スレッド「Redneck Engineering(教養のないモノ作り)板に投稿された天才的な問題解決方法を集めてみた」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
Redneck Engineering(教養のないモノ作り)板に投稿された天才的な問題解決方法を集めてみた
2
万国アノニマスさん
自分も納屋でこれをやってみようかな
3
万国アノニマスさん 混乱してるんだけどレンチを引き抜けないのか?
↑
万国アノニマスさん レンチの穴に錠が掛かってるんだよ
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
兄の家でこんなフォークを見つけた
どうしてこんなことしてるのかと訪ねたら…iPad置き場として使ってた

↑
万国アノニマスさん この人のIQは高そうだな
↑
万国アノニマスさん 非常に低コストで節約しながら問題解決する人は尊敬する
5
万国アノニマスさん
タッチレス消毒液

↑
万国アノニマスさん 足を使えばいいんだと気付くまでちょっと時間がかかった
上から手で押さないといけないのかと思ったよ
↑
万国アノニマスさん これは普通に賢い
6
万国アノニマスさん
脱走防止器具 
↑
万国アノニマスさん 見た目は馬鹿げてるけどこれで機能するなら馬鹿げてるものではない
↑
万国アノニマスさん 新しい門を買うよりは良いね
7
万国アノニマスさん 水平器

↑
万国アノニマスさん シンプルでありながら素晴らしい
↑
万国アノニマスさん 父親がいつもビール瓶を使ってキャンピングカーを水平にしてたのは覚えてる
8
万国アノニマスさん
Webカメラ無しでリモート授業 
↑
万国アノニマスさん CDに反射させてノートパソコンの内蔵カメラに映してるってこと?
↑
万国アノニマスさん その通りだ
9
万国アノニマスさん
シートベルトのアレで門をカチッと締める 
↑
万国アノニマスさん シートベルトがあった場所はどうしてるのか見てみたい
↑
万国アノニマスさん 南京錠でもかけてるんだろう
11
万国アノニマスさん
ビール飲みながらタバコ吸って爆音で音楽かけながら電動スケボーの上で椅子に座る男 
↑
万国アノニマスさん 喫煙以外は彼のようになりたい
↑
万国アノニマスさん スケボーは電動っぽくないけどな
12
万国アノニマスさん
溶接を少し学んだ夫が誕生日にハンマーモンキーレンチをくれた 
↑
万国アノニマスさん ナイフとフォークと爪楊枝と栓抜きも欲しいな!
↑
万国アノニマスさん これはトレンドにしてもいい、特許を取得すべきだ
13
万国アノニマスさん
袋の空気が多すぎると証明するためにポテチでいかだを作った2人の韓国人学生 
↑
万国アノニマスさん 真のヒーローだな
↑
万国アノニマスさん ポテチの中の空気は窒素で湿気を防止しているし
輸送する時にポテチが割れるのを防いでるんだぞ
14
万国アノニマスさん
これを作った奴は教養のないモノ作りで修士号を持ってそう 
↑
万国アノニマスさん これは絶対に乗ってみたい
↑
万国アノニマスさん 持ち主が事故に遭わないことを願うよ、純粋にヤバいから
15
万国アノニマスさん
送風機 
↑
万国アノニマスさん ズボンが綺麗な状態であることを願う
↑
万国アノニマスさん 最初、ズボンを乾かそうとしてるのかと思ったよ
16
万国アノニマスさん
野球を教えるために釣り竿を使う父 
↑
万国アノニマスさん これでもう父親の急所に偶然バットやボールが当たることはないんだね
↑
万国アノニマスさん 唯一足りないのはビールだ
面倒くさがりとはいえちゃんと面倒見てる
17
万国アノニマスさん
2台のプリウスを切断して合体させた6ドアの車 
↑
万国アノニマスさん アメリカの車って毎年の車検とか無いの?
↑
万国アノニマスさん こんな車でも安全検査で合格した可能性はある
18
万国アノニマスさん
こんな画像を見つけたから広めたい 
↑
万国アノニマスさん アンコウみたいな車だな
↑
万国アノニマスさん 美術学校の女子のグループ課題だな
19
万国アノニマスさん
コロナ禍のタクシー 
↑
万国アノニマスさん これは運転手にとっても良いことだ
↑
万国アノニマスさん エアコンが空気を循環させてないことを願うよ
20
万国アノニマスさん
4年前になんとかすると言ってたけどそのままだ 
↑
万国アノニマスさん これは一時しのぎであって永久には無理だな
↑
万国アノニマスさん 革新的な照明デザイナーだったんだね
21
万国アノニマスさん
1-0でお爺ちゃんがゴミパンダ(アライグマ)に勝利
↑
万国アノニマスさん エコにも優しい蓋だね
↑
万国アノニマスさん これは賢いよ
22
万国アノニマスさん
米国憲法修正条項第2条(銃を所持する権利)のおかげでこんなことが出来る ↑
万国アノニマスさん ↑
万国アノニマスさん 今まで見てきた中で一番良い銃の使い方だ
警察に返却するのがもっと良いけどね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
情報量が多すぎるw
ちょっと説教するわ
お前さ
下らねえ1コメばかりしてるけど、そんな人生でいいのか?
ネットに真実なんかない
自動生成コメントだと気づくまでもう少し掛かりそうやなw
蛍光灯の紐に昔のケータイのコード括りつけてある俺はまだまだ未熟だった
これでもう父親の急所に偶然バットやボールが当たることはないんだね
いや、バットは手からスポっと飛ぶんだよ
名前からして面白過ぎる
こういうちょっとした工夫は、結構好き。
まぁ日本人は、そのまま商品レベルにまでしちゃうんですけどね。
ある意味、有り難いけど味気なくもあるかな。
こんなんでも合言葉決めとけば暗号連絡になるんだよ
こういうやつの作ったゲームは面白そう。
あの国では、「内容物の容積<<窒素充填容積」らしいな
どんだけ雑に扱っているのやら…
いい加減ゴミパンダ言うのはやめろ
全く面白くもない
日本語に翻訳するのならばアライグマ言えよ
モンキーレンチとハンマーを同じ機械に使うことがあるのか?...
同じことしてるやついるなと思ったわ
でも回しづらそう
ゴミパンダで十分
勝手にレッテルを張るな
モンキーレンチは昔は車載工具のひとつとして入っていたし、
車の応急処置のときにハンマーが必要なときは結構あるよ
でも転んだら最期だろうな
足でやるという頭使って、あれだけ用意してるが
消毒液だから足使う意味ないというw
引退したらやってみ……いや日本じゃ無理か
いやペダルをつけて電気自転車と言いはればワンチャンあるかも?
日本でも木製バイク走ってるぞ
発言のニュアンスをなるべく正確に伝えるのも翻訳には重要では?
アライグマが家庭ゴミを漁る問題があるからこそのゴミパンダ扱い。注釈でアライグマ表記もあるんだから問題ないと思うけど。
針金ハンガーぐにぐに曲げていろんなもん作っちゃう人いるけど
おいらあの足踏み消毒液のやつ、スリムタイプがあれば玄関にほしいぞ
下半分傘立てにでもするか
ズボンのすそが細いせいで風力も強まるし、とても理にかなった構造だわw
100均よかカコイイ
ボトルのばねだけであの機構を支えられるのか?
は?
アライグマに勝利した爺ちゃんだけは普通に常識的でまともな仕事に見えるけど
よく見ると枠にしてるパイプとポンプ押してるパイプが別造りぽい(径が違う)
四角に組んだパイプ部分だけならバネのへたり気にするほどの荷重でもないだろうと思う。
心配なら上下で横パイプの長さ変えてちょっとだけ菱形にしときゃこすれてさらに分散できる。
raccoonはアライグマ
trash pandaはゴミパンダ
適切な日本語訳だと思うがな
raccoonをゴミパンダに訳したら「日本語に翻訳するのならばアライグマ言えよ」も分かるがな
足で押せる様にしてる店結構あるけどな
消毒前の手で不特定多数の人が触れる場所を減らすのが何で意味無いのだろう
たぶんミドリ安全かどこかのサイトに行けば手に入ると思う
売ってはいるんだけどな
市販のやつ、動力源として電気が必要なものばかりなんだ
置けるボトルのサイズも決められとるし、まあこれは詰め替えればいいけども
小さな子どもが使うこと前提なのか、高さが妙に低いし
本スレのやつ、動力が足で踏んだ力だけだろ?
大したもんだと思う
宝塚のスターに乗ってもらいたいわぁ。
電気自転車はバイク扱いだから駄目だぞ!
電動アシスト自転車にしないと!
うちの近所のスーパーにも置いてるな
業務用の消毒液売ってる会社とかが取り扱ってそう
ポンプも不特定多数の人が触れる場所ではあるけど、触れてもそのまま出てきたアルコールで消毒できるから、わざわざ装置を用意する意味はない、と言いたいんだと思う。
こんな暗号あるかよ
モンキーダンスをおどれ 3点
電源なしの機械式、すぐ壊れるんだよ
うちの職場は足踏み式を昔から使ってるんだが
安いやつは1万ぐらいからある
近所の大型スーパーは、そういやイオンもだが、機械式がしょっちゅう壊れて、踏むとペダルで電源入るやつに全部変えられたぞ
電源ありだとポンプを押す強さを一定にできるから壊れにくい
そもそもあれ、踏む部分とボトルの頭を押す部分が軒並みやたらと小さいから負担がかかるんだよ
本スレみたいな接触部が大型だと強いんだが
だから押す部分、踏む部分が小さい機械式は、今すげえ安売りしとる
見た目は変に見えるけど、手軽さ、強度
意訳してんのはオマエのほうだろ、小学生か
ちょっと触るだけで倒れるはず
コメントする