スレッド「まるで不死身であるかのように安全性を無視する人の写真を集めてみた」より。Part1でまとめきれなかった画像と反応をまとめました。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
28階でエアコンの室外機を固定する男
2
万国アノニマスさん
この画像を見ているだけでも鳥肌が立つ
3
万国アノニマスさん 自分は凄く不器用だから同じことしたら死ぬだろうな
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
今日、仕事の帰り道でこんな光景を目撃した

↑
万国アノニマスさん まぁ彼は視界が妨げられないように十分持ち上げてる
自分の理解の範疇を超えてるけど右折や左折したら大惨事になりそう
↑
万国アノニマスさん こんな奴の後ろで運転したくないわ…
5
万国アノニマスさん
ヒエェ

↑
万国アノニマスさん 彼が鍵を持ってることを願う
↑
万国アノニマスさん 心臓止まりかけた!
鍵を持ってたとしてもこんなこと絶対にやるな
6
万国アノニマスさん
1962年に行われたドラム缶にアスベストをシャベルで入れる大会 
↑
万国アノニマスさん これは何か悲しくなる
↑
万国アノニマスさん 一番長生きした人が優勝ってことで
7
万国アノニマスさん 数年前に撮影した写真だけど

↑
万国アノニマスさん 都合よく瓦礫があったのか
それともこのためだけに運んできたんだろうか
↑
万国アノニマスさん いずれにしても適切な重機が必要だ
8
万国アノニマスさん
職場の消火器の最終チェックが1994年だった 
↑
万国アノニマスさん みんな、頼むから消火器は毎年チェックしてくれ
↑
万国アノニマスさん 1994年以降火事が無くてよかったな
9
万国アノニマスさん
どういう原理でこのアスファルトがオッサンを支えているのか分からない

↑
万国アノニマスさん 明らかに亀裂の上にいるオッサンが崩落を防いでる
↑
万国アノニマスさん 穴はどうせ深くないから…
10
万国アノニマスさん
おう、問題ないはずだ

↑
万国アノニマスさん もし少しでも曲がったら…
11
万国アノニマスさん ここまで馬鹿が多いスレは見たことがない
12
万国アノニマスさん
歩いてる時に剥き出しの温度調節器に服などが引っかかると5~6人で文句を言ったら…
今朝こんな解決法になっていた

↑
万国アノニマスさん もうこれ免責事項みたいなもんだろ…
↑
万国アノニマスさん つまり紙切れしか追加されなかったのか
13
万国アノニマスさん
友達が働いてるオフィスビルの非常口
火災報知器を作動したので初めて開いたらこんな感じだったらしい 
↑
万国アノニマスさん おそらく魔法の杖で特定の石を触れて開けないといけないんだよ
↑
万国アノニマスさん きっとこれで解雇される奴が出てくるだろうな
14
万国アノニマスさん
トイレの真上がこうなってた
身長185cmじゃなくてよかった 
↑
万国アノニマスさん これは板に頭をぶつけないようにするための優しい警告じゃないか?
↑
万国アノニマスさん どんな奴が間違った方向にネジを使えるんだ
15
万国アノニマスさん
すぐ済むからロックは必要無いよ~ 
↑
万国アノニマスさん 一体どうなってるんだ、ありえないだろ
↑
万国アノニマスさん ダーウィン賞獲れるわ
16
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん これは物凄く不安になる
↑
万国アノニマスさん 物理学的にはこれは普通だ
17
万国アノニマスさん
ありがとうみんな!

↑
万国アノニマスさん これが電球の交換に必要な人数ってことだな!
↑
万国アノニマスさん 事故が起きてないのは神が介入してるからとしか思えない
18
万国アノニマスさん
誰も転落しないようにカラーコーン置いておいたよ! 
↑
万国アノニマスさん 物凄く重いカラーコーンなんだよ!
↑
万国アノニマスさん デトロイトだったらよく見かける
古タイヤで塞いでる場合もある
19
万国アノニマスさん 階段にハシゴは少しキツいけど問題無い
同僚がいつも僕を支えてくれるんだから!

↑
万国アノニマスさん 下の人は間違いなく昇進に値する
↑
万国アノニマスさん ヨシ、夢のようなチームワークだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ハリー・ポッターで見た!
ガ.ガ.ー.ン.少.将をご存じない!?
滑る傾く落ちるの流れが容易に想像できる
>>2
いろいろなまとめサイトで1ゲットに命を懸けていた人
なおほとんどのサイトで出入り禁止になった
笑っちゃいけないけど酷すぎw
何を見てヨシって言ったんですか?
ダーウィン賞で淘汰されるどころか次から次へと同類が現れる
最後の※だろう
たまひゅん過ぎて痛えわ
100億人の脳内連結したニューラルネットワークが構築されてこういうアホな事も根絶されるんだろ
gif思い出した
そんな死にたいのか
スパイでしょ
どうやって掃除や電球交換してんだろと思ってたけど
こういう人達の犠牲の上に成り立ってたんだな!
脳みその電脳化の技術開発はだいぶ昔からされてるよ
イーロンマスクも取り組んでるプロジェクトだし入力が問題点だったけど
人体の電気信号が解明され、互換性が取れるようになるからもう少し早く
脳に意図したものを入力できる技術は開発されるから、SFの世界もわりと近い
20年前に町内会でやっていた
七夕の竹を道路の両側に立てたあとで、先端をつないでアーチ状にするの忘れてたのに気づいたからって……
いまだにあの光景思いだすと怖気が立つ…
上の1人「電球をソケットにはめたぞー!」
下の4人「よっしゃー、これからハシゴをを回すからしっかり電球を差し込んでろよー!」
って会話してるのかw
安全とは言えないけど、こういうアイデアもあるにはあるんだと。
出番多すぎて過労死しそう
正面にリフトごと倒れたりしないの?
あれ本当はロープでシャンデリアの方が降りてくるんだぞ
昔はランプでなくて蝋燭だったから、毎回降ろして点火してたし
天井高くないとススが付くわ燃えるわするし
下ろすのめんどくさいってやつだろ
トムとジェリーでよく見た
でトムがペラペラになって床にたたまれる
ばあちゃんが柿の木に立てかけた梯子は、子供心にもかなり高く、不安定でやばい感じがしたが、
しっかりおさえてるからというので、やむなく登ったが、上までいくと案の定梯子がずれて外れてしまった。
あわてて柿の木にしがみついて落下はまぬがれたが、柿の木肌は硬く、ざらざらしていたので、半袖半ズボンだった私は、結構な擦り傷を負ってしまって、大泣きしたということを思い出したという話。
昔の本だけど
『退屈な迷宮』って某国訪問記に、ホテルの廊下で『木枠で囲った“消火栓“の文字』発見して著者絶句してた笑
子どもの頃、柿の木は折れやすいから絶対に登っちゃいけないって父親に教わった。
擦り傷程度で…とは言いづらいけど、最悪の事態は免れて良かったね。
カラーコーン入りの丸穴、随分キレイに抜けたもんだね。マンホールの蓋外れたのかと思った。
これ原文では「fire」をかけたダジャレなのかな
日本にも1ヶ所だけレンガの壁とか結構あるよな
コメントする