スレッド「雰囲気が最も良いゲームといえば何?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

雰囲気が最も良いゲームといえば何?
2
万国アノニマスさん

ICO
3
万国アノニマスさん

マインクラフト
4
万国アノニマスさん

海腹川背・旬

5
万国アノニマスさん

30年以上ゲームやってきて最も良い雰囲気だったのは多分
マインクラフトのビーチに小さな小屋を建ててピアノの音楽が流れ始めた時だ
そんなに昔じゃない気がしたけど…それでも12年くらい前かな?
マインクラフトのビーチに小さな小屋を建ててピアノの音楽が流れ始めた時だ
そんなに昔じゃない気がしたけど…それでも12年くらい前かな?
6
万国アノニマスさん
ディアブロ2が歴代で最も雰囲気が良い

ディアブロ2が歴代で最も雰囲気が良い
7
万国アノニマスさん

ファイナルファンタジー8
↑
万国アノニマスさん

FF8は評判よりも遥かに良いよな
9と8>6>10>7>12>13-2>13-3>13>15だと思う
9と8>6>10>7>12>13-2>13-3>13>15だと思う
8
万国アノニマスさん
スーファミとGBA時代の牧場物語

スーファミとGBA時代の牧場物語

9
万国アノニマスさん
PS1のデジモンワールド
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル
2012年くらいのマインクラフトのどれかで迷う

PS1のデジモンワールド
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル
2012年くらいのマインクラフトのどれかで迷う
10
万国アノニマスさん
空の軌跡

空の軌跡
11
万国アノニマスさん
今までやってきた中ではグランディアの雰囲気が最も良かった
あとはブレスオブファイア3の砂漠やFF9の大半

今までやってきた中ではグランディアの雰囲気が最も良かった
あとはブレスオブファイア3の砂漠やFF9の大半
12
万国アノニマスさん
マリオゴルフ64
今のマリオのスポーツゲームはどれも無機質な感じで残念

マリオゴルフ64
今のマリオのスポーツゲームはどれも無機質な感じで残念
18
万国アノニマスさん
ブレスオブファイア4最高

ブレスオブファイア4最高
19
万国アノニマスさん
10回くらいブレスオブファイア4はクリアしてるけどPS1のゲームで一番面白い
アート的な意味でカプコンの全盛期だ

10回くらいブレスオブファイア4はクリアしてるけどPS1のゲームで一番面白い
アート的な意味でカプコンの全盛期だ
20
万国アノニマスさん
ドラクエ9S

ドラクエ9S
21
万国アノニマスさん
ネタ抜きでゼルダの伝説時のオカリナ
雰囲気の良いスポットがたくさんある、特にハイリア湖

ネタ抜きでゼルダの伝説時のオカリナ
雰囲気の良いスポットがたくさんある、特にハイリア湖
22
万国アノニマスさん

シムシティ4orシティーズスカイライン
23
万国アノニマスさん
A Short Hikeってゲーム

A Short Hikeってゲーム

↑
万国アノニマスさん

同意
欠点はすぐ短すぎるってことくらいかな
欠点はすぐ短すぎるってことくらいかな
27
万国アノニマスさん


デジモンワールド3

↑
万国アノニマスさん

確かにこのゲームは馬鹿みたいに雰囲気良かった
↑

正直これが芸術性のピークだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
スパイの暗号連絡
アレを超えるロボットものがいまだ出ていないという悲劇
ブレスオブファイア4の芸術性は高いけど、内容はひたすら胸くそだからな。
ってのもあるけどめっちゃ圧倒されたわ。
お子ちゃま用和製ゲームとは一線を越す
雰囲気がいいというと違うかもしれないが
雰囲気はあるというか
ロボット好きの自分は、マジであの世界の住人になりたいと思ったわ。
ICO は好きだったがワンダと巨像は余り好きになれなかった
初代ドラクエのあのおどろおどろしさ、見たこともないような止め絵の戦闘
ちょー怖かった。あの怖さはすっかりなくなってしまったな。
戦闘シーンのBGMと死んでしまうとことか、夢に何度出たことか。
かなり面白いと思うんだが
洋ゲー至上主義の老,害さん
ファンメイドのmodやENBがないと普通以下のゲームの話を出さないでください
似たゲームが多い中、あれは唯一無二
雰囲気なら圧勝だよ
俺は戦闘画面は背景があるより真っ暗の方が好きだったんだよな、モンスターに視線が集中して目立つというか映えるというか俺だけかな?
マップの広さといい完璧
ええオッサンが何時までも萌えキャラや美少女キャラゲームで
ブイブヒするなよ気持ち悪いw
ギャラクシーウォーズでも挙げておくか
あのグラフィックは美しかった
最初から最後まで、映像も音楽もシナリオもキャラのモーションも全て合ってた。
ヒロインをほっぽり出して動けないしばりはよかった。
いくら年月が経っても不変の美しさがあると思う
オイッス!
2を待ち続けて幾年月…
雰囲気しか無いじゃん…
洋ゲー好きだけどスカイリムはないわ
お前は俺か!
じゃあ、ファントムクラッシュで。
あれが普通以下って・・・いまだにあそこまでワクワクしたゲームは今のところないぞ
あの曲聴きながらの町探索は言葉にできない雰囲気だったなぁ
ゲームとしては微妙だけど雰囲気は良い
ゲームとしても面白いし定期的にやってる。
分かるわー
続編めっちゃほしいしなんならリメイクでもいい
ドットのひとつひとつが愛おしい
紹介画像の風景がカラフルでとても綺麗だったのでそれだけで買ってしまったゲーム
期待にそぐわず幻想的な星の世界を無限に楽しめるゲームだったな
ゲーム自体もはまり込む面白さだった
七つ風の島物語ってゲームの雰囲気はガチでやばい
聖剣伝説レジェンドオブマナとはる
あとスーファミのワンダープロジェクトJ
ヴァニラウェアのゲームはどれも雰囲気がいいけど、個人的には朧村が一番良かったかなぁ。
FF8って歴代ファイナルファンタジー売り上げ第2位な件
曲が良いしイデアさまカッコいいし、ただまあ...FF7と比べると
カリスマ性ある見た目のライバルが居なかったしリノアの見た目が...ねw
psの 幻想水滸伝2
音楽ってやっぱ重要だよな~
ベイグラントストーリーが世界観とキャラ的に雰囲気がとくに好きだわ
あとはワンダと巨像、曲で言うとニーアシリーズとFFシリーズだな
あれは本当に良かった
アルハンブラの思い出とジムノペディがいい味出してた
ほんまに女の子かそれ?
雰囲気というか独特の空気感があった 昔はPS2で遊んだけど、スマホ版はどうなんだろう
雰囲気で選ぶなら「MYST」が忘れられないな。
自分は'94年のMac版でやってたけど大ヒットして様々なハードに移植されたりシリーズ化されたのも納得。
ウィザーズクライマー一択だよな
ただ雰囲気と音楽は本当に良かった
あとカードゲーム
それは「雰囲気が良いゲーム」ではなく、「良い雰囲気を作った」だけだろう。
スーパーボンバーマン3
朧村正
この前エピックの無料DL期間であったからやったけど可愛かったわ
竹子プウタ
ただのホラーゲーかと思ったら全然違う
宝石箱みたいなげー
結婚相手探すのに葬式待ちまくったわ
どちらも唯一無二の世界観を提示した。
雰囲気ゲーと言うほど単純なゲームじゃないけど
時空を飛び越えて過去、未来に飛ぶゲームって無かったから新鮮でした。
あと、ゲームとしてはそこまで面白くないけど
「花と太陽と雨と」の雰囲気は好き。
Live a Liveは昭和生まれのまっつぁんがいる章と
宇宙船でベヒーモスが脱走する章が特に好き。
かまいたちの夜1
七つ風、レジェンドオブマナ、ワンダープロジェクトはやった事があるよ!
確かに七つ風のテンポは最悪だった(笑)
どれも好きな雰囲気だけど「はる」はどんなゲーム?
この一覧にあるから気になる。
良いねw
某ホテルの従業員に話しかけるの好きw
敵は・・・ロシア人だけだ・・・
エレファント団「月へ・・・行きたいのです」
リメイクしてほしいわ-
サム・・・
箱庭クソゲーだが一部にカルト的人気を誇る
夜になると住民がバーに集まる・・・
ビートルのガス欠になって、必死に歩いて帰ったら、ロードサービスに電話するだけで良かった絶望
なにもかも皆懐かしい・・・
アレはもうロボットものと云うよりZOEというジャンルのゲームだと思ってるわ そんぐらい唯一無二の操作感覚とゲーム性だった
無印の方も実は好き
聖剣LOMは音楽の最高
※2で出たし
引っ張りすぎてヨルダがつんのめってコントローラーがブルッてなると
あっ…ごめん……って気持ちになる
デュアルショックの唯一且つ最も効果的な活用法だね
ヒロイックなロボットと 相反する殺伐とした世界観 大好きだわ
続編と言うより新作を作って欲しい
怪しいアレのエピソードを深く掘り下げて欲しい
決めろや!ww
個人的には零 月蝕の仮面 やってるのと見てるのであんなに異なるゲーム初めてだった。
自分でやるとクッソ怖いのに、人にやらせると爆笑できる。
特に2のコメディっぽさが冴えていた
武田と前田夫婦とザビー関連がとくに好きだった
さよなら月の廃墟
ディアブロ2が歴代で最も雰囲気が良い
同志!
ティアクライスのポリゴンは酷いが、ドット背景と音楽は最高なんだ…
DigiCubeで何回もAC3のCM見て思わず地底人デビューしたのが懐かしい
自分でプレイするだけじゃなくて、後のアーキテクトみたいな事して友人が好きそうなの組み立ててプレイさせAC沼に河童したわ
LRは滅茶苦茶機体の幅があって、様々な機体を組むのが楽しかった
重二スキーに左唐沢捨てたら突然高機動化するトリックスター重二脚とか、空中戦得意で烏大老より長く飛べる逆間接とか、ロックするより目視の方がグレ当たる奴に近眼ガチタン型自走砲とか、組み立てた後の反応も楽しみに出来る良いソフトだった
そしてグランディアが出てて嬉しい
初期のワーネバ最高
オープニングからゲームに入るシーンが、素晴らしかった。
決まるわけがない(笑)
FF8は好きだが売上は7の後ってのがでかいんだと思う
操作性とかゲームバランスはそれ程でもなかったけど、雰囲気とかBGMは今でも気に入ってる
体験してる気分。2はくそだったけど。
当時インターネットとゲームに親しかった奴らはThe Worldっていうネトゲが存在しないか探したんだよな…
んで一瞬MoEにハマる
3D取り入れ始めたあたりからなんとも言えない解釈違いが…
コメントする