スレッド「数字はアラビア、文字は中国、ケバブはトルコ、立憲君主制はイギリス」より。
1604596987629
引用:4chan


(海外の反応)


Argentina 万国アノニマスさん 
数字はアラビア、文字は中国、ケバブはトルコ、立憲君主制はイギリス
コーヒーはブラジル、映画はアメリカ、教育制度はプロイセン
カレーはインド、石油はサウジ、エレクトロニクスは韓国、神(カムイ)はアイヌ
優生学はドイツ、クジラはアルゼンチン、サーモンはノルウェー
ピザはイタリア、メイドはフィリピン、テレホンカードはイランorペルー
それなのに隣国はガイジンだと文句を言うのかい?


Brazil 万国アノニマスさん
クジラがアルゼンチンとか何を言ってるんだ


United States of America(USA)万国アノニマスさん 
コーヒーは実際にはエチオピアだよ

Ads by Google
4 Mexico万国アノニマスさん 
中国の文字って言うと彼らは凄く怒るぞ


5 Spain万国アノニマスさん 
実際、日本人はプロイセンの憲法のほうが好きだよ
ヘルマン・ロエスレルは明治政府の側近だったしな



6 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
数字はインドでしょ


 Egypt万国アノニマスさん 
現実を見よう
必ずアラビア数字と呼ばれているはずだ


7 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
日本語の語彙の60%は中国語の発音そのままだということを彼らに思い出させるべきだ


8 japan万国アノニマスさん 
エレクトロニクスが韓国とは? 
1604598768130


 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
確かにそれは見当違いな気がする
どちらかといえば日本人はiPhoneばかり使うし、エレクトロニクスはアメリカと言うべきだね


9 Brazil万国アノニマスさん 
俺はそんな日本が好きだよ


10 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
数字:実際には彼らがアラビア数字と同じくらい漢数字を使ってるのを見る
漢字:漢字は廃れてきている
映画:アメリカ以外でも成立する
教育制度:プロイセンではない
カレー:日本のカレーはタイカレーに近い
石油:日本やアメリカでも産出されてる
エレクトロニクス:韓国ではなく台湾
優生学:ドイツではなくアングロサクソン
クジラ:アルゼンチンとか言ってるのはただの馬鹿
ピザ:実際にはアメリカ風だ
細かい訂正をしていったらもっとある


 Argentina万国アノニマスさん 
漢字が廃れてきている…?


11 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
日本の経済に何が起きたんだ!
赤色が日本の一人あたりGDPね
1604615303125


12 japan万国アノニマスさん 
他の国々を考えれば日本のほうが遥かにオリジナリティがある
あと日本で韓国製のエレクトロニクスはあまり存在感は無い


13 Guatemala万国アノニマスさん 
しかし日本のアニメとアイドルは100%ニッポンだ


14 India 万国アノニマスさん 
数字はアラビアではなくインドな


15 Germany万国アノニマスさん 
ケバブ:日本ではそんな流行ってない
立憲君主制:日本の国会にイギリス人がいるなら挙げてくれ
コーヒー:数字をヒンドゥー&アラビアとするならコーヒーはエチオピアだ
映画:日本語と日本人で制作された邦画は全然アメリカらしさは無い
教育制度:プロイセンではなくイギリス
石油:アラブ人が石油を発明したわけじゃない
クジラ:アルゼンチン人がクジラを生み出したわけじゃない
サーモン:アルゼンチン人が鮭を生み出したわけじゃない
ピザ:イタリアのものではない
メイド:フィリピンは奴隷ではあるけどメイドではない


16 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
奴隷は韓国人だろう


 Argentina万国アノニマスさん 
お前は黙ってろ


17 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
これらのいずれかがイギリス文化と関係あるのか自分には分からない


18japan万国アノニマスさん 
日本語はかなり独自の言語だ
他の大多数の言語はグループでカテゴライズ出来るげど日本語と中国語は大きく違う
日本の文化はあらゆる国から継承したものだけど日本スタイルに発展させている
日本は凄くユニークな国だからもっと日本をよく見て欲しいよ