Ads by Googleスレッド「君達の国のデカい像を貼ってみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(日本)万国アノニマスさん

君達の国のデカい像を貼ってみよう
↑
(チリ)万国アノニマスさん

ロシアの像が一番良いな
2
(日本)万国アノニマスさん


↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

これは目の錯覚かカメラによるトリックに違いない
↑
(アルゼンチン)万国アノニマスさん

目の錯覚だよ
この像は大きいとはいえ写真ほど巨大ではない
この像は大きいとはいえ写真ほど巨大ではない
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

この像は金持ちが気まぐれで1980年代に作ったから地元民には嫌われるとどこかで見た
3
(ノルウェー)万国アノニマスさん

世界最大のヘラジカ像

↑
(カナダ)万国アノニマスさん

世界最大というのは間違い
あとそっちのは中国製だ
あとそっちのは中国製だ

↑
(ノルウェー)万国アノニマスさん

うるせーぞ反射する素材でもないくせに
4
(アメリカ)万国アノニマスさん

5
(イギリス)万国アノニマスさん

名称はエンジェル・オブ・ザ・ノース
9
(アメリカ)万国アノニマスさん
イリノイ州の高さ60mの十字架
子供の頃、何度かドライブ旅行で通り過ぎたことがある

イリノイ州の高さ60mの十字架
子供の頃、何度かドライブ旅行で通り過ぎたことがある
13
(ロシア)万国アノニマスさん
1930年、ソビエト政府は新しい党大会議場を建てようとしていた
高さ100m、腕の長さ30m、6000トンのレーニン像が上にあり
救世主ハリストス大聖堂の解体跡地に建てられる予定だった
建設は1938年に始まったけど戦争によって中止、基礎や鉄骨は金属くずとして溶かされた

1930年、ソビエト政府は新しい党大会議場を建てようとしていた
高さ100m、腕の長さ30m、6000トンのレーニン像が上にあり
救世主ハリストス大聖堂の解体跡地に建てられる予定だった
建設は1938年に始まったけど戦争によって中止、基礎や鉄骨は金属くずとして溶かされた
1958年にスイミングプールとなったが90年代にまた大聖堂が再建された


↑
(ブラジル)万国アノニマスさん

正直完成してたら素晴らしい像になってたかもな
17
(フランス)万国アノニマスさん
国内最大の像じゃないけど個人的にはこれが好き
矢を持ったライオンは1870年のプロイセンの攻撃に抗ったことを表している
それ以来、町のシンボルはライオンだしプジョーのロゴの由来にもなっている

国内最大の像じゃないけど個人的にはこれが好き
矢を持ったライオンは1870年のプロイセンの攻撃に抗ったことを表している
それ以来、町のシンボルはライオンだしプジョーのロゴの由来にもなっている
19
(モロッコ)万国アノニマスさん



20
(オーストラリア)万国アノニマスさん
この国には奇妙な像がいくつもある…

この国には奇妙な像がいくつもある…


24
(インドネシア)万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
どう思う?
わぁすごい(棒)
…すごく…小さいです
ワロタ
マジで怖くて泣きそうになったよ
色々あるから世の中楽しいんだろな
でも結果として何も無い茨城の名物の1つになって良かったじゃないかw
それと牛久大仏がないようだが
確かに像のすぐ周辺の住民には嫌われてるかもしれないが
少し離れたところに住んでた自分としては
実家に帰る度に出迎えてくれたマスコットやぞ
何も無くはない
茨城県には納豆がある!
>>1への返答かな?→韓国語で“わかりません”
なんかラピュタのロボット思い出した
ラピュタのロボット兵ヤンケ!
ヤバい、好き!
モロッコの像、可愛いね
後始末をさせられる自治体も大変だよな
手前でムエタイの奴と日本人が喧嘩してるし
それ、淡路島の観音像の事だと思う。
建てた人が亡くなって管理出来なくなり廃墟になってる。
とびおりもあったし、島のお荷物
ネモフィラの丘が良いよ!
あれ出して欲しかったwでも小さいよねあれ
スレでも米欄でも誰も牛久大仏の話なんてしてないのに急にどうした?
もしかしてスレ画の大仏を牛久大仏だと思っちゃった知ったかさんかな?
高さは40メートル程だけど、何もないだだっ広い草原の丘の上に立ってるからインパクトがデカい
大きすぎて違法っていう残念な理由で移転命令があるらしい
ヘラジカ争いは笑った
カナダのピサンカ像見に行きたいな
アメリカのカタツムリとコロンビアの幻想的な像群がツボ
ニュースになった時点で取り壊されたって内容だったかな
愛嬌ある顔が悲哀を誘う…
大きい像でも韓国内で受けがいい訳でもない
何なら北朝鮮の方が巨像はガチ勢
韓国が来たがる要素がなかったな
モルゲッソヨあげるのは笑韓ぐらいか
ライオンはかっこいい
やっぱりラスボスは牛久か
新興宗教みがある
台風きたら簡単に折れそう
令和納豆ですこぶる印象が悪くなってしまった
逆に言うと強い風吹かないところなのかも
よう、最下位の栃木県民
ロボット兵ラムダかと思った
青山剛昌のYAIBAだと奈良の大仏は動いていて大阪の城ロボットと
戦っていたな
ゴジラや使徒ならマスターアジアや衝撃のアルベルトあたりの
人がいればなんとかなるな
近くに行ったら、拝観料のお布施払ってやりなよ
実物大ダイターン3とか作ろうぜ
絶対楽しい
近くいけば本当にこの写真と同じ光景見える
俺も全く同じ構図撮った
中国嫌いだけどデカさは事実だからあっても良かったな
反射する素材だったら何だと言うのかww
目標が反射性の素材だと効果が落ちてしまう。
超高層ビルの着せ替えでレゴの像にするとか、五稜郭をイトマキヒトデの像に変えるのだめか?
どれもこれも迷惑になってる
何考えて作ったのか
こういう時に笑い取りにいけば、少しは可愛げもあるのにw
あそこだけホラー映画の世界に見えてくる
なんか幻想的になる
それはさておき、売り言葉買い言葉のじゃれ合いに真面目に聞いても同仕様もなさ
元スレ自体がセンス紹介ノリだし、そういうセンスとしかね
性格悪いなお前
それは牛久大仏じゃなくて中国にある像なんだろ。
本体は牛久大仏に似てるけど台座の形が違うよね。
ちょっと見直したわ。
「百億の昼と千億の夜」の弥勒菩薩を思い出しちゃってダメ。こっちをギョロッとにらんで食われそうでこわい。
コメントする