スレッド「この日本のりんごは蜜100%だ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

この日本のりんごは蜜100%だ
2
万国アノニマスさん

誰こんなリンゴを作ったんだ?
アップルミツバチか?
アップルミツバチか?
3
万国アノニマスさん

どうやってリンゴの内側にミツバチが入ったんだい?
4
万国アノニマスさん

ソースはこちら
蜜のあるリンゴは面白い品種で本当に甘く、金色で半透明の蜜がある
普通は20~30%が理想的な比率と見なされているが
このリンゴの場合、全体が蜜の貯蔵庫になってしまい農家ですら衝撃を受けている
蜜のあるリンゴは面白い品種で本当に甘く、金色で半透明の蜜がある
普通は20~30%が理想的な比率と見なされているが
このリンゴの場合、全体が蜜の貯蔵庫になってしまい農家ですら衝撃を受けている
Barter@Barte_dj_fav
当方りんご農家なんですけど
2020/11/16 19:41:00
こんなん初めてみました100%蜜りんご https://t.co/yAcZ8do71R
↑
万国アノニマスさん

たまたまなら正直それは残念
とはいえ見た目は素晴らしいけど甘いのなら本当に素敵だね
とはいえ見た目は素晴らしいけど甘いのなら本当に素敵だね
5
万国アノニマスさん

こういうの食べたことある人いる?
食感はどんな感じなの?味はハチミツみたいな感じ?
食感はどんな感じなの?味はハチミツみたいな感じ?
↑
万国アノニマスさん

全く同じ品種じゃないけど北海道でこういう中がゼリー状の食感のリンゴを食べたことがある
外側の3分の1が普通で、芯の周りの内側の3分の2がこんな感じなんだ
ジューシーで美味しくて信じられないほど香りが良かったよ
これは果肉の部分が傷ついたり腐ったりしてるんじゃないかな?
違うなら他の果物同様がっしりしているはず、これは液状化しているようにしか見えない外側の3分の1が普通で、芯の周りの内側の3分の2がこんな感じなんだ
ジューシーで美味しくて信じられないほど香りが良かったよ
これは果肉の部分が傷ついたり腐ったりしてるんじゃないかな?
6
万国アノニマスさん
調べてみたらアメリカで蜜はウォーターコアと呼ばれてるらしい
まるでエモ音楽のサブジャンルの名前みたいだ

調べてみたらアメリカで蜜はウォーターコアと呼ばれてるらしい
まるでエモ音楽のサブジャンルの名前みたいだ
7
万国アノニマスさん

味はリンゴだろうけど食感は桃っぽいな
8
万国アノニマスさん
まるで塗れたリンゴに見えるけど
他のコメントを見るに味もそんな感じっぽいな

まるで塗れたリンゴに見えるけど
他のコメントを見るに味もそんな感じっぽいな
9
万国アノニマスさん
リンゴ全体にアザが出来たみたいだ

リンゴ全体にアザが出来たみたいだ
10
万国アノニマスさん
プーさんが過呼吸になりそう

プーさんが過呼吸になりそう
11
万国アノニマスさん
これでアップルティーを作ったらどうなるんだろうな

これでアップルティーを作ったらどうなるんだろうな
12
万国アノニマスさん
頼むから蟻には寄り付かないでほしい

頼むから蟻には寄り付かないでほしい
13
万国アノニマスさん
ちょっと柿っぽく見えるけど味はどんな感じなのか気になるわ

ちょっと柿っぽく見えるけど味はどんな感じなのか気になるわ
14
万国アノニマスさん
これの種を回収して植えようぜ

これの種を回収して植えようぜ
15
万国アノニマスさん
一刻も早く歯を溶かしたい時に最適だな

一刻も早く歯を溶かしたい時に最適だな
16
万国アノニマスさん
凍傷になったリンゴって感じだ

凍傷になったリンゴって感じだ
17
万国アノニマスさん
白ぶどうの中身はこんな感じだろうな

白ぶどうの中身はこんな感じだろうな
18
万国アノニマスさん
マインクラフトの金のリンゴの実写版か

マインクラフトの金のリンゴの実写版か
19
万国アノニマスさん

これは1個欲しいよ(笑)
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
詳しくは観てないからそれ以外は知らん
ね・・・本人が『甘くない』って言ってるのに、他に伝わる段階で”甘い”って言う事になるの
はモヤモヤする。
そもそも”蜜”って呼ばれる部分があるリンゴは然程珍しいもんじゃないから
あの部分が大して甘くない事は皆知ってそうなものなんだけどなぁ~
そして変な硬さ
肉で例えると全部硬い脂身
ブームだし
試しに「蜜」って言われてる部分だけ切り取って食べてみな。特段甘くないから。
俺はリンゴ農家の人に教えてもらった。
やっぱり農家の技量のおかげだな。
こんなに蜜が回るとすぐ腐るから販売には向かない。
甘さだけがうまさじゃない
確か蜜の部分より周りの白い部分の方が甘いんだっけ
日本のだよ
ついでに言うと韓国で育てられてるリンゴも元は日本産の物
それを韓国人が盗んだ
泥棒しか出来ない民族だからねあいつらは
蜜はもっと黄色い
たいして美味しくないのに、文字だけは甘くておいそう
『水腫』にしようw
凍らせるか?
蜜とは、糖度が高く蜂蜜がリンゴ内でしみだした様な現象を表す。
手間暇をかけるから韓国では無理(儲けに走って量を作ろうとするから)
> 外側の3分の1が普通で、芯の周りの内側の3分の2がこんな感じなんだ
はいウソー。
ゼリー状なわけないじゃん。食感は普通にシャリシャリだわ。
ね
こいつ何を食べたんだろ
韓国がそのことに気づくとでも思ってんの?
蜜が多いリンゴって甘くて美味しい気がしてたけど、完全に気のせいだったんだなあれ……
それは無いかな。というか病気でこの状態になっちゃうらしいよ。味も美味しく無いし、売り物にもならない。
スレ画のリンゴはバランス損なって味に支障が出てるのだろうけど
モノを知らない人が蜜自体叩いてるのは正直滑稽
焼いたりジュースにしたり、加工したのは美味しいのに
まして日韓友好なんだから悪口言う意味が分からない。
充実してる証拠ではあるが
味はどうか知らないが見た目はインパクトあるね
蜜が有るリンゴは甘いけど、蜜自体は甘くないんじゃなかったっけな。
蜜自体は甘くないけどそれが果肉に吸収されると極甘になるって聞いた事があるんだけど、、、ガセかな?
根っからの泥棒の説く論理はスゴいな
あ、褒めてないからね
また盗みに来るのではないかと思うよ。イチゴなんかは日本にイチゴ狩りに来て芽を摘んで持って帰ったのが始まり。日本人はそういうずる賢い発想がないから、農家の人もなんで芽を摘んでいるのかぐらいだったとテレビで言ってた。
これ本来は細胞内で糖分に合成されるはずの栄養液が多すぎて飽和状態で入れなかったもの。
天候とかの偶発的なものだし食感もまずいと本人言ってるぞ
>日本で品種独占する意味がないだろ、多くの人に食べられた方が良い
>まして日韓友好なんだから悪口言う意味が分からない。
品種改良で生み出した農産物の種子は特許で守られています。日本だって米国の種苗会社に多くの使用料を払っています。
韓国人は種子を盗んで栽培し、特許料も払わずしかも「韓国原産で日本が盗んだ」と主張しています。あなたはちゃんと農産物のことを調べてから書き込むべきです。
収穫したリンゴを箱ごと盗むって時間なら昔からよくあったよ
蜜と呼ばれる部分は本来果肉を甘くする成分が過多になり染み出してしまった部分のこと
その成分が染み出すくらい果肉に甘みを持ったりんごということになるから美味しいりんごの判別になるんだよ
うんそう
蜜って言われてる部分は実は水分がメインで糖分は少ないからね
蜜が出てるりんごは甘いけど蜜と言われてる部分はほとんど水分で白い実にメッチャ唐が行き渡ってる状態
本来なら糖分に変換されるはずだったソルビトールという物質が
リンゴの実が完熟した事により糖分への変換が途中でストップし、そのまま残ったもの…とあるから
”完熟”の目安くらいにはなるんじゃないかな?
盗まれる方が悪いって思考?
これ食べたら賢さが上がるんだよね。
甘くないって散々書かれてるのに。
韓国人の視察など受け入れてはならない。
日本で品種独占する意味がないだろ、多くの人に食べられた方が良い。まして日韓友好なんだから悪口言う意味が分からない。
韓国は、日本が生みだしたシャインマスカットを「ウリが開発したブドウnida!」と言って中国で売り捌いているんだよ。日本のブドウ農家が辛酸をなめていても、日韓友好の為ならあなたは容認なんだ。凄い思考回路だよね。マリアの気分!?
社会に出た時が無いような、ネットの事だけを鵜吞みにした感じだろうな
農業や漁業に関わるものが学習能力が低いって、自然や組織、流れ等を考えてない意見だし
あれひと切れ食べたことあるけど2800円の価値は感じなかったな
あーうんりんごだなって感想しかわかなかった
初めてシャインマスカット食べた時やゼスプリゴールドキウイみたいな衝撃はない
theりんごって感じなだけ
ヴェエエエエエッハッハッハハ
コメントする