうからすりゃ脂だらけで、すたみな太郎の肉みたいなもんだろ
俺は食ったことないけど
探せばあるけどなかなか巡り会えないよね
知識と金が有れば日本産でも美味いものは手に入るよ
美味しんぼになんの関係があるのかわからないんだけど
いや単純にしょっぱいわ
食塩も入れすぎ
ソーセージは割と値段に比例する。うまいのが食べたければお金出せ。
こんなところでマウント取る人がいる事の方が悲しいわ
平均的な食品の質で加工肉やチーズ類が劣ってるのは事実だろ
何も全否定されてるわけでもあるまいし何を反発しちゃってるんだか
ある店舗で造るデンマーク仕込みの品物はホントに美味いが日常的に食える値段ではない。
殆どの店主は欧米人又は、留学生的に本場仕込みで養豚場も経営する。
販売価格の相違、原料を選択する場合の見識等々。
欧州の生産者にあと数歩以上の差は有るのです。
個々に輸入するなりするしかない
赤いウインナー、たまに食べたくなって買ってるわ。
自分もジョンソンビルはそれほど美味しいとは思わなかった。でかくて食べごたえはあったけど、それだけって感じだったし。
あれが外国人に好評なら、そもそもの味覚が違うんだろうなあ。
確かに要らないんだけど
マウントを取るためではなく全般的にまずいと言ってる奴に事実を伝えたかっただけだが?
それとも自身の生活に劣等感があるからマウント取られたとでも思ったか?
だとしたら悪かったな
俺も食わずに批判するのはアレなんで今日買ってきた。
期待せずに食ってみる。
1キロパック、冷凍って段階でめんどくさくて一般ウケはしなさそうな商品。
ここは日本だ。日本人の口に合うようになってんだよ。
オメエらの口に合うモノ喰いたいなら、国に帰れ!
コンチクショウ!
昔はしめじと称してヒラタケが売られてたり、日本はいい加減すぎる。
それが一番の違いだろうね。
日本だと濃い味付けでご飯と一緒に食べるけど、欧米だとメインディッシュと一緒にパンを食べないから。
日本は確かに食に気合を入れているがそれでも本場に劣るのは事実を認めれるのが本当の愛国心だぞ
あれって水飴を添加しているからなんだよな。一回原材料見てみ。
日本だと本場のベーコンってなかなか食べれない。機会があれば是非。美味くてビックりする。
滅茶苦茶うまいから
本場とかもっと美味いのかね
喰いたい
スーパーの一般的な安い奴だからなのか
基本的にしょっぱすぎて数食べられんわ
ずっとウマいと思って食ってたわ
確かによく軟骨みたいな白い塊が入ってるね
コープの国産ポークあらびきウインナーを食べたら他のメーカーのウィンナーは食べれなくなった
猪肉ばっか食べてたひとらに豚肉を食わせたら寝ぼけた味だと言うだろうし
贈答用の高いハムもくそまずい
消しゴムみたいに作らなきゃならない決まりでもあるの?
個人店などではたまに旨いのあるけど
裏面を見れば分かるけどシャウエッセンは日本のソーセージとしてはかなり混ぜ物が少ないからな
本スレで上がってる業務スーパーの例のソーセージも同じく値段の割に混ぜ物が少ない
海外受けするのはなんとなく分かるよ
自国で好きなもん食ってればいいのに
昔から大嫌いだったんだ。
シャウエッセンだけなら許せたけど、今やどこもかしこも何でも粗挽き粗挽き粗挽き
そりゃ酷い物もたくさん出てくるよ
仕事とか事情はいろいろあんだろ。ソーセージがマズいくらいで帰ると思ってんのかバカ。グルメマンガのキャラじゃねえんだぞ。だいたい日本最高しか言わなかったら逆に嘘くさいだろw
価格競争してる安物は鶏肉に豚の脂と調味液注入してるだけだからね
あの白い塊数少ない豚要素なんだ
何でそんな奴に合わせた食材を、用意してやらなきゃいけないんだよ
不満なら、それこそ母国に帰ればいい
「帰るという解決策」を提案するのは悪い事ではない
シャウエッセンのほうが美味しい。
前者の代表例はエーデルワイスファームだが、後者レベルで良いなら街の肉屋という感じの店や養豚業の副業という店なんかも普通にあったりする。
なお、日本のスーパーで売ってる増量物まみれの安物に慣れた人だと、不味いと言われることも多い。
ただ、肉・塩・砂糖・香辛料、そして細菌対策と獣臭さを消すための亜硝酸塩だけで作ったソーセージやベーコンに慣れると戻れない美味さがある。
ドイツほかのほとんどの国はまず買ってきたソーセージをそのまま食べたりすることは無い。
普通は時間をかけてゆで上げ、その後焼くか炒めるかして食べる。
こういう工程が入るからソーセージの肉の脂肪分が多いと、食感がスカスカになる。
さらに日本のソーセージにはほとんどハーブ系スパイスが使われていないので、この調理法をやっても香りとか味が引き立つということも無い。ま、こんなだから、何だコレ、ってなるんだろう。
業務スーパーのは、ほぼ向こうの常識的なソーセージで茹でるとハーブの香りがものすごく出る。
日本のシャウエッセンみたいなのは、そのまま食べること前提のソーセージ型のスナックだと言った方が正しい。
イギリス人だけは黙ってろw
ソーセージ事態無くても全く困らない。
クズ肉にもほどがある
それこそ輸入物を置いてるとこだってあるだろう
「魚肉ソーセージ」だったから、ドイツ風とか興味ないんだよ。
そういうものを全部放り投げてでもって前提が理解できんか?
魚肉ソーセージとソーセージは
全く別の食品だ
明らかに低品質のものをマシとか単純に好みの問題以前に不味い物ばかり食って舌がおかしくなってるんじゃないか?
こだわりのお肉屋さんとかで買うと、
ソーセージやベーコンは
普通にスーパーで買うのとは別物みたいだから、あれを求めてるなら(運良く近所にそういう店がある人は別として)、確かに簡単に手に入るものじゃないわ。
本場の出身の奴に否定されたくらいで
なんかグズグズ言ってるのはなんなん?
ドイツなんて食いもんのバラエティーが極端に少ない国で
唯一拘ってるのがソーセージとビールくらい
当たり前の話じゃん
肉肉しい本格的なものよりなめらかで柔らかいものが喜ばれる
業務スーパーのがうまい←えっ業務スーパーのは普通のスーパーの奴より不味くね?
分からん味覚だな
日本のソーセージで、ピンクスライム系や魚肉、鶏肉が混じってるもの、柔らかいものが不味いのは分かるんだが
向こうのはもっと美味いのかね? 食べてみたいものだ
ちなみにモリモリぶっ込んでるのは海外のソーセージな
普通のスーパーだと大手のお徳用みたいなのしか置いてないけどあれほんとまずい
昔はベーコン焼いたらちゃんとカリっとしたのに今のだと水分多いのかいつまでたっても軟いままだし
わかる
何か嬉しくなるんだよな
弁当に入ってるとちょっと嬉しい
あとナポリタンは赤ウインナーがいいな
日本の自動車評論家ぎドイツメーカーから金貰って提灯記事書いてたのは有名なはなしやぞ
しかもそのディーゼル偽装のVWや
雉沢お前の事やぞ
まぁ別物だな
結構好きだけどソーセージの代用品にはならん
あれは魚肉ソーセージっていう食べ物だから
スーパーで売られてるようなのはすぐに下す。
好みのベクトルが大きく離れてるのかもな
都内から小一時間位の茨城県守谷市にあるハンスホールベックも良いですよ。
それIHとかの低火力で焼いてんじゃない?
日本のベーコンをベーコンの一種類として扱って
日本はダメだ!みたいにこき下ろすのは笑える
あれは「日本のベーコン」という別種の食べ物
何で無いのか知ってる?それはお前が作って売り出さないから
日本では結着剤が必須なんだったか
はぁ、コリア性のウィンナーでも
食ってれば?(笑)
霜降り牛に肖ってか脂肪に重点を置くのが間違い。
ヨーロッパ圏では一頭の豚や羊を余す事無く加工する技術として肉加工品が存在する。
脂肪は普段の調理で使い加工品に使われない。
それぞれの肉の部位を理解し保存食として加工されている。
まがい物のアメリカの大量生産品を模造して作られた日本の肉加工品はあるべき姿を知らない。
殆どの洋食素材はアメリカ経由で入ってきたからそれが日本では当たり前になってしまったんだ。
最近は海外で修行した人が地道に「本物」を売ってるけどな。
良い物欲しけりゃ金を出すしかないのよ世の中
ホットドッグよりハンバーガー
向こうは紀元前から日本は明治時代から。
ソーセージ作る機械は世界中で
日本製が活躍しているのだけど。
向こうも大量生産は19世紀からなんだけど
日本は100年ちょっとで機械化に関しては既に追い越してる。
美味しんぼでそう言う話があるんやで
正しく君みたいな事言う人がいて笑えるって話や
だんだん量が減ってきた気がする
脂ギトギトだし、その白い塊が大量に入ってる奴やん。屑肉を脂とハーブで誤魔化してる商品
なんであのスレの流れであのソーセージ褒め出すんだよwww異常過ぎるwww
本場のほうがうまいかどうかは人による。何で決めつけてるのか
それだったら業務スーパーじゃなくていいのでは?
それでいいでしょ
どうやって調べたの?
気持ち悪くて大嫌い。
こだわり生フランクは1Kg800円だから、恐らく自国と同じ値段で高品質の物を求めてるんだと思う
強い風味やハーブとか効かせてる物が多いのとは元々の食べ方も違うだろうし、
食感に関しても滑らか系にしちゃうと練り物感強くなるしメリット薄まるんじゃないかな…
シャウエッセンでなんの不満もないわ
日本人にとってはその方が美味いんだろ
本場の方が美味いのなきちんとそのようにするよ日本人は
とんでんファームとか牧場直営のショップで買ってるな
臭い腸と臭い肉とそれを誤魔化すためのハーブ。
まじで日本人がヨーロッパでソーセージ食うと地獄だぞ。
ホルモン屋の匂いがするソーセージ。
30年前の記憶だけどミュンヘンはポークビッツサイズ、デュッセルドルフのは
デカかった。他の都市はシャウエッセンサイズかそれを長くした感じだった。
シャウエッセンみたいな粗挽きはなかったのでシャウエッセン信者としては
不満だったな。街ごとに色んな味がして面白かったけど。
だすいすとみーあぶるすと
それは私にとってソーセージだ(ドイツ人にだけ通じる言い回し)
だすいすとまいんぶるすと
それは私のソーセージだ(世界中に通じるミーム)
コメントする