スレッド「ラテン系の母親がPS5を見かけたらこうなります」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
ラテン系の母親がPS5を見かけたらこうなります
2万国アノニマスさん
ポルトガル人の母親もこういうことするよ
3万国アノニマスさん
トルコ人の母親も同じことするね(笑)
4万国アノニマスさん
俺の母親は未だにこれを”ニンテンドー”と呼びそう
↑ 万国アノニマスさん
たとえそれがプレイステーションだとしてもな(笑)
↑万国アノニマスさん
うちのお婆ちゃんなんて「ピンボールを消しなさい」って言うぞ(笑)
5万国アノニマスさん
昔だけど両親はゲームを全部ニンテンドーと呼んでたなぁ
6万国アノニマスさん
俺の母親はPS4をゲームボーイと呼んでた
俺の母親はPS4をゲームボーイと呼んでた
8万国アノニマスさん
西洋以外の母親やお婆ちゃんはみんなこういうことするでしょ
西洋以外の母親やお婆ちゃんはみんなこういうことするでしょ
↑ 万国アノニマスさん
絶対に西洋のお婆ちゃんもやってるわ
9万国アノニマスさん
イタリアの母親orお婆ちゃんもこういうことするよ!
イタリアの母親orお婆ちゃんもこういうことするよ!
10万国アノニマスさん
作:ブラジルのお婆ちゃん
作:ブラジルのお婆ちゃん
↑ 万国アノニマスさん
かわいい服と猫の衣装、どっちが良い味出してるか自分が分からない
11万国アノニマスさん
もっとブラジルのお婆ちゃんのクリエイティブっぷりを貼っていく…
もっとブラジルのお婆ちゃんのクリエイティブっぷりを貼っていく…
12万国アノニマスさん
トルコの場合
トルコの場合
↑ 万国アノニマスさん
ギリシャ人だけどこれは共感できるHAHAHA
↑万国アノニマスさん
アジア人の親も同じだ
13万国アノニマスさん
もうこれだけで物語ってる
もうこれだけで物語ってる
↑ 万国アノニマスさん
ポーランド人だけど祖母がテレビに同じことしてた…
↑万国アノニマスさん
フィリピンでも同じだよ
14 万国アノニマスさん
子供の頃、実家でこういうの見た覚えたがある…
子供の頃、実家でこういうの見た覚えたがある…
15万国アノニマスさん
一方日本では…
一方日本では…
17万国アノニマスさん
世界中で同じなんだな(笑)
インドネシアだけどウォーターサーバーがこんなことになってる
世界中で同じなんだな(笑)
インドネシアだけどウォーターサーバーがこんなことになってる
18万国アノニマスさん
フィリピン人の母親はこれもやる
フィリピン人の母親はこれもやる
↑万国アノニマスさん
ヨルダン人も同じことやるわー(笑)
↑ 万国アノニマスさん
メキシコ人なんてソファまでラップで包むぞ
19万国アノニマスさん
確かに母親はこうこうことするね
確かに母親はこうこうことするね
20万国アノニマスさん
21万国アノニマスさん
中国でも同じだよ(笑)
中国でも同じだよ(笑)
22万国アノニマスさん
ヨルダンの母親もやる
自分はそんな伝統的なものが大好きだ
自分はそんな伝統的なものが大好きだ
23 万国アノニマスさん
ギリシャ人の母親でも同じだ
ギリシャ人の母親でも同じだ
24万国アノニマスさん
アラブ人の母親も同じことする
アラブ人の母親も同じことする
25万国アノニマスさん
この風潮は中東だけだと思ってた、でもインターナショナルなんだね!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
これは世界的な現象だったのか
文化人類学とかで研究してみたら、面白い結果が出そうだ
でもそのカバーちゃんと洗ってるの?風呂に入ってあそこ洗わないようなもんだぞ。
レース編めても手編みのレースってなんかババ臭くて使い道が思いつかんな
ウイルスの生存時間が素材によって違う
布や紙は短い
この現象なんだろな
日本のこの時代だとエリザベス・ヒドルソンさんの人気が高かった
>>5
布で覆っちゃうとカビの原因になるんだよ。
編地の細かいレースなら、長い繊維のホコリは乗っかってくれるし、
室内のホコリって砂でなくこういう繊維系が多いんだよね。
カビも生えにくい・ほこりよけ・おしゃれ(当時の感覚)でレースが好まれてる
黒電話の電話台にレースってイメージある
うちにはとくになかったが
黒電話って30代半ば位までがギリ知ってる位か
それ以降はダイヤル式の電話も知らんのだろうな
目につくところをレースでデコる
包める物は毛糸で包む
ゴミでゴミを作る
家に来た孫には全力で御馳走を振舞う法案が満場一致で可決しそう
はいはいタクシーの座席ね
こんなに爆笑したスレはない
なんでおかんのレース好きが世界共通なんだよ!
飴ちゃんはきっと上位に入るに違いない。
ドアノブにかけられると滑って開けられないときあるんだよねー
うちにはないが訪問先でこのパターンになると気まずい
その暁にはブルボンの株が爆上がりだな!
明治生まれの大婆ちゃんが作ってくれたこたつ掛けや20cm角の謎敷き物がずっと保存してあるよ。
もう使う事もないんだけど捨てられないんだよね。
なんでもレース掛け
お菓子の缶に裁縫道具
まだまだ世界のオカンあるあるが眠っていそうだな
昔は電話やテレビだけど今はそれがスマホのケースになってるね
毎年ハイモデルのスマホ買い換えてる層は気にしないから、素のままで使う人が多いが
最後の1行が草w
わいはこういうばぁちゃん好き
あの画像で見栄っ張りって…
>日本の編み図
レース見ただけでそんなのわかるんか…奥深い世界だな
日本のおばちゃんはこういう細かい手作業が昔から好きそうなイメージ
あるあるw
友達の家のトイレのドアノブカバーが空回りして開けられなくて困った覚えがある
おばあちゃんのテレビは全面レースで覆ってあって、視聴時は花嫁のようにうやうやしくめくらなくてはならなかったwww
おばあちゃんの家のクッキーの空き缶は裁縫箱になる現象も一緒に研究してほしい
最初はレースの布が敷いてあったけど、今ではほとんど使わないからレースの布がかかってるわ
自作レースではなくて妙に派手な化学繊維のヒラヒラ布って辺りがな
子供にもああいうヒラヒラした服着せるよね中国人て
可愛い動物の置物ならいいじゃん
家は5円玉で作った打出の小槌とタバコのパッケージで作った傘だったよw
30〜40年後には、スマホ?ケース?手に持ってて落ちるから?
えっ電脳化なかったの?マジで嘘でしょ意味わかんない
ってなる時代が来るんだろうな...w
この感じだと世界中で敷かれてる気がするんだけど
今、ウォーカーのバス缶を注文したばっかりの私w
いや、弁当用のおかずカップを入れる場所が無くて云々…
かぎ針編みって東大出た人とかも図案を開発してたと思うよ
数目ごとにズラすと模様ができるわけで、何目で1つのパターンとして…って設計するのはめちゃくちゃ理系
それを水戸黄門か渡鬼聴きながら淡々と実行するのがおばあちゃん
みすず飴(カラフルな寒天ゼリー)が振る舞われてもいいんだ?
洗濯はできるがレースのフリルを綺麗に保とうとすると
ピン止め&糊付けで乾燥させたりとちょっと手間かかるな
つまり確かになかなか洗えず汚いのだw
うちの婆ちゃんはどちらも和裁洋裁できるのにこっちの趣味はなかったみたいで、家に全くなかったんだよなぁ
世界中であったのか・・・
電話とポットの下にお手製のレースの敷物敷いてたなぁ…あ、テレビにも使わない時レースかけてたわ。
こう言うシリーズ好きだからもっとやって欲しいな。
お菓子の缶に裁縫道具入れるお婆ちゃんとか、工事現場を眺めるオッサンとか、世界に共通する「あるあるネタ」は興味が尽きないわ。
レース編んだやつw
こんなほっこり笑いは久しぶりだわ笑笑
ピアノは確立高しwww
昔はドアノブにもレースカバーかけてあった
チラシでごみ箱をつくる、ていう意味?
安かろう悪かろうを大量消費する現代と違って、昔は高額な家具・家電を大事に大事に使ってた。
花瓶一つ飾るにしても、敷布なしだと数年でそこだけ傷だらけになるし、人間が毎日触る箇所はそこだけ変色する。
レースが多いのはカギ針編みだとどんな立体形状にでもピッタリサイズで作れるからかな。
亀がトリケラトプスみたいになってるのめっちゃ可愛いよね
私も好きだ
隣にはたいていコケシかマトリョーシカか、北海道土産の鮭くわえてる木彫りの熊
レースを掛けられたピアノの上にはガラスケース入りのフランス人形
うーん、ザ•昭和だ…
「物体」って、それが好きな人にとっては宝物だけど、興味がない人にとってはただのゴミ
そういうのってよくある事
レース編みは体が動かなくても楽しめる趣味だからまあご年配の方がこういうことするのはわかる
作り上げた作品はどっかで使いたいもんだからなw
熟練者は見たらそこまで分かるのか。
あんまりデザインとか気にしたことなかったわ・・・
なぞのピエロ人形、見たことあるよね
でも最近の日本の母親やおばあちゃんはレースあんまり編むような気がしないんだけどうちだけかな。
他の家では編んでるんだろうか
どんな物事でもプロはいるもんやなって
おかんアート現象っておっさんが何故か蕎麦打ち始めるようなもんか?
作ったもの買ったもの、どこかに使いたくなっちゃうんだろうね。
そのせいで昭和を感じるけど、もしかして時代関係ないのか
クッキー缶に裁縫道具
風を引いた男がめんどくさい
レースで装飾するオカン
他にあったかな
一時的に写真を撮る目的ならいいが、甲羅を布や毛糸で常時覆うと甲羅の水分・油分が失われて痛みや歪みやすくなる
どうぶつヨーチ(裏にカラフルなアイシングが塗ってある動物型のビスケット)も振る舞ってあげよう
昭和だとドアノブとか黒電話も
この手のオカンアートスポットだったw
ゲームは全部ファミコン(ニンテンドー)
これって食器洗剤の呼び方で年代がわかる的な使い方も出来そう
(ところでキュキュッとJOYは平成で宜しいでしょうか)
一定年齢になると発症するんだわ
なんだろうねあの成金趣味っていうか
他は温かみがあるんだけどあれだけ浮いてる
アグネスもあんな感じだよな
今でもトイレットペーパーホルダーにやってる女子の部屋がある
うちのおかんはレースなんて興味ないがリモコンラップは欠かさないぞ
世界共通なのかw
ばあちゃんがローテーブルにそれやってたわ
本当に懐かしい
みかんや枝豆の皮入れにするのは日本だけ?
ゴミ箱どころかwww
三角形にカットしたチラシをくるくるっと巻き、ニスで固めて万年筆ほどの紡錘形にしたやつを大量にこしらえて、それを糸でつないで縄のれんにする強者がいたぞwww
マメな人は薄汚れてくると洗ってた。
スペアもばっちりな作品数なんだよね。
海外みたいに洗面所関連はレースはしなかったけど、テーブルクロスから取っ手やらありとあらゆる手作りレースあったな。
ステゴザウルスでは?
趣旨わかってないな
電話の下、花瓶の下、アプライトピアノ、チェストの上
ドアノブ、鍋敷き、丸いクッションカバー
革張りのソファーにかけてあるレース編みはすぐ滑って落ちるし邪魔だったなぁ
うちは今でも黒電話なので、俺の甥っ子姪っ子は小学生で黒電話を使える
うちのおかんは台所洗剤は全部ライポンって言ってる
捨てるものを再利用しようとする精神なんなの
紙袋とかチラシとか布の切れ端とか
ああ〜…
チラシで三角のパーツを折って白鳥やフクロウやペン立てを作る系統の工作思い出したわ
シャレオツなお菓子があまりないお婆ちゃんの家で、
クッキー缶を見つけた時の喜びと、
開けた時の悲しみによる
孫の心理への影響も、
合わせて研究願いたい
交差点目前で助手席のオカンが
「このカドを右!」と言いながら
左を指差す減少
そう
洗濯の周期で「展示変え」されるのも
おかんアート作品の特徴
なお、ラインナップは季節ごとに変わる模様
レースは時の下に敷くものだから
キューピーは裸だからオカン的には肌寒そうでつい服を着せたくなるのかもしれない
気になるなw
でも若い人達は抜群にセンスいい。
すんませんm(._.)m
それ私です…
「自分の棺桶用のレースを編んでいる婆さん」
レースもだけど、それより妙な小さな置物を100均で買ってきてトイレとか飾ってる…センスが悪くてトイレに座る半尻見える子供の置物等本当どうかしてる奴買ってくるわ
うちの母は、現在進行系でパッチワーク
興味を示して欲しがらないと拗ねる
本棚にはトルコのおばあちゃんが編んだレースの敷物
自分は既に発症済みか~。
増殖していく毛糸のお洋服を着たキューピーちゃん、懐かしい。
あと、しじみだかの食べたあとの貝殻に布を被せて作る根付けなんかもありませんでした?
なにが彼女たちを突き動かすのだろう?
ネットとかもない 暖房器具やテレビも一部屋に集中しているので自分の好きなテレビとかもみれない(うちはチャンネル権がじーさんにあった)
そして老眼で細かい字をよむのがしんどい
そうだ!手芸は認知症予防にいいときいた!手癖で編めるし!だと思うよ
高齢女性に通じるなにかがあるのかもしれない。
コメントする