スレッド「漫画家ってほとんどは一発屋だよね?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

漫画家ってほとんどは一発屋だよね?
自分が思い浮かぶ2作品以上成功させてる漫画家は冨樫義博と大久保篤志だけだ
自分が思い浮かぶ2作品以上成功させてる漫画家は冨樫義博と大久保篤志だけだ
2
万国アノニマスさん

浦沢直樹がいるだろ
3
万国アノニマスさん

高橋留美子、鳥山明、手塚治虫は?
4
万国アノニマスさん

永井豪とか高橋留美子とか石ノ森章太郎とか手塚治虫は一発屋じゃないよ
↑
万国アノニマスさん

でも高橋留美子はいつもストーリーが同じだ
キャラクターですら実質的に同じ
キャラクターですら実質的に同じ
↑
万国アノニマスさん

このスレの論点は複数のヒット作を生み出したかどうかだろ
高橋留美子はうる星やつら、めぞん一刻、らんま1/2、人魚シリーズ、犬夜叉を出してる
高橋留美子はうる星やつら、めぞん一刻、らんま1/2、人魚シリーズ、犬夜叉を出してる
5
万国アノニマスさん

藤本タツキ、手塚治虫、久保帯人(バーン・ザ・ウィッチ含め)
矢吹健太朗、Boichi、村田雄介あたりは良い漫画家
950話とかダラダラ続けるのではなく複数のヒットを収めてる
矢吹健太朗、Boichi、村田雄介あたりは良い漫画家
950話とかダラダラ続けるのではなく複数のヒットを収めてる
↑
万国アノニマスさん

藤本タツキは1つもアニメ化してないし成功はしてないよ
↑
万国アノニマスさん

成功の基準はアニメ化ではなく打ち切りを食らうかどうかだ
それにファイアパンチもチェンソーマンも間違いなく将来的にアニメ化される
それにファイアパンチもチェンソーマンも間違いなく将来的にアニメ化される
7
万国アノニマスさん

福本伸行がいるじゃないか
8
万国アノニマスさん

誰も道満晴明を挙げないはお前らセンス無いな
↑
万国アノニマスさん

確かに
水上悟志や九井諒子も良いね
水上悟志や九井諒子も良いね
9
万国アノニマスさん
荒川弘:鋼の錬金術師、銀の匙
小畑健:デスノート、バクマン、ヒカルの碁
井上雄彦:スラムダンク、バガボンド

荒川弘:鋼の錬金術師、銀の匙
小畑健:デスノート、バクマン、ヒカルの碁
井上雄彦:スラムダンク、バガボンド
10
万国アノニマスさん

荒川弘は違うね
鋼の錬金術師の女性キャラが素晴らしいのも彼女が女性だからだ
鋼の錬金術師の女性キャラが素晴らしいのも彼女が女性だからだ
↑
万国アノニマスさん

銀の匙も名作
↑
万国アノニマスさん

色んな意味で鋼の錬金術師のほうが好きだったわ

11
万国アノニマスさん

雷句誠は一発屋ではないけど
良かったのはガッシュと動物の国の序盤だけでVECTOR BALLはすぐ打ち切りだったな
良かったのはガッシュと動物の国の序盤だけでVECTOR BALLはすぐ打ち切りだったな
12
万国アノニマスさん
あだち充は40年間ヒット作を作ってる
連載作品は大体どれも何らかの形で映像化されてる

あだち充は40年間ヒット作を作ってる
連載作品は大体どれも何らかの形で映像化されてる
↑
万国アノニマスさん

俺もそれを言おうとしてた
あだち充は素晴らしい
あだち充は素晴らしい
↑
万国アノニマスさん

同じ顔症候群の漫画家としても有名だな
13
万国アノニマスさん
ジョジョの荒木飛呂彦、ベルセルクの三浦建太郎、キングダムの原
ワンピースの尾田栄一郎、鬼滅の刃のワニ、進撃の巨人の諫山は一発屋になるってことか

ジョジョの荒木飛呂彦、ベルセルクの三浦建太郎、キングダムの原
ワンピースの尾田栄一郎、鬼滅の刃のワニ、進撃の巨人の諫山は一発屋になるってことか
↑
万国アノニマスさん

ワニの人は一発屋としてカウントしていいのかな?
一作目が完結したばかりじゃないか
一作目が完結したばかりじゃないか
14
万国アノニマスさん

荒木飛呂彦はOVAが出る程度にはバオー来訪者をヒットさせてるし
ジョジョは部ごとに完全に別物だから
ジョジョは部ごとに完全に別物だから
15
万国アノニマスさん
圧倒的に尾田栄一郎

岸本斉史と尾田栄一郎ってどっちが大物なの?
↑
万国アノニマスさん

16
万国アノニマスさん
ここまで蒼樹うめ先生への言及無し

ここまで蒼樹うめ先生への言及無し

↑
万国アノニマスさん

ヒット作はひだまりスケッチだけだ
(まどマギの)キャラデザはノーカン
(まどマギの)キャラデザはノーカン
17
万国アノニマスさん
有名な作品を生み出すより一貫してクオリティの高い作品を生み出すほうが凄い
井上雄彦とかどんな連載を始めても他より凄い

有名な作品を生み出すより一貫してクオリティの高い作品を生み出すほうが凄い
井上雄彦とかどんな連載を始めても他より凄い
18
万国アノニマスさん
確かに少年漫画は特に一発屋ばかりだ
だからこそ尾田栄一郎は年老いて描けなくなるまでワンピースを描き続けるだろうな

確かに少年漫画は特に一発屋ばかりだ
だからこそ尾田栄一郎は年老いて描けなくなるまでワンピースを描き続けるだろうな
19
万国アノニマスさん
伊藤潤二は一発屋じゃないよね?

伊藤潤二は一発屋じゃないよね?
20
万国アノニマスさん
誰もONEを挙げなくて驚いた
Web作家だからノーカンなのかね?

誰もONEを挙げなくて驚いた
Web作家だからノーカンなのかね?
↑
万国アノニマスさん

いや、彼はワンパンマンもモブサイコ100も漫画として描いてるから一発屋じゃない
21
万国アノニマスさん
星野之宣はSF漫画で有名
彼の作品はチェックすべき
チートとかハーレムみたいなデタラメなことがないハードSFだ

星野之宣はSF漫画で有名
彼の作品はチェックすべき
チートとかハーレムみたいなデタラメなことがないハードSFだ
22
万国アノニマスさん

あだち充は複数アニメ化させてるね
23
万国アノニマスさん
岩明均(寄生獣、ヒストリエ)

岩明均(寄生獣、ヒストリエ)
24
万国アノニマスさん
谷岡ヤスジとか

谷岡ヤスジとか
25
万国アノニマスさん

水上悟志(惑星のさみだれ、スピリットサークル、プラネット・ウィズ)
26
万国アノニマスさん
一発屋で何か問題ある?
漫画を成功させるのって超難しいんだよ

一発屋で何か問題ある?
漫画を成功させるのって超難しいんだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
漫画は時代遅れ。
これからは韓国マンファ🇰🇷
煽りだしマジレスしたくないけど
無知は怖いねー
日本国内には無数に漫画が流通してる
ニホンのマンガはオワコンだし
せいぜいここ10年くらいのしか知らないのに偉そうだな。
無知なのは事実だが無数の漫画が流通してるのは関係なくね
熊が花摘みしてる漫画しかないからな
ウサギが寝坊したりwwww
少しでも創作をかじったことがあれば、一つの作品を長く描き続けることがどれだけ難しいかよくわかるだろう
外国人が知らない漫画家が沢山いるからじゃないか?
細野不二彦が最後な感じ
皮肉って知ってる?
wwwwww
2発は化け物
10作以上は漫画の神様
相変わらず何も生み出せない外国人の上から目線。
自己満足で日本の漫画のキャラクターを白か黒に塗りたくり喜んでいろよ。
「作者」本人からすると、残念なことかもしれんが
2発当てても1億行かない作家もいるし必ずしも2発当てた作家の方が優れてるとは言えない
あとエデンズゼロを当たりにカウントするのはどうなんだ?
全部作者がやる事が基本の日本の漫画家と比較出来るなんて思い上がりだ
分業しないで週刊連載してみせろや
引っ込んでろ
時代にも乗れてないマンファ(笑)とやらってなんですか?
6発だか7発屋だっけ。連載作品ほぼ全てアニメ化(一部ドラマ化)してる化け物作家。
大抵は漫画やイラスト全く関係無い職に就くか、キャラデザはじめとしたイラストレーターとして細々と食い繋いでるイメージ。
じゃあ世界的に人気のマンファ家(笑)一人挙げてみろよ(嘲笑)
シャドウレディが好きだったな
それから曽山は一発屋なのか?
>大御所系は大体二作は当ててる気がする。
複数当てるから大御所なので、大御所系だから複数当たるわけではなかろうw
しつこいまでに繰り返されているが、一発当てるのが大変な世界なんだから
複数の作品をヒットさせるのが難しいのは当たり前
この作者ならハズレはないと思わせるのは至難
分母に比して数が少ないのは当然だよね
バリバリ現役の尾田栄一郎とか抜きで、一発屋の大御所っているかな?
ゆでたまご?冨樫の嫁?
渾身のつまらないギャグ(大爆笑)がスベって悔しいんだろ?w
残念ながら通じない皮肉は皮肉じゃないんだ
ほとんどの人間は人生において何も残せず死んでいく
そんな中、一発でもヒットを生み出すことがどれほど凄いことか
一発あてた奴が他作品であてないはむしろ少ない
二発が多い
三発もそれなりにいる
手塚治虫やトキワ壮組はもっとあててるし、
トキワ壮組ではないが横山光輝、ちばてつやも相当数あててる
高橋留美子も六発あててるし、あだち充も五発以上あててる
一発当てるって奴の定義にもよるけどねぇ・・・北斗の拳と蒼天の拳を別作品とするか同じ作品とするか、別作品なら松本零士のようなスターシステムの作品は全て同一作品と見るのか、逆にダイヤのエースとかシュートとかのようなタイトルを途中で変えてるようなのを別作品として見るかetc
一種類のネタで食っている。手を変え、品を変え。
ちばてつや、今も漫画描いてるけれど、あの人本当にうまいわ
必ず最低限の面白さを保障するから漫画家として鉄板すぎる
鬼籍に入った御大含めて今の漫画雑誌に連載させるっていうなら間違いなく
ちばてつや選ぶ
それだけ面白さが固い
若い頃にその時の「勢い」だけで描いたような作品が、読者からの受けとしては「生涯最大のヒット作のまま」という漫画家も多いと思う
大御所の定義が分かんないけど一発がデカくて世界的にも有名って言ったらNARUTOの岸本とか?
挙がってる作者の有名他作品読んだこと無く言ってる奴は黙ってろ
山上たつひこ、鴨川つばめ、吉沢やすみとかあのあたりだろうか?
単に昔の漫画家っていう枠で大御所だが
秋本治も現役漫画家だし、一発屋の大御所でいいと思う
例えば安彦良和はガンダムオリジンの一発屋だろうか?
かなりの良作を出してる と言う人もいるかも知れないし
そんなの一般的には知られてないからノーカン と言う人もいるかも知れない
はじめの一歩は、アニメ化もされて海外でも結構有名な作品でもあると思うけれど、
「マガジン」自体の存在はあまり知られていないのかな
元コメでもあだち充の名前が結構出ているけれど、連載作品も多い「サンデー」の存在は知られていないとか
まぁそういうのは出版社が自分で、もっとアピールもして世界に存在を知ってもらう様にする事も大切であると思うけれど
どこで読んだんだ?
岸本はまだ頑張ってるから待ってくれ
さいとうたかをは他作品もあててる
あの人、劇画の創成期からの人で
劇画のジャンルができたときのメンバーだから
結構神様クラスの存在だよ
雲盗り暫平、サバイバル、無用ノ介、影狩り、バロム・1
などヒット作が昔だからあがらないだけでけしてヒット作が一つじゃない
ゴルゴ13含めてもあの人も実は6発以上あてた漫画家
田村由美とか森本梢子とか佐々木倫子とか。よしながふみもかなりのもんじゃない?
DrスランプとDBとドラクエキャラをヒットさせてるんじゃ?
若い読者を獲得して印税で暮らしてる
幸村誠、ヒラコー、久米田康治、森薫、他多数
昔みたいに長くても20巻ぐらいで終われれば、次回作でも頑張れるんだろうけど。
彼らに比べると日本の漫画家志望の人達がどれだけ恵まれているのかが、向こうのコミック事情を知るとよくわかる。まずほぼコミックアーティストになる手立てがないのと、運よく作品が大手に認められたとしても契約の段階で版権を取られてしまう。自分の作品なのに完全に会社の所有物なのでヒットしても日本のマンガ家のようにロイヤリティー収入がない。
高橋留美子ですら毎度同じパターンにはめてるだけだし、
ワンピやコナンは1作が長く終わりがないだけだし、
というかさ、1作でも優れた作品を世に出せただけで凄いことなのでは?
少なくとも『自分では何一つ発想すらできない・ただ読むだけのゴミ外人ごときが
上から目線であーだ・こーだほざくのはお門違いも甚だしい』
そう客観的に自身の愚かさと間抜けで無能な様を見ることができないのね。
ドクタースランプとドラゴンボールで2つはあるんだから一発屋では無いでしょ。
それが同じ作者かどうかは別として。
ちなみにアニメ化もしとる
一発当てると、当て方のレベルにもよるけど、せかせか仕事しなくていい金が手に入るみたいだからなあ
そも週刊連載は肉体精神的な疲労が凄まじくて、それで燃え尽きる人も多いみたいだしな
こち亀なんて記録に残る超々長期連載が終わったというのに、グラジャンで不定期だけど新連載してたからな
年齢も考えると作家の姿勢として凄まじい
段ボールにも劣る韓紙に描いたらいいよ。
それに引きかえ海外のアニメファン漫画ファンがサンデーやマガジン、その他のマンガ雑誌に言及したのを見たことがない。はじめの一歩や進撃の巨人が語られる時はKoudansha(講談社)から出版されているということで出版社名。で語られる。
ということで、日本にはジャンプ以外に漫画雑誌がいっぱいあるんだよ、老若男女に向けて100種類くらいはあるんだよとコメントするんだけどね。
俺はむしろ外国人がここまで漫画家知ってるのが驚異的だと思うんだが。
ハリウッド作品観てるとしても、その監督の名前がここまでペラペラ出てくるか?
4chanの奴ら、漫画家ならまだしも、アニメーターや声優の名前まで出して議論してるから驚かされるよ。
人としてつまんない奴だな
>ハリウッド作品観てるとしても、その監督の名前がここまでペラペラ出てくるか?
昔の映画通なら外国人監督を作品とセットで軽く30人くらいは並べられたと思うが・・・・
なんか日本人の感覚と違い過ぎて違和感しかないスレだよ
日本人の感覚だと一個ヒットさせれば、ファンがついてその後もそれなりにヒットが連打されるイメージなんだけどな
国内と海外では過去の漫画やアニメのヒット作も違うし、やっぱりちょっと違うんだろうな
全盛期にギャグも本格ラブコメもシリアスもいけることを証明しとる
青山剛昌もコナン前にYAIBAヒットさせてるからな
ってかスレ1の知識が浅すぎる・・・
ドロロが再アニメ化された時、手塚治虫のこと知らなかった
外人らが結構感想欄や感動動画でいたからね
藤子不二雄も知らんと思う
たしかにそれだと一発屋ばかりになってしまうけど、それはそれで悪いことではない
この人、日本でもニッチな部類だろ。昔のSF系や人間ドラマ系(?)は本当に好きだった。
最近の漫画は外国人には理解出来ないだろうな。
CLAMPもなんだかんだ描いたもの結構当ててるなそういえば
いまだ現役で代表作に最近の作品がくるからね
池上遼一先生も76歳なのに元気に作品を発表し続けてるし、
70代以上の高齢漫画家もいまだ元気だからすごいよ
JKローリングなんてボコボコにされなきゃおかしいよな
どっちが良いとか悪いとかじゃなく長距離走選手か短距離走選手かみたいな?
フルマラソン一発走ってからもう一発走るまでに短距離選手は何回走れるんだみたいな
上手く言えんけど
まあ岸本は1発が超弩級の1発だからな
NARUTOの存在がでかすぎて次当てるハードル上がってそう
って思っちゃう
たぶん、連中の基準はスタン・リーなんだと思う
ハリウッド映画の全てが日本に入ってこない様に日本の外にいたら供給は少ない
連続でヒット作を飛ばせる奴のほうが少ないやろと
漫画を子供のものとみなしてる人が少なくないから市場規模の割合としても小さいし
ふしぎ遊戯や妖しのセレスとか大好き。どっちもアニメ化されてるし、一発屋ではない。
桂正和ならウィングマンも忘れちゃだめだろう
みんな一緒くたで
案の定スレ主より知識ある外国人に色々指摘されてるし
だけど、あんたらが知らんだけで、複数のヒットを出してる漫画家も沢山いる
一発屋ばかり、なんて戯言抜かして知ったかすんのはなぁ
担当編集者次第でどうにでも転がる
ソッコーで論破されてるの草
こいつが無知なだけよな
高橋留美子が全部同じと思っちゃう奴は他の何見てもそう思うのかね
ジブリ作品も全部同じとか思ってそう
日本に何人ヒット漫画家がいると思ってるんだよw
少女漫画家ですら一人もあげてないじゃないか。
志はいらん
ブラックキャットの作者とか?
原作や編集が介在して作品を成立させてるんだから日本の漫画家の括りで良くない?
自分一人で祖国で作品描いて発表してるならそっちの人になるけどさ
ベテランで生き残ってるのは佳作をコンスタントに出してる印象
小畑健がいい例じゃない?
原作者は違っても何度も当ててるよ
(外した作品も多いけど)
あと1つが大当たりか長く続いてない限りは
飯食うために複数書かなきゃならないだろう、必然的に
確かに一発屋は多いがヒットメーカーもいるよな
その一発屋の作品ですら、金を払わず海賊版で済ませているようなお前らが如きにどうのこうの言われる謂れは無い。
日本人でも若い人は知らないだろうに
代表作がいくつもあるのが珍しくない。
魔夜先生は昔の繊細な耽美路線の絵柄のときにアスタロトシリーズをそれなりに完成させてくれてたらなあ…今となっては世界観に絵柄がついていかんね
ちょっと考えたり調べてみりゃすぐ間違いに気付けるだろうに
怒ってる人は落ち着け
この程度のことで過剰反応しすぎ
いや誰も怒ってはいないと思うよ
無知を晒しているのは笑ってるけど
ワンピースが一発ならこち亀の秋本治も一発屋か?なっげ〜一発だなおい。
そうなんだよなぁ
アメコミも独りの作家が描くもんじゃないし
そもそも一発屋と言えるまで流行ったやついるのかね
出す漫画だいたいヒットさせてるのに
一発も当たらない
そもそも海外では漫画はMANGAであり日本独自のものだから
海外の漫画家という概念自体が無い
何か問題でもあるのか
アメコミだと大体分業制だから比較するなら原作者(脚本家)ってことになるんだろうけどパッと出てくるとなるとスタン・リーくらいかなぁ。
一発屋さえ出せない劣等朝鮮ミンジョクw
4chにいる外国人の意見だな
これを一般的な意見と思ってはいけないのは間違いない。
ただ、海外の人がホントにそんなに漫画を知ってるのか?という疑問だとすれば、最近の外国人は漫画よく読んでるよ。
ヨーロッパや東南アジアの街なら大抵の本屋に日本の漫画コーナーが独立して存在するからね
〇 僕の知ってる漫画家はほとんど一発屋だよ!
日本語は正確にw
それは悪口でも何でもないよ
もちろん実際に一番多いのは「一発も当たらない人」だけど
それは名前も知らない訳で文字通り論の外だわな
まあ1発当てるのがどれだけ大変か想像も出来ないんだろうけど
面白かったのに
4ch民ってマジでアホばっかなんだな
ゆでたまごはキン肉マンとキン肉マンⅡ世があるけどノーカウントなの?
ただ単に外人が無知なだけ
どちらかと言うと一発屋は圧倒的にミュージシャンが多いやろ
高橋留美子が全部一緒っていうなら、うる星やつら、めぞん一刻、人魚シリーズみたら?
しぼんでいくんだろうなと当時は思ってたなあ
でも自分の知識は絶対に正しいと錯覚してる典型的人間
好きなのはわかるし知識をひけらかしたがるのはオタクのサガだから仕方ないにしても
その知識があまりに乏しすぎてかわいそうになるわ
外人が読まないであろう駄作が星の数程ある事を
そんな事は外国人だって当然のように知ってるよ
一発でも当てたら凄いって事もね
みんな にわか にわか言ってるけど
海外の人も詳しい人はめちゃ詳しいから侮らない方が良い
むしろなんであれに何も文句言わないで楽しんでるのか理解できん
無数の漫画作品が流通しているって事はそれだけ無数の漫画家が活動している事でもある、そしてそれはそれだけ作家や作品に対して切磋琢磨が激しい事でもある
スポーツとかでも競技人口が多く裾野が広いスポーツはそれだけレベルが上がりやすい
話を考えて絵もかくそれを週間や月間連載するって考えたら
消耗して当然だと思うわ 日本の漫画家の作業量を知らんのだろうな
一発でも当たれば大したもんだぜ。
実際なかなか表に出ないけど、当たる当たらないの前にプロデビューも出来ない叶わないのが相当数いる
例えばジャンプとかでも連載されて売れずすぐに打ちきり喰らう作家でも編集に何らか見るべき点があった作家であって、持ち込んでも編集者からダメ出し喰らったりマンガの賞に応募しても選外だった作家が更に無数にいる
とうとう勲章までもらったんだっけ?
なぜそんなに怒るんだ
そうカリカリしなさんな
むしろ知ってる方が驚きだ
海外で紹介される話題になるのがそこそこ売れた作品だけなので俺ら日本人が見てるマンガの更に上澄みしか見れてないしあまり過去の作品作家へのアクセスも少ない
(上の方のコメントで外国人は手塚治虫や藤子不二雄すら知らなかったってあったよな?)
色々違和感だらけになるのも仕方無い部分はある
無料でようやく相手にしてもらえるかどうかな上、誰もからも似たような作品描いてたからパクリしかできねえんだなって改めて実感したわ
少しは落ち着いて読めよ
人魚シリーズや犬夜叉って結構ホラーテイスト強めなんだけどなぁ…
その人の中では知らない事は無かった事になりやすい…とわ言え知識や調査不足なままで色々言い切られても乾いた笑いしか出ねえよ…
まさみは地味なのか
まぁ読者も定評がある作品しか読まない傾向があるので仕方がないといえば仕方がない
?
イミフ笑
普通に「煽りスレ」「無知装いスレ」の一環な
5ちゃんでもよくある。こうした方が住人がムキになって食い付くからスレが盛り上がる
スレ主の狙い通り
漫画家たくさん知ってるくせに業界での競争の激しさは知らないし、敬意とか欠片も持ち合わせてないんだな。
別にそれとこれとは関係ねーじゃん
ムカついたからって履き違えんなよ
だからそんな話じゃねーつーの笑
全然名前挙がらんのだけど
当時よりオタクが増えた分、ニワカも増えたんだろう。
ジョジョばっかり描かされてるねw
一発屋の何が悪いのかもわからん
サゲにしか繋がらんような思考はなんか気持ち悪い
二人とも複数当ててるやんけ
うしおととら・からくりサーカス
GS美神・絶対可憐チルドレン
泣いちゃったの?
ママに甘えてきなよwwww
これが皮肉と理解できなきゃ
超アスペ君だよwwwww
お疲れ様www
マジレスしたくないけど
したくないのにwwwwww
前置きしてから、しちゃうアスペ太郎さん
wwww
自分のチソポでもしゃぶって昼寝しなさいねwwww
作家で3つ以上名作を残せてる人って、出版社や業界自体に「育てよう」って考えがあった時代の人だった
2つまでなら才能と運の問題なんではないか
まあこの流れは漫画業界だけではなく、小説、声優だとか、アニメだとかのいわゆる芸術産業もだが、一般の会社に至るまで日本はそんな流れだ
徒弟制度っていうと言い過ぎだけど、あれは悪い面もあるが、よい面もちゃんとあったんだよなあ
日本人は皮肉を理解できない文化だしね
www
低能の両親から生まれた君も低能なんだね
笑いwwww
なに本気になってんの?
wwwww
直接向こうで反論したら?
そこを乗り越えた者だけが「プロのマンガ家」となる。藤子不二雄でさえこれで潰れかけたと「マンガ道」になる。
だから昔の「プロの漫画家」は「一定のレヴェルを多作できる」というプロの要件を満たす人が多い。でもあっという間に消えた花火のような一発屋も多かったのだ。
で、考え出されたのが現代のシステム。一発屋マンガ家を囲い込み、長期連載で延命させる。花火ではなく電飾屋だww また、連載中に読み切り漫画コンテストなどを催して「プロとしての能力」を育てようともしている。
でも、なかなかうまくいかないが・・・本来一瞬で消えゆく者を延命させている行為だからだ。その間にプロになってくれる人がいれば万々歳というもの。昔よりは「猶予時間」が増えただけ。
ところで「当て」なくても評価されてるマンガが日本にはあるんですが・・・時々、その種のマンガが当たっちゃったりするからややこしいけど。ほとんど知る人ぞ知るって作品が結構ある。外人さんは知らんだろうけど・・・
「10週もたんでしょ、これ!?」
(武論尊談「北斗の拳」)
「だって拳法のアイディアだけだもん・・・」
皮肉って日本語があるよww
アスペは皮肉を全く理解できないw
あなたの事ですよ
そうなんだ
読んでみたいから世界的にヒットして売上を伸ばしているというその、マンファの名前をぜひ教えてくれ
大体一発屋って認識されるレベルの漫画ってその一回の成功だけで
サラリーマンの生涯年収の数回分稼いでるからね
何それ?
アニメ化しても爆死して終わるのが増えたしな。
漫画を下げてほしくて仕方ないようだ。
「ジョークにムキになるなよ」のバリエーションだな。
さりとて、あの人大御所で一発屋では無いし。
星座をモチーフにしたキャラクタ
書き直し途中でミスりました。
一発屋では無いしの後には
「スポーン」のトッドマクファーレンは?
と続けるつもりでした。
トキワ荘軍団すげーなやっぱり。
少年4誌で連載経験ある漫画家はそうはいない。
論点はそこだろ
毎週、毎月と掲載する場があるため、出版業界が抱え込む分の席が常にある。
小説、音楽業界はそもそも席がないから1発当てるのから困難で、当てても流行り廃りで消えていく。
小説、音楽業界は30年やれる人はほんと一握りだけど漫画業界はごろごろいる。
このスレ作った人は漫画以上に他の芸術作品を知らなすぎますね。
その中で選抜されてるなら読者にとってはいい事なんじゃないの
それでも近年で言えば浅野いにおとか続く人は続くし
秋元治は完璧な会社化してアシスタント常時雇ってるからやらざるおえないんですよ。
マヌケ外国人の主張に
↓
確かに手塚治虫も一発屋だわ
あのね、詳しく説明したら皮肉じゃないのよwおわかり?
指摘されて初めて理解したのかな?
ワロスw
キン肉マン以外、まったく当たらない
残念ながら通じない皮肉は皮肉じゃないんだ
↓
正解「あっ、あっ、あっ皮肉だったんだ
どうしよう」
ぷっw
宝くじで一等当たるくらいの確率だよな
漫画でヒットするなんて
僕は人間の言葉がわかるロバなんだよ
wwww
こんなんばっか
煽りヘタやなー
海外のオタク恐るべし
業界。その分、一発でも当たればデカいから
夢はある職業なんだが
粘着キモゴミが必死になって一人で暴れてる草
最近のオタク()とかもそんな感じなんかね?
ジジィの俺は「風魔の小次郎」「リングにかけろ」の方が熱かったんだが。
「男塾」よりも「檄!極虎一家」全巻買ったな。
外国人が麓を見て山を語ってるのはさすがにアチャーとなる
「名前だけはきいたことあります」って言われて知らなかったから
単純に無知なだけなんだろうなと思う。
マンガの無知くらいはいいけど、それをバカにすると自分に返ってくるから、この元発言をした人はやめたほうがいいと思ったよ。
ゆでたまご先生と高橋陽一先生に謝れ!
って、バオー来訪者知ってる外人居るんだなw
ジャンプ黄金期入りかけの小学生頃の連載だったかな
リンかけは愛蔵版もってるけどやってることは
毎回瀕死になるけど必殺技出して勝つけど死ぬ
→なんかわけ分からん理由で復活する、だからなぁ
未だにオルフェウスが影腹を切って演奏してたら復活する理由が分からん
影腹って何とか解説くらいしてくれよと
北斗の拳でもユリアの兄が魔狼になるときに自分で腹を割ったとか出てくるけど
切腹状態で動いてたってことなのか、80年代では常識で今じゃ失われた用語なのかわからん
真剣になったわけじゃないよな?
神話の時代からの戦いやったあとの最終章がマインドコントロール天才児 夢魔!とか
いわれても規模がショボすぎますよ。結局里内で終わってるし
いつのまにかナンタラ館とかいう相手忍者ライバル校とか消えたけどw
ストーリーをなろう小説からパクリまくってると分かって驚いた。
それにしてもネット漫画サイトって韓国人多過ぎの上につまらな過ぎ。しかも作者名が分かりづらくて日本人作家に紛れ込んでる様に感じる。登場人物の名前も日本人名にしてるし。
なんか違和感あるなーと作者名見てみれば英字で書かれてる妙な名前。
ハッキリ言って漫画が下手すぎると言う以前に漫画にさえなっていない。
漫画未満のマンファを反乱させて混乱しているネット漫画各サイトは作者名を大きく書いて欲しい。
それはちょっと違くて、最初の労力が面倒だからジョジョをずっと続けてる
完全新作なら、まずは世界観から作り上げる必要があるからな
旧作をやらないのはそれが広がらないとわかってるから
作者の判断だからただの読者がどうこう注文するもんじゃない
ゼットマンとタイバニあるから。
高橋留美子は正直作風全然違うよなw
超有名どころのらんまと犬夜叉でさえかなり違うのに
絵でしか判断できてないんやろなぁ
二発目描かせてもらえないからワンピの中で侍漫画書き始めたぐらいやしな
パタリロ何巻出したと思ってんだ。
こいつら月間&週刊漫画雑誌すら買ったことないだろ
一発当てると言うのはそれほど難しい。
漫画って一発が長い作品が多いから人生の活力あふれた時期が過ぎちゃって、創作力も萎えるんじゃねーの?と予想。
10代20代なら浮かんだ楽しい事や現実に対しる逃避空想アレコレも30代に突入したら全くない。逃避すらない。精神的に年取っちゃうと何に対しても鈍感になるし、情熱や興味が薄れていくっていうじゃん?
まさにそんな感じで安定&現状維持&現実味ある向上心・・って感じ。少年漫画のような波乱万丈も少女漫画のようなトキメキ()胸キュンも縁遠くなるのが、そういう胸キュン世代に共感を与えられる作品を生み出せなくなる原因かと。だからアーティストで全盛期並みの活動を続けている人達って本当にすごいと思う。
↓ハングルに勝手に翻訳されてる日本のネットライトノベル作品多いってニュース記事みたことある。利益の話は一切なしで日本作者のもとに「翻訳転載していいですか?」って韓国人からアプローチが多いってブログも見たことある。断るけど勝手にやられているんだと。↓
254. 万国あのにますさん 2020年11月16日 08:43 ID:7RaFdi.b0
ストーリーをなろう小説からパクリまくってると分かって驚いた。
そのへんは中国人と同じ。農作物でもロイヤルティー払うことに何故か屈辱と劣等感を感じている模様。
パクる行為は羨望の対象物・人を出し抜いている得感が、韓国人の劣等感を刺激しない模様。
それはナルトとボルトとを別枠にするってことか?
悪くないだろう。
手塚治虫さんと藤子不二雄さんはもう神の領域
それより打ち切られない程度にそこそこ売れて自分の好きなものを好きなだけ描き続けたいってのが一回売れた大半のクリエーターの本音だろ
嫌とかじゃなくて、この生活は続けならない、との事。
ベルセルクの作者は何年か前に携帯を解約したって記事がネットにあった。人付き合いもなく漫画以外の趣味もなく何十年も気づけば漫画(仕事)しかしてこなかった人生を悔いているような諦観したコメントも作者自身が出していた。
なんであんなに身を削るような生活仕事スタイルしかないんだろうって思う。
好きな事を仕事にしているんだから、無茶するのが当然なんて甘えたこと出版社関係者は言ってないで、もっと漫画家の労働改革してあげてほしい。クオリティライフ・・なんとかってのを向上させてあげて。
売れればいいんだよ。こいつらアホだから分からない
下手したらTwitter民よりアホ
違うよ知らない奴が多すぎるってことだよ
山上たつひこはガキでか以外に地味だけど良い作品ある
韓国マ.ンコァ
>確かに手塚治虫も一発屋だわ
これが皮肉になるには多作作家を含む条件で一発屋扱いする間抜けが先に存在しないと皮肉に成りようがないんだが
皮肉って文章パターンに単語嵌めただけじゃ出来ないんだよ?
シチュエーションで普通の文章が揶揄になるだけで、文章パターン自体は皮肉にならないんだ
日本語読めないマンなんやろね。だから読める作品数も少ないという
そう言う話じゃないんだよ
話のノリを重視しないから
クラスの空気が悪くなるんだよ
お前がいるとなwww
今わかった?マヌケ太郎w
最低四人はいるよ
マヌケwww
無視無視
人生で一度も世に出せるような成功が無い人間が数多にいるのだから関係ないだろ。
それによってコメ欄が伸びるのは事実だろうし、利用しているクズだと思う。
日本スゲー!なコメントしか見たくない訳だ
この程度は貶された内にも入らないけどね
アニメキャラは白人、黒人もっと出せ、韓国料理はサイコー、などの
話題は定期的に出るからたぶんマッチポンプでやっているんだろうな
ほかのまとめサイトでもヤラセで非難されてたな
マッチポンプ感ありありだな
二作品以上知られてる漫画家なぞ1%も居ないんやで。
しかし漫画家で居続けるのは非常に難しい。
山上たつひこは違う、がきデカが偉大すぎただけ
秋元治は只の内野フライ一発に風船付けて飛ばし続けてる👈名前(デビュー時は山止たつひこ)も画風も山上氏のモノマネ
宮下あきら
最近アニメを見始めたニワカ外国人は知らないだろうけど
知名度があるということは継続的に漫画で食えてるということだし
スレ主が単純に漫画家や作品を知らなさすぎだろ
自覚すらないのかウヨは?
一流の漫画家ってのは画、脚本、体力に優れた選ばれしものなんだよ
一回、尾田に土座坐しとけ
雑想ノート面白いよ(ヒットしたとは言わない)
外国で勝ち抜いた一~三位が日本の国内の初戦にエントリーできるような感じ。
2.外国に、こち亀一発に勝てる五発屋とかいるの?何発でもいいけど。
ゴルゴ13は作者自身がマシーンと化してるんじゃないか?(両津勘吉)
3.とはいえ、バオ―や鼻血ブーを知ってる外国人!
4.手塚治虫、横山光輝、永井豪、石ノ森章太郎・・・それぞれ数えきれないヒット飛ばした漫画家が数えきれんと思う。
男性陣だと、新谷かおる、和田慎二、石ノ森章太郎
ガイジンは最近のもの、アニメ化したもの以外認知してないだろ。
美内すずえはガラかめ意外にも、短編でも良い物出してたし
花ゆめ以外でも書いてたんだよね。
白い影法師や妖気姫伝、魔女メディアとかホラーモノが夏になると読みたくなる。
この間紫綬褒章もらってたね
彼女の作品のストーリーが全部同じだと言うなら世の中の作家のほぼ9割の作品は全部同じになってしまうだろうな
とうがらしあるやん
ということを忘れてはならない。
一発が超デカい
さいとうは、アシやってた者がシナリオ提供したりしてるし分業化が進んでる。
こち亀で何巻か忘れたけど、殆どアシにやらせて、眼だけを入れる漫画家がいたけど、
アレ、暗にさいとうの事じゃないかな?
キャラは過去作の焼き直しみたいのも多い気がするけどね
紫綬褒章もらった漫画家は他にも色々いるがその人たちみんな一発屋ではないと思う
田河水泡は知らんけど
お前もたいして知らなそうなのに偉そうだから、万国共通
漫画家としてみるならば、あたったうちに入らんだろ
アニメ化された漫画しか知らない人が大反響だろうしその二人は日本でも知名度そんなに高くないだろ
作品は有名だけど幅広く認知されてるわけではない
大反響じゃなくて大半でした
ジャンプはそういうの多いね
ヒットした過去作の続編をいつまでも続けるの
ぬーべーも銀牙も北斗の拳も一発屋じゃないけどCITYハンターもるろ剣もマンキンもテニプリも...
翻訳されてないのに買うわけない
コミックスを買った人はいるだろうけど
40巻50巻当たり前は少し前の時代だよ
最近はジャンプでも30巻いくことが少ない
他の雑誌でもデビュー作でそんなに長く続けられる人はあんまりいない
はじめの一歩とバキくらいじゃない?
ドラえもん自体がアジアでしか人気ないらしいから作者なんて知らないだろう
なのになんでこんなドヤ顔で無知を晒せるんだろ
ほんと外人の浅はかさがよくわかる
漫画は一発でも出せればいい。
ヒット作無くてもそこそこの連載をいくつか持てるだけでも十分。
ただそれだけの話だな
日本人以外に日本の漫画読んで欲しくない
全く同じ顔の女性キャラという意味でも同じ
タダの一つも無いんだよな
そもそも海外は英米を除いて基本的に「新作コンテンツ」が圧倒的に少ない
そのアメコミにしてもリセットとパラレルワールド増殖の繰り返しだし、日本から輸入した
パワーレンジャーも、日本の毎年新作に付いていけず2年に1度にしてくれと泣きを入れる始末…
原作者としての名義貸しで若手作家に絵を描かすシステムも編集側の金ズルに。
そしてマニアは、あーでもないこーでもないと場外乱闘
まぁそうだけどスゴイの中の格に繋がると思う
幽白とHxHは大ヒットだし、レベルEも何年も後にアニメ化する程度の人気はあった
とても一発屋なんて言える人ではないよな
でも2つ以上ヒットさせる方が難しいと思うわ
>キャラクターですら実質的に同じ
確かに留美子はちょっと設定を変えてしょーもないラブコメやってるだけだからいつもやってることは一緒w
ライバルは今よりも少なかっただろうし、界隈が開拓されてないフロンティアだったという面はあるだろう
凄い人たちだったのは間違いないけどね
その言は小畑や稲田 浩司を貶してる
韓国言うなら韓国で爆発的人気なってから他国に売ってくれないかな。最初から他国の市場当てにするのは韓国漫画と言わんだろ。
そもそも一発屋というと実力関係なくたまたまタイミングがあっただけの人ってイメージなんだが、ここで挙がっている人は人達はそんなことはないと思うがどうなんだろう。
その頻度が人生でたったの1回だったとしても
その1度を出すために、多くの人はキャリアを積み重ねていくもんじゃないのかな?
ワンピースみたいに一作目がまだ続いてるのは一発屋とは言わないし
上澄みしか知らん外人には一発屋に見えるだろうよ
少女漫画だけど、萩尾望都、森脇真末味、内田善美、樹なつみ、清水玲子、吉野朔美、吉田秋生など
最近の漫画しか知らない、そもそも日本語がわからない外国人には、この人たちの作品の深みは理解できないかも知れないけど
アニメになって海外に知られて巨万の富を得る漫画だけが良い漫画ってことはない
秋元はブラックティガーがある。
爆しも何も制作会社が1クールで打ち切るからな
富樫の嫁はセーラームーンだけの一発屋やど。wikiの作品リスト見てみろ。
続編を別漫画扱いすな
差し引きで計算するモンだろ。
ワンピースとか進撃の巨人は、長期連載だから関係ない。
原始人は日本語の名前が読めないからな。アルファベット表記の名前じゃ区別つかねェよ。
どこの国の原始人がマンファを語ッてンだよ?全く観た事無ェよ。
日本の漫画全てが他国で販売されてるわけじゃねェ。ほンの一部だけよ。
故に他国の漫画ランキングは毎回同じもンばかりランクインしてる。
これを描いてるこの人はこれも描いてた、だから、
両方見つけられないと一発屋と感じる
作者名から作品を探すべきなのに
映画監督?ミュージシャン?
誰もがヒット連発してるジャンルなんてある?
あやかしトライアングル
To LOVEる
迷い猫
ブラックキャット
エデンズZERO
ヒーローズ
フェアリーテイル
RAVE
モンスターソウル
モンスターハンター
ましまえん
プルーの犬日記
植木の法則
タッコク
アナグルモール
サイケまたしても
ポンコツちゃん検証中
史上最強の弟子ケンイチ
トキワ来たれり
天蒼軌道アルヴァドリング
君は008
ヒットマン
ダブルス
クロスオーバー
涼風
風夏
君のいる町
ラブプラス
Half&half
Princess Lucia
タタミちゃん、プピポー、ハイスコアガール
焔の眼、おどろ町モノノケ録、ツバキ、ぼくと姉とオバケたち、サユリ、でろでろ、ぎゃんぷりん、狭い世界のアイデンティティ、ゆうやみ特攻隊、ミスミソウ、妖怪マッサージ、くわいだん部
UQホルダー
ネギま
ラブひな
AIが止まらない
ギカント
いぬやしき
ガンツ
HEN
ZEROONE
め~てるの気持ち
ほかの国で置き換えて考えたら相当に失礼な話題だよ、これは
アメリカ映画やインド映画は毎年大量に作られて他国人の目に触れるのは
氷山の一角でしかないけど他国人にアメリカやインドの映画はダメとか
ヨイとか評論されては本国人にとっては面白くないだろう
フランスやイタリアのファッションについて日本人があれこれ言っても
なんと浅学な知識だろうと本国人は思うだけだろう
相手する必要ないわな。、
全然一発屋じゃないじゃん
世界を全て繋げてしまう癖があるから全体で巨大な作品と言えなくはないけど
シティハンターしか知らんような奴は十分にニワカだぞ
ヒット作=テレビアニメ化と定義すればゆうきまさみは当てはまる(OVAアリならあ~るも有るけど)
だが細野不二彦は違う 現時点で3作品もアニメ化にこぎ着けたヒットメーカーだ 何十年も描いてる大ベテランだぞ
スヌーピー、スポーンも一発屋でもないんだろうけど
ウォルトディズニーが頂点ね
バーカ、手塚治虫がルーツなら全部出来るタイプが主流だろうが
作画担当は半人前でしかないと当のジャンプ編集部が平松伸二先生に言ってるわ
最近の漫画家はスレ主と同じイメージがある
自分は手塚ファンで永井漫画を評価していなかったけど
ジャンルの多さや海外での評判を考えると
遅ればせながら永井先生も本当に偉大だなと思えるようになった
総じて昭和の漫画家は皆素晴らしいとしか言いようがない
それにしても、ここのコメ欄は荒れとるなぁ・・・
サーキットの狼だけで一生生活できてるもんな
趣味で描き始めたドラゴンボールが
超スーパーヒットしてしまったなw
武内はセラムン書く前から人気あったからそれは...
それに名作が必ずしもヒットする(売れる)とも限らんしな
複数当ててる奴が化け物
10年経って新作描いてみたらセンスが古くなってることがある
逆に言えば3年位でポンポンプチヒット当ててる作家もいる
アニメ化され海外配信された作品しか見てない大半の海外アニメ視聴者は
日本の雑誌にどのくらいの漫画が連載されてるのか知らんだろうし
クラスに必ず1人2人は漫画書いてる奴が居るアマチュアの厚みも知らんだろ
最近のと80年代のアニメ化されて渡ってきたやつだけだろ?
知ったかぶりはよすんだな
欠片もかかってないし
作家全部使い捨てかよ
結果 やめたくなって最終回描いたのに「もうちょっとだけつづくんじゃ」されてその後延々とインフレバトル描き続けるはめに
ジャンプの看板って重たいな
手塚先生は一人の漫画家以上の存在だ 同時代から今日に至るまで 何らかの形であの人の影響を受けていない漫画家は一人として存在しない 漫画の神様という敬称は実のところ誇張でもなんでもない(ご本人はまず間違いなく嫌がるだろうが)
自身が産み出した作品の数々も勿論巨大なものだが それ以上に漫画業界そのもの(アニメやゲーム業界すら含めて)に対する功績が剰りに絶大だ 手塚先生がもしも存在しなかった漫画界など 正直想像することすら出来ない
遊戯王
池上遼一の美男美女にひれ伏すがよい
本線トーナメント組なんてほんの一握り。
大抵は予選で振り落とされる。
それでも試合に出られただけたいしたもの。予選出場組はいわばレギュラー。
二軍三軍の補欠にも入れないで挫折する人もいる。
でもその層の厚さが日本の漫画を文化や産業に昇華させている。
日本人以外にはそのことが解っていない。
まあ漫画家に限っても大ヒットは無くとも長く活動するのもすごい事だ。
谷岡ヤスジを挙げてるやつは何者だ
谷岡ヤスジが出てくるとは思わなかった。
翻訳されてるのか?
手塚も永井も凄いけど、多くのジャンル切り開いた横山の方が業界を活性化させた功労者として評価できる
超能力・魔女っ子・巨大ロボ・トンデモ忍者etc..大体最初にやったの横山センセじゃないか?
なんでマンファのキャラクターは整形済みばかりなんだ?
整形前のキャラクターを描けよ
ところでLivedoorって>>4国に買収されたのに>>4国の国名書こうとすると「このコメントは受け付けていません」になるんだが、国名書かれることすら嫌なのか?
かの国は、存在そのものが受け付けられないものとして認識されているんだよ。きっと。
日本でなら惚れた漫画or漫画家があれば、その漫画家の以前のヒット作からデビュー作含めた短編集までコンプして読める。
そうした膨大なコミックスが大量生産・大量消費されているなど、アメコミやバンデシネの出版ペースしか知らない海外勢はイメージできんのじゃろ。
コメントする